圧雪車☆雪上車☆スノーモービル統合スレッド3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2007/09/21(金) 19:09:16
スレタイの通り

前スレ
圧雪車☆雪上車☆スノーモービル統合スレッド
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/ski/1101832617/


リンク

大原鉄工所  ttp://www.oharacorp.co.jp/
ペーパークラフトもあるぜ。 ttp://www.oharacorp.co.jp/pc/
新潟鐵工所  ttp://www.niigata-eng.co.jp/
日本除雪機  ttp://www.nichijo.co.jp/top.html
prinoth     ttp://www.prinoth.com/
Pisten Bully  ttp://www.katvpb.com/
ヤマハ発動機 ttp://www.yamaha-motor.jp/product/snowmobile/index.html
0661名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/11/14(水) 20:02:32.20
>>659
おめでとう。
で良いのかな?
まぁ、身体壊さないで頑張ってね。
初めはツーマンでだと思うけど、疑問に思った事はベテランによく聞いて
仕事の流れ(ゲレンデの踏み順)覚えて
営業前に帰ってね。
夏山の状態覚えておいた方がいいのだが
雪の着きやすい所、着きにくい所
薄くなりやすい所、乗り降り場の仕上げ
機械の点検箇所などなど
現場で覚える事ばかりだから、取説良く読んで、先輩に聞け。
0662名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/11/15(木) 10:54:36.02
>>660
ありがとうございます!
狭い世界です、すぐ特定されてしまうかもですが新潟県です。

>>661
ずっと希望していた職なので、小躍りしております。
そうですね、謙虚に沢山聞いて吸収し、リタイヤせずやり遂げたいです。
残念ながら遠方となります、
夏山へ行く事も出来なかったのですが…
今はどんな小さな事でも参考になります。
色々と教えて頂き、ありがうございいました!
0663名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/11/16(金) 22:56:49.32
>>662
新潟はスキー場天国だからわかんねーよw
0665名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/11/17(土) 21:25:40.04
>>664
そこまで言えば特定されるかも?
新潟のスキー場なんて知らないが@山形
トラブっても自力でベースに歩いて帰れる服装位はしとけよ。
会社によるかもしれんが、運転中はバッタモンのクロックスみたいの良いよ。
安全靴とか指定とかなら指示に従えよ。
長靴履きっぱなしは色々キツイ事になる。

飲み過ぎ注意な、朝仕事だと昼から飲んで肝臓やっつけてしまう人多いから。
15時には飲んでるか俺がいうのもなんだがな。
0667名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/11/18(日) 21:29:48.92
>>664
あそこしかねーじゃんw

がんばれよ!リークしない程度にどうだったのか。教えてな。
0668名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/11/19(月) 13:16:52.72
>>664
動けなくなったら基地まで歩きになるのですね…
それはそれで、一度はやってみたいですが笑
昨年は別のスキー場で長靴を履きっぱなしでした、確かに色々キツかったです。
ほぼ車両の中なら、サンダルでも良いのかな?

寮ですので、あまり飲むという事はないかもしれませんが、
圧雪の方ってよく飲まれるのですか?

>>666
ありがとうございます。
もう既に降っているようですが、年々期間が短くなっているようです…

>>667
既にバレていたw仰る通りあそこです。
ありがとうございます!はじめは客室付きのピステンで送客のようですが、
シーズンになればスレも賑わうでしょうし、また色々ご教授願います。
0670名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/11/21(水) 18:29:57.93
>>669
…夜間慣れないゲレンデで遭難なんて洒落になりません;
場内の短い送迎ですし、希望する方しか乗らないようなのでモンスター等は大丈夫…なハズ?
普段はバス屋で接客好きな方ですが、初心で頑張りますね!
0672名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/11/22(木) 17:00:56.96
>671
ああそうか、ゴンドラでしか登り降りできないのかな?
よく分からないのですが、ゴンドラの下に下山コースなるものが出来たとか何とか。
それでも2.5kmあるようですが…うおぉ。
0673名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/12/02(日) 22:07:51.33
大原とピステンで、初期位置でのブレードの取り付け角(上下ティルト方向)が違うと聞いたのですが、
どのように違うのでしょう。
雪の抱え方や操作も変わってくるのですか?
0674名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/12/02(日) 22:39:53.18
>>673
意味不明なんだが
パーク仕様とノーマルの違いはどちらのメーカーにも有る。
普通にゲレンデだけならノーマルの方が好きなんだが、
色々使い道が有るので、似非パーク仕様の370乗ってる。
0676名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/12/07(金) 16:42:19.06
>>662
14〜34位まで読んでおけば?
それにしても5年も経ってるんだなあ〜
0677名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/12/09(日) 15:49:42.12
>>676
ご助言、ありがとうございます!
すべて読み返しました…ためになることが沢山。
もう5年前…長く続きますね。

>>674
オハナシ中割り込んですみません、
673〜675の話で、パーク用とゲレンデ用?で2種類の圧雪車があるですか?
0678名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/12/09(日) 17:37:35.68
>>677
パーク用の方が作業機の可動範囲が広く設定されている。
アームの取り付け位置や油圧シリンダーの位置関係で可動範囲が広くなっているのだが。
ゲレンデのコブ削りとかだとUブレードのチルト角度が大きく変り、ちょっと下げただけで刺さってしまいやすい。
0679名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/12/12(水) 00:24:29.30
>>678
丁寧な解説ありがとうございました!
理解しました、とても分かりやすかったです。

コブ削り…挑戦してみたいです。
ベテランの先輩の横乗りで、見ながら覚えてくのでしょうか。
0684名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/12/17(月) 02:18:10.45
2ちゃんねるってどんなスレでもあるんだな
0685名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/12/20(木) 20:51:09.93
668、先日無事赴任完了でございます@

>>680
うあ、まさにこれです!
早速昨日から乗って来ましたPB300、いきなり新車…
教習所のコースすら覚えられない私が、今はゲレンデ覚えるのに必死でございます。

>>681
KAKKEEEEE!!!
南極かな、LMC…ではないのかな?

>>683
ドンマイ…何を見せたかったのか私、気になります…
0688名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/12/22(土) 21:28:38.84
>>686
やばかわ!コレ欲しい!

>>687
今はまだ客室付きピステンなのですが、…
…仰るとおり天気が悪くガスに巻かれました。泣きそうでした。
あれ、ホワイトアウトしたらハイビームやサーチライトは全く意味が無いのですね…
0689名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/12/23(日) 08:28:08.99
陸星(ランドマーク)おぼえなきゃね
特徴ある樹木とか岩とかさ

猛吹雪の時なんか登ってんだか降ってんだかもわからなくなるよ。
0690名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/12/24(月) 13:30:30.61
ホワイトアウトしたら、Uブレードの先も見えないからな〜
ターンして自分が作業してきたところすら解らん時も有るし
難しいワナ
0693名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/01/24(木) 09:33:09.66
<iframe width="560" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/JF42OBfeATE"; frameborder="0" allowfullscreen></iframe>
こんな状況ありえねーー
リフト係のおいちゃんにナンパされるぐらい・・・雪もっいってって
0694名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
導入から20年近く経ったPB260に代わり、PB400導入が決まった。
おれはオペレータじゃないけど、新車が来るのは楽しみだ。
0697名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/05/11(日) 21:54:08.96
みんなPBがイイって言ってるけど、大原の方が良く考えられて出来てる機械だぞ、乗れば解ると思うが

PBは大原と比べミルもブレードもでかくて重すぎ、バランス悪い。雪をどのくらい抱えてるのか解りずらい、せめて運転席は車体の中央にするべき。故障も大原より多く高額。
DFの手首のひねりでブレードがひねれる操作スティックは最高!

乗り心地とエンジンはPBの方がいい。
0699名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/06/15(日) 15:04:47.37
ジミーの朝
oh my love
Cross Creek
Golden Road
泣きながら
Stay Free
Bicycle Girl
孤独のススメ
友よ
photograph
ルート53
念書
0703名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/12/08(火) 19:33:28.20
てすと
0706名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/03/24(木) 17:52:36.56
お訪ねします
http://imgur.com/hgMIZ4z
↑を譲り受けたんですがキャタピラの劣化がかなり進んでて来シーズンまでに交換しようと思っています。
車種も分からないので部品も手配できずにいます。写真から車種が分かる方おいででしたら教えていただけますか?
0708名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/09/16(金) 16:12:33.34
運転したい
0709名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/10/14(金) 11:08:56.13
質問させて下さい。
ski-dooのmxz583ってモービルは、どのようなタイプなのでしょうか?

友人が見つけてきたんですが、平地を圧雪にしてクロカンスキーの練習場を作る用途には使えますか?

また、キャタがワイヤーが見えてきてるようで交換するとした場合に、
規格とかあるのでしょうか?

初めてのモービルの勉強に良いHPとか有ったら教えて欲しいです。
宜しくお願いします。
0710名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/12/14(水) 14:49:19.13
>>709
かなり遅レスだが。

クロカン整備ということはコースカッターや圧雪用器具の牽引もするよね??

多分出来ないことはない。リヤの牽引フックは必須。無ければ鉄工所となでビシッとしたやつ付けてもらう必要がある。

あと、クロカン整備みたいに牽引する場合はローギア付きのモービルじゃないとしんどいよ。

トラックは機種によって違うし、数種類ある場合もある。そして安くないよ。
とりあえず、skidooの取扱店調べて聞くのが無難かと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況