X



トップページ法律相談
1002コメント382KB

遺産相続スレッド53

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:30:53.05ID:MFCaSF4n
遺産相続スレッド52 遺産相続に関する法律的な問題の相談のスレッドです。
法律に詳しい方からの答えが得られるかもしれませんが、答えが正しいとは限

りません。
          ◎◎◎ 注意!!◎◎◎
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
●質問者は自分の立場、相続関係者、遺言書の有無を全て書いてください。
●質問者は状況をわかりやすく、5W1Hを意識して書いてください。
●主語と述語は対応させること、時系列を意識し、登場人物は整理して書いて

ください。
●必要な情報か否かを自分で判断せず、ありのままをわかりやすくまとめてく

ださい。
●情報の後出しは嫌われます。
●5ちゃんねるの基本は自己責任です。転んでも泣かない。
>>950を過ぎたら、早めにスレで宣言してから次スレを立ててください。
回答者への注意
○メールアドレス付きの質問へは回答禁止です。
○質問者を無視した罵り合いは、自重しましょう。
○他の回答者の間違いは質問者へ指摘してあげましょう。
○間違いや勘違いを慌てて叩かなくても誰も困りません

前スレ
遺産相続スレッド52
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1611118866/
0469無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 10:34:35.23ID:lhSVbkIR
法律はあるけど裁判所の解釈での違いって意味では。
知らんけど。
0470無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 10:42:23.31ID:LwLt4iI2
いつものIDなしの盆暗だよ、気にするな
早さだけが取り柄で、雑な内容のない答えが特徴
0471無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 10:52:55.61ID:46fe+ak4
>>462
死亡保険金に関して勘違いしているよ。
Aが被保険者の死亡保険金について、Bが受取人として指定されていたが、
Aよりも先にBが死亡した場合、受取人の指定は無効となり、
Aの死亡保険金は、Aの法定相続人で分割することとなる。
ただ、子供Cには代襲相続人として受け取る権利はある。
遺言書についても同じで、Aよりも先にBが死亡した場合、
AがBについて遺言した部分については無効となり、
Aの遺産は法定相続人での分割になり、子供Cは代襲相続人として
遺産分割に参加する。
0472無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 11:02:02.41ID:46fe+ak4
>>471
訂正。死亡保険金は、Bの法定相続人での分割ですね(均等分割)。
受取人Bの法定相続人に死亡保険金が行くのは、保険法46条の規定。
0473無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 12:28:24.05ID:WI8oeEKk
>>468
463 無責任な名無しさん sage 2021/03/22(月) 07:54:20.12 ID:LwLt4iI2
>>462
遺言書 相続人 既に死亡
でggrks
0474無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 12:28:44.70ID:WI8oeEKk
>>470
463 無責任な名無しさん sage 2021/03/22(月) 07:54:20.12 ID:LwLt4iI2
>>462
遺言書 相続人 既に死亡
でggrks
0476無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 16:04:28.07
変な判例だよね
0478無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 17:02:46.99
脱税されるだけだね
0480無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 17:10:56.91ID:lKk2aK6O
税金かかるような財産は無かったのに相続についてのお尋ねが届いたんだけど、普通に書いて出せばいいの?
提出した内容から税務署に色々とアラ探しされそうで嫌なんだけど
0481無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 17:38:14.63ID:46fe+ak4
>>480
普通に書いて出す。相続税がかかるような金額ではなくても「おたずね」はくる。
0482無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 20:02:43.32ID:dtIuNEBr
>>480
電話でとなってなかった?
向こうはじっくりあら探ししてからお尋ね送ってくるから、聞かれたまま答えるしかない
大したことじゃなかったりする。記載ミスの確認とか
0483無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 00:02:05.38ID:qoDSp1km
>>480
ウチもきた
何だろうって思ったら、計算違いで400万ほど多過ぎです、って
ったく、これだからトーシロが目先の損得で自分でやっちゃいかんかったわ
0484無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 15:04:09.81ID:U7506lnX
命名宣告で死ぬ直接に他の相続人に預金を相続させると遺言書かして、死ぬ直前に全財産引出された

賠償請求できますか?
0489無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 23:40:47.12ID:FHcO4Bzp
出来ることは恐らく遺留分侵害額請求まで
不当利得返還請求でも考えているなら遺言がある場合はまあ無理
0490無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 23:49:47.26ID:5D8O2nQy
相続税の基礎控除は借金(奨学金)は相殺されますか?
それとも(生命保険込みの)遺産は遺産で、借金は別?
0495無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 09:47:17.32ID:aOYalcGx
故人のキャッシュカードの暗証番号って知ってる人って多いの?
夫婦だったら知ってるのかな
あと高齢の親の変わりでお金の管理してる人とか
0496無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 09:53:36.37
後のことを頼まれているからな
0497無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 14:14:48.52ID:Sxcoha4E
曾祖父が10年くらい前に他界しました。相続人は祖父(私の父)の兄弟姉妹の5人です
祖父には土地と建物(隣接する)を残りの兄弟姉妹に現金をと
口約束で決定し遺産分割協議をしていない事がわかりました

何も揉めていませんががコロナ渦で印鑑証明を高齢者全員に
取得してきてもらうのも申し訳ないのでワクチン接種が終わってから頼もうと思います

そこでこの土地(祖父の土地建物はそのままで曾祖父の更地の土地のみ)を売却する場合は
例えば今年2020年10月相続登記が完了して売却した場合
2026年1月以降になるまでは短期譲渡所得になってしまいますか?
また
大昔に取得した土地のため取得費用が不明です
例えば1000万円で売れた場合5%を取得費用とされ
1000万-50万=950万が譲渡所得となりこれに約40%短期譲渡所得がかかり
1000万-380万=620万円が手取りとなりますか?
0499無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 15:45:14.82ID:U3Cu+yKv
>>497
祖父といったり私の父といったり訳わからんわ
それから句読点打てや
それか句読点無しでさらっと読める文面にしな
0500無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 16:28:00.90ID:M6adVGTl
その程度も読めないのか、、
0501無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 16:31:31.80ID:M+ml+DxY
お祖父さんと養子縁組してたってことだよきっと。間違いない
0502無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 03:47:33.95ID:4Gjsnyoj
>相続人は祖父(私の父)
志賀直哉の暗夜行路みたいなもんか?
0503無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:11:45.93ID:dmZNdOYv
5年前母が亡くなり、一昨年祖母が亡くなりました。
財産なんて無いと思ってたので相続手続きしてなかったのですが、昨日金融機関から封書が届き平成2年に融資した500万が1億になってるので払って下さいと通知がきました。

そもそも祖母と10年以上も会ってないので、何も知らさせてませんですし相続人になってる事すら意識してませんでしたが、これは遡って放棄できないのでしょうか?

放棄できないとすれば人生詰みます、、、
0504無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:19:57.96ID:W484zPTH
知ってから3ヶ月以内に相続放棄か限定承認か普通に受け入れるか決めれ。
0505無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:58:25.39ID:dmZNdOYv
>>504
年数が経過してますが、借金の事を知ってから3ヶ月以内なら放棄可能なのですか?

ちなみに相続財産に手をつけたりもしてません(そもそも財産もないし、自分が相続人になった自覚すらなかったので)
0507無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 09:32:53.25ID:hw5XoQHT
>>503
それ最近流行している特殊詐欺
放置しておいてOK
心配なら警察に通報すること
0509無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 09:47:07.65ID:gVyhW4Iu
封書で来てるのに特殊詐欺w
犯罪者がわざわざ証拠を送り付ける訳ねぇだろ
0513無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 10:29:06.49ID:QdvI6Gcd
計算上はなると思うけど
おばあさんの返済がどうなってたかだな
500万円借りて30年間返済0ってことはないだろうし仮にもしそうなら時効だわ

でもまあ最悪自己破産とかでもいいんじゃね。それも人生だよー
0515無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 11:11:01.76ID:4anf7s05
裁判所で相談してきました。

年月が経過していても債務の存在を知ってから3ヶ月のリミットがスタートする事になり、普通に放棄できるみたいです。
0516無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 11:12:18.22ID:4anf7s05
書類さえキッチリ揃えば専門家使わなくても個人で問題なく手続きできるみたいです。

一安心です。
0517497
垢版 |
2021/03/25(木) 11:15:58.46ID:y6BMMjdp
497です。書き込みが分かりづらくてすみません。少し簡素に書きます
曾祖父Aが10年前に他界。相続人は遺産分割協議をしていない。
曾祖父Aの土地と住宅のみを祖父Bが相続。現金を祖父B以外の兄弟CDEが相続。

例えば今年2020年10月相続登記が完了して売却したい場合
2026年1月以降になるまでは短期譲渡所得になってしまいますか?
また、祖父Bと曾祖父Aの土地と住宅は隣接しています。
この二つを同時に売却する事などで短期譲渡所得の高額な税額から節税できる方法はありませんか?
0518無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 12:09:25.92ID:UqYnxHui
銀行も取れると思ってないが
書類上請求せんとな
みんな拒否ってようやく清算できるので
銀行もやれやれだろう
0519無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 12:15:31.92ID:wd5Eqvym
相続した不動産の売却にかかる所有期間の起算は被相続人の取得時
あと3千万円(他)の特別控除を受けられる程度のことは調べればすぐわかる

祖父の住宅も5年を超えてれば長期だけど同時に売却しても節税対策にはならない
0520517
垢版 |
2021/03/25(木) 13:16:18.01ID:y6BMMjdp
>>519
3000万の控除はマイホームでなければならないと思ったので
曾祖父の土地建物と隣接する祖父のマイホームをまとめて売却したら
曾祖父の土地建物も3000万の控除の対象に含まれるかとも思ったので質問してみました
0522無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:40:05.21ID:nP+nlb1v
預貯金10万を4人で分割協議することになったわw
くだらな過ぎてホント阿呆らしw
0524無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 16:35:21.50ID:WDKVlOac
なんて骨肉の戦い

逆に見てみたいわ
0526無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 23:14:14.33ID:l3P3nP5N
10万は大金だぜ。政府が国民全員に10万円配ったら大騒ぎだったし、
「再度全国民に10万円給付を!」を求める声が未だに大きい
0528無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 07:11:17.81ID:xd+ie7Di
10マンなんてフツーに馬やパチでするわ
握ってラウンドすれば負けるときはそれくらい負ける
どっちにせよ翌日に残らないような金額だわ
0529無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 08:03:46.87ID:bUxjzYp1
10万なんてはした金、みたいなデカいこと言ってる人たちは給付金もらわなかったんだ?
はした金のために手続してもらったりしないよね?デカいこと言う人が多いのがネットの特性だが、ここまで強気だと痛々しい
0530無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 08:11:12.11ID:S7JoCb0T
10万なら法事の帰りに4人で食事して故人にゴチ言ったら終りで良い
0531無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 08:33:27.26ID:4g2dJOjp
年収がそこそこあるので給付金は貰わないでいいか、と思ってた時期に税金がっぽり取られたので申請したわw
0532無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 08:40:37.57ID:jZO5Npe/
10万がはした金かどうかじゃなくて、
遺産だから相続のシステムにしたがってやらなきゃならないのがめんどくさいな、
って話なだけで「競馬ですぐにスる額」とか頭悪すぎだろ
0534無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 10:08:20.71ID:xd+ie7Di
10万が遺産だから相続のシステムに
ってどんでけお目出たいんだよ
えっ10億の間違いだったか?ww
0536無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:11:17.65ID:+GPGpPlu
>>532
こいつもかなりのアホとみたwww

そんなもん相続の手続きなんて踏まなくいいっつーのww
0538無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:19:05.84ID:9/OrqiEV
10万めぐんでもらうより
カットされたボーナスと
激減した残業代のほうが大損昨年

ひきこもり無職ってたった十万で公明党に票入れそう
0539無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:25:15.60ID:W7DaNQZP
10万、10万と連呼されると、、、
去年、給付金の申し込み直後に夫が
亡くなって、振り込まれたのが
亡くなった後だったこと思い出した。
そのお金はまだ凍結された口座の中にある。
0540無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:59:03.72ID:9/OrqiEV
子供と仲が悪いの?
0541無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 01:17:52.89ID:LSnvQLWt
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。
0542無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 02:00:35.33ID:Oku4Pxwy
親と同居している妹に遺産を渡したくないのですがいい方法はありませんか?
妹は長年ニートで生活を親に頼っています。私は結婚して家を出ています。親が亡くなったら実家からも追い出したいと思っています。
0544無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 04:03:30.81ID:B1cyg9Ce
>>542
親はバカな子の方がかわいいんだよ
遺言書には妹さんの名前だけ書いてありそう
0545無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 09:38:49.87ID:a0abHf6T
>>542
ニートたたきの釣りか? 暇だなw
なぜ、妹をそこまで憎んでいるかの理由が足らない
0546無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 10:38:22.41ID:HcUVr5N2
母から生前贈与として数年間にわたって700万を贈与されましたが、最近になって母が再婚したため贈与されたお金を返還したいと思います
一度に振り込んだ場合私からの贈与となって贈与税がかかるのか、振り込み時の名目に生前贈与分返還と入れれば契約が撤回されたとしてそのまま返還できるのか心配しています
またその場合贈与を受けた口座から返さなければいけない等あるのでしょうか
0547無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 10:59:40.78ID:HcUVr5N2
贈与契約が法定取消権又は法定解除権に基づいて取り消され、又は解除されその旨の申出があった場合においては、その取り消され、又は解除されたことが当該贈与に係る財産の名義を贈与者の名義に変更したことその他により確認された場合に限り、その贈与はなかったものとして取り扱う

というのがありますが申出というのは税務署ですか?
0548無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 11:03:43.59ID:Oku4Pxwy
うん、それは遺産相続と関係ないからスレ違いだね
贈与税関係スレやそれに類するスレに行けば?
0549!id:ignore
垢版 |
2021/03/28(日) 11:07:58.90ID:B1cyg9Ce
家庭教師のはなしだが
お母さん死去時の遺産相続は再婚相手の親族に行って帰ってこなくなるよ

お母さんは大金必要になったの?
0550!id:ignore
垢版 |
2021/03/28(日) 11:08:17.36ID:B1cyg9Ce
なんで家庭教師、、

仮定の話なのに
0551無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:21:00.36ID:HcUVr5N2
まあお察しの通り不仲になりましたので…
スレ違いなようなのでこちらのスレはこれで失礼します
スレ汚し申し訳ありませんでした
0552無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:36:30.43ID:DQEpHLCR
3人兄弟で相続で揉めて絶縁状態になっていたのですが、二年ぶりに連絡がきて何事もなかったのような口振りで接してきたので
関わりたくないから二度と連絡しないでくれと言って切りましたが
どういう気持ちなんでしょうか?
私は全く関わる気はありませんが
相続で揉めて修復された方おられますか?
0553無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 13:16:33.74
>>552
もしかして相続手続きほったらかしかよ
それだと子孫が困るだけだぞ

大人の決着しとけ
0556無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 14:04:40.55ID:Oku4Pxwy
絶縁って口で言っただけでしょ?相手はそんなに本気じゃなくて2年の冷却期間で元鞘って感じじゃないの
一方あなたは本気で一生関わらないつもりでいた、認識の相違があった、と
本気の絶縁なら書面交わすといいね。つーかこれも遺産相続の話じゃないからスレ違いだけどw
0557無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 17:21:14.92
>>555
終わってるなら
それはもう遺産相続問題ではないよ
0559無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 04:02:55.18ID:cQ9A/yjH
年金もまともにかけていない生涯派遣、生涯独身の兄弟がいる。
親が死んだら、コイツがカネ寄越せーとワメくのが、火を見るより明らか。憂鬱だわ。
本人の努力、能力、運、いろいろあっただろうが、遺産で逆転一発なんて虫が良すぎる。
0561無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 08:23:29.68
>>559
遺産相続問題ではないですね
0562無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 21:50:47.15ID:1g+ViuPf
>>559
二度とくるなよゴミが!
スレチとレベルの低いレスは書き込み禁止な

あと、支離滅裂
遺産で一発逆転なのに
金よこせーって喚くんだよ?
0564無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 00:06:57.68
>>563

563 無責任な名無しさん sage 2021/03/29(月) 22:25:53.38 ID:gVjbQWOh
>>561
レベルの低いレスは書き込み禁止な
0565無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 05:07:49.51ID:UI6AmE3Z
大阪市の男性が2億3000万円遺贈 明美ちゃん基金
国内外の心臓病の子供らを救う「明美ちゃん基金」(産経新聞厚生文化事業団運営)に、
昨年85歳で亡くなった大阪市内の男性の遺産約2億3000万円が、遺言に従って寄付された。
基金にはこれまで、令和元年に亡くなった女性が約1億7000万円を、平成14年に亡くなった
男性が約3億2800万円をそれぞれ遺贈しており、過去2番目の高額寄付となった。
0567無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 11:23:20.47ID:A5Iveb5E
遺留分を除いて残りを遺贈ってどこに書いてあるんだよ、アホですかw
0568無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 16:10:35.66ID:g5aotx3L
叔母が財産すべてを相続させると言ってるんだけど、亡くなった後の銀行対応や、他の親族のことを考えたら、法務局への自筆証書遺言より公証役場遺言書が安心でしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています