X



ゲルマン☆フォルクルskiについて語ろう2☆魂

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0416名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/11/06(金) 19:33:57.34
>>415
すまん、参考スレ間違えてた

初級者・アイテム相談室 (977〜)
初級者・アイテム相談室2 (〜270 739〜826)
中級者以上・アイテム相談室

TRS 初心者から
FRD  2級以上
と思う
0417名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/11/12(木) 09:36:31.44
SWの172と166ってコブでの扱いやすさに差がある?
172には試乗したんだけど圧雪斜面では好みの乗り味だったけどコブで扱いづらい印象だった
差があまりないならX-MAXの170が扱いやすかったからそっちを買おうと思うんだが
0418名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/11/12(木) 20:20:02.39
173と166では、普通は違いがあると思う
どう扱いづらいかによるけど
試乗できる所を探したら?
(もしブーツがサロモンならX-MAXでイイんじゃない)
0420名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/02/06(土) 10:47:00.05
レースタイガーやカタログ外のシロの163cmのジュニアモデルって、
大人の男性が使っても強度的に大丈夫ですか?
0422名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/03/21(月) 23:26:39.74
試乗会でプラチナSDに一目惚れならぬ一乗り惚れしてしまった…
グサグサの悪雪なのにショートもロングもスパッとエッジが入れ替わって
ギュイーンと回り込むってなんなの? 魔法の板なの?
しかしコレっていわゆるメタル入り基礎板なんだよね…
コブでズルドンしか出来ない俺なんかが履いていいモノなの?
0424名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/03/23(水) 16:28:46.10
>>417
フォルクルは整地専用にしてコブ用にReismなりID oneなり買えばいい。
あ、間違ってモーグル板を買っちゃダメだよ。アレはモーグル競技用だから。
0425名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/03/24(木) 23:17:37.92
FRDはあくまで初級者のクルージング用
1級以上のきちんと踏める上級者が履くとかえって怖い
特に硬い急斜面ではばたつくし危ない
0426名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/03/25(金) 01:33:14.12
X-MAXはいい板だけどコブ向きではないなあ
軽いからダメというわけではないけどSWと似たようなもの
あくまで整地向き
コブ用に別のを買ったほうがいいと俺も思う
0427名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/03/26(土) 23:16:15.97
>>425
FRDは確かに整地のアイスバーンをかっ飛ばす板ではないけど、コブにはすごくいいよ。
コブか苦手な1級レベルやこれからコブを練習しようとしている2級レベルは上達が早いし、コブが好きな人がコブ専用に持っているといいと思う。
0428名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/03/26(土) 23:17:47.68

補足
長さは166がいい
0429名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/03/27(日) 00:56:37.25
>>426
コブ用にフォルクルだったらFRDがいいね
残念ながら今年からディスコンになったから昨年モデルになるけど
0431名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/04/02(土) 08:33:50.49
来季SRCってのが出る。
ゼロキャンバーなFRDが不安だって人にはそれがいいです。
もちろんSWやSDほどの高速安定性はありません。
不整地用かTRSだとちょっと物足りない人向けだと思います。
0434名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/04/02(土) 17:20:38.25
TRSだとちょっと頼りないな。
FRDくらいがちょうど良かったんだけど、コスト高すぎでディスコンになったそうだ。
FRDもTRSも一見、RTMとサイドカーブが似てるけど、ロッカーの入り具合が全然違う。
滑ってみればわかるよ。
0435名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/04/02(土) 17:26:50.35
>>431
SRCは試乗会で試乗してみたけど、不整地用という感じはしなかったな
SRCはあくまで整地用で、でもそれだったらSDの方がずっと気持ち良かったし、扱い易さも変わらない
コブや不整地も考えたオールシチュエーションだとFRDが一番良かったけど、もうどこも売り切れで、これに変わる板は出ないらしい
0436名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/04/02(土) 17:45:41.91
>>432
166センチなのに170センチクラスと同じくらいの実寸があって、その分だけトップとテールに僅かにロッカーが入ってる程度。
あくまで基礎板だから、フリーライドやパウダー用の板のようなロッカーが入っていることを滑っていて意識させられるような入り方ではない。
0438名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/04/04(月) 06:26:20.86
来シーズンモデルで1級受検用だったらどれがいいでしょうか。SCかSRCと思ってるんですが。
試乗して気に入ったのはSDだったんですが、アレでコブに入るのはムリっぽいし。
0439名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/04/04(月) 11:15:11.35
>>438
SRCはコブには向いてない。
SRCはラインナップ上はFRDの位置にあるけど、FRDの後継ではなくて、全くの別物だよ。
来期モデルのなかで1級だったらTRS辺りになるかな。
0440名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/04/04(月) 12:41:21.28
>>433-436
トップとテールのロッカーはちょっとだけなんですね>FRD
だとしてもゼロキャンバーで整地が滑れるんでしょうか?
ぶっちゃけ1級検定に使える板なんですか?
0441名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/04/04(月) 14:54:28.31
>>440
ゼロキャンバーではないです。
1級どころかテクニカルもこれで合格した人を何人か知ってますよ。
スクール関係者の間で評判でした。
そのせいで、もうほとんど売り切れで手に入らないと思いますが。
0442名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/04/04(月) 20:54:52.48
>>441
マジですかー。ググってもFRDは初級者用のクルージング板で、クルクル回ってラクチンだけど
本気で滑る人にはオススメしないみたいな記事しかヒットしないんですけどー。

通販だったらタナベスポーツに在庫あるみたいなんですが…
0443名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/04/04(月) 21:01:56.84
>>442
いえいえ、それは間違いだと思いますよ。
意外にしっかりしています。
メーカーサイドも、SCの下、TRSの上のいう位置付けだったようです。
スピードコントロールが簡単になる板で、1級前後でコブや荒れたバーンが苦手な人、急斜面になると体が遅れて暴走ぎみになりやすい人が使うと、上達が早くなります。
この板に変えて1級に合格した人が何人もいますよ。
スクール関係者の間で評判の板でした。
0444名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/04/04(月) 21:07:45.65
>>442
実際に乗ってみるといいんだけどね
初級者向けではない
中上級者向け
本気でというのはレースのような用途をいみしているのでは?
技術の習得を助けてくれる板なので
1級検定にはとてもおすすめだと僕も思う
0445名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/04/04(月) 21:39:29.93
Platinumシリーズは中級だよ
初級者向きの板はPlatinumシリーズにはない。
君は1級合格を目指しているということは2級だろ?
2級は中級だよ
背伸びした板を使うと実は1級合格までが遠回りになるよ
練習すると最短で1級に合格できるはず
それからエキスパート向けの板に挑戦するのがいいのでは?
0447445
垢版 |
2016/04/04(月) 21:50:41.94
誤字脱字訂正

Platinumシリーズは中級からだよ
初心者向きの板はPlatinumシリーズにはない
君は1級合格を目指しているということは2級だろ?
2級は中級だよ
背伸びした板を使うと実は1級合格までが遠回りになるよ
中級者用の用具で練習すると最短で1級に合格できるはず
それからエキスパート向けの板に挑戦するのがいいのでは?
0449名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/04/05(火) 10:21:26.98
初級から中級にレベルアップしたいんですが、
25度くらいの圧雪バーンでカービングして、春の悪雪でもスムーズにターンしたくて
コブにも挑戦したいレベルだと

SWとTRSとFRDで、どれがオススメでしょうか??
0450449
垢版 |
2016/04/05(火) 10:24:49.00
ちなみに、身長173cmです。
長さも、どれくらいが良いのかアドバイス頂ければと思います。
0452名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/04/05(火) 13:40:54.19
>>449
僕もあなたのスキーのレベルがもうひとつ曖昧なのですが、
まだコブが滑れなくてこれからコブに挑戦したいのレベルだとすると、
まずSWは候補から外れますね。
SWは既にコブもある程度滑れる人でないと飛ばされます。
整地ならある程度は滑れて、これからコブに挑戦したい人が上達が早くなるのはFRDです。
FRDは悪雪でスムーズなターンがしたいう要望にも一番向いています。
ただ、FRDは人気の機種だったので神田界隈では残っているところはないようです。
整地のきれいな圧雪バーンでもまだうまく滑れないレベルだとそのさらに下のTRSになるかと思います。

長さはいずれも166cmがいいでしょう。
0453449
垢版 |
2016/04/05(火) 14:20:55.15
>451,452
ありがとうございます。
バッジテスト自体に興味なかったので、級の違いが分かりませんでした。
申し訳ありません。

WIKIで調べて当てはめた所、2級よりの3級?くらいかと。
パラレルは出来るけど、昔のウェデルンくらいの小回りは出来ないから。

FRDが一番合ってるのかな?
今は、サロモンのX-DRIVE80の170cmを使ってるんですが重いのと
コブで、板を動かせなくて飛び出しちゃうので軽い回しやすい板が欲しいと思いました。

フォルクルの板が欲しかったってのも理由です。
0454名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/04/05(火) 14:28:10.78
>>453
2級を目指すくらいならプラチナムだと一番下のTRSになるけど
プラチナムのさらに下のシリーズ初級用でもいいかな?
パラレルができるけどショートターンが苦手でショートターンがうまくなりたいならFRD
FRDは軽くてコブなんかにも積極的に入っていけるようになる

…なんだけど残念ながらFRDはほぼ完売というのが現実
0456名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/04/05(火) 14:44:45.00
>>446
SW「1級を目指しているあたりから技術選のプレイヤーまで幅広く使えてくるスキー」

「1級を目指している」って2級だよね?
2級から技術選までって幅広すぎね?

FRD「ある程度…1級くらいの初心…中級ゾーンの人たちが履いて戴くのがいちばんいい」

あれ? こっちは1級レベルが必要ってこと?
つーか、いま「1級くらいの初心者」って言いかけたでしょ!
0459名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/04/05(火) 15:02:53.16
>>456
1級をどうみるかが人によってかなり違うのが混乱の元かな
技術選に挑戦する基礎スキー競技の初心者とみるか
一般的な中級とみるか
スキーを売りたい側やスクールに勧誘したい側等のゴマすりが入った上級とみるか
0460名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/04/05(火) 15:05:42.19
SWは1級レベルだと背伸びした形になると思う
自分は1級だけどSWは乗りこなせなかった
コブが既にあるかなり滑れる人ならいいけど
1級程度でまだコブを降りてくるのがやっとという人だと難しくなると思う
0462名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/04/05(火) 15:10:18.73
SWは1級レベルだと背伸びした形になると思う
自分は1級だけどSWは乗りこなせなかった
コブが既にかなり滑れる人ならいいけど
1級程度でまだコブを降りてくるのがやっとという人だと難しくなると思う
0463名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/04/05(火) 15:25:06.81
>.459
技術選は1級で出場できるから、そういう意味では、1級が基礎スキー入門というか初心者という人もいるのだろうね。
0464名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/04/05(火) 15:25:29.28
>>458
GD/SD:技術選レベル
CD/SW:クラウンレベル
SC/SRC:テクニカルレベル
FRD:1級レベル
TRS:2級レベル

これは何か分かる気がする。
2級から1級への壁ってコブですからね。
FRDはコブ初心者のためのフルロッカーと考えれば腑に落ちる。

テクニカルともなればフルロッカーでなくてもコブ滑れるでしょ?
ってことでFRDより上はフルロッカーじゃないのかも。

…なんでFRD無くなっちゃったんでしょうね?
フルロッカーは甘え。TRSでコブ練しろ。ってこと?
0465名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/04/05(火) 16:02:15.63
ロッカーといってもプラチナムシリーズはごく控えめなものだから
滑っていて意識することはないよ。
2級1級レベルの人ならあまりそういうスペックにはとらわれずに
回しやすい滑りやすいと思った板で練習するのが上達への近道。
0467名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/04/05(火) 17:17:34.03
FRDのフルロッカーも謎だけど
CD/SWのチップ&テールロッカーも気になる
他はみんなチップだけロッカーなのに
なんでCD/SWはテールもロッカーなんだろ?

キニスンナ? まぁそう言わず教えて偉い人
0468名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/04/05(火) 18:23:56.59
>>467
大きく2つの理由から。

ひとつは、トップおよびテールの幅が広くなってきて、ちょっとした雪面の凹凸を拾ってキョロキョロするのを防止するため。
ロッカーになっている方がスキーヤーの意思とは無関係に不用意にスキーが取られて不安定になることがないから、操作が容易になる。

もうひとつはマーケティング上の都合。
ロッカーというキーワードを入れないと売れない、ロッカーというキーワードを全面に出した方が売れるというもの。

いずれにしても、プラチナムシリーズのロッカーはいずれのモデルも控え目で、入っていることによる副作用がない程度におさえられている。
0469名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/04/05(火) 18:44:50.71
>>467
君、やたらキャンバーかロッカーかを気にしてるね。
パウダー向けやフリーライド向けの板とは違って、
基礎板のロッカーはわからない程度だし、FRDにしたってフルロッカーをうたっているもののゼロキャンバーではなくて、実際にはセンターを中心にトップからテールにかけてキャンバーになっていて、実質的にはトップ&テールロッカーというタイプと同等の形状だよ。

ロッカーが入ってないとトップとテールが取られて直滑降するのにピリピリ緊張感がいるようになる。
キャンバーでないと整地が安定しないという君の考えは間違いで、実際はその逆。

フルキャンバーがいいのは、トップとテールが細くてサイドカーブおよびセンターも細いような一部のレース向けの板。
0470名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/04/05(火) 19:24:06.66
>>468,469
すいません、俺の疑問は「何故、ロッカーが入っているのか?」ではなくて
「他の機種はチップだけがロッカーなのに、何故、CD/SWはテールもロッカーなのか?」です。

CD/SWだけテールが他の機種よりも幅広ってわけでもないようですし…
0471名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/04/05(火) 19:39:41.12
>>470
テールが引っかかりやすいのを緩和するためでしょ
ちなみにTRSはロッカーの代わりに初心者用の板でよくあるように、テールのトーションを極端に弱くして逃げるようにしてますね
0472名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/04/05(火) 20:07:38.49
テールのハリが強い方が整地でのキレがいいけど
それだと不整地やコブで引っかかりやすいから
テールのハリを残したままロッカーにする(CD/SW/FRD)か
テールのハリをなくしてやわらかくする(SC/TRS)か
によってより扱いやすくしたもの。
0473名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/04/05(火) 20:11:56.86
>>471
おー、なるほど!

GD/SD「俺はガチだからテールにロッカーなんか入れないぜ!」
CD/SW「GD/SDと同じ硬さだけどテールにロッカー入れて簡単にしてみました」
SC/SRC「整地用だけどテールをやらかくしたのでテールにロッカー要らないです」
FRD「やらかい上にフルロッカーですが何か? コブがラクチンですが何か?」
TRS「もっとやらかいですwww でも整地メインだからテールにロッカー入ってません」

こんな感じですかね?
0474名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/04/05(火) 20:35:36.35
SRCは今期はなくて来期から登場する機種
試乗した感じだと
FRDよりSRCの方がやわらかい
SRCはラインナップ上はSCとTRSの間だけど
FRDの後継ではなくてTRSより?ってな感じ
整地ならSRCよりSCの方がいいし
かといって不整地ではSRCは暴れていまいちだったり
いまいち立ち位置がわからなかった
というのが正直な感想
0476名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/04/05(火) 22:19:47.70
>>475
そのような特異点的な一例のみを出してくるのは能力のない奴の典型だぞ。
なかにはそんな例もあるし、いろいろなケースがあるだろう。
もっと視野を広くして物事の本質をと捉えるようにした方がいいぞ。
0477名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/04/05(火) 22:22:24.21
常にカーブする板ならフルキャンバーでもいいけど
直滑降するにはロッカーが入っていた方が安定するね
レーシング用の板もさまざまだよ
0478名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/04/05(火) 23:17:16.23
なんかスレのびてると覗いてみたら、FRDで盛り上がってのか
Yahooショッピングのヒマラヤに166cmあるし、価格も安いじゃん
ただ、イイ板なんだけど、好みでなかった

あと、Platinumのチップロッカーとチップ・テールロッカーのあれやこれやは、
本国サイトと見比べると理解できるよ
GD/SD/SCとCD/SWは、本国では異なるシリーズだから
0480名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/04/05(火) 23:40:08.45
FRDは一昨年から昨年の春に1級合格への近道ということで売れたモデルだよ
2年経ってまだ盛り上がってるのか
残っていたら早い者勝ちでしょ
0481名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/04/06(水) 00:58:30.40
プラチナムシリーズの各モデルの名前の由来ってなんだろう?
GD SD CD SW SC SRC TRS って何かの略なのかな?
Gはドイツ語で「大きい」のgroßかなと思ったけど
ドイツ語で「小さい」はkleinだからSじゃないんだよなー

FRDはなんとなくフルロッカーのFRのような気がするw
0482名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/04/06(水) 07:52:33.90
どうでもいい。
あまりそういうことをは拘らずに、先入観なしで履いて、楽に回しやすく滑りやすい板を選ぶ方がいい。
0483名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/04/06(水) 08:54:44.94
>>477
逆。直滑降はキャンバー、ターンはロッカーでもいい。
元々rのでかい板でフラット作ったときにトップ落としてターン入りやすくしてるんだろ。
0484名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/04/06(水) 09:38:16.53
>>483
いや違うよ。
キャンバーはトップが取られてキョロつきやすい。
直滑降はキョロつかないようにロッカーがいい。
だから最近のDHはロッカーが多い。
SLやGSは常にターンをするから昔ながらのフルキャンバーでもいいし
ターン導入や切り替えしをスムーズにしたい人は新しい流れのロッカーを選ぶ。
いずれもパウダースキーのような極端なロッカーとは違って僅か。
0489名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/04/06(水) 18:27:47.26
>>481
こちらの動画によれば
https://www.youtube.com/watch?v=kHOAS0IyMzs
SCは「スラローム・カーブ」
TRSは「チップ・ロッカー・ストリンガー」
だそうです。
とすると…
GDは「ジャイアントスラローム・D」
SDは「スラローム・D」
SWは「スラローム・W」
FRDは「フル・ロッカー・D」
ですかね? DとかWとかって何だろう?
CDとSRCは完全に謎ですねー
0495名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/04/07(木) 09:00:23.12
>>492
おー、なるほど。
とりあえず今シーズンのPlatinumとインターナショナルモデルを比べてみました。

GD = RACETIGER GS
SD = RACETIGER SL
CD = CODE L
SW = CODE S
SC = RACETIGER SC E
TRS = RTM 75

長さとスリーサイズが一致するのは、それぞれ上記のモデルですね。
CDとSWだけチップ&テールロッカーの別シリーズだったのか。

GDとSDの「D」の由来が分からん。それと「SW」は何もかも分からん。
0498名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/04/08(金) 10:22:31.28
>>490
Platinum FRD キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ガッシリ幅広でイイカンジだねー
合わせてみるとホントにベンドないのワロタ
来シーズンまで眺めて暮らそう


>>491
試乗会で最初にビビッとキタのはSDだったんですけどねー
最上位機種なのに軽い! 悪雪なのにスパッと切り替えられる!
お、おいくらですか? じゅうよんまんエン━━━━(゚∀゚)━━━━!!
い、いや、コレでコブに入るのはムムムムリかなーって、あははははは
(そもそも来シーズンに1級受検予定の初心者には分不相応だよねー)
0499名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/04/08(金) 19:25:34.86
>>498
おめ!
あおってみると意外にハリがあってしっかりしているの思う。
TRSはそれこそグニャグニャだけどね。
また、合わせてみると、キャンバーになっているのもわかると思う。
これがメーカーのいうミニマムキャンバーで、ゼロキャンバーではない。
RTMなんかは船形のようにロッカーが大きくて、センターがくっついてトップとテールが大きく反り上がっている。
0500名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/04/09(土) 18:31:06.32
>>499
ありがとうございます。
たしかにパッと見、ロッカーもキャンバーもないまっすぐな板ですねー。
同じスリーサイズで同じフルロッカーをうたってるRTMは
あからさまにロッカーなんですか? それだと整地は滑りにくそうですねー。
いずれにしても今週も来週も滑りに行けないんで
デビューは来シーズンになります。また来シーズンよろしくです!
0503名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/05/07(土) 16:50:47.75
一級目指してます。
TRSってどうでしょう?
0507名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/07/23(土) 13:58:25.90
TRSはズレすぎ
0508名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/07/31(日) 18:07:23.53
rtm 81はどうですかね?
0512名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/09/04(日) 15:06:46.19
ようやくパラレルできるくらいになり、TRSを買おうかと考えていました。
ちょっと話がずれますが、サマーゲレンデに練習に行ったのですが、
パラレルどころかボーゲンさえも満足にできませんでした。
プラスチック?のゲレンデなのでごまかしがきかないというか、反応が
ダイレクトというか・・・斜度は緩やかですがスピードも早く、ぼろぼろ
でした。非常に自信をなくしました・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況