X



トップページ法律相談
1002コメント382KB

遺産相続スレッド53

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:30:53.05ID:MFCaSF4n
遺産相続スレッド52 遺産相続に関する法律的な問題の相談のスレッドです。
法律に詳しい方からの答えが得られるかもしれませんが、答えが正しいとは限

りません。
          ◎◎◎ 注意!!◎◎◎
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
●質問者は自分の立場、相続関係者、遺言書の有無を全て書いてください。
●質問者は状況をわかりやすく、5W1Hを意識して書いてください。
●主語と述語は対応させること、時系列を意識し、登場人物は整理して書いて

ください。
●必要な情報か否かを自分で判断せず、ありのままをわかりやすくまとめてく

ださい。
●情報の後出しは嫌われます。
●5ちゃんねるの基本は自己責任です。転んでも泣かない。
>>950を過ぎたら、早めにスレで宣言してから次スレを立ててください。
回答者への注意
○メールアドレス付きの質問へは回答禁止です。
○質問者を無視した罵り合いは、自重しましょう。
○他の回答者の間違いは質問者へ指摘してあげましょう。
○間違いや勘違いを慌てて叩かなくても誰も困りません

前スレ
遺産相続スレッド52
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1611118866/
0569無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 20:08:20.16ID:KR13wocF
>>568
片手以上あるならそうすれば
0570無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 21:06:47.41ID:ZeepETUF
>>569
いつものIDなしのレベルの低いレスは書き込み禁止な
0571無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 22:40:24.81
まだ書き込めるよ
管理人のつもりの無職ひきこもり妄想かな
0573無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 06:18:05.73ID:1iKW7TYs
派遣とニートを繰り返す兄がいます
父も高齢で当初は相当援助していたのですが
働く気の無い兄に愛想をつかし
「税金も納められないようなやつは身内の恥だ」
と言って遺産は母と自分とで分けろと言っています
ただ兄はそういうことは目ざとく最低遺留分はもらうと言っているようで
そんな兄に父はますます怒っています
ニートの兄に渡さない良い方法はありますでしょうか?
0575無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 09:01:22.71ID:KQmIg/TI
>>573
生前贈与などをやればないことはない
でも兄に遺留分侵害額請求とかされたらねぇ
0576無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 09:27:36.37
>>573
口だけで無く、ちゃんと遺言書を書いてもらえ

文面にて多く配分する理由、配分全くしない理由も書いておくと裁判されても有利
0577無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 09:33:16.73
成人以降も合計何年養った、いくらつかった具体的に書くとかね


で話は変わるが
派遣仕事もバカにしてるけど、一応まだ働いて居る状態ではあるから
派遣社員だったことを理由にして、遺産配分減らすのはあかんですよ
0579無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 09:42:57.25
早く年金無職爺になりたい

その前に急死しそう
0580無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 16:48:17.04ID:w5iwVWWA
相続人全員が相続放棄したら相続財産はどうなるの?
教えてクレメンス
0582無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 17:17:58.21
>>580
債権者の気持ちしだい

時間もかかって利益もないけど
負債はできるだけ回収したいからな
0583無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 17:43:09.03ID:TyMRZapN
売れない不動産が大量にあると手離れに相当の時間と金と労力を要するよ
0585無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 21:27:30.99ID:AnJng8eI
>>583
それな。限界集落の土地相続話が出てきて困ったよ。
高速か新幹線でも通ればなぁ……
0586無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 18:34:17.36ID:c12uRq3h
相続放棄手続きが家裁で受理されたら、もう遺留分の請求はできませんか?
気が変わっちゃって。
0589無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 00:07:30.34ID:CBdrlUXO
結構有名な企業の社長が金富子さんが書いてる
株式ブログ「億様株レシピ」の個別株を利用して投資やってる。
その筋では有名な富子相場師だけあって、銘柄も相当あたるのばかり。
0590無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 00:23:31.79ID:l+JYmqFZ
そんなあほくさいカモネギホイホイに頼らんでも俺の株の含み益は今108.96%やで
はっきり言わせてもらうが仕事や投資や事業で儲かってたらそんなくだらんブログなんかせんよ
0591無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 17:49:13.75ID:5cKViYUM
父には公正証書遺言を作ってもらうよう説得し一旦同意は得たのですが
兄には今までさんざん尻拭いをしてきたのでもうビタ壱文もやらん
いくら作っても遺留分は仕方ないと言っても自分の築き上げた財産なので
自分の好きなように引き継ぎたい、、、と申しています
正直、自分も派遣を渡り歩いてその場しのぎの兄には本当に愛想つかしています
その点は父と同意見です
ただ母は兄が可愛いようで、、、
本当に社会のクズみたいなものに遺産って分けなきゃならんのですかね
0592無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 17:57:35.75
遺留分からさっぴけるよ
生前の財産分与分を
0595無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 18:55:02.53ID:m7JCAk2C
同じ穴の貉だろw
全部、自治体に寄付すればせいせいする
しかし、盆暗男は残された妻のことは考えないんだな
てか、子供も母親のこと考えないで遺産遺産って銭ゲバだよなw
0597無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 22:11:55.55ID:cpF+YYkV
「女の相談は解決しなくていい!」
ってあの漫画そのままだな(笑)
0598無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 06:47:24.81ID:EkMlbvwp
他のスレにも書いたけどお願いします
小規模宅地等の特例ってなにそれ?
父が亡くなり(母はとっくに亡くなり)遺産相続の話になった、相続人は同居長男と別居次男のオレ
財産は父の所有する土地(小規模宅地)路線価2000万、金融資産2000万の遺産総額4000万、この時点で非課税、それなのに土地の価格を特例で80%減額、400万にされ遺産総額2400万になり2人で1200万ずつ相続する事になった、長男は2000万の土地と現金800万、合計2800万、オレは現金1200万、これっておかしくないですか?普通に長男土地2000万、オレ現金2000万で平等なのに・・・
誰か正しい分割を教えて下さい。
0599無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 07:49:58.44ID:f+L3r+pk
親の世話をしなかったんだから、兄に騙された振りをしてやれ
権利ばかり主張してると、残りの人生が虚しくなるよ
0600無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 08:27:31.98ID:K7yqvwyG
>>598
せこw
大体、本当に売ったら1000万ぐらいにしかならんだろ
遺言は書いておいて貰うものだな
0603無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 09:00:22.60ID:oBI3yPj9
正解を分かって聞いているので、質問ではなく同意が欲しいだけだろ
0604無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 09:45:35.37ID:K7yqvwyG
揉めても大して増えないし
裁判になったら反対に減るし
時間も無駄になるしで
そのまま、文句言わずに
喜んで貰っとくが正解だよ
0605無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 10:43:56.11
>>598
弁護士立てて裁判すると分け前増えます
お金がないなら成功報酬で依頼できます

何年もずっと裁判して裁判費用弁護士料で遺留分の半分位とられるかも知れないけど
0606無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:05:43.91
>>603
算数正解を答えると不正解

ここは法律と実情を伝えるべきかと
0608無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:22:41.28ID:60aVt+3A
>>598
全然おかしくないんだが?
と言うかお前むちゃくちゃ得してるぞ
小規模宅地の特例以外に借地権割合というのがあってな、
人が住んでると土地の価値は低くなるんだよ

そうだな本当なら土地は300万円
だから1100万円のところを1200万くれるってんだから
相手が気づく前に黙ってハンコ押しとけ
0609無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 15:07:57.18ID:ORAyCXBY
訴訟費用云々はさておき、どこに得の要素があるのか
土地は路線価2千万、公示価格ならもっと高い
上のレスにある通り取引価格だとケースで変わるが8割引ってことはまずない

法定相続分と相続税額とを混同する奴が結構居るものだ
0611無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 08:51:57.13ID:wW2HzgIj
父が認知症になってしまい入院生活になり
年金暮らしの叔母が名古屋で世話をしてくれています
糖尿病や末期ガンでもあるため
先は長くないと思われます

家族構成は母はおらず
父と私と弟の3人暮らしだったのですが
私の転勤があったり
弟は父と不仲でもあり
3人バラバラで暮らしていました
私と弟は首都圏に住んでいます

父は金遣いが荒かった為
払っていなかった税金も叔母が50万円ほど立て替えてくれたようです
今のところ遺産は100万円程度(父の年金と口座を叔母がやりくり)
にしかならないと思うので
介護をしてくれている叔母に80万円
私と弟が10万円ずつでも構いません
叔母に口頭でお願いをされ
私もそれに同意しています
弟とは連絡が取れませんが…

ただ、父がB型肝炎患者であった事が発覚しました
まだ調査も相談もしていないため
給付金対象であるかは分かりませんが
仮に給付金が出た場合
遺産としてはどのように配分するべきでしょうか?
給付金の部分は綺麗に3分割するか
給付金の部分に関しては私と弟の取り分が多くなるのか…
給付金も父が亡くなる前と後、どちらに受け取るのがいいのでしょうか?
0613無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 10:50:13.25
まだ死んでないなら
本人に遺書書かせろよ
0614無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 10:54:20.41
本人直筆で日付名前住所印鑑して封筒でのり付け封印すれば遺言書完成
額が少ないから公証人役場とかの経費さえももったいない

その額で犬神家の一族になることは絶対ないだろ
0615無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 11:33:01.12ID:R4lAvmOQ
公証人役場で証人も用意してくれるらしいから法務局よりこっちの方が確実で良いね
0618無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 17:07:54.13ID:pxRvcHHm
リンクの貼り逃げとIDなしの盆暗は何したいんやろ
0619無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 18:25:57.27ID:UXhBp5U2
>>611
これ祖母さんに全額渡すのが筋だろう
ていうか親が死にそうなのに姉弟揃ってなにやってんだよ
0620無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 21:24:52.27ID:BRMuFA5k
>>611
これも釣りか?
釣りじゃなきゃ
生きている生きている父の今ことより死んでからの遺産が心配
介護してくれている叔母さんのことより自分の取分に必死
なんで叔母さんが立替えてんだ?
まず子供の自分が立替えるだろう
そうだ、お前から先に逝ったがいいぞ
0621無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 21:57:59.27ID:kbBXFj0C
法定相続分について質問です。
AさんBさんCさんDさんと4人います。
前2者は夫婦です。Aさん夫、Bさん妻、
CさんはAさんの兄、DさんはBさんの妹。
4人には、子や孫なし、直系尊属なし。
Bさんが亡くなり、その1月後にAさんも亡くなりました。Dさんは、4分の1、
Cさんは4分の3の法定相続分で宜しいでしょうか?
0622無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 22:49:31.45ID:36O8l5Bf
同時死亡でないならちょっとズレてない?

B死亡時=A4分の3、D4分の1
その後A死亡時=すべてC
↓↓
D="Bの財産"の4分の1”だけ”
C=(手を付けなかったとして)Bの財産の4分の3+Aの財産すべて

AとBのどちらが先に死ぬかでCとDの法定相続分はべらぼうに変わる
書きながら驚いたけど、俺が何か勘違いしてる??
0623無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 23:38:05.44
現実は、まず配偶者に全額行くから
最終的には
はらたいらCさんに全部

棚ぼた遺産取り合いでCDが揉めてるのか?
0625無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 00:55:11.33ID:A1azPspq
>>622で正解だろ
小梨で配偶者全額は法律ではあり得んだろ
知ってて言ってるのか?
0626無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 02:11:19.68
>>625
法律ではな

子無し夫婦ABの片方死んだときに
故人の兄弟姉妹が権利があるから遺産よこせなんて出てくるのは
現実は難しい

夫婦死に絶えたあとには出てきそう
0629無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:23:38.02
遺言書つくれっことだな
0630無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:27:02.86ID:1YH0NCZZ
遺言はありませんでした。
法律上、4分の1の法定相続分をもつ
ババアが亡き姉のカネよこせと喚き散らしています。
0631無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:29:21.33ID:1YH0NCZZ
遺産分割協議書を作成させて金融機関の名義変更や姉名義の不動産の相続登記を進めたいと思います。
0632無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 11:22:03.05ID:/SdaoZ5S
A・B他界の後先が逆ならほぼババアの総取りだから不謹慎だけど不幸中の幸い
気付いてゴネる前に法定相続分通りの協議書を早急に作ろう
0633無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 11:49:14.56ID:+O1Ph3Y5
>>626
>夫婦死に絶えたあとには出てきそう
Bが亡くなった1か月後にAが亡くなっているから、出てくるよ。
49日前で、遺産相続の話がはじまったくらいで未分割だろうから。
当初DがBの遺産全てをAに相続させるつもりでいてもね。
二次相続を理解できない、当初の相続人がいなくなったことで自分ひとりが
相続人だと考える、自分ひとりのものにできると人はいる。
都合の悪いことはCに伝えずに、Bの遺産を全てDに相続させるとか、
いいとこどりかな。Cが気が付かなければそれで終わり。
0634無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:09:37.65ID:FAEGY3sb
>>631
そういうババアはもっと金を寄越さないと協議書にハンコ捺さないとか言ってゴネるよ、まぁ頑張ってね
0636無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 07:23:33.82ID:xtbGGmz7
そんな気ちがいババアは階段降りているときとか見計らって
思いっきり後ろからやっちゃえば?
正義とはそういうことを言うんだぜ
ただ、くれぐれもカメラには注意してな
0637無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 11:18:08.53
まさよし
妄想しとらんと働きにいきやよ
0639無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 11:55:56.10ID:WFf/mgzD
独り身の叔母から遺言書を作りたいと言われたので調べてたんですが
法務局に保管してもらえる自筆遺言書か、公証人役場で作ってもらう方法で迷ってます。
確実に、ということなら迷わず公証役場というのは分かるのですが、一般的には
執行時のことも考えると公証人役場一択でしょうか?
0640無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 12:27:50.00
財産額と相続人の数にもよる
少額で、法定相続人が確実にあなただけなら
紙に書いて封筒に封するだけでもいいよ
0642無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 13:53:45.42ID:WFf/mgzD
>>640
ありがとうございます。
額は1千万円ほど、相続人は私一人のようです。
0643無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 13:55:09.33ID:WFf/mgzD
追記
法定相続人は本人の兄弟、甥姪で計6人ですが、一人として相続させたくないらしいです。
0644無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 14:35:30.75ID:lRCQpZus
6人も居ると大抵はYAKARAが発生するから公正証書一択
遺留分(兄弟甥姪はゼロ)の件もあるから尚のこと

遺言執行者の抜けなど少しでも不備があったら即地獄絵図
この大人数で遺産分割協議書の作成は絶対に避けたいでしょう
0645無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 15:03:44.92ID:lRCQpZus
お節介な補足、法務局の自筆証書遺言書保管制度で有効性は担保されない
0647無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 19:42:46.79ID:lRCQpZus
執行者を定めていないと他の相続人がゴネた時点でほぼ泥沼確定なのだが
1人の総取り、5人は遺留分もない相続手続が円満に進むと考えてるのか
0648無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 23:32:56.99ID:uw9wjn/y
>>647
>1人の総取り、5人は遺留分もない相続手続が円満に進むと考えてるのか

遺言書があれば、他の5人が泣こうが喚こうが、執行者なしで金融機関からの引き出しも各種名義変更も滞りなく進められるが?

円満な遺産分割かどうかと、執行者の有無はなんの関係もないよ。

そもそも執行人は必須ではない。ぐぐれば認知と相続廃除でしか必要ないって書いてあるでしょ。
0649無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 00:11:14.37ID:kuOeYyvj
ID変わって申し訳ない

こんな薄氷の相続で執行者を定めないのは危険
でも公証にした方が良いか論で例として執行者を挙げたのは確かに悪い
法律板でこれは失態、俺の方があかんわ
0650無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 06:12:58.43ID:fRIzZLTv
大した遺産も無いのに呆けた司法書士(BBA)雇ってデタラメな長男独り占め分配を提案させて報酬100万円も払う長男が残念(笑)
0651無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:34:06.67ID:vK3ZeAX+
銀行の営業が持ってきたのがそれだった。
被相続人が亡くなったら執行人が動かなくてもすべてやってくれる(やるのは専門家)。費用は100万円。
しかしその銀行に関わるもののみ。
銀行毎に契約するんかい!
0652無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 10:49:14.28ID:engCLu94
手続きまで全部おまかせにするなら、信託銀行の遺言信託だろうな。
0653無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 10:51:34.90ID:engCLu94
>>650
司法書士と税理士は、遺産分割案の提案はしないけど?
0654無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 10:52:35.94
携帯ショップでたまされて
高いマイクロSDカード買わされるようなものか
0655無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 10:54:11.78
>>653
言葉が拙いようだから
法的に正しい言葉を望むのはさすがに酷では
0656無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 11:36:20.64ID:4QmFHmuH
近日に公正証書探しに行くが正本謄本ない時点で公証役場行くだけ無駄かな。
0657無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 12:13:53.96
事前に話をきいておくべきだろ
ふらっと入ってもすぐ立会人集まれないし
0658無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 12:15:27.14
というか役場の場所を捜すので無く
証書を探すということ??
0660無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 14:40:50.08ID:/s4Gj37S
遺産相続のスレを覗く奴はろくな奴がいない
ソースはオレ
0661無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 16:28:06.70ID:jo2dk7ff
遺言書作成の為、被相続人に同行する唯一の相続人ですが、作成時に私の職業は尋ねられますか?
0662無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 16:37:21.46ID:CmynMkVz
無職は恥ずかしいw
0663無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 18:07:47.69
恥ずかしい職業なのか
0664無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 18:09:13.07
公正証書役場は公務員扱いだから
とくに守秘義務がある

あとで笑ってるかどうかも明かさない
0665無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 18:41:11.04ID:/Vj4a+Gr
相続人が必ず同行して作成するわけじゃないから被相続人のみじゃない?
任意後見だと被後見人・後見人ともに職業の記載があったかな
0666無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 06:27:51.20ID:oaFuHy75
職業尋ねられたら自営業と答えればいい
無職と、収入の少ない自営業は同じだから
0667無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 07:18:07.56ID:znQMzO/U
保証人2人は職業聞かれるけど、相続人は立会っちゃいけない立場だし聞かれないんじゃないの
0668無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 10:08:34.57
実際には介護付き添いするから
別室待機かな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況