X



トップページ法律相談
1002コメント405KB

遺産相続スレッド51

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無責任な名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 16:55:43.86ID:vX+MC99X
遺産相続に関する法律的な問題の相談のスレッドです。
法律に詳しい方からの答えが得られるかもしれませんが、答えが正しいとは限

りません。
          ◎◎◎ 注意!!◎◎◎
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
●質問者は自分の立場、相続関係者、遺言書の有無を全て書いてください。
●質問者は状況をわかりやすく、5W1Hを意識して書いてください。
●主語と述語は対応させること、時系列を意識し、登場人物は整理して書いて

ください。
●必要な情報か否かを自分で判断せず、ありのままをわかりやすくまとめてく

ださい。
●情報の後出しは嫌われます。
●5ちゃんねるの基本は自己責任です。転んでも泣かない。
>>950を過ぎたら、早めにスレで宣言してから次スレを立ててください。
回答者への注意
○メールアドレス付きの質問へは回答禁止です。
○質問者を無視した罵り合いは、自重しましょう。
○他の回答者の間違いは質問者へ指摘してあげましょう。
○間違いや勘違いを慌てて叩かなくても誰も困りません

前スレ
遺産相続スレッド50
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1594714595/
0520無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 22:22:10.16ID:JzaiRIoI
しかし、なぜ>>494は、兄弟や甥姪に遺産が行くことを拒むのだろうか。

独身の子無しであれば、兄弟、甥姪が存在することは救いのはずだが。
0522無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:47:48.30ID:HWbPWZK9
独身のままの兄弟なら、そうだけれども
結婚しちゃうと他人同然だからね、家族ができると、そっち優先、実家のことなんか
考えている余裕がないみたいよ
甥姪も自分の家系の方の遺伝情報を引き継いでいるのなら
頼りになるだろうけれども、そうでない場合はこれも他人と同じ。
0523無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:53:34.43ID:HWbPWZK9
この前、数か所の介護施設に問い合わせしたんだが、実子がいても
身元引受人、保証人になるのを嫌がる、ならない人が多いそうだ。
0524無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 20:47:32.24ID:zM1YByPQ
>>522
独身の子無しの甥姪であれば、血はつながっているのでは
0525無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 21:31:49.93ID:uMhnXMjS
相続を簡単にするただ一つの方法は「生前現金化」
家も何もかもすべて現金化して、子供には現金(預金)だけ残す
あとは遺言書や法定相続人に従って現金を分けるだけ
節税ガーで、家、車、美術品、株や投資信託などめんどくさいものを遺さないこと

「遺言書の作成」と「資産の現金化」
これが終活だ
0526無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 21:37:47.15ID:uMhnXMjS
マイホームはいらない
老後は安いケアホームへ移るのが正解

相続ってのはとにかく手続きが大変だ
何十回も役所やら金融機関やら家族やら往復することになる
離れた場所に家があったらそっちの役所にも
弁護士などに頼むのも大変
子供のことを思うなら資産はすべて現金化して、手続きを簡単にしてあげること
0527無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 21:40:07.46ID:uMhnXMjS
配偶者や子供や孫や兄弟やお世話になった人や会社や団体やもろもろに遺産を遺したいなら、
「現金化」しとけ
現金だけ遺すがやさしさ
0530無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 21:22:32.22ID:eTRktlFQ
投資は楽しみだから、全てを現金化と言っても無理。
法定相続人に右往左往させるのもいいんじゃないか。
0533無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 10:04:23.81ID:Y7Ctyr96
ご意見お聞かせください。
2ヶ月くらい前に、自分が0歳の時に離婚した生母が亡くなったので、
相続に協力してほしいという書類が再婚後の生母の子が頼んだ代理店から届きました。
銀行凍結を解除するため書類を送るので署名実印押印して返送してほしい旨でした。
他には相続人図のみ同封されていました。
相続人は私と6才下の生母の子のの2名です。
生母は見たこともなく境遇は全く知りません。
書類は、遺産分割関係ですかと問うと、銀行手続きのみです。という回答でした。
一か月ほど何も来なかったので全容が不明で負債などがあると困りますがと連絡すると、
「不動産や負債はないと聞いている」とのことだけでした。
少したって送られてきたのは銀行数行の相続届書類で、
先方の署名押印はありましたがどれにも金額は入っていませんでした。
「印鑑証明と身分証明をつけて署名押印して返送してください。謝礼をお支払します。」とだけでした。
不透明なので財産目録や遺言書の有無の開示をしっかり連絡したところ、財産目録が届きました。
生母の遺産は預金だけで、金額は2200万円ありました。
この金額は数年前に亡くなった生母の配偶者からの1次相続なので、
生母の遺産は生母の子がすべて相続したいとの連絡文でした。
銀行届に署名押印すると遺産分割協議に同意と同じだが、
謝礼の出所は遺産からとは言えないなどとも書かれていました。
遺言書については記されていなかったので問うと二日後に、「遺言書はない」との連絡がありました。
そういう訳でこの代理店に対しては、信頼性がなくなりました。
まあ最初は、順次くるだろうから出てくる要望に沿うかと思ってましたが、
銀行届だけですまし遺産分割協議書は作らないつもりっだったのでしょうね。
ここは法定通り1/2を主張しようと思いますがどう思いますか。
長くなってすいません。宜しくお願いします。
0535無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 10:24:37.64ID:zJIhBuyY
信頼性とか言わないで単にカネが欲しいと言えば
0536無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 10:27:03.39ID:Mvwf8j+Y
>>533
それでいいと思うよ。
ただ落としどころは自分で事前に考えといたほうがいいね。
0537無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 10:47:21.80ID:P5h2qcmX
ノーリスクで1000万超か。
先方からしたらたまらんな。
かわいそうに。
0538無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 11:00:25.25ID:cyIWyZFf
介護看病は大変なのにな
この部分を法律は無視し過ぎでしょう
0540無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 12:39:59.79
預金だけでない資産ありそうだけど
銭ゲバすると恨まれそう

所詮は実母の再婚相手の作った資産だもんな
0541無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 12:43:03.39
そういう事例では
実母の再婚相手名義の不動産が未登記のままで放置されているんだろうか
0543無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 12:55:14.47ID:gsIXm8A9
1000万ならはいそれと相手に上げる金額ではない
少なくとも隠そうとしていた悪意があるから1/2主張でも言いと思う

> 生母の遺産は預金だけで、金額は2200万円ありました。
> この金額は数年前に亡くなった生母の配偶者からの1次相続なので、

これって母子で分けたとすると配偶者の資産は4400万あったってこと?
明確に分けて相続したんかな?
0545無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 13:12:44.38ID:VbwEu1Vd
散々叔父の悪口言っておきながらいざ面と向かうと言われっぱなしで置物と化してた母親があまりにも情けなかった
0547無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 13:28:39.09ID:Mvwf8j+Y
とりあえず代理人の事務所へ
「相続資産の法定相続分を継承する意思がある」
と内容証明送りつけたらいい。
そしたらむこうがなんか言ってくるっしょ。
0549無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 15:30:07.74
>>546
なら現金半分要求しとけ
弁護士たてたほうがいい案件
たなぼた遺産だから
実際は1/4貰えれば御の字くらいで

なお、あなたに子か孫居ないと
あなた死去のおりには
その異父弟妹かその子に遺産行くよ
0550無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 17:20:09.67ID:jeTUF5UE
相手が隠したりなかなか書類、資料を提示しないとそれだけで不信感が生まれるのにその道のプロといわれてる士業の人なんかでもそういう事には意外と無神経な人っているからな
そりゃクライアント優先なんだろーけどそれが優先どころかかえって争いの原因になるなんてよくある話
0551無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 17:55:59.62ID:pmfJAzHv
両親が死んで、その財産を相続して、自分に子供がいない場合、自分が死んだら配偶者に全部いくんだよな?
自分の兄弟には法定相続権はないよな
0552無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 18:01:17.92ID:pmfJAzHv
>>533
うーーーん?相手側からしたら、なんで1/2も要求すんねんって話だが・・・普通に考えたら貴方の相続分は無しでは?
0553無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 18:13:12.41ID:vcndEhEq
>>551
子なしで兄弟ありの場合は以下の順位
1.配偶者と親       配偶者に3分の2、親(親が死亡、祖父母が生存なら祖父母)に3分の1、兄弟はゼロ
2.配偶者と兄弟      配偶者に4分の3、兄弟に4分の1
0554無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 18:40:11.30ID:koLsZk+p
>>552
相手側からしたら1/2上げないといけないけど
とりあえず印鑑証明と捺印押させたいけど
財産目録提示しないようにして謝礼レベルで済ませたいってことだぞ
0556無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 19:04:54.88ID:koLsZk+p
まあ子供が居て離婚したのに遺言残さなかった親が悪いわな
0557無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 19:55:54.67ID:4jsaVV9h
片方の子は生い立ちで苦労し、もう一方の子は親が何にもしなかったため歳をとってから苦労する。親の責任は重い。
0558無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 20:02:47.16ID:h9p8sl4J
言っちゃ悪いが子供がいるのに離婚して再婚してまた子供つくるやつは馬鹿だよ
0559無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 20:41:44.75ID:tZbcoaa+
これって相続時精算課税やっとけばセーフだったの?
0561無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:27:46.77ID:CHzaF/gQ
>>552
養育する義務を放棄したんだから、養育費相当分は遺産からもらっても良いでしょう。
0562無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:31:45.83ID:CHzaF/gQ
そんな気持ちになれないかもしれないが、見方を変えれば
これをきっかけに妹さんに会うというのも良いかも。
0563無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:38:09.15
会えば情がついて
金銭要求する気が薄れる
けども心は安らぐと思うよ

しょせんたなぼた遺産や
0565無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 23:30:14.67ID:vxcAhpF3
まぁここは500マンで手を打て
それ以上は恨まれる
それ以下なら損こく
0568無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:40:48.28ID:H3xwsh7t
>>533
>この金額は数年前に亡くなった生母の配偶者からの1次相続なので、、、
生母の配偶者ってあなたの実の父親?じゃなくて離婚後の再婚相手ってことだよね?
だったらあなたには相続する道義的道理はないわな
法律はともかくとして
向こうの親族に恨まれるようなことすると一生気分が悪いんじゃないかな
0569無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:01:17.24ID:dF1+YmtA
「貴重なご意見ありがとうございます」とは「てめーのクソ意見なんか聞かねよーバーカ」と同義である
0572419
垢版 |
2020/12/31(木) 14:26:49.25ID:F7ZBNfc9
>>533
法定相続割合を主張されることで、よいと思います。
>>419で金融機関の相続手続依頼書をいきなり郵送された者ですが、533を読むに
弟妹の状況もよくわからず、十分な説明もないままでは、信頼、信用できないですよね。
いきなり実印押せは論外です。
一次相続を理由に挙げていますが、弟妹が実父の財産だったものだから、自分がもらって
当然と考えているならば、その話は一次相続で一旦終了しており、母親は533さんのことが念頭にあったのかも
しれません。私なら以下のことを伝えます。
・銀行の手続のための依頼として、実質的な分割協議の内容を送付され、実印の押印を
求められたことは不誠実であること
・一次相続について、弟妹と母の合意が一度あったものと考えられ、また、母親の遺志は
確認できないこと、
・弟妹とは互いの事情を察するような間柄ではないし、今後そのような関係にもならない
・以上のことから、時間をかけて協議する関係ではなく、法定割合で手続きを行っていただきたい
0573無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 17:44:42.78ID:82d0rgN+
>>524
自分の子供でも遺伝子引き継いでない
ほとんど相手方の形質しか発現してない子が多いのに
甥姪だとほとんど薄いだろ
0574無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 18:47:52.49ID:IJIOT6q0
>>573

>ほとんど相手方の形質しか発現してない子が多い
劣性遺伝とか優勢遺伝とかがありますが、考えとしては半々と考えた方が良いのでは
ないですか。

ミトコンドリアは、概ね100%母親遺伝ですが
0576無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 19:08:58.80ID:82d0rgN+
例えば、自分の場合は高偏差値の高校、大学卒、イケメン、運動音痴
甥姪は最底辺偏差値の高校、大学卒、不細工、スポーツ万能

なのね、こういう場合、甥姪に相続させるくらいなら寄付という形になるわな
0577無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 19:11:19.01ID:82d0rgN+
もう50代後半なんだが、いまだに若い女の子にイケメンってよく言われるし
年齢も40くらいにしか見られない。
0578無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 19:11:45.49ID:IJIOT6q0
独身の子無しの話だからね。
遺産が兄弟、甥姪に行くのは自然でしょ。
0580無責任な名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 21:49:52.61ID:yDA7ugMR
匿名掲示板の50後半の自称イケメンを信用するなよw
察してやれ
0581無責任な名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 03:24:41.52ID:x8I/ni/q
ズバッと終わらせたらつまらないだろ
こういうのはジワジワ詰めると面白いことになる
0583無責任な名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 12:54:32.54ID:4clGfFtT
こいつだけにありがとうございます
お前らの他の書き込みはどうでもよかったw
0584無責任な名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 13:15:08.34ID:F2tl44K3
カネ取ることに同意してほしかっただけだからな
0589無責任な名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 16:11:37.53ID:dWxcP10B
女の相談といっしょだろ。
解決策が知りたいんじゃなくて、自分に同意してほしいだけ。
0590419
垢版 |
2021/01/01(金) 16:18:21.12ID:96nqnUE2
583、584を読んで、419にレスを頂いたお礼をしていなかったことに気づきました。すみません。改めてお礼申し上げます。
419のその後ですが、長男から残高関係の書類を取り寄せましたが、不足があり、金融機関から取り寄せ予定です。長男は当時、次男と分ける方法を考えていたようですが、その方法がよく分からないまま止まっていたようで。
確かに、株式だけで数十銘柄あり、まあ、難儀するのは想像できる状況でした。いたづらに売却したら問題ありそうなので、こちらで譲渡所得税等も含めて計算し、叩き台を作成する予定です。
レスや他の方の意見も聞いて、長男が姻戚関係の相続人が登場したことを知るのに時間がかかったこと、長男の行為も、私が説明を求めたことも、相続財産の分割争いにしか見えないことも、仕方がないと思っています。
0592419
垢版 |
2021/01/01(金) 16:33:47.52ID:96nqnUE2
>>591
結婚していたことは勿論知っています。
ただ、次男が亡くなったことにより、次男の妻が、父母の相続人になったことに気づいていなかったということです。
0594無責任な名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 18:25:47.52
>>592
なるほど
でもあなたは実際には配偶者父母の相続人には成れてないよ

整理してない配偶者父母の遺産の、間接的な相続権が発生しただけ

知識無い人には分からないのが普通
長男には仕方ないことかと
0596無責任な名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 18:41:15.08ID:LnTboY6n
>>579
35で会社辞めてから株専業だから、世間体的には無職で
結婚は出来んだろ。
それに頻繁に長期海外旅行している。旅行先から株やってる。
また、専業の場合は株で儲けた蓄財の半分、離婚時に持っていかれる
からうかつに結婚するわけではない。
0597無責任な名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 18:43:37.58ID:LnTboY6n
うかつに結婚するべきではない。また、海外との女の習慣のギャップも大きい、
0599無責任な名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 21:05:55.49ID:Pcwgd+fx
自治会のサークルと出会いサイトの女の子
持病があるから定期的に通院や入院するが、若い看護師が多いね。
現実、持病があるから血圧の関係で女性とどうこうすつとそれだけ寿命が縮むから
もてても意味がないのだけれどもね
0600無責任な名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 21:07:37.21ID:Pcwgd+fx
女性をどうこうするというのも結構勇気がいるので
0602無責任な名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 21:28:01.71
20%ぐらいの確率で全部妄想か
あるいは事実を誇大にした妄想だね

無職であることと友達がいないのは確実
0603無責任な名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 21:35:12.52ID:F2tl44K3
大体結婚もしてない株ニートがなんで相続スレにいるのw
0604無責任な名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 21:36:06.95ID:mU0b4KAO
嘘でこういうこと書き込むと思う?
書き込んでる内容自体、カスみたいな人生だろ
金持ってるけど、女性をどうこう出来ない、
何のために金を稼いで貯めこんできたのか?
甥姪に金残すための人生なのか?
イケメンでも女性をどうこう出来ないから全く意味がない
0605無責任な名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 21:38:33.27ID:mU0b4KAO
追い打ちをかけるようにコロナで外出、外食出来なくなったから
ますます
金を使う機会がなくなった。
そのうち、ぽっくり死んだらそれこそ甥姪の思いのツボ
0606無責任な名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 21:48:07.66ID:rs552aQr
長期ガチホでやってる?
それとも短期スイング?
去年はだいぶ増えたろ
0607無責任な名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 21:51:45.03ID:dm3Tgjil
兄弟姉妹、甥姪だと相続税2割増しなので、覚悟するように伝えた方が良いぞ。
0608無責任な名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 21:54:12.28
>>604
そういう精神傾向なだけ
5ちゃんねるにはよくいるだろ
惨めなのはおまいだけではない
0609無責任な名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 17:12:34.74ID:8caF4yXD
うかつに結婚・・・法律婚の恐ろしさ
結婚というのは家同士の結び付き、本人同士のものではない、子供も産まれてしまうし、親戚も関わってくる
逆に恋人というのは真剣なのもあるが、うかつに付き合ったり別れたり、浮気するケースもある
0611無責任な名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 09:36:33.65ID:GHfe4xwK
>>550
なかには、メンドクセーと
言われた通りに判子押す人がいるから。
0612無責任な名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 11:58:13.55ID:0JmebjbM
家族構成、父兄弟
先月母死亡
生命保険金はもろもろ1,500万円で受取人は父、補足としてステージWのガンである
受取人が父である場合、子供である兄弟に振り分けることは可能ですか?
0613無責任な名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 12:17:03.01ID:ssXDTiZW
>>612
税金払えば可能
正月早々酷なことを書くようだが
お父さんが他界するまで待って分けたらよい
0614無責任な名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 12:24:03.06ID:U4OTSnvi
回答するときは理由とかちゃんと書きなよ
分からないから聞いてる人に対する答え方じゃないね
それが邪魔くさいと思うなら、回答するな
0616無責任な名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 13:04:05.69ID:0JmebjbM
>>613
ありがとうございます
兄に色々やってもらったところが多いので兄に多くと考えましたが助言頂き参考になりました
親父はすぐ逝くのでそのときまた考えます
0617無責任な名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 15:05:46.70ID:ayFY6SI5
>>614
シンプルに質問してくる人にはシンプルに回答
これが質問者に合わせた対応だよ
0618無責任な名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 22:13:44.04ID:aQtdnHUe
亡父の遺産相続に関して
実子二人(兄・弟)とそれぞれの配偶者の計4人に相続・遺贈するように、との遺言(公正証書)があります
兄夫婦に生前贈与を与えすぎたので、弟への配分を相対的に増やすために弟の配偶者を登場させたというのが父の目的です
この背景の下、弟夫婦が離婚すると、弟の嫁の相続権は無くなるのでしょうか?
よろしくお願いします
0619無責任な名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 22:31:16.11ID:ayFY6SI5
嫁は法定相続人ではないので
直接遺産貰うと相続税かかります
二人の息子に相続してもらい
別れる旦那から財産分与してもらいましょう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況