X



トップページ法律相談
1002コメント405KB

遺産相続スレッド51

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無責任な名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 16:55:43.86ID:vX+MC99X
遺産相続に関する法律的な問題の相談のスレッドです。
法律に詳しい方からの答えが得られるかもしれませんが、答えが正しいとは限

りません。
          ◎◎◎ 注意!!◎◎◎
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
●質問者は自分の立場、相続関係者、遺言書の有無を全て書いてください。
●質問者は状況をわかりやすく、5W1Hを意識して書いてください。
●主語と述語は対応させること、時系列を意識し、登場人物は整理して書いて

ください。
●必要な情報か否かを自分で判断せず、ありのままをわかりやすくまとめてく

ださい。
●情報の後出しは嫌われます。
●5ちゃんねるの基本は自己責任です。転んでも泣かない。
>>950を過ぎたら、早めにスレで宣言してから次スレを立ててください。
回答者への注意
○メールアドレス付きの質問へは回答禁止です。
○質問者を無視した罵り合いは、自重しましょう。
○他の回答者の間違いは質問者へ指摘してあげましょう。
○間違いや勘違いを慌てて叩かなくても誰も困りません

前スレ
遺産相続スレッド50
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1594714595/
0420無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 13:35:23.85ID:RgmEbpmH
>>419
長男氏が総取りするかもしれないし総取りしないかもしれない。空想に意味は無い。
が、言われるままハンコを押す義理も無い。
で、基本的に口座解約や相続登記するにあたっての情報開示を長男氏に求めたいで話はあってる。
返答なければ口座残高や土地が塩漬けになるだけのこと。

>>418
おじさんの"意志"でゴミは処分できる。つまりそういうこと
0421無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 13:38:30.63ID:TOWq5q1u
>>419
あなたは相続人の関係者なの?
1.相続財産の調査(長男との信頼関係がないなら独自調査)
2.分割協議
3.金融機関から出金
普通はこの順番でしょ
0422無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 14:06:11.24ID:ma5lMUSD
>>420
なるほどw叔父の終活で日用品、家財処分したってことにすれば言い訳通るのね
車、不動産、カード、携帯とか名義物はないからなんとかなりそうなのかありがとうございます!
0423419
垢版 |
2020/12/15(火) 15:39:10.98ID:1wNnnT5A
次男の妻です。次男が亡くなったことにより、父母(義理)の相続人になりました。
次男の相続については、私が主導で進めています。

>>420
>が、言われるままハンコを押す義理も無い。
>返答なければ口座残高や土地が塩漬けになるだけのこと。
次男分の相続手続きが進まなくなる可能性もあります。
次男分については相続税申告が必須なので、分割、申告が進まないとさらに
面倒なことになります。兄が父母分の一部をこちらに渡すと考えていても、
相続税申告の対象なので、それなりに資料等を準備してもらわないと…。
なお、次男分については、こちらで税理士、司法書士依頼済みです。

元々父母の不動産の登記変更も住んでいないとの話が途中ででてきたので、
こちらで頼んでいる司法書士に手続きをしてもらうように依頼もしていました。
司法書士からは、不動産の登記変更ができていないという話が出た段階で、
次男分の遺産分割協議とバーターにしろと言われていました。

>>421
次男の妻なため、父母の財産分までは調査していませんでした。
長男が送ってきた書類で、金融機関をある程度把握することはできますが。。
長男の返答次第ではそこまでやることになるのでしょうかね。

長男は、次男が亡くなった時点で、父母の金融機関口座の手続きを長男だけで
できると思っていたフシがあります。
こちらとしては、協議もしていないのに「協議しました」との相続依頼書への
押印を説明もなく求められたことが、ひたすらにショックです。
0424無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 16:01:39.26ID:f7HLx3FQ
>>423
世の中には色んな人がいるからいちいち気にしてたら疲れるだけよ。疲れない方がいい。
相続はいよいよとなれば調停に審判という手段もあるから
当事者の誰か一人が最後まで諦めなければ最終的には解決できるので心配いらない。
まずは義兄と一緒に相続資産の洗い出しだわな。
0425無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 16:43:22.55ID:0MM9HcKr
なんかずれてるな
0426無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 07:44:28.37ID:IdX2OZ5t
親が高齢で施設にいます。費用は年金で賄えています。施設入居に伴い、家を売却しました。兄弟が3人います。売却に手間暇かかったので少しお金をもらえないか親に相談しました。兄弟の一人が今は貰えないと言います。こういった場合どうしたらいいでしょうか? また 私が過去に離婚したときに一時期親の家に転がり込んだりこの時病気になりお金を工面してもらったことに対して相続から差し引くと兄弟の一人が言っています。また、死亡保険の受取人が私になっていることも口を出してきます。私は独り占めするつもりはないので分かればよいれと思っていますが何か良い気がしません。それはさて置き、少しばかりお金を先にもらうのはだめでしょうか?数十万ほどです。
0427無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 08:05:06.56ID:6Iuh8PMD
>>426
それはあなたの事情や意見で他の兄弟には他の兄弟での事情や意見もあるだろう。
話し合うのが一番だと思われ。
0428無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 10:39:04.52ID:oX9NwogA
揉めるネタを新たに作るだけじゃないかと思うけど
人様の家の話なので興味しんしん丸
0430無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 11:16:35.47ID:j57drKV/
ちょっと贅沢したいお金がないの。自分のお金でもないのに管理しようとする兄弟もおかしいと思わないですか?死亡保険金は受取人固有の財産なので兄弟に分け与える必要もない事すら知らない兄弟です。
実家で生活した時のお金は差し引かれても仕方がありません。でも今必要なお金に関しては親からの援助自体を兄弟が拒否するのはおかしな話ですよね。親との事柄なのですから。
0431無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 11:22:28.97ID:oX9NwogA
アナタのお金でもないのでは?
揉めようが断絶しようが知ったこっちゃないから勝手にすればw
0434無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 18:15:03.01ID:g6mhTxWC
法定相続人でなくとも、
故人との縁で相続人ではない遠い親戚が遺贈を受けることがあると思うのですが、
特定の何らかの遺産をもらったとして、故人に財産と借金があった場合、
遺贈を受けた親戚は、借金の方もいくらかの割合を背負うことになるのでしょうか?

遺贈を受けた財産は何割とかではなく、特定のこの金額と限定されています。
0435無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 18:27:01.23ID:j57drKV/
質問する前にググらないのか?

遺贈(いぞう)と相続って何が違うの?|相続大辞典|相続税の申告相談なら【税理士法人チェスター】
https://chester-tax.com/encyclopedia/8968.html
3.遺贈の二つのパターン、包括遺贈と特定遺贈

更に”特定遺贈 現金”でググれば答えが出るだろ
0436無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 18:46:03.52ID:IdX2OZ5t
>>428
確かにそうですね。辞めておきます。
今まで親の葬式とか何ひとつ上手く行かなかった。
0437無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 22:00:58.95ID:j57drKV/
>>436
俺のことも構っておくれよ、寂しいよ〜w
>>430で文体真似して一応回答らしいことはしてるんだから
そして一番重要なことの生命保険金の件はあなたの勘違いを正しているんだからな
0440無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 06:49:32.08ID:HcgkiyFt
>>437
ありがとうございます。
しかし、遺産相続のとき揉めそうですわ、、
現状でも縁切りたいぐらい頭にきてること多々あるので、、
0441無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 10:18:52.24ID:aqV6010U
ニュー速の世田谷一家殺人事件から

618ニューノーマルの名無しさん2020/12/15(火) 02:42
やっぱり相続だよね

カルト系は相続狙いで自分探しに家系図を調べさせて報告させる
カルト信者が親戚にいる人は相続対策した方がいい
0443無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 10:07:55.37ID:uok41tv3
文で説明出来ないので図も貼っておきます

最初に社長が妹に一切遺産を残したくないということで彼女が社長夫婦の養子に入りました

その後、彼女が私と結婚することに決まったのですが、彼女がこっちに入ってしまうと社長の妹に遺産相続の権利が発生してしまう(?)らしく彼女を養子から外して彼女の実母を養子に入れると言い出しました

私と社長の妻は仲が悪いので実際のところは私に遺産を渡したくないのかなと思っています。意思表示はしてませんが、私は遺産をもらうつもりは無いです

彼女が私と結婚すると社長の妹に遺産相続の権利が発生してしまうのでしょうか?


https://i.imgur.com/dj0Ksr1.jpg
0444無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 10:19:49.01ID:uok41tv3
今回の件は私に遺産を渡したくないという風に思えるのですが
0445無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 11:21:19.18ID:zYcyjW74
>>443
これはひどい。図が訳わからん
テキストでなくペイントで書きなよ。

まず夫(社長)と妻があって実子無し
夫は実妹に遺産を相続させたくない

夫(社長)は妻の妹の娘(義理の姪)を養子に迎え入れた

相談者はその娘(夫と妻の養子)と結婚する予定である

以下長くなるので省略だが養子が誰と結婚しようと養子は養子で相続権は侵害できない。
夫と妻に子(養子)がある以上、社長の妹に相続権は無い。
養子の結婚も解消も縁組も社長の妹の相続には関係ない
そもそも兄弟姉妹に遺留分がないので遺言を残せば話はそこで終わり
0446無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 11:31:40.12ID:uok41tv3
うるせー頭が弱いから説明出来ないんだよw

やっぱり今回の件は妹に相続させたくないというのは口実で、実際は私に彼女経由で遺産を相続させたくないということですよね

助かりました。ありがとうございます!
0447無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 11:48:06.61ID:N/Hhyuek
あんたみたいな男に私達の財産を盗み食いされてたまるもんですか
何が”意思表示はしてませんが、私は遺産をもらうつもりは無いです”だよ
0448無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 12:18:44.21ID:U504ZWGS
社長が誤解しているだけなんじゃないかな。
姓が結婚によって変わるとその時点で相続権がなくなってしまうと
思い込んでいるだけでしょう。
0449無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 12:40:46.43ID:U504ZWGS
>>443に遺産を相続させたくない意志が強いのであれば、
443の義母を養子にとは考えないはず。
0450無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 13:04:46.03ID:uok41tv3
確かにそうかもしれませんね
被害妄想全開で早とちりするところでした
ここで相談して良かったです。ありがとうございました
0451無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 14:29:00.69ID:b8X1ALlZ
単に結婚に反対なのを相続について知らない振りして言ってるだけじゃ
0452無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 15:42:49.96ID:zZ2NK6WV
相続に強い弁護士さんは、どこを調べればわかりますでしょうか?
0455無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 16:38:42.50ID:ZAS+H8CE
営業的に得意だって言ってる弁護士はたくさん居るね
叔母の相続を担当した弁護士はホームページに相続やってる得意だって書いてあったんだけど
土地の譲渡所得の税率間違ってたわw
0456無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 18:17:29.06ID:zZ2NK6WV
ありがとうございます

遺留分減殺請求をされそうなので、された時に、きっちりと対応してくれそうな
弁護士を探しています。。。

>>相続に強い弁護士さんは、どこを調べればわかりますでしょうか?
0459無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 00:54:36.86ID:PLM/itED
申告後になんらかの遺産が出てきたらどうする?
ものは40年くらい前に購入した純金で合計1キロちょっとある
刻印あり
なんと引き出しに入ってた
なんちゃっての文鎮かと思った
10年後だったら相続税逃れられる?

一部フェイク入れてます
0462無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 15:42:16.07ID:PD+dfR5g
とうとう家の前に馬鹿でかい道路が出来てしまった。
また、バカサイコパスの姉に「家売って金よこせ、遺留分よこせ」って来る、、、
0463無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 19:06:15.27ID:yEDeZghT
土地建物の登記や相続の手続き全般を司法書士にお願いする場合、
依頼人の住まいと対象建物がまったく別の地域にある場合、
お願いする司法書士は、対象建物と依頼人居住地のどちらに近い方が良いものでしょうか?
0465無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 20:53:51.04ID:2YWUXJvE
なんか揉め始めたので弁護士さん頼むことにする
どうせ兄弟の縁なんか切れてるし
こっちは法てらす利用出来るけどあっちは無理
直接やりとりしなくて済むと思うと爽快
0466無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 21:04:36.76ID:xU7T5Ij8
兄弟の不仲っていつ頃、どんな状況から始まるものなの?
0468無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 22:08:20.05ID:2dFzxLw6
>>466
生まれた時から積もっていくんだよ。他人の始まりだもの
相続発生がトリガーで、誰が損得を意識した瞬間はじける
0469無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 22:28:20.21ID:eU2SPx96
今日俺の母の次男が死んで借金あることがわかって祖母、母の兄弟全員で相続放棄することになるんやけど
そこで聞きたいのが祖母の持ち家で祖母と次男が一緒に暮らして、次男の部屋にある日用品、家財とか遺産放棄したら処分できないって聞いたけど本当なの?

祖母も施設に入れたいから家を売る予定だから困ってる…処分できなきゃどうすればいいんだ?
0470無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 22:32:07.85ID:dPmftn84
独り者の被相続人(叔母・兄弟姉妹4人)が私(甥・他に甥姪8人)を
唯一の相続人に指名したいと言っています。
相続は4行の預金と証券のみで1千万円に満たないくらいです。
遺言書を作るようですが、懇意にしている地方銀行が仲介している行政書士に頼むか、個人で探して作るか迷っています。
仲介法人の方は遺言書作成から遺言執行までやってくれますが、費用は
遺言書作成240,000円(抜き)
公証人手数料28,000円(1千万まで)
遺言書保管料無料/変更40,000円
執行手続 当行0.2%/他行0.9%(最低報酬720,000円)
自分で行政書士や公証役場に行く方がいいでしょうか?
0471無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 23:17:59.61ID:BtGrvmRh
>>469
単純承認のことを言いたいんだろうけど、逆やw
相続人が相続財産の全て、もしくは一部を処分した場合、単純承認を選んだとみなされ、限定承認や相続放棄を選ぶことができなくなります。

>>470
銀行が搾取する気満々でワロタ
0472無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 23:21:50.50ID:hvZp4+cg
1千万ないのに執行手続きで72万もとるのか
0474無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 23:54:02.79
ところで
実母はすでに亡くなっていて
あなたに代襲相続権利があるの?
0476無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 00:18:34.45ID:DrAPQff0
>>471
相続放棄したら故人の家財処分できないってことか
困ったなぁ祖母の家売りたいから次男の家具家電処分したいけどどうすっかーねぇ…
0477無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 05:36:07.99ID:Tfr+/Tlf
>>470
叔母に遺言を作成する能力があるなら、
法務局における自筆証書遺言書保管制度
を使えばそんな高額な費用はかからない。

※遺言書の書き方自体がわからない場合は使えない
0478無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 05:47:55.49ID:Tfr+/Tlf
>>477
(補足)
他の法定相続人に知られたくはない場合も使えない。
0479無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 12:45:15.65ID:b1bWQaPy
>476だけど
壊れた家電、新聞雑誌ペットボトル食力品とかは処分しても相続放棄の単純承認の行為には当たらんよな?
0480無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 14:43:08.74ID:iAsBdTkZ
>>471-478
皆さん、ありがとうございます。
失効手続き、最終的に不動産や預金などを相続人に相続させる業務だと認識していますが
「最低報酬」と言うのは、高いですよね。
銀行のサイトには、やり取りは被相続人と当該仲介法人である、となっていますが
銀行が働きかけている以上手数料搾取はしていますね。

叔母は父方の者ですが、本人の意向としては
・兄弟や他の甥姪に相続させる気はない
・自分が亡くなった時に、私が銀行等引き出しに困らないように、証?委任?を立てたいということです。
できれば他の兄弟姉妹等相続権利者に知られたくないらしいですが、
知られたとしても、自分の権利を主張する人はいません。
叔母は書き方さえわかれば自分で遺言を書くことはできますし、他所に出向くこともできますので
法務局他、自分が亡くなった時に財産を相続人に渡す、委任する意志を明確にし文書に残したいということです。
0481無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 21:29:35.60ID:tNQJCIfD
そんなに費用をかけるものなのかな?
疑問に感じる。
まずは、公証役場に相談してみたら。
0482無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 11:12:21.21ID:MrSkSm9Q
>>481
ありがとうございます。相談してみます。
余分なお金は掛けたくないと思います。
亡くなった後
・必要が生じた時に私が相続人であることを周囲に明確に出来れば。
・私が銀行に対して被相続人の口座を扱える(引出し、解約)ようにしたい。
と言う事のようです。
0485無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 12:45:50.89ID:DIPR0//c
>>482
相続人に対する贈与内容が遺言書に書いてあったら、それを銀行に提出したら口座は自由にならないんだろうか…
もしくは別途各銀行宛に相続人に対する委任状を作っておくとか
0487無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 15:39:21.08ID:KgLdnPQ5
>>470
そんな金かけなくても養子縁組しちまえよ
無料で唯一の相続人になれるぞ
0488無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 15:41:00.45ID:KgLdnPQ5
>>466
不仲の始まりは父親が死んで相続で揉めた時からだな
弁護士決めたぜ
あー本当に気が楽になった
0489無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 15:44:33.43ID:KgLdnPQ5
>>470
養子なら銀行の預金の相続とか書類用意すれば無料だよ
72万とか一体どうしたんだ
0490無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 20:02:33.93ID:Vf7EI/OQ
遺言の執行ってどんな仕事なんだろう。
プロでないとできない仕事なの?
0491無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 20:12:48.90ID:eFbXldpk
相続放棄費用に被相続人の借金、連帯保証を調べてもらえるの?
もし、含まれないならどのくらいの相場なのか教えてもらえると助かります
0492無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 23:42:30.19ID:3n4yE/ZG
遺言の執行て銀行や証券の手続きがほとんどだな?
不動産や零細株は司法書士や
会社で終わるし
0493無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 23:51:33.17ID:pgmN2ydK
文章を書けない奴w
0494無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 07:34:19.10ID:XDZyXzjm
自分が死んだ後で、すべての財産は国に寄付するという遺言を作る場合、どうすればよいだろうか?
自分は独身の子無しで
自分には兄弟と兄弟には子供がいます。
いくら、弁護士に頼んでおいても、筆跡まねて、兄弟に遺言書を偽造されたら
終わりですよね?
あるいは弁護士と兄弟がけったくするとか。
0495無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 08:38:47.52ID:KjU01310
もし億単位の資産があれば
どっか最貧レベルの国へ寄付してあげたらいいよ
現地でVIPとして国家元首から歓待を受けれたりするよマジで
0496無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 13:39:34.46ID:JzaiRIoI
>>494
国ではなく、各種公益法人なら、「遺贈寄附」で検索すれば
いろいろ出てくる。
0497無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 13:45:28.24ID:5F5Sho59
寄付するような体の弱った人が途上国に行けると本当に思っているの?
ガンとかで死ぬ日が予測できる人でないと億単位の寄付なんかできるわけないこと
ぐらいもわからんの?
0498無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 13:47:08.95ID:5F5Sho59
>>496
「遺贈寄附」そういう手続きをしても、
兄弟か甥姪が筆跡まねて、最新の日付で遺言書を偽造して
持ってきたら、おしまいでしょ
0499無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 13:59:45.78ID:Wf15ol4d
手数料払って信託銀行に任せろ
資産は金融資産だろうな。不動産なんか誰も受け取らんぞ
0500無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 14:15:59.06ID:S3dHUy2Y
>>497
お前大丈夫か?www
0501無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 14:23:50.56ID:7Z79sl+l
知り合いに30億以上持ってる90歳以上の人しってるけど
60代の娘には非正規で役所で働かせているよ
ほかにも金持ちしってるけど、誰も生前贈与なんかしてないよ
>>495
こういう発想すること自体、まったく理解できんわ
相当、体が弱ってこない限りは寄付なんかできるはずがない
0502無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 14:34:08.92ID:dVSlj1Zg
まあ貧乏人にはわからんだろうが、金持ちなら過剰に金持ってても意味ないことはわかるはず
0503無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 14:47:27.88ID:7Z79sl+l
その過剰というのがどの程度なのか?
癌の治療でも最先端のなら1か月当たり
2千万円ぐらいするのがあるからね
0504無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 14:55:28.70ID:q3E/F1AL
遺言のこと士業に聞かれましたが
相続人の同意があったかどうかだがそんなこと聞いてたら、遺言自体できないのでは?
聞くこと自体間違ってませんか?
0505無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 15:31:12.74ID:7Z79sl+l
遺言のこと士業といっても小さな法律事務所の弁護士だと、甥姪と結託して
遺言書はなかったものと出来るでしょ
よっぽど信用できる大弁護士事務所でなければ危ないと思う。
ましてや、司法書士とかだと論外。
0506無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 15:37:16.43ID:7Z79sl+l
よく、数億しかもっていないのに個人年金に1億入っておくとか
いう人がいるけれども、日本からの患者も多い
近い外国で頻繁に行われている
臓器移植だと数億ぐらい
普通にかかるからね。
0507無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 15:41:39.35ID:tuL3sCcc
>>505
ここはおこちゃまの来るところじゃないのよ
結託(笑)した相方が裏切らない保証なんかないからそんな危ないことする訳ねぇだろ
0508無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 15:53:56.11ID:YZHfxP/C
数千万ならそうかもしれんが、数億ならばわからんでしょ。
食えていない弁護士は多いからね
コロナで失業する甥姪も多いからね。


結託(笑)した相方が裏切らない保証>裏切ったら自分自身も打撃受けるんだから
普通に裏切らんでしょ
0509無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 16:15:53.42ID:ZFrdbejs
「空想癖」
ファンタジーの世界。あり得ないことや、その時点では実現していないことを想像すること。
仮定という本人の自覚がある。
0511無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 17:41:49.88ID:JzaiRIoI
何もしなければ、そのまま法定相続人へ行くだけ。

誰よりも長生きすることが究極の解決策。
0512無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 17:45:38.22ID:JzaiRIoI
もしくは、相続放棄させるだけの借金をつくるかだな。
0513無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 18:13:15.63ID:YZHfxP/C
>>502
金持ちなら過剰に金持ってても意味ない< コロナ後、政府がどれだけお金を
刷りまくってきたか、今後どれだけ刷りまくっていくか
5〜6年もしたら今の貨幣価値が10分の1いくらいに成るかもわからないし
いくら持っていても十分という保証もない。
0514無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 18:15:59.30ID:YZHfxP/C
>>511
兄弟には遺留分がないが、なぜ無い様に法律制定されているかというと
代襲相続する甥姪は、それほど血が薄いということらしい。
だから、甥姪がウマウマ状態になることだけは避けたい。
0515無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 18:36:31.91ID:WmMXVApY
>>513
スレチだが金融投資をやってらっしゃるかな?
もしやってらっしゃるならわかると思うが
主要国の超大規模な緩和でインフレや債券利回りの上昇が理論上は起きるはずだが
実際は短期的にデフレと債券価格の上昇が起こってる。
そして中長期的には理論上あなたの言ってる通りだが現実ではどうなるか...
ただ言ってることはわかるよ。
愚直に紙幣を溜め込んでる人はどうか知らんが、このスレに出入りしてるようなのは
通貨以外も多くホールドしてると思うよ。
あと実際に億単位の金融資産があって自分みたいに天涯孤独だと
お金は過剰にあっても幸福には意味ないとわかるわ。
まあそれは金を得てはじめて分かる話なのは皮肉だがね。
生活スタイルも金遣いも仕事も生活も急に変えられないし相当余らして俺も将来死ぬと思う。
火葬場横の市のやってる無縁の共同墓穴へ合祀される運命だが別にそれで構わない。
いま四十台だが仕事以外でやる事はもう終活くらいだわ。
0516無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 19:21:50.44ID:1XaBfNTB
>>502
いくらあっても構わんけど
あればあるほど、自分の思う有効なことに回せるし
税金でどこぞの道路に化けたりもしないし
0517無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 20:44:15.93ID:YZHfxP/C
女性関係でお金を使える人はよいのだけれども血圧などの
健康上の理由で、それができない人は、本当に金の使い道がないよ。
だから困ってる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況