X



NOVEMBER/ノベンバー について語ろう Part2 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0533名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/04/09(土) 11:49:44.80
>>529
俺も入ってる障害保険で年間30万円までは新価で保証されるから盗まれてもいいわ
新品になって返ってくるから鍵をつける必要がない
何より気持ち的に安心できことが楽
0536名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/04/09(土) 13:20:51.22
今年、盗難にあったけど保険で購入額は帰ってきた。
手続きやらめんどくせーからパクられないに越したことはない。
ってかパクる奴がクズなんだけど。
0538名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/04/09(土) 19:33:50.51
大げさじゃなしに板に命を預けてる感覚でいるから、そんな薄情にはなれない
人それぞれやね
0539名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/04/09(土) 21:46:08.26
>>318だけど板パクられたらマジでへこむよ。
泊まりで言ってたら帰るまで板無いし、保険おりるのも最速20日位かかるし。
保険でお金は戻ったけど、その日の何本がしか乗れなかった一日券代とかは丸損だし、翌日からサブ板でテンションあまり上がらず滑って帰る辛さ…
俺、保険入ってるけどこれからはパクられない様に細心の注意はするよ。
0540名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/04/12(火) 00:30:42.26
VERTってカイラより全然硬いの?
VERTをオールラウンドに使いたいんだけど 無理ある?
0547名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/04/12(火) 18:38:31.27
アーティストでグラトリできないなら
何乗ってもできねえわ
0549名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/04/13(水) 00:12:17.22
どーでもいいけど

フリーランって実は一番にわかだと思うなぁ

グラトリでもこだわりもってやってれば言いと思うけど。
フリーランはパークにもパイプにもカービングにも才能見出せなかった人達がやるものだよ

フリーランを掲げるライバー乗りはゲレンデで輝けない中途半端なまさしく自称上級者のイメージが強いわ
0551名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/04/13(水) 01:15:48.77
歳とるとさ、キッカーやらジブやらケガが怖くてなかなか入れないし、ゲレンデをちんたらすべってるだけでも楽しいのよ
0552名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/04/13(水) 01:53:34.22
グラトリしかやらないやつ、ワンメイクしかやらないやつジブしかやらないやつ
何のために山はあんなにでかいんだって話よ
室内いっとけ若者
0554名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/04/13(水) 04:30:58.53
地形遊びやカービング、パウダーランをまとめてフリーランじゃだめなのか
グラトリしかやらないパークしかやらないカービングしかやらないって縛りプレイはごめんだわ
0558名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/04/13(水) 09:42:13.23
そんなことよりノベの板の話しようぜ......
artiste乗っててチューンナップ出そうと思うんだけどノベの船底ソールって普通のチューンナップ出してそのまま船底形状にうまく削ってくれるの?
ベルトサンダーで手作業だとガタガタになりそうな素人の考えなんだけどどうだろう。
0562名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/04/13(水) 16:16:31.38
>>561
実は神田のjuiceがいいって噂を聞いてたけど結構高いらしい&地方だから送料もかかるし
FB見る限り国産ボード結構売ってるっぽい店だけどFBにチン毛出してるようなよく分からん店に出すのもな・・・と思って聞いてみた次第でした。
0569名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/04/13(水) 21:13:51.07
>>564
ボードが雪上を滑走する時に、摩擦熱で雪が溶解し水となり、この水の排水溝を造ってやると滑走性が高まります。
自動車のタイヤの溝と同じ原理。
雪質や結晶の形、競技種目やスピードによって溝のパターン、大きさ、深さなどを調整して、より滑る滑走面を作ります。
一般的にはスノーボードはクロスパターン。雪温が高いほど粗い溝が有効となります。

って事だね。
コピペしてきた。
0571名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/04/13(水) 23:56:32.82
冬スポとか催事でバイトがやってそうなとこならあぶないが
プロショップならほぼ同じチューニング屋に外注。フラットにしてくれって言わない限りコンケだろうがコンベだろうがそのままだよ
0579名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/04/20(水) 16:37:51.03
トーション若干硬くなったぐらいだから気にすることないと思うが。
生産本数少ないと聞いてレッド予約しちゃったけどw
0580名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/04/20(水) 18:49:29.43
オガチューンっていつ頃出すのが良いかな?
10月位に出してシーズン目前でもらうか、今出して綺麗な板半年物置きで眠らせるのとどっちも同じかな?
0583名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/04/21(木) 04:32:36.49
そんなチューン如きに神経質になる必要ないだろ
根本的な滑りのレベルが変わるわけではないし
0586名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/04/21(木) 07:43:58.27
>>585
それオレも疑問に思ってた。
シーズン前にベースワックスを1発だけアイロン入れる。
ブラシ仕上げしたら後は現場でそれっぽい気温のヤツを生塗り。

コレ1回で毎シーズンこなしてる。

何回もイミあるんかな
0588名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/04/21(木) 12:14:24.46
俺は何回かソールにワックス入れてる
いつもはベース作ってるんだが一昨年買った板は時間が無いのと、まあベースやっても変わらんかなって思って一回だけワックス入れて滑り行ったらいつもは行けるフラットのとこで止まってしまった経験がある。
板が違うから性能の違いかな?!とも思ったんだけど、今年はベース作って行ったら止まらないんだなこれが。
0590名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/04/21(木) 18:27:45.45
ベース入れてないと滑走塗っても意味ないっていうじゃん
どうしてなのかはいまいちわからんけど
おれは基本的にベースしか入れないけど十分走るよ
春に走らないときにフッ素を生塗りするくらいかな
0591名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/04/21(木) 19:07:46.13
>>589
シーズン前にガリウムだとピンク2回、バイオレット2回、ブルー2回入れて、シーズン中は雪面に合わせてワックス一回入れてます。白くケバだって来たらまた一回入れるって感じですね。
0592名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/04/21(木) 19:42:07.96
白くなる前に入れないとダメだろw
0593名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/04/21(木) 19:55:38.85
ベース信仰なんて昔からワックスメーカー販促戦略だぞ
いまなんてワックスフューチャーやVサーモあるんだし効率悪すぎるわ
0594名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/04/21(木) 20:16:22.13
シーズン前はベース塗って剥がさないでそのままアイロンを時々かけるだけで十分だね
シーズン中もパウダーのとき以外は塗りっぱなしで剥がれてきたらまた注ぎ足すような感じ
ハイシーズンの汚れはペーパー使えばだいたい取れる
滑走ワックスは春以外使ったことない
0597名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/04/21(木) 23:15:59.61
ピカピカのソール見るとテンション上がるよねw
おれもめったに剥がさないけど
0599名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/04/22(金) 06:34:23.77
>>598
メーカーは剥がせといってるけど、ソールが焼けるのが嫌だから剥がさないで滑ってる

剥がすのは滑った後の掃除のためにやってる
そのためにロトブラシ買った 電動だと楽
0602名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/04/22(金) 06:48:06.21
>>600
滑るとわかるけど結構すぐに剥がれるてくるんだよな
あと雪面の凹凸に比べたら誤差だろう

あとぬりっぱでもファイバーテックスで擦ると平らになって凄く見た目が綺麗になるよ
普段は面倒だからやらないけど、板を中古で売るときにしてる
0607名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/04/27(水) 16:26:27.93
来季のアーティスト変更点ありますか?
0609名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/04/27(水) 20:33:06.87
私は変態です
0610名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/04/27(水) 23:34:04.40
詳しく教えてください
0619名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/05/06(金) 17:04:28.34
デザイアとアーティストでグラトリのやりやすさの差はある?
0622名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/05/06(金) 23:15:58.78
>>620
アーティスト結構いるぞグラトリちゃんに
0624名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/05/08(日) 23:16:36.66
買ってから一ヶ月で折れるとかないよな?
0625名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/05/08(日) 23:21:22.19
>>624
逆に今までそんな板あったか?
この価格帯で折れるって話題になったのって一昔前のヨネだけじゃね?
4年間かなり雑に扱ったけどヒビすらなかったよ
0626名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/05/10(火) 09:46:44.60
ホワイトライヴって上の方にパウダー出来るオールラウンドって感じとありましたが、ゲンテンのスティングレーやマンタレイ的な存在なのでしょうか?
またNovemberでならEXというパウダーモデルありますが乗り味は全然違うのでしょうか?
0627名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/05/10(火) 19:32:17.11
キャンバーだから乗り味は違うだろな
うき具合はEXのが上だろうけど、オールマウンテンに使うならホワライバーのがエッジ食いも良さそうだろなだろな
0628名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/05/10(火) 22:45:18.97
EXはサイドカントリー、ホワイトはゲレパウもいけるオールラウンドがコンセプトだろ
ノヘンバーには本気のバックカントリー向けの板はないからね
0630名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/05/11(水) 12:27:29.51
ノベスレならスレチだろうが、パウボならゲンテンよりモス、モスよりオガサカと思ってしまう
EXは乗ったこと無いけどパウボと言うよりは端パウ遊びって感じの板な気がする
パウボと考えたらEXならオガのFTをチョイスするだろうな
オールラウンドは長らくノベ愛用してるけどね
0631名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/05/16(月) 23:43:24.45
ホワイトライブ試乗したけどなんか板を立てにくかった。太いからかね。太いの好きなんだけどな。
オガサカ製には珍しい癖ある系なのかな。レッドライブが楽しすぎてホワイトはリフト1本で返却しちゃったよ。
0632名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/05/17(火) 22:18:30.42
>>631
レッドライブ詳しく教えれ
フレックスはどの板に近いかとか
カービングのキレ、それと大回り小回りどっちが得意な板か
高速時のバタつき、反発その他気付いた点
0633名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/05/18(水) 08:21:49.61
>>632
現行に似た感じでエッジプレッシャーが強くなった感じかな。
特にノーズの捉えが驚くほど早い。最初はノーズ詰まって吹っ飛ぶのかと思ったくらい。ちょっとノーズ柔らかいのかも。ここで好き嫌いわかれるかもしれん。
バタ付きは上から下まで遊ばずに降りてくる人は若干気になる時あるかも。俺は余裕の許容範囲内。

ポンポン返るしノーズオートで捉えるし小回り楽しー!ってなったけど大回りもソツなく高レベルでこなしてくれるよ。
反発は早い返りで強め。
俺の周りはCT乗りがみんな買い換えたいって言ってる。

でも俺はアーティストプラスを買う予定。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況