X



トップページ法律相談
1002コメント404KB

遺産相続スレッド52

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001無責任な名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 14:01:06.19ID:3HJcr70o
遺産相続に関する法律的な問題の相談のスレッドです。
法律に詳しい方からの答えが得られるかもしれませんが、答えが正しいとは限

りません。
          ◎◎◎ 注意!!◎◎◎
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
●質問者は自分の立場、相続関係者、遺言書の有無を全て書いてください。
●質問者は状況をわかりやすく、5W1Hを意識して書いてください。
●主語と述語は対応させること、時系列を意識し、登場人物は整理して書いて

ください。
●必要な情報か否かを自分で判断せず、ありのままをわかりやすくまとめてく

ださい。
●情報の後出しは嫌われます。
●5ちゃんねるの基本は自己責任です。転んでも泣かない。
>>950を過ぎたら、早めにスレで宣言してから次スレを立ててください。
回答者への注意
○メールアドレス付きの質問へは回答禁止です。
○質問者を無視した罵り合いは、自重しましょう。
○他の回答者の間違いは質問者へ指摘してあげましょう。
○間違いや勘違いを慌てて叩かなくても誰も困りません

前スレ
遺産相続スレッド51

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1602402943/
0901無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 22:37:59.16ID:bs09ZJu6
>>899
故人口座解約して移す時に
五百万のひとと、残り全部の人と二つ指定すればいいだほ

書類は準備して、平日に三人あつまって窓口に行けば話が早いな
0902無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 22:51:45.67ID:QFACyyJz
弟が500万円を相続すればよかった話、なのはさておき

・課税されない範囲での贈与なら贈与契約書を”毎年”作成する(詳細は検索すれば出てくる)
・契約を履行した証拠を残すため、手渡しではなくむしろ振込で行う

普通は以上の方法で良かったのだけど問題点あり

「500万円を贈与する」旨まで協議書に記されているなら、たとえ110万円以内の額を
数年かけて渡したとしても、一括の贈与とみなされる可能性がある

・贈与税額>相続税額につき、遺産分割協議書を再作成する
 (または贈与云々を記載せずに上記の流れで数年かけて渡す)
・(500−110)×0.2−25=53万円の贈与税を払う(急死までを想定するなら)

お堅く言い過ぎるとこうなるかな
0903無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 22:57:44.31ID:QFACyyJz
>>902
自己レス、長文なのに更に紛らわしくなってて御免なさい

上段は「契約書作成→振込」の”流れ”
下段は「協議書再作成」または「贈与税支払」の”どちらか”
0904無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 23:06:26.29ID:qQN/i8Ie
>>899
相続資産の元は何?
例えばお父さんの銀行口座の残高をあなたの口座へ全額移したとして
遺産分割協議書に弟さんが相続する500万円のことが書いてあれば
普通に弟さんの口座へ移せばいいよ。
振込手数料かかるから現金で引き出して紙袋で渡してもいいし手数料払って振り込んでもいい
0905無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 23:06:47.30ID:D7SpRtUx
最初から弟が500万を相続するという内容の遺産分割協議書を作り直せば?
0906無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 23:33:47.16ID:n75XWwuH
859です
みなさんありがとうございました。
0907無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 23:44:10.63ID:qQN/i8Ie
>>906
仲良くやるのが一番得だからそれだけは忘れずに
どうしても仲良くできない時だけ総取りを狙え
0908無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 06:14:20.28ID:iGpfBdjG
>>899
弟が預金のうち500万円を相続し
あなたが不動産、預金の残りを全て相続する
遺産分割協議書は合意し作成すればいいだけよ

あなたがすべてを相続して弟に渡すと贈与になる
贈与税取られる

> 私の口座に遺産が振り込まれた後、そのうち500万円を普通に
> 弟の銀行口座に振り込めば良いのでしょうか?

はい
心配なら銀行に聞きましょう
そうして弟が受け取ればいいだけ
いったんあなたが受け取って弟に払うと先のとおり贈与ととられる場合がある
だから遺産分割協議書が重要

それも嫌なら土地を500万で受け取るって償還にすればいい
そんなことする意味ないと思うけど

重要なのは500万は遺産だよってこと
あなたが相続したらそれはあなたの財産であり
それを渡すと贈与税
いったん解約したお金をあなたの講座に払い戻して分けるのとは違うよ
0909899
垢版 |
2021/02/17(水) 06:54:42.67ID:zWrPtNdY
色々アドバイス頂きありがとうございます。
ちょっと解釈しきれていない部分があるかもしれませんが、遺産分割協議書に500万円のことが書いてあれば、普通に振り込めば問題ないという理解で宜しいでしょうか?

最初から書いておけば良かったのですが、遺産分割協議書には代償分割?という形で500万円は記載してあります。
以下のようなページを参考にしました。
https://isansouzoku-guide.jp/daishoubunkatu-isanbunkatukyougisho#:~:text=%E3%81%94%E5%8F%82%E7%85%A7%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84%E3%80%82-,%E4%BB%A3%E5%84%9F%E5%88%86%E5%89%B2%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%92%E9%81%BA%E7%94%A3%E5%88%86%E5%89%B2%E5%8D%94%E8%AD%B0%E6%9B%B8,%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E7%9B%AE%E7%9A%84%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

多少事情があり不動産も預金も処理がややこしかったので、私が代表して全て処理した後に弟に現金だけを渡すという形にできるならそれが埒が良かったのでそのようにしました。
この場合であれば普通に振り込むか現金手渡しで良いということですかね。

銀行にも聞いたほうがいいですね。
ありがとうございます。
その他何かコメントありましたらお願いします。
0910無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 08:08:59.91ID:BW+jvmj7
>>909
遺産分割協議書の内容通りにあなたが遺産を受け取り、弟に渡したという記録をきちんと残すこと。
父親の口座に500万以上あれば、相続手続の際にその金額を指定して弟に振替できる。
それができないなら、あなたの通帳の履歴等で、確認できるように記録を残すこと。
現金を手渡しするなら、その金額を引き出した時にメモ等を残し、弟からは受領証をもらう。
0911無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 09:30:41.35ID:SBrgu+uw
簡潔に要点を書けない盆暗は回答するな
こんな簡単な話に何行も書いて、アホか
0912無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 11:14:07.80ID:CfA0MHad
>>909
預金口座の相続というのは、相続手続きの中でもっとも典型的なもので、
一般的によっぽど特殊な事情がない限り、
金融機関から相続人それぞれ1人ずつに分配なんてことはしない。
基本的に、金融機関からは相続人の代表者が一旦はすべて受け取る。
当然そこには、この人を代表者にしますという相続人全員の署名捺印が必要。
言ってみれば、この手続きは預かるという形に過ぎない。
相続全体の手続きはそこで終わってるとはみなさないという考え方でいい。
代表相続人である以上、その後の金移動の流れも【一連のもの】であれば相続の一貫である。
不安があるなら遺産分割協議書を作っておくのがいいでしょう。

対象口座が複数ある場合には、それぞれの預金額の差に納得できるなら、
A銀行の代表は母、B銀行は姉、C銀行は弟とかにしてそれで終わりにしてしまうなんてこともアリ。
0915無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:03:51.65ID:filqspPp
>>913
何週遅れだよ
0916899
垢版 |
2021/02/17(水) 19:18:19.13ID:9oZrEDeb
ありがとうございます。
私の口座を代表口座として父の遺産が振り込まれた後に、相続の継続手続きとして、私が弟に遺産分割協議書に記載のとおりの金額を振り込むなら何も問題はないということで承知しました。
そのように動きます。
0918無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 20:58:44.00ID:FW5sdD0S
>>917
バカは出てこなくていいのよw
0922無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 09:56:03.78ID:8uwKKnQf
くだらん
0923悩んでいます
垢版 |
2021/02/19(金) 21:29:21.53ID:cu4T5yBD
実父が亡くなり、49日もすんでないのに兄が遺産相続を大急ぎでする、
と以前相談したものです。
実家は都内東横線、私は16年前に、都内M市戸建ての頭金500万円を父に貰っています。その500万円を特別受益として差し引くと言われました。
0924悩んでいます
垢版 |
2021/02/19(金) 21:33:15.37ID:cu4T5yBD
その特別受益は、10年前までしか認められないはずと助言をいただき、兄に話しましたが無視されたままです。
その兄が、印鑑証明5枚、戸籍謄本5枚、マイナンバーカードの証明書5枚を送付しろと言ってきました。お前は来るな、と。応じてはまずいでしょうか?兄は何を計画しているのでしょうか?
0925無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 21:50:41.54ID:iaXy6Obb
>>924
特別受益は何年でも遡るよ。
10年の期限は遺言書があった場合の遺留分を算定するときの特別受益の話。
0927悩んでいます
垢版 |
2021/02/19(金) 22:03:38.49ID:cu4T5yBD
遺言書が無ければ、16年前でも特別受益とされてしまうのですか。困りました。
兄は、父が建てた三階建ての二世帯住宅にずーっと住んでいるのですが。
印鑑証明5枚を、送ったら、勝手に利用されて印鑑を押したことにされそうで怖いです。なにに使うかは聞かされていません。
0928無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 22:24:42.90ID:XVk6TogV
そいつはもう兄じゃなくて他人だと思え
そうすれば用途不明の印鑑証明なんか送ろうと思わんやろw
0929悩んでいます
垢版 |
2021/02/19(金) 23:03:03.67ID:cu4T5yBD
普通は、2人子育て中の妹に
16年前500万円貰ってるから差し引くよ
なんて、笑顔でいいませんよね。

父親の49日も済んでないのに
税理士まで雇って、臨戦体制。確かにもう他人です。
0930無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 23:32:22.48ID:+URnchHQ
だから当面は無視していい
急いで銭が欲しくて焦ってるだけだから
主導権を握らせないようにするにはこちらは無視しとけばいい
0931無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 23:35:54.65ID:ZM7PySz6
スレ違いの内容含むかもしれませんが相談させてください。
ちょっと経緯が複雑な気がしますので、いったん背景や時系列は省略して、現在の状況と相談したい内容を書いてみます。

■被相続人
父(10年前に死亡)

■相続人
母(5年前より認知症)
私(土地+預金を相続)
妹(預金を相続)

■状況
父の相続は10年ほど行われておらず、最近になって実施中。
父の遺産のうちの一つである土地と家屋のひとつに、Aさんという人が住んでいて、その人は父の口座Xに家賃のような形の金額を10年ほど振り込み続けていた。額は多少ぼかしますが1000万程度と考えて下さい。
Aさんは父が死亡したことを知っていた。葬式で記帳している。
母とAさんは会話したことがあったようだが、母は現在認知症を発症していて当時のことは分からない。
賃貸借契約書のようなものは見つからない。口座XへのAさんの振込は、単なる個人名義の振り込みになっている。

■相談事項
口座Xの預金額を相続しようと思うが、口座XへのAさんの振り込みが家賃とみなされるものであれば、本来口座Xの1000万円からは所得税が引かれていなければならないはず。
適切に税金の処理をしようと思うと、どのような手順で処理を進めれば良いでしょうか?
家族間の話し合いはトラブルなく進んでおりあくまで適切に処理をしたいだけなのですが。。
0932無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 00:30:43.44ID:JGpIGjAD
>>930
お前はくどい

>>931
税金納めたガリーナは珍しいw
0933無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 00:39:30.81ID:UkMEi57p
>>928
そういうこと
縁が切れたということ
アホと絶縁できるのは、幸せ!と思おう
0934無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 01:05:45.99ID:mmetO14F
>>931
家賃の振り込みが没後も続けられているのか、父の死後は入金はないのか、相続財産はトータルでいくらなのか、家の名義はどうなってるのかどうするつもりなのか、肝心なことが書かれてない。
0936無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 01:34:15.25
>>931
振込先口座ロックされているから
10年振り込めないままAさん無料で住んでるんだな
0937無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 01:41:34.18ID:Qr8F1KoO
>>931
なにを言いたいのか分かるが

年ごとの税務について分かってない人だと分かる
故人の生前脱税みつけたから心配してるのね
0938無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 05:41:23.25ID:CIHX6pey
>>924
遺留分なので、遺言書がなくてもよい。法定割合の分割ではない場合に、相続人の遺留分からは除外されるだけ。
0939無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 06:00:42.90ID:CIHX6pey
>>929
まず、税理士を雇っていることは臨戦態勢ではないので誤解だと思います。
遺産の総額が多いか、各種控除を利用したい場合、相続税申告が必要なので、知り合いの税理士がいれば相談すると思います。
不動産が相続財産にあれば、居住用不動産の特別控除の利用が一般的かと。
なお、相続税だけではなく、準確定申告が必要な場合、準確定申告の期限は4ヶ月です。
あと、送付を要求された書類のうちマイナンバーに関するものは、税務申告に必要なものです。
実印等については何に使用するのかを明らかにして、納得されてから押印等するのが当たり前ですので、説明を求めるべきでしょう。
あなたに子供がいる等の家庭事情は、今回の相続とは関係ありませんので、それを理由にしないほうがいいと思います。
0940無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 07:49:53.57ID:GPBOHxJk
>>932
正直ばれないなら面倒なので馬鹿正直に収めようとしなくてもいいかなと思っています。
その場合は一度税務署から連絡が来たりすることになるんですかねえ。

>>934
家賃の振り込みは没後も続けられていました。
母はそれを知っていたかもしれないが私と妹は知りませんでした。
相続財産はトータルで3000万ほど、相続税がかからない程度と考えて頂ければよいと思います。
家の名義はまだ父になっています。私が相続するつもりです。
同様に預金口座なども現状はロックされておらず、今から相続の各種手続きを進めようと思っています。
預金1000万円と書いたのは、没後10年、年間100万円のペースでAさんが家賃?を振り込んだことで溜まったものです。

>>936
上記の通り、本来ロックされるはずの父の口座がロックされておらず、そこに10年間Aさんは家賃?を振り込み続けていたことになります。

>>937
よく分かっていないとは思うのですが、
Aさんが振り込んでいる年間約100万円の家賃?について、受け取っている人は年ごとに申告し、所得税を支払わなければならないと思うんです。
土地と家屋は私が相続する想定なので、仮に10年前に相続を済ませていれば、私が10年間、所得として申告し所得税を支払わなければならなかったはず。

それが父の口座に10年間振り込まれていたことによって、10年間、支払うべき税金が支払われていないことになります。
ここを心配しています。

伝わりましたでしょうか…
0941無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 07:56:48.58ID:CIHX6pey
>>931
税金に関しては、詳しくは税金の板で。
遺産の分割がまだ行われていない場合、地代家賃は、相続人それぞれが共有割合で得た収入として所得税の申告対象になります。
相続人それぞれが、遡って申告する必要があります。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1376_qa.htm

母親が認知症であれば、程度によりますが、相続、申告等適切な代理人をたてる必要もあるのでは?
0942無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 08:32:21.19ID:CIHX6pey
>>940
ばれないのでは、、、という話が出たので追記。
税務署からのおたずねは、実際に不動産の登記や預貯金の移動を契機に行われることが多いです。
ただ、相続税、所得税ともに除斥期間は申告期限から最長7年です。
土地を相続して、今後も地代等を受け取り、所得税申告をする必要があるのなら、考えた上で。
0943無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 09:01:03.70ID:C6SJ8coy
>>323
の人は10年前から相続の対策をしていたの?
親が死ぬ前から相続の対策はどうなんだろうと思うけど、
凄いよね?

父の時だけど、
今にして考えると、姉は何年も前からこの自分が不利になるように、
生前中の父を通じて何かしていたと思う。
強欲な人って、頭の中で考えることが普通の人と何か違うよね。
0944無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 09:51:52.68ID:CIHX6pey
>>943
323じゃないけど、相続対策って何十年もかけてやる家はやるよ。特に相続人間にトラブルが予想される場合。
うちの祖母の時の場合、相手の相続人が強欲で、生前の特別受益があり、祖母の老後の面倒を一切見なかったので、祖母の面倒を見始めて10年くらいで遺言書の準備と預貯金の整理をはじめた。
結局祖母が亡くなったのは、その20年後だったけど。
強欲な相続人は、祖母の死後何食わぬ顔で遺産の半分を要求。遺産のほとんどだった実家の不動産持ち分をもとに、こちらを家から出すことまで考えていた。
こちらは遺言書にしたがって粛々と手続き。強欲な相続人は、最後泣いてわめいたけど。
0945無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 10:17:45.97ID:zHJQ7IQQ
触るな危険
0947無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 11:00:31.20ID:C6SJ8coy
>>944
私の姉の場合は、父を騙して遺言を書かせたり、
母の通帳を握ってやりたい放題していたよ。
0948無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 11:33:33.84ID:pMJanU/c
>>923
都内東横線駅徒歩圏内なら
東横線、田園都市線、大井町線に囲まれた日本屈指の高額住宅地ですね
土地50坪もあれば土地代だけで軽く億はするでしょう
どうです、兄君に自分の取分は片手5千万でいいですよ、と言ってみては?
みすみす0となるか、5千万あるのか、要はあなたの態度次第です
0949無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 14:16:19.39ID:UkMEi57p
>>947
立証出来泣きや、泣き寝入り。姉の勝ち
0950無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 15:31:12.68ID:C6SJ8coy
>>494
騙してまで総取りした人って
後で不幸な出来事がやってくるらしいね。
0951無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 15:44:43.58ID:Qr8F1KoO
だまされた人はいつまでも生きた地獄人生なのか

執着してももう取り返せないだろ
0952無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 16:01:21.57ID:obitejLr
信じられぬと嘆くよりも
人を信じて盗られる方がいい
求めないで法定相続分なんか
臆病者の言い訳だから
0953無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 17:25:19.29ID:I/Wa6eW4
>>946
姉、強欲、不幸

ちょっとすると素知らぬ顔でレスしてくる。
本性は>>246
0958無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 02:06:58.92ID:Af0lz30S
>>943,944
>>323だけど、義父は生前贈与に取り組み出してたんだけど急死。3年以内の贈与はみな相続資産に組戻される。損した。
さらに相続後3年目になって義実家に突然税務調査が入った、
都銀紹介の税理士を入れていたのに。
資料揃え直すところから大忙し。
あの税理士の役立たず、税務官と伝言ゲームしかしないし。
義母は体調が悪いから、用件は子らに回してと言ったのに義母に問い合わせしやがったり。

次は絶対に自分らで、完璧に生前贈与と相続申告やる!と家族でリベンジ誓ったの。
15年後、義母の相続はバッチリだった。孫たちも使ってじっくり暦年贈与しながら相続資産を減らしたし。調査もなし。

この経験を生かし実家の相続対策もしたのだけど、私の言葉を聞いた父は、全額母に残す遺言を書いたのに
金銭感覚ゼロのアホニート弟が母を丸め込んで、父の死後、母のお金を生前贈与と言い張って、弟の口座へ移してしまった。
高額買い物までされた。まさかだった。
父の生前にもっと言って、母に成年後見人をつけておけば防げた。悔しい
弟はあるだけお金を使い切るタイプなのでほんと不安しかない。実家の相続は今は手がないです
0961無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 08:04:48.28ID:dCziRSvy
税務署よりも、強欲な相続人の方が大問題。
税務署は法律以上に寄越せとは言わんが、
強欲人は、法律以上に平気で持っていこうとする。
0963無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 09:02:27.50ID:y1qAMjpi
>>958
母親に成年後見をつけることは、今からでもできるのでは?
あと、父親の遺産については、確かに母親に相続させることで、相続税はほとんどかからない。でも、父親の遺産の遺留分ではなく、母親の財産の生前贈与であれば、母親の相続に関しては差し引くことができないかな。
0964無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 09:06:21.66ID:y1qAMjpi
>>962
法定相続人の数により基礎控除が変わる。
あとは、各種控除がどのくらい使えるか。
法定相続人の数、遺産内容、分割の仕方、相続税評価の仕方など、変わる要素が大きい。
板違いなので、この辺で。
0965無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 09:08:54.29ID:z3SNcU0O
ごめんなさい。2億円の相続で相続税がどれくらいかかるか教えてください。
相続人は2人です。
0966無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 09:57:21.55ID:y1qAMjpi
>>965
相続人が二人なら、基礎控除が4200万円。
2億円が預貯金等そのままで評価するなら、
課税遺産総額15800万円で、相続税額は、
3340万円。子供二人で均等に分割する
場合、一人1670万円ずつ。
相続人が配偶者であれば特例で控除あり。
兄弟姉妹であれば、逆に2割加算あり。
完全に板違いなので、詳しくは相続税に
関するスレで。
0968無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 12:01:44.88ID:J8V7vcds
すみません
親の資産が1億あります
子どもはふたりで、ひとりは相続放棄しようとしています
この場合、ふたりで相続する場合とは基礎控除額は違ってきますでしょうか?
宜しくお願いいたします。
0969無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 12:56:53.29ID:oIjDCP8n
相続を放棄しても控除はノーカウント
600万円分はそのまま
0970無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 13:00:28.13ID:oIjDCP8n
なんか曖昧になってごめんなさい、仮に相続人が子ども2人だけなら
3,000+(600×2)=4,200
相続を放棄してもしなくても基礎控除はこの額です
0972無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 16:22:02.59ID:J8V7vcds
968です
早速のご回答ありがとうございます。
傍目にはそう見えますよね

私は結婚する際に親から土地建物の全額を出してもらってます
更に子どもの進学に際しても、まとまった学資も貰っています
父からは、もう遺産分けしたからね
自分たちが死んだら一切兄のものになるよう、念押しされてます。
ただ、兄はそれらの事情は一切知らないので、、、
私が相続放棄すると言ったら、それは兄として面目が立たないので
せめてまとまった金額貰ってくれと言われています
優しい兄ですがここは親の言う通りにしたいと思いまして、、、
0974無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 17:03:38.14ID:J8V7vcds
いえいえ喧嘩もよくしましたよ 苦笑
兄はお前が相続放棄すると基礎控除額が一人分になっちゃうから、
と申していますのでお尋ねしました。
兄には、私は親から応分のものはもらったし
兄き夫婦で親もみとったので、ここは全然遠慮なくね、と言おうと思います。
0975無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 17:12:48.02ID:IPx423h+
>>974
相続税について分かってないにーちゃんだな

貰える物はもらっとけ
現金ならそのまま通帳に振り込まれた記録持って税務署にいけば
その場で数枚書類書いて、納める相続税額も親切に教えてくれるわ
0977無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 17:27:31.92
こないだからバカとしか言わない
無学な人が来てるけど
アドバイスにもなってないよね

ちゃんと勉強してる?
0978無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 17:56:53.32ID:dCziRSvy
>>974
放棄しても、控除は減らねー
ここで聞くより、ネットで検索しろよ
0980無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 20:58:48.50ID:0lPGVj/z
>>977
これが良い相続に見えない貴方は人生の勉強不足だね
0981無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 21:27:57.28ID:J8V7vcds
すみません
私のことで?けんかなさらないでください
くれると言われれば正直欲しい確かに欲しい気持ちはありますよ
数千万円ですもの それはね。。。
ただ、私は親から既に充分もらっていますし
それに何も言わず両親の面倒見てくれた兄と兄嫁には感謝の念しかありません
今後何年かして再び両親に会ったときに叱られてもいけませんしね
基礎控除額が変わらないことは兄に伝えてあとはそちらでお願いしますと言います
皆さんありがとうございました。
0983無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 22:33:12.71ID:n/GoPgGr
>>981
気にすんや、平常運転や
0984無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 16:27:19.84ID:wYweQMvh
ざっくりでいいからしりたい
祖母(1.5億)父(1.5億)ずつ資産持ってるんだが
母、子3人のうちひとりが私
私にはいくら遺産が来るだろう

現状は給与と不動産収入で年間2400万
支出がアパートローンやら税金、生活費でほとんど持っていかれてるらしいがローンは5年くらいで払いおわるらしい

私のもくろみだと子一人あたり5000万相続できると見てるがいかがか
0985無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 16:29:26.63
>>984
そなうち祖母の遺産は貰えませんよ
遺言書でもないと
あとは父母が先に死ぬかで
0986無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 18:15:17.45ID:FWIo40oy
>>984
ざっくりしすぎて返答しずらい。
祖父の代に相続対策として、土地に
ローン組んでアパート建てているの
なら、かなり面倒な相続だよ。
0987無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:15:35.44ID:aSvsCIXh
>>963
ありがとう
アホニート弟が、親の金で弁護士雇って
母と自分との直接の話し合いを不可能にしてくれたんで
なんも手出しできなくされてます
こっちが弁護士さん入れたことへの嫌がらせでやられました
0988無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:20:51.03ID:aSvsCIXh
>>987 母親もアホニート弟に洗脳され済みなことも書き添えます
父の生前がほんとラストチャンスでした
0989無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:27:10.68ID:P4pMuF3d
接見禁止とかアホニート弟より
やべえ奴なんだなw
0990無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 23:03:49.08ID:0yHwSY2l
しかしあれだな
兄妹?で互いに思いやっている兄妹もいれば
反対にいがみ合っている兄弟もいるな
生前どのように暮らしていたリトマス試験紙みたいなものだな
互いに優しく思い遣っていれば円満相続だし
いがみ合っていれば弁護士立ててまでの骨肉の争いだな
0991無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 23:53:21.55ID:tvEHqrMy
このスレを全部埋めて
次スレをお願いします
0994無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 05:15:16.54ID:abwWiMiG
>>987
母親の代理人なのか、弟の代理人なのかわからないけど、弁護士ついているのなら、まだいいと思うよ。
母親が認知症で、弟をアホだと思っていて、あなたが計画した相続プランがベストだと思いたいのかもしれない。
だが、父親の相続に関しては母親、弟それぞれの考えがあっただろうし、
母親に相続させたのなら母親が使い方を決める話だろう。
感情論は抜きにして距離を保つしかないんじゃない?それが弁護士を入れるということなんだから。
0995無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 06:36:14.80ID:dj3BJTo9
>>987
の書き込みを見ると
気分が悪くなる。
ご自分がそんなに優秀なのですか?
0996無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 07:07:59.89ID:dj3BJTo9
>>987
自分は誰よりも優秀だから、全部取るのは当然であり、
優秀な人が全てを取って上手く運用した方が、
資産が増えて有効的に使えると、思い込んでいて、気持ちが悪くなるね。
こんな人は投資で失敗して全財産が無くなっても良いよ。
0997無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 08:23:38.63ID:TAp4MBWL
人間万事塞翁がバンジージャンプ

兄弟の生育環境やDNAを馬鹿にする人は
自分の配偶者や子らが不貞や非行のほうで思い通りにならない将来かもしれないのに
0999無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 09:00:23.02ID:C84R1Y0+
>>994
感想文書いててどうすんの
そんなんだから無職なんだよ
1000無責任な名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 09:24:32.28ID:Fyllccz6
>>998
長男教のジャギも居るよ。

兄より優れた弟なぞ居ない!
俺様が全部貰う!って宣う派遣毒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況