X



【SNOW BOARD】カービング 9ターン目【FREE STYLE】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 14:14:37.33
フリーラン、テクニカル、検定問わず
話したい人、質問したい人、教えたい人問わず意見を交わしましょう

ただしマウンティングや罵り煽り等せずお互い仲良く程よく適当に!

過去スレ
【SNOW BOARD】カービングターン【FREE STYLE】
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/ski/1505046569/
【SNOW BOARD】カービング 2ターン目【FREE STYLE】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1513435349/
【SNOW BOARD】カービング 3ターン目【FREE STYLE】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1516492433/
【SNOW BOARD】カービング 4ターン目【FREE STYLE】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1517970643/
【SNOW BOARD】カービング 5ターン目【FREE STYLE】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1518907906/
【SNOW BOARD】カービング 6ターン目【FREE STYLE】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1519789086/
【SNOW BOARD】カービング 7ターン目【FREE STYLE】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1520424542/
【SNOW BOARD】カービング 8ターン目【FREE STYLE】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1521618514/

だれか建てるやろの精神
0002名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 14:17:11.30
このスレは引き続き、
■足裏さん
言わずとしれた足裏教教祖。関西弁。

■CTさん、ズリズリさん、ハンタマおじさん
足裏教信奉者。
自身の写真や動画をあげたりする位、向上心にあふれる。

■A級先生
足裏理論とは相対することから足裏さんとは犬猿の仲。口調はキツめ。

■オイラ先生
一人称がオイラの先生。
このスレの中では比較的押し付けがましく無い方。

■ネコAAさん
板を履いたネコのAAを付けて投稿するひと。
Wキャンバーとかロッカーとか板の形状の話題になると出てくる傾向。

■ネチネチさん(文句作家)
言葉一つ一つにやたらこだわる結果、長文を生成し読む側を萎えさせる人達。レス引用が好き。チンピラ気質。

■謎の勢力さん
人の考えを否定しマウントをとりたがる人達。自分の考えは言わない(無いのかも?)。

■tuさん
パート7から現れた人。

■何者でもない者たち
上のいずれにも当てはまらないあなた達。

以上の登場人物でお送りします。
0003名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 14:34:22.33
■5
足裏を敵視し、何がなんでも追い出そうとする
追い出す為には荒らしも自演も辞さない
読んでくれてありがとうが口癖
0004名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 14:35:49.23
いちもつ
00055
垢版 |
2018/03/25(日) 14:55:21.89
いちおつ

>>995
>>691
> 足先をスネに引き上げるイメージなら足まわりに緊張ができる、そーゆーことも含めてやな

の示す「足まわり」が「足首」限定なのか「股関節より下」なのか微妙だけどな。
その前は「スネと腹筋」とも言っていたのが、急に足首限定の話になるんですね。

俺はアルペンでハードブーツで滑る事が9割だからターン切り替え時の基本姿勢では力を入れないね(煽り抜きで本当)
そのクセかどうかは知らないけど、フリースタイルの板でソフトブーツでも入れない。
だからといって切り替え時に転ぶ事も無いけどな。

そういえばまだ「静止状態での基本姿勢の練習の有効性」は何一つ示して貰ってなかったな。
00065
垢版 |
2018/03/25(日) 14:59:23.36
>>3
自演は俺じゃねーなw
荒らしについては微妙、見る人に依っては荒らしだね。

よく見てんな!
そこまで「読んでくれてありがとう」w
0007名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 15:02:23.03
前スレの997の書き込みは
誤りでした。
0008名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 15:32:45.03
東京から日帰りでカービングの練習に適したゲレンデがあれば伝授頂きたいです。
今はたんばらなどへ行ってるのですが横幅が狭くてギルランデなど大事な練習ができず困っておりますです。
0009名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 15:36:23.10
もうね、(煽り抜きで本当)っていってる時点で
0010名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 15:36:50.39
>>8
行ったことないのに湯の丸。
0011名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 15:42:37.35
あとゲレンデの雰囲気的なところも気にしてます。
例えばたんばらなんかはファミリーやシニアが主体であまり棲み分けも出来てないっすから、
上手くなって来ると返ってヨタヨタ勢から白い目で見られちゃう雰囲気があります。
0012名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 15:50:42.27
>>7
それが深いターンのヒントかもよ 360はなりすぎだけどな
0013名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 15:52:16.33
ハードブーツでアルペン板だと、
踏めないから山回りターンが
単なるサイドスリップになって、
切り替えようとしても
テールが斜面に向く力が常に
発生しているというか、
下手すれば予期せず出来損ないの
リバースターンみたいにくるっと
板が回ってテールが下向くじゃない。

バッヂ1級レベルでアルペン乗ったこと
ない人がアルペン乗れば恐らく
高確率でそうなるはずで、
つまり1級レベルのフリースタイル板
とソフトブーツでの山回りターン
はやっぱりズレている何よりの
証明だと思うんだけど、
それでもそれなりにターンが
出来てしまうということは、
板のノーズ方向へ進んでいく
力が強いということで、
柔らかい板とか柔らかいブーツは
その意味で直進安定性が高いと
言える。
0014名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 15:57:50.92
>>8
まさに今日いったが湯沢高原良かった
お隣に比べて人少なめ。バーンの幅も丁度いい。
ハイシーズンは知らん。

車ならエコーなり野麦なり八千穂に行ったらええ
0017名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 16:16:28.30
松任谷正隆が直進安定性が高いのは
フランス車と断言していた。
普通はドイツ車だしプロドライバー
や自動車評論家の見解も概ね
ドイツ車が直進安定性が高い
と一致しているが、松任谷正隆
の言ってる事は間違いなのか
正解なのかというと正解だと
思う。間違っていても正解だ。
0020名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 16:44:22.79
>>8
急斜面いけるなら
神立のペルセウス俺は好きだけど、
緩斜面、中級、急斜面が一回で滑れる。
でも幅はそんなにないかも
0021名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 17:46:17.75
前スレで高速サイドスリップが見たいなこと言ってたのこれかな?
https://youtu.be/Dw3dg5e0HV8
0023名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 18:32:46.07
脚伸ばして尻を雪面スレスレに
する滑りは切り替え時に
どうしても抱え込みっぽくはなる。

完全横乗りな見た目で通しているのは
今はもう青木玲くらいか。
0024名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 18:47:26.34
>>22
確かに、もしや下の平地でやってるとかか?
0025名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 18:52:18.17
上手い人が白い目で見られる、なんてどこに行ってもありえない。
迷惑な人は白い目でみられる。当たり前のこと。
0026名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 19:09:08.48
結局みんな がんがん板たてて突っ込むカービングが好きなんだよね?
0027名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 19:10:43.30
>>16
今日で終わっちゃったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況