X



トップページ法律相談
865コメント441KB

法学質問・法律相談Part.4

0001無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 01:10:42.62ID:hNJZOQ7U
法律に関係あればどんな質問・相談もござれなスレです。
テンプレ使えだのなんだの言いません! 書けるだけ情報を出して、足りないって言われたら追加すれば大丈夫!
※説明や前提で答えが大きく変わる分野であることはご承知ください

・回答する方へ
複雑な問題は弁護士に聞けばいいというのは前提なので、弁護士を勧めるならその理由も教えてあげよう。
煽らず優しく。法律は煽ったり貶したりしてもマイナスにしかなりません。

前スレ
法学質問・法律相談Part.3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1701631263/
0839 警備員[Lv.45]
垢版 |
2024/06/22(土) 21:47:15.03ID:qmeLDQLK
知り合いがコンビニの社員なんだけど、有給休暇ないらしいんだが違法だよね?
0840無責任な名無しさん
垢版 |
2024/06/22(土) 21:51:33.21ID:DHpMCJuW
>>839
それだけではよくわからんが就業規則のはどう書いてある?
0842無責任な名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 02:29:45.85ID:KDnGBBE0
福利厚生として補助されたお金って退職する時に返さないといけないもの?
医療従事者で○○協会とかの年会費を医療法人側が負担してるんだけど、退職の段階で年会費1万ちょっとを返せって言われてんだよね。別にこっちから払ってくれと言った覚えはないんだが
法的根拠が知りたい
0843無責任な名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 10:18:00.87ID:w3G/wJT0
違法無線を取り締まっている者の位置【GPSやすまふぉのハッキングなど】を把握していればその者が近くにいるときは電磁波の威力を下げて回避している

5Gはアルミホイルで増幅すると指向性を持たせれる
強電磁波をしていても回避可能

100か所から10wを一か所集めるようにすれば
被害者の身体に1000wの電磁波が照射されている


幻聴って耳鳴りのことでしょう
なんで聞こえる方角がわかるのですか?

DOPAMINE RECEPTORS AND MICROWAVE ENERGY EXPOSURE
ドーパミン受容体とマイクロ波エネルギー曝露

  Allan H. Frey and Lee S. Wesler
JOURNAL OF BIOELECTRICITY, 2(2&3), 145-157 (1983)

※1.2GHz、平均電力密度0.2 mw/cm2(ICNORPの規制値より低い強度)、パルス1000回/秒のマイクロ波を
ラットに曝露し、脳内のドーパミン反応経路が変わることを実証した研究。
ヒト脳内のドーパミンは統合失調症やADHD、双極性障害などの精神疾患に関わる神経伝達物質。
本稿の研究者は特定パラメータのパルスされたマイクロ波を特定の曝露条件下でヒト脳に曝露することで
聴覚効果が起こることを証明した、「フレイ効果」で有名なAllan H. Frey博士。
0844無責任な名無しさん
垢版 |
2024/06/24(月) 09:54:05.38ID:5Z6qQzMw
オーストラリアは数年前まで外国人の政治献金に規制がなかったからな
中国がやりたい放題やってたんや
0845無責任な名無しさん
垢版 |
2024/06/24(月) 14:13:59.48ID:OVx5QfGB
AがBを相手取って訴訟を提起したもののBが提起前に既に死亡しており裁判所はAに対して取り下げるよう促したが、Aがこれを放置した場合にはこの訴訟は最終的にどのような扱いになるのでしょうか?
0847無責任な名無しさん
垢版 |
2024/06/24(月) 21:57:35.27ID:++pOzBNQ
フードコーディネーターの仕事をしています。
主に調味料の開発なのですが、良く「○○のお店の味を真似してくれ」と注文が来ます
例えば餃子であればそのお店の餃子を買ってきて分析し具材の比率や調味料を割り出すって感じなのですが
法に触れることってありますか?
0848無責任な名無しさん
垢版 |
2024/06/24(月) 22:11:54.24ID:/QkQaa6S
レシピが法的に保護されるか。
著作権(著作権法)、特許権(特許法)、営業秘密(不正競争防止法)としての保護が考えられるが、著作権としての保護は困難。特許権に拠る保護も困難だし特許権を登録していることはほぼないだろう。
かりに営業秘密に当たるとして、それを窃取、詐欺、その他の不正の手段により取得することは違法となる。しかし、その店の商品を購入してレシピを分析することは不正の手段には当たらないと考えられる。
0849無責任な名無しさん
垢版 |
2024/06/24(月) 23:10:36.18ID:aW5pjI0E
著作権について教えてください

すべて被写体は私です。
これらを例えばTwitterのアイコンに使うことは著作権の侵害にあたりますか?
「問題なし」「厳密には違反だけど基本的には訴えられるようなものではない」など教えてください。

1.ドラクエのスライムの被り物をしている
2.ディズニーランドでの写真で背景にディズニーキャラがいる
3.ブランド名の入った服を着ている

3がなぜ許されてるのかも気になります。
0850無責任な名無しさん
垢版 |
2024/06/25(火) 00:00:39.85ID:ybUSn5Zj
>>849
ネズミーはうるさいというのは有名な話だけど
見せ方しだいと思う。ああいうのはファンがチクるまで知られない
自分はアヒルのぬい抱っこした写真を使ったことあるが何か言われたことはない
0851無責任な名無しさん
垢版 |
2024/06/25(火) 13:10:36.32ID:zyp44ZWn
>>849
1は写し込み(故意に他人の著作物を写り込ませている)
2は写り込み(たまたま他人の著作物が写り込んでいる)
共に著作権法30条の2(付随対象著作物の利用)で正当化される余地があり得る。
3は著作権というよりブランド名の商標権の問題じゃないか?だとすると服を購入しているので権利が消尽している可能性があるのではないか。
0852無責任な名無しさん
垢版 |
2024/06/26(水) 21:57:15.37ID:iNWO60gB
日本の法律用語等の平易化って他国と比べてどのくらい進んでるんですか?

昔、特に戦前は全部文語体とカタカナだったので高い学のある人以外にとっては凄く難しかったそうですけど、今はどうなんでしょう?
0853無責任な名無しさん
垢版 |
2024/06/26(水) 22:09:17.63ID:XlRG/iMr
>>852
非常に難しい質問。
他国の事情はよくわからないけど、いわゆる六法は現代用語化された。
でも平易化したといっていいかはわからない。
民法は債権法改正により平易化したと言われている。
今までは判例や法解釈を理解しているプロが読まないと理解できなかったのが、
条文を読めば素人でもある程度理解できる内容になったといわれている。
概して諸外国と比べると、日本の民法、刑法は条文数が少ないのではないか。
少ない条文数を判例や解釈で補っているところがあり、
それがわかりにくさにつながっているのかもしれない。
0854無責任な名無しさん
垢版 |
2024/06/26(水) 22:14:36.01ID:kIFgRb19
いま1番新しい法律をググったらわかるかなあってググったけど
農業なんとか法、eGovに条文が出てこなかった(´・ω・`)ショボーン
今年施行される新法律は?でググっても、法改正ばっかり
0855無責任な名無しさん
垢版 |
2024/06/26(水) 22:17:22.78ID:XlRG/iMr
例えば、今では法律の1条には目的規定を置くのが常識だけど、
刑法や民法には目的規定がそもそも存在しない。
0856無責任な名無しさん
垢版 |
2024/06/26(水) 22:17:39.51ID:kIFgRb19
弁護士さんと文章作る時も独特の言い回しが多くて日本語でOKって何度も言いたくなった。
刑事裁判の被告なんて学校も行ってない人がいる
条文がどんなに平易でも、裁判官が何をしゃべってるかなんて理解してない気がする
0857無責任な名無しさん
垢版 |
2024/06/26(水) 22:21:53.56ID:kIFgRb19
素人がいっぱい書いてごめんなさいだけど
官僚のように法律の条文を作る仕事を、官僚養成のはずの東大生らが避け出して
今後どんどんレベル下がっていくことが予想されるから
日大あたりが官僚目指す時代になったら、いやでも平易化されるとは思う
0858無責任な名無しさん
垢版 |
2024/06/27(木) 01:04:25.45ID:DEhIumiW
お尋ねします。

私名義として登記されていた土地5区画に囲まれたA土地(ド田舎の空き地、40数年前の基盤整備事業の際に未整理だったらしい)が、先日他人(隣県住まい)名義の土地と判明し、その名義人から買い取り(少額ですが)を求められました。
その名義人は、もはやA土地に来ることは事実上なく不要な土地は処分したい、私や私家族が長年A土地を使用していたから、私が買い取るのが適当と主張します。

私や私の家族は、私名義の土地にかつてあったビニールハウス(25年ほど前に撤去済)に行くためA土地を通ったり、近所迷惑にならないようにA土地、私名義の土地込みで除草(草むしり、除草剤散布)したりはしましたが、畑地としては使ってはいません。A土地が他人名義だとはついぞ知りませんでした。

このような場合、A土地を使用していたといえるのでしょうか?
また、私にA土地を買い取る責任は生じるのでしょうか?

ド田舎住まいで、私名義になっている不要な空き地、荒れ地(負動産)は多少の金を払ってでも譲りたいと思っていたところ、逆に買い取れと言われて困惑しています。
実際にはしませんが、これまでの無駄な労力に要した除草剤代を請求したいほどです。


アドバイスのほど、よろしくお願い申し上げます。
0860無責任な名無しさん
垢版 |
2024/06/27(木) 09:43:54.52ID:zRQUgTtL
マンションのベランダから隣の家の柔軟剤が臭くて頭痛がすることを相手に伝えたけど、全く取り合ってもらえない。
この場合、タバコ裁判みたいに他人の迷惑を知りながら有効な対策をせずずっと放置したら損害賠償をできるのですか?
香料で体調不良になることは医学的にも分かってることだからそれを理由に賠償してもらえるんでしょうか?
0861無責任な名無しさん
垢版 |
2024/06/27(木) 10:58:45.53ID:0FfwRDA5
>>860
可能性はある
合法的な市販物であって、もちろん程度にもよるから一概には言えないけど
具体的な損害も少ないだろうしたばこですら数万レベルだとかんがえたら損害賠償レベルにはなかなかならないとは思う
0862無責任な名無しさん
垢版 |
2024/06/27(木) 11:55:16.80ID:t6F+/MPl
化学物質過敏症の診断は出てるの?
まだならまずは診断と診断書を取らないと
場合によっては原因が違う可能性もあるのだし
0863無責任な名無しさん
垢版 |
2024/06/27(木) 17:35:03.69ID:ilhSTXxp
>>858
あなたがA土地を使用していたか否かにかかわらず、あなたに買取り義務はない。
0864無責任な名無しさん
垢版 |
2024/06/27(木) 17:36:59.67ID:ilhSTXxp
>>860
こういう隣人間のもめ事事案においては、
基本的に、受忍限度を超えた場合に不法行為となるといわれている。
まずは>>862さんのいうように医師に診断してもらってアレルギー等ないか
調べてもらうのがいいだろうね。
0865無責任な名無しさん
垢版 |
2024/06/27(木) 18:21:42.55ID:xcZGMM6M
友達の住んでるマンションには雨の日や夜に洗濯物を干してると
「生乾き臭が酷くて体調不良を起こすから取り込め」
って言って来る住人が居て悩みの種らしい
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況