X



トップページ法律相談
1002コメント407KB

発信者情報開示請求照会書が届いた人の相談スレ130

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 08:14:47.51ID:X8FHYZJX
【こちらはワッチョイ無しスレです】

このスレはプロバイダから「発信者情報開示に係る意見照会書」が届いた人の相談スレです。
インターネット上の書き込みに対する開示請求関連の相談もこのスレでどうぞ。

前スレ
発信者情報開示請求照会書が届いた人の相談スレ129
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1663932960/

※ここはあくまで開示請求関連の相談を行うスレであり、その解決を約束する場所ではありません。
※相談している人がいるのに「お前請求者だろ」などと因縁をつけるのは相談者に迷惑なのでやめてほしいです
0900無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 08:21:43.78ID:nTs7nUSj
小遣い稼ぎじゃないもんな、頭が弱い請求者は勘違いしてるかもしれんけど
馬鹿な訴えが通りやすくなる訳でもないし。
0901無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 08:27:21.25ID:8om+qRYx
意見書も以前より詳しく書かれたり資料が多く提出されることになるから、状況がより分かりやすく審議されることになるだろうね
0902無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 08:28:15.90ID:T5D3xcgZ
プライバシーの侵害や軽い侮辱(名誉感情の侵害)程度なら慰謝料なんて数万~10万程度なんだから
開示されて相手に個人情報を握られるのは嫌かもしれないが、損害賠償訴訟なんて自分でやって大負けに負けても10万の負担で済む
10万回収のために差押え手続までする奴はほぼいないだろうし、たぶん新制度は発信者にとってもメリットは大きい
0903無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 08:30:02.45ID:8om+qRYx
公平性が高くなる認識でいいのかな
費用に関してはまだまだ議論の余地ありそうだけど
0904無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 08:31:57.22ID:Mv2BqPwE
実体的要件は変わらないけど手続的要件は格段に下がるので事実上開示はしやすい
非訟なんで証拠も説得力がある程度で足りるし東京大阪が管轄になるので開示に手慣れた弁護士に依頼しやすくもなるね
0905無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 08:40:13.25ID:Cr/1wGjt
法改正はともかく5ちゃんがIP強制になるかもっていうのは個人的には賛成だね
法が無駄に厳しくなるのに書き込める場所はいつまでもガバガバってのはおかしいでしょ
0906無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 08:52:43.40ID:4b9t2uCr
>>904
証拠が説得力がある程度で足りる
というのは発信者
0907無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 08:56:42.17ID:4b9t2uCr
すまん、途中で書き込んだ

>>904
証拠が説得力がある程度で足りる
というのは、発信者に対しても言えるの?
それとも、請求者の主張に対してだけ?
0908無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 09:01:24.79ID:8om+qRYx
説得力がある証拠っていうのは裏付けがないものでも良いという認識、それは改めた方がいい。やる以上嘘は付いちゃいかんし
0909無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 09:24:07.48ID:4b9t2uCr
勿論、嘘をつくとかそういう話ではないが
お互いにこれまでよりも緩い条件の証明で足りるようになる、ということなのか
そうでもないのか
0910無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 09:25:32.26ID:4b9t2uCr
あくまでも請求する側が開示することが容易になる、という意味での話なのか
0911無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 09:30:41.60ID:Ina7ewIx
新制度では、これまでは開示が認められなかったような程度でも開示が通りやすくなるって事なのかね。よくわからん。
0912無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 10:20:12.92ID:lrt+NXvu
時間短縮とコスト低減のためにプロセスが簡略化されて開示までの時間が短縮されて発信者特定に必要な裁判上の手続きが2回から1回になった
0913無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 10:20:55.72ID:lrt+NXvu
だもんで開示が通りやすくなるとかは関係なくてそこは従来のまま
0914無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 10:21:49.92ID:Ina7ewIx
>>912
プロセスの問題で、裁判で開示判決が出るハードルはこれまでと一緒ってこと?
0915無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 10:43:44.67ID:T5D3xcgZ
https://kotobank.jp/word/%E9%9D%9E%E8%A8%9F%E4%BA%8B%E4%BB%B6-119757
非訟事件
>民事訴訟手続では、原則として当事者が提出した資料のみを裁判所の資料とするたてまえ(弁論主義)をとるが、非訟事件手続では、裁判の基礎資料につき必要があれば裁判所が職権で探知することができる。

>非訟事件の決定内容については、裁判所の裁量余地が広く、一度なされた決定も、不当と認めるならば取消し、変更がかなり自由に認められるが、訴訟事件の判決では、このようなことはない。

>非訟事件においては2当事者対立構造は希薄で,非公開で (非訟事件手続法) ,職権探知によるし,裁判は決定でされ,告知によって効力を生ずる。

非訟事件って訴訟とはまるで違う
0917無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 10:52:46.18ID:Cr/1wGjt
>>914
プロ責法以外の法がどうにかなったわけじゃないからね
こっちが拒否して道理が通ってれば今までと変わらない
0918無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 10:54:27.10ID:4b9t2uCr
非訟で非公開ということは、請求者側が発信者側の主張内容(回答書)を見ることもない、ってことかね
開示までをスピード化して、そういうやり取りは本訴訟でやれってことかもしれんが
0919無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 11:05:11.50ID:T5D3xcgZ
非訟は2者の対立構造はなく、口頭弁論も開かれないからお互いが訴訟資料を出し合ってそれを見て裁判官が判断するということだろう
相手の主張に対して反論するとかそういう機会が与えられるかどうかも裁判所次第
請求者は当事者として十分に訴訟資料を準備して臨み、他方のプロバイダはそれほど必死でもないから請求者有利だろうな
開示要件は変わらなくても決定で開示となるからハードルは下がると考えるのが妥当だろう
0921無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 11:12:08.52ID:aCMb0Yae
どこをどう見たらハードルが下がったって結論になるのか不思議だわ
結局、請求者が損する構図は以前と変わってないわけだが
0922無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 11:20:45.44ID:T5D3xcgZ
>最高裁判所の判例の立場によると、当事者が主張する既存の権利義務の存否を確定させる裁判をする場合には、最終的には訴訟手続によらなければならないが、当事者の権利義務が存在することを前提にその具体的な内容を裁量的に形成する裁判をする場合は、非訟手続によってもよいとされている。

権利義務の存否を確定させる(不法行為があったか否か)のは損害賠償訴訟でやれってことだろう
極端な言い方をすると仮処分に毛の生えた程度で開示されてしまうかもしれないってこと
逆に言うと本訴でひっくり返ることは今まで以上に多くなるだろう
本訴で棄却されたり、10万円程度の判決がバンバンされるような事態になればガチのやばいやつ以外は本訴なり開示請求をしなくなる可能性も出て来る
0923無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 11:22:24.23ID:Cr/1wGjt
>>919
開示訴訟なんて法改正前から資料出し合って終わりみたいなものだし、プロバイダがそこまで必死にならないのも元々だからそこは変わらないでしょ
請求者だけが万全の準備してるように言ってるけど、発信者も弁護士に答弁書作ってもらえば同じだよ?
0924無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 11:24:41.09ID:Cr/1wGjt
>>920
法改正関係なく開示要求までこぎつけられたら道理が通ってなければ開示される可能性はそりゃ高いでしょ
0925無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 11:27:28.58ID:T5D3xcgZ
今までは仮処分命令と開示訴訟の判決で開示されてたでしょ?
新制度は決定で開示されるんだよ?
命令は裁判官が下して、決定は裁判所という違いはあるものの、合議制でなければどちらも一人の裁判官が下せるから同じ
訴訟判決と決定の区別が付いていないとか?
0926無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 11:27:39.75ID:4b9t2uCr
お互いに意見を争わせることがなくなる訳だから、そこに関してはお互いに同じ条件とも言えるのかね
でも、プロバイダは元からそこまで争う気は無いのだから、うーん分からん
0927無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 11:29:18.34ID:4b9t2uCr
>>925
そう考えると、やっぱりいろいろと簡易化されてるんだなあ
0929無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 11:39:26.77ID:lzF0HO6q
>>893
どういうこと?
平たく言うと改正前と改正後でなにが変わった?

侵害関連通信のこと?
投稿直前の直近ログインではなく、その前後のログイン履歴も開示できて云々みたいな

違う?
0930無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 11:40:16.78ID:T5D3xcgZ
裁判所としては権利義務の存否を確定させる必要がないまま判断できちゃうからな
本訴で争ったほうがいいとの判断なら開示されるだろう
裁判所もプロバイダも権利義務については本訴で争ってねというスタンスだろう
新制度は開示すべきか否かの判断だけでよくて、本訴で争うべき案件だと判断したら開示、争うまでもないと判断したら非開示
0932無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 11:51:32.65ID:IjJ2CnCw
別に判決だってプロバイダが控訴でもしなきゃ一人だろ
ただ判決と違って決定は正式に書かないで済むから裁判官にはありがたい
加えて理由も要旨で足りるからそのうちできるテンプレどおりに書けばめっちゃ早くなる
0933無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 11:53:24.60ID:4b9t2uCr
3人から1人に変わるという話じゃないの?
0934無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 12:04:45.70ID:IjJ2CnCw
制度上は一人でも合議でもいいけど元々一人
裁判官は一人で300件以上の事件を常時こなせなきゃ無能ゴミカスなんでちんたらやってられん
0935無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 12:09:28.32ID:4b9t2uCr
勿論、最終的な判断を下すのは一人なんだけど
通常の訴訟では原告と被告と裁判官が居て3人
非訟手続においては裁判官一人という意味かと思ったんだけども
0936無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 12:17:12.53ID:IjJ2CnCw
ああそういう意味か
必要的審尋だけど口頭主義ではないからお互いに質問書に答えて終わりだろうね
0937無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 12:40:00.90ID:Cr/1wGjt
>>925
ごめんIP開示とAPからの意見聴取がごっちゃになってた
でも提供命令がどんな塩梅で転がるのかまだ分からないから、決定と言ってもどのくらい強い効力あるのかは未知数だと思うけどね
手続きが増える事業者側は実際渋い顔してる人が多いみたいだし、ハイ提供とはならないんじゃない?
0938無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 12:57:51.18ID:IjJ2CnCw
単なる用語
命令は裁判官としてのもの
決定は裁判所としてのもの
判決は当該訴訟の終局的判断

開示決定の決定は民執22条7項(債務名義)の確定判決と同一のもの
0939無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 14:23:26.35ID:TfT5S+SS
>>922
開示だけして本訴はしないパターンが増えるって事なのか
そういうのって
・本訴前に示談してしまった発信者の墓標となったパターンと
・そもそも本訴するつもりはなくて脅しで示談目当てだったが
発信者が脅しに屈しずに示談にありつけなかった請求者の墓標のパターン
の2つの側面を持った過去事例と見なす事ができそう
0940無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 14:26:05.23ID:4IysqCZt
こじつけで興味本位みたいなことで開示が通るんだとしたら嫌だよなあ。
賠償とか目的じゃなく相手の情報だけ手に入れて、同じコミュニティーだったら口頭で言いふらしたりしそうだし。
0941無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 14:55:11.02ID:0qvpTl/h
まあ開示されてもあまり素直にすぐ示談はしないほうが良いよ。

少しイレギュラーかもだが、俺の関わる案件は違法性を帯びてる事をやってる人に対して踏み込んだ発言したら開示してやるーってなった。発言に対しては素直に反省してるがその人がやってる事は別に変わらんし。

向こうが訴えると言うならと弁護士に事前に相談したら、その人はすでに2つの違反に大きく該当し、色々カモフラージュもしてるが全く意味がないとのこと。なのでログは全て残し資料も一通り揃えて弁護士さんと改めて話す予定。

少しでも相手に何かあるならしっかりこちらも準備して先に弁護士と話すとかしたほうがいいよ。
0942無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 14:59:16.20ID:dpmZDeWG
言い分はわかるが、それでもわざわざ開示請求されるリスクを背負ってまで悪人を突こうとは思わないな😅
ネットで他人のことを言及するのは(相手の良し悪しに関わらず)やめといたほうがいいね
0943無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 15:10:36.58ID:4b9t2uCr
その方が無難という意味では同意するし、自分も普段は面倒なことはやらないけど
おかしなことをやった人間を批判出来ない、という世の中も健全ではないよね
0945無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 15:21:43.44ID:QFkjIvdt
当たり屋になろうとする奴は増えるだろうが、
弁護士に相談して、当たり屋したら自分が赤字になるだけだとわかって断念するやつがほとんどだろう

赤字どんとこい!という気合いの入った変わり者の当たり屋はそうそういない
0946無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 15:45:35.48ID:Fk1h5dIN
かつての資産はまだあるものの現在は干されて仕事がないっていう芸能人やインフルエンサーは危険
裁判やりましたと報告することで新たな仕事を得られるから裁判自体は赤字だろうとガンガン訴える
0947無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 16:05:17.24ID:zLSQ5dDp
裁判って赤字になんのかよ。精神的苦痛で慰謝料がっぽり取れるって聞いてたけど?
0948無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 16:12:20.20ID:/oYgL6My
プロの作家が集まって作ってる公開作品について、ある作家の書いた部分について非常に評判が悪い
自分も同意だから、その作家の作品についてつまらないと語り、他の作家より劣っている、外れてほしいという感想を書いたんだけど
これも開示されれば侮辱や名誉毀損扱いされる可能性があるんだろうか
0949無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 16:36:06.73ID:UTIWKkaZ
>>947
一般人の名誉毀損の判決額の相場は10〜30万
一般人の侮辱罪の判決額の相場は0〜10万

原告(被害者)が雇う弁護士費用は改正後も約70万ほどかかる
裁判にか勝てばこの弁護士費用の70万の一割(7万)を被告に請求するのを認められることもある

それが認められても赤字なのは変わりない

潤うのは弁護士だけ

でも被害者は金のためじゃなく義憤の気持ちで裁判やるんだからお金は気にせず裁判やるべきだと思う
0950無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 16:38:12.31ID:FHFDH/P9
自分はある人を老害と批判してしまった
もちろん中傷コメントはその1コメだけだけど
最近不特定多数に開示請求をしたと発言したから
もう覚悟はできてる。家族にも打ち明けた
罪を償います。
・自分はネット知識が浅かったから本人の名前を
書いてしまったけど、5ちゃんやる前に基本的な
ネットの知識は必要だと弁護士に言われたわ
0951無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 16:43:21.63ID:hIxGcMsE
開示請求無しにいきなり訴状が届くことはあるんですか?
0953無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 16:48:48.48ID:Jpu2Udjn
>>950
その人の専スレ?
一般人ではなく有名人?

一般人で専スレじゃないなら大丈夫だよ
◯◯市の誰々とか◯◯に勤めてる◯◯とか書いてないかぎりは
0954無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 16:49:34.29ID:OiCzodp2
>>949
私は鬱病だからぶんどってやるって言ってましたよ
0955無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 16:54:41.13ID:xRk4Sz1X
>>954
そんなこと言ったら請求者である自分が不利になるやろ
誹謗中傷で大黒字になるのは示談だけよ。発信者が示談に応じず裁判したらまず赤字よ
0956無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 16:55:23.59ID:3v8FfLJl
>>950
その人って二重派遣がどうとか言ってる人?
もしそうならあまり気にしなくていいよ
そうじゃないなら知らん
0957無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 17:00:50.54ID:HCNQqFC6
>>953
有名人です
最近ツイの開示請求発言で話題の漫画家先生
弁護士にも電話相談したら微妙なラインだが
開示されてもおかしくないと言われた
自分は家族に恵まれました。でも一人で抱えてる
人は思いきって相談した方がいい
0958無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 17:01:19.56ID:9SxCloV4
というか専スレ持ち一般人でもただのハンドルネームじゃ開示難しそうじゃない?
同人描いてたりコスプレやってて人気がそれによって落ちて売上減ったとかそもそもハンドルネームで何か事業してたりとかしてない限り
0960無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 17:06:50.38ID:VDu2CCnv
深澤弁護士曰く
>発信者情報開示請求を経由したネット上の表現トラブルで,かつ,被告本人訴訟に絞ると最近のものでは50万円以下はほぼ見当たらず,平均値は100万円程度
らしい
0962無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 17:14:57.53ID:zjwlbxkb
>>961
noteの『発信者情報開示に係る意見照会書が届いた方へ(まとめと解説)』のうち
「本人訴訟で,せいぜい20万30万円で済む」というのもデマ
という部分にあった
0963無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 17:18:11.36ID:9SxCloV4
あー本人訴訟か
やっぱり専門家挟まないと絶対相手に丸め込まれて負けるよね
争うなら絶対弁護士雇った方がいいだろうな
0965無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 17:26:26.26ID:cDXQiOAC
そしてその方のツイートの>>293をみれば明らか
本人訴訟以外は原告が黒字にするのは悩ましい=難しい
0966無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 17:29:39.72ID:cDXQiOAC
>>960

被告本人訴訟に絞る

そもそも被告本人訴訟など極々珍しいケースであるし、しかも被告が本人訴訟するようなタイプは、その被告自身が弁護士を依頼しなくても弁の立つタイプというよりは、金がなくて弁護士を雇わない雇えないというタイプの方が多いだろう

そういう相手に仮に原告が裁判に勝ったとしても、賠償額をその金のない本人訴訟の相手から回収できる可能性は低いだろう
0967無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 17:32:58.39ID:cDXQiOAC
>>963
まぁそういうことだろうね
逆に言えば被告が弁護士を雇っていれば、裁判に勝っても相場通りの賠償金しかゲットできないので原告は赤字になってしまう

原告としてはなんとか被告が弁護士をつけずに本人訴訟できてくれることを願うしかない
だがそういう被告は結局金がないから賠償金の支払いがされる可能性は低いというジレンマもある
0968無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 17:35:25.67ID:fdmAjVlA
>>902
専スレで住所晒されてプライバシー侵害で大量開示して「毟り取ってやる」と公言して
開示した全員に1千万以上請求した漫画家がいるんだが
住人の数が多いから合計1億数千万請求している
どうも本人金コマらしくて1人に付き10万なんかじゃ満足しそうにない
0969無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 17:35:52.07ID:RFZ5nY6s
今時フリーターやとんでもなく低賃金のブラック勤め以外は本人訴訟ってそうそうない気がするけど
分割でも請け負うとこあるんだから
かなりソシャゲのレアガチャで高レア当てるくらいの確率では?
0970無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 17:37:38.32ID:AC/ccH/C
漫画家の先生の件は弁護士に相談すると言ってから4日位で特定済みで訴状を送るとあったのでそんなに早いものかと気になりました
0972無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 17:38:32.07ID:9SxCloV4
>>970
それ相手が怖くなって漫画家に連絡したからとかじゃない?
4日は流石に無理
0973無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 17:38:41.39ID:vP7YPCkY
>>968
いくらどれだけ大きな金額を請求しようが賠償額を決めるのは裁判所なんだから結局相場の10万いくかいかないかで終わるでしょう
本人が満足しようがしなかろうが関係ない
裁判所の提示する金額が絶対
0974無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 17:49:45.87ID:AC/ccH/C
>>972
たしかに何人かは謝罪していましたね
0975無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 17:50:21.94ID:fdmAjVlA
>>973
ここ数年本人はろくに漫画の仕事をしていないんだけど
「精神的なダメージが酷くて仕事が出来ず、受けた被害は金銭的に1千万以上は下らない」と
主張してる
本人が仕事をしていないのはその前からで全く別の理由なんだが、裁判でどこまで通用するか
0977無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 17:52:02.49ID:OovQJU2c
今回の開示請求の法律って昔の書き込みも開示請求されて訴えられるんですか?一年前に書きこみまくってた時期があるので怯えてます。
0978無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 17:52:05.25ID:TfT5S+SS
漫画家ってGANTZの人?
事態の進捗度からしてそれとはまた別か
0979無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 17:55:54.45ID:9SxCloV4
一年前はもうログ保存期間的に訴えられないと思うけど
スマホは無理
PCはわからない
0980無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 17:56:17.21ID:T5D3xcgZ
>専スレで住所晒されてプライバシー侵害で大量開示して「毟り取ってやる」と公言して

プライバシーの侵害って最も低額な賠償金じゃん
クレジットカード情報が流出しても新しいカードが送られてきただけだぞw
カード情報のほうが価値あるだろうに
0981無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 18:04:45.32ID:OovQJU2c
>>979
スマホは無理って言う事はスマホは訴えられないって事ですか?
0982無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 18:05:33.64ID:QQ+E/QqO
>>975

ID変わってるが自分は>>973だが、その漫画家の人のことは誰だか俺はわからないが、
漫画の仕事というのはは漫画を連載や、単行本をリリースすることだけではなく、連載の準備や取材やらの下準備も仕事のうちだろうから、その漫画家の人が誹謗中傷でダメージを受けて仕事ができないという主張は正しいと思うよ。なんらおかしくない。
それがいくらまで認められるか?というのはわからないが
0983無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 18:11:09.56ID:9SxCloV4
>>981
ログ保存期間で検索してググったらすぐどこの会社が何ヶ月保存されるかって出てくるから見てみて
0985無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 18:14:36.42ID:QQ+E/QqO
>>981

スマホ回線→ログ保存期間が短い
Wi-Fi回線(so-netやぷららなどのプロバイダ)→ログ保存期間が長い

って理解でよいかと
0986無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 18:17:21.37ID:8szwD5lR
WiMAXはどうなんだろ?
ホスト名はau-netで出るからauと同じ3ヶ月?
0987無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 18:19:45.95ID:fdmAjVlA
>>982
連載を中断したのはトレスが発覚したからで1年半連載を休んでる間に雑誌自体が廃刊になった
住所が特定されたのは廃刊の後なんだけど
0990無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 18:39:33.49ID:UvrI3zrZ
>>984
wimaxですがアウトですか?
0991無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 18:45:49.29ID:R3J9i3AU
3ヶ月なら可能性は少し低くなるんじゃない?
相手がログ保存してたらアウトだけども
1年前の書き込みならまぁ大丈夫だと思うけども

懲り懲りして反省したのならもう書かないことだね
誹謗中傷ではなく批判の範疇でこれからはレスしたほうがいいかも
0992無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 18:51:00.45ID:na30ID5m
誹謗中傷と批判の境界線が曖昧すぎるよな
チラシの裏に書いてろが現実になってきた
0993無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 18:57:09.18ID:3DVoVZFh
このライターの作品つまんなすぎ
キャラレイプ上等で最悪
って書きまくってきたけど刑事にまで持ち込まれたらどうしよう
0994無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 19:02:20.33ID:6mC8fq6o
>>942
もう自らつく気はないよ。あれ以来一切書き込みしてないし

ただこちらはいつでも出られる準備してるだけよ。請求届いたら各関係に弁護士から発信してもらうようにする感じかな。意気揚々と開示するだろうからコチラはコチラでぶち込もうかなと。
0996無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 20:56:56.74ID:GMMjXqua
漫画家とか有名人は怖いな
熱狂的なファンが裁判見に来たときの二次被害を考えてしまうね
0997無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 21:10:28.64ID:4b9t2uCr
新スレ立てますた
一応、改正プロバイダ責任制限法についても関連レスをまとめときました

発信者情報開示請求照会書が届いた人の相談スレ131
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1664711596/l50
0999無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 21:19:52.05ID:4b9t2uCr
裁判も怖いし、饅頭も怖い
1000無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 21:20:05.03ID:4b9t2uCr
1000
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況