X



トップページ法律相談
1002コメント526KB

やさしい法律相談Part346 ワッチョイ無し自由スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無責任な名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 11:43:39.08ID:Q+kvQStG
日々の生活などでのトラブルに関する法律的な問題の相談のスレッドです。
法律に詳しい方からの答えが得られるかもしれませんが、答えが正しいとは限りません。

          ◎◎◎ 注意!!◎◎◎

質問の前にかならず>>2〜 を読んで下さい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

またはテンプレサイトhttp://temp.ofuregaki.com/yasashiihouritusoudan/参照

●質問者は質問テンプレート>>3を使用することを勧めます。
●質問者はリンクを貼らないでください。貼っても回答者は開きません。
●質問者は自分の状況をわかりやすく、5W1Hを意識して書いてください。
●主語と述語は対応させること、時系列を意識し、登場人物は整理して書いてください。
●必要な情報か否かを自分で判断せず、ありのままをわかりやすくまとめてください。
●情報の後出しは嫌われます。.
●テンプレを読んでいない質問者にはアンカーをつけて放置してください。
●2ちゃんねるの基本は自己責任です。転んでも泣かない。


回答者への注意
○メールアドレス付きの質問へは回答禁止です。
○質問者を無視した罵り合いは、自重しましょう。
○他の回答者の間違いは質問者へ指摘してあげましょう。
0121無責任な名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 23:23:04.62ID:Am2QsZ1x
>>120
抵当権ついたままでも購入できるよ
抵当権実行されて他人が競落したら所有権は他人に移るけどね
0123118
垢版 |
2019/08/30(金) 06:20:07.03ID:0mbnq8lc
>>122
問題の駐車している車は普通車
ですが
車庫証明のいらない軽自動車なら
道路を駐車場にしていいとなるでしょうか?
なにかおかしいような
0124無責任な名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 06:50:49.17ID:9YMyY8ve
俺はこういう例で普通車が放置自動車と判断されて反則金を払わされたぞ。
10年以上昔の話だから何円払ったのかは忘れたけど(多分1万円より少額)
金額からして1点失った(1点加算された?)と思って「くそったれ!誰が通報
しやがったんだ。ゴールド免許だったのにこの通報で次回の更新では青色
免許に転落するだろボケ!」と腹を立てたけど次の更新でもゴールド免許の
ままだった。
事態が飲み込めなかったけど「あの〜、たしか1点ぐらい失っているから青色
免許になる筈なんですが」などと自己申告する筈は無く、「忘れているのかな?
ラッキー♪」ぐらいに思っていた。
よくよく調べたら放置自動車で反則金が払わされるケースでは点数は失われない
(加算されない?)らしい。法改正があったとかで現在ではこういう事例では1点
失うかも知れないということだけ付言しておく。
0126無責任な名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 11:26:14.27ID:wvG0WHVp
>>123
名古屋・北区の2人刺殺事件がまさにそれ
自宅の前に路駐されて防犯カメラ付けて近隣トラブルからの刺殺事件。
0127無責任な名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 16:14:11.77ID:ydTNgLPo
民法430条、439条2項によれば不可分債務においても「他のある債務者が債権者に対して有する債権」による相殺を債務者が債権者に対抗できるようですが、例えばビル1棟渡す債務でその相殺分だけ拒絶とは無理ではないでしょうか
0129無責任な名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 21:19:22.46ID:yx2ps8mN
【名前欄】
129かな?

【何についての質問】
給与支払いについての質問です

【登場人物整理】
私・元上司(転属済み)

【いつ・何処で】
入社時〜現在

【何をされた・何をした】
入社前にメールで送られた内定メールの記述が事実に反する。
以下参照願います。
【■給与
通勤交通費全額
年収3,200,000円〜3,450,000円で調整

試用期間雇用時
月給22万円 見込み残業45時間(月平均10時間程度残業があります)

3か月後より正社員雇用面談(勤怠不良、著しく勤務態度が悪いなど無ければ切り替え)
目安月給
総額21万円+賞与(業績により年2回)
※残業代金がすべて支給になりますので、
23万円〜24万円前後が月々の総支給額になるかと思います。】
以上の内容の通知を受け取っていたが、1年勤めた上での年収額が2,985,008円。
上記の通知を作成したのが元上司。
【何をしたい】
差額分の請求。
無理ですかね?元上司に謝らせて終わりくらい?
0131無責任な名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 21:47:47.12ID:yx2ps8mN
最低限の数値が3,200,000て書かれているけど目安だから支払い義務は無いってことですかね?
自分で言ってもきちんと受け取られないかもだけど、仕事については同期や先輩社員と比べても割りと抜けて出来ていると思う。
業績の数字だったり表彰されたりっていう裏付けがある。
0133129
垢版 |
2019/08/30(金) 23:40:09.25ID:yx2ps8mN
>>132
ご回答ありがとうございます。そうですそうです。
その際に月額給与だけが記載されていて、年収としての記載が無ければ請求出来ず、内定通知書同様に年収調整が書き添えられていれば請求出来るという認識でよろしいでしょうか?
0134無責任な名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 00:46:49.73ID:dvKuvE4s
>>129が仮に一切残業してないとしたら月3万程度取りこぼして290万とか
もしくは試用期間入れてやっと一年たったばかりとか
賞与が業績悪化で今回支給が難しかったとか

思い付くままに書いてみたけど 129が年俸制の契約を結んでいれば契約違反だろうけど 一般的な雇用契約なら難しいんじゃない?
0135無責任な名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 00:54:25.82ID:vVNAzf68
>>121
そうですか
完済して売却しますが抵当権抹消登記の司法書士費用払いたくないのでしばらくそのままでいいかなとか思ってます
完済してるんだから競売になるはずもないですし次の買主にも銀行にも何もデメリットありませんよね?
0137無責任な名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 00:57:27.01ID:2HioNRT3
>>135
登記基準で実行できるから完済してても抵当権の実行は可能
もちろん止められるが、完済してますって手続は面倒くさい
それでもいいならそのままでいい
0138無責任な名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 01:09:41.76ID:vVNAzf68
>>137
もう銀行に対する債務はなくなっているんですが、
だから銀行が抵当権実行する理由なんてありませんよね
0140無責任な名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 03:36:51.90ID:ykJms899
>>138
次の買主が決まているならいいけど
そのまま売りに出せば二束三文の値段しか付かない。
0141129
垢版 |
2019/08/31(土) 09:11:26.22ID:y0aCBfNu
>>134 >>136
なるほど、よく分かりました。ありがとうございました!
0142無責任な名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 10:35:56.41ID:q+DuuDM7
【名前欄】
142
【何についての質問】
介護保険要介護認定の審査請求の適格について
【登場人物整理】
被保険者A、被保険者の長男B
【いつ・何処で】
平成31年4月に処分庁が行った要介護認定処分に対しての審査請求
【何をされた・何をした】
Aに関する要介護認定更新申請を処分庁に申請後、Aは死亡。その後、申請に係る要介護認定処分通知が処分庁から出された。認定結果が要介護から要支援となり、それを不服としてBが審査請求人として審査庁に審査請求を提出した。
処分自体は、介護保険法により申請日に遡って適用となるためAが死亡していても有効となる。

【何をしたい】
この場合、Bは審査請求人となり得るのでしょうか。
調べていると、法律上の利益を有しておらず、たまたま得た反射的利益になるのではないかなと感じています。
0144無責任な名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 10:50:49.97ID:q+DuuDM7
>>143
要支援と処分通知が出されたけれども、要介護じゃないのかといった不服があり、処分庁が出した処分を取り消してもらうため、審査請求を提出という感じです。
0145無責任な名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 10:56:26.60ID:2HioNRT3
>>144
今も存命なら利益あるけど
死亡したなら得るべき利益を享受する者いないし無理だろう
相続人がその利益を受けることは、法が予定してないだろうし、目的とは無関係だから
0146無責任な名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 11:04:15.28ID:q+DuuDM7
>>145
補足ですみません。
更新申請後から要介護でのサービスを受けることができ、処分通知が要支援となった場合、要介護でのサービス料と要支援でのサービス料の差額を支払うことになるんですが、今回更新申請後にAは、要介護でのサービスを受けている途中で死亡なんです。
そのため、Bは差額を支払うという債務を負うことになると思うんですが、それでも介護保険法上は相続ということを想定していないため、反射的利益ということで審査請求適格がないとなるのでしょうか。
0148無責任な名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 16:04:36.43ID:VmRLJx5B
>>147
ありがとうございます。
色々な主婦連ジュース事件とかの判例も見てたんですけど、あまり分からなかったです。
介護保険法に相続に関する規定があった場合は、反射的利益ではないという考え方になるのでしょうか?
0149無責任な名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 19:13:36.83ID:pV3uGv8M
>>146
要介護でのサービス期間中に審査結果は出てるでしょう
要介護認定期間中でしかサービスは発生しないので、自動的に差額も発生しない。
0150無責任な名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 21:04:32.92ID:2HioNRT3
>>148
相続に関する規定があるってだけじゃだめ
判例も行政不服審判法も行政事件訴訟法も確立してるとこだけど
法律が不服申立てする人の具体的利益を保護する趣旨を装丁した処分かどうかで決まる
例えば、具体的法律に、当該処分の不服申立てをすることを想定したものなら当然不服申立て可能
その逆もしかり
0151無責任な名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 23:32:48.85ID:j+6k1voi
>>150
具体的利益とはどういったものなんですか?
あと、具体的法律とは、今回の場合だと介護保険法ということになるのでしょうか。
0152無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 00:50:07.91ID:j2aG23Rq
>>151
抽象的な期待権ではなくその法律が個別に保護しようとする利益と考えればいい
死亡前の遺贈によって金が入る利益なんてのは、遺贈者が先に死ぬかわからないから抽象的な期待権にとどまる

処分の根拠法が個別に債務を軽減させるために不服申立てできるような規定を定めてたら
その軽減による利益は法律が個別に保護しようとしている具体的利益といえる
0153142
垢版 |
2019/09/01(日) 01:42:29.62ID:m2TKuxJ9
要介護でのサービス料と要支援でのサービス料の差額を支払いたくないんです、わずか1か月分ではありますが支払うのは嫌です
支払わくてもいい方法を早く具合的に教えてください。
0155無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 09:34:27.15ID:2ly2zop/
>>152
ありがとうございます。
根拠法の介護保険法にはそのような規定はないので、個別に保護しようとする具体的利益はないという考えになるんですね。

>>153
勝手になりすまして質問の邪魔するな。
0156無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 10:19:36.85ID:nqiVCkpw
>>155
不服申し立ての結果次第だろう
もう結果は出たのか?

不服申し立ての結果がどうなった書かないと永遠に的を得た回答は得られない。
0157無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 10:35:54.33ID:2ly2zop/
>>156
自分が審査庁の立場です。
審査請求の結果はまだ出しておりません。
却下になるのか判断に困っているところです。
0158無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 10:53:38.42ID:nqiVCkpw
>>157
結果は誰にも分らない
早目に申請し方がいいよ。
0159無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 10:59:04.37ID:HZGKbTOz
>>158
却下となる可能性が高い感じですかね
0160無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 12:38:04.48ID:Leo+vxdz
> >>153
> 勝手になりすまして質問の邪魔するな。
わろたw
0161無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 12:38:29.82ID:Leo+vxdz
>>156
> 的を得た
0162無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 23:40:12.79ID:CpcLMX8m
で、上記のやり取りの質問は却下案件な感じなのどうなの
0163無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 03:02:14.96ID:h14aHdIK
介護保険調査員の調査票から得点計算されるので
介護保険調査員の調査票を変えさせないでそのまま不服申し立てしたなら結果は同じ
介護保険調査員の調査票に異論を唱え変更点があったら望みはある。
0165無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 07:53:09.67ID:lOztrq1e
>>164
してます。
0166無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 07:54:14.06ID:lOztrq1e
>>163
変更点があったらとは、どういうことなんでしょうか。
0167無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 09:02:10.87ID:M8fTPtLJ
介護度の判定は介護保険調査員の調査票と主治医意見書を元に判定される、項目別に〇を付けていく
介護保険調査員の調査票は厳しく書かれている場合が多い(例えば座位でいないのに、支えがあればできるに〇がしてあったりする)
主治医意見書の方は言葉は悪いが甘く書かれてる場合が多い。(介護度が高くなれば病院も儲かる)

介護保険調査員の調査票と主治医意見書を見比べて重く書いてある方で判定してもらえれば介護度は上がる。

コンピュータによる一次判定をしてるくらい点数方式で介護度は判定されている。
座位を保てるとか、一人で服薬できるとか格項目の〇の数で判定されるので、介護度が重くなる〇の数を増やさないと結果は同じ。

具体的には介護保険調査員の調査票の内容をひっくり返さないと判定も変わらない
もう死亡してるので再調査は無理なので残された道は主治医意見書に調査票より重く〇をしてある部分で判定してくれと申請するしか勝機はない。
0169無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 20:30:33.65ID:F8Vf5zQL
賭博罪について教えてください
たとえばネットでポイントを有料で購入できるサイトを作るとします
ポイントを使ってランダムでポイントBが当たるゲームができる
ポイントBを一定以上貯めると換金できる
ゲームをするためのポイントは有料で購入できるが、ログインボーナスなどで無料でも貯められるとする
これは賭博罪に当たりますか?
0170無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 00:58:54.58ID:emolJ2VB
>>169
それはパチンコ玉を換金するのと同じシステム
警察の天下り先にならないと賭博罪で逮捕されてしまう。

パチンコ屋みたいに警察に上納金を納めれば大丈夫。
0171無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 03:27:51.88ID:OQESxCyt
>>170
サイト内でポイントを無料で貯められる
ポイントを換金するためにはランダムで当たるガチャでアイテムを揃えなければならない(コンプガチャ)
ポイントは有料でも購入可能
これは賭博罪になりますか?
0172無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 21:05:46.58ID:DP5gRuLI
利息にさらに利息がつくってことあるんでしょうか。
あと返済手数料にさらに利息がつくってありますか?
返済手数料は払った時に発生するものですから、いくら延滞しようが変わりありませんよね?
0173無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 21:09:12.13ID:vqB0LFYR
>>172
つくことあるよ
これ常識レベルだからググってみな
重利もしくは複利
0174無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 21:20:44.69ID:vqB0LFYR
今回のフルーツバスケット神回やん

そういえば、でかい事件をやることになりそうなのでこれから忙しくてアニメ見れなくなるかも
500万くらいの案件も頑張れば一年目から取れるもんなんだな
0175無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 21:24:00.59ID:DP5gRuLI
>>173
調べました405条にありますよね

すでに元利完済したのですが、引き落とし日より完済日の方が遅くなったので、
残りの20日分ぐらいの利息の請求が来ているのですが、
これ払わずに無視してたらどうなるんですかね

元利返済が遅れたら遅延損害金発生が元本に対して10何%とかあるんですが、
もう元本ありませんから、遅延損害金は発生しませんよね

もう担保もなくなってるし、差し押さえようもありませんよね
0178無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 23:18:59.76ID:1hKbRYNG
>>171
お金を払ってお金が返ってくるのはギャンブルで全部賭博
クレーンゲームの景品に現金を入れれば賭博行為になってしまうのと同じ。

集めたポイントが現金化できたら賭博。
0179無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 23:39:09.75ID:vqB0LFYR
>>175
完済日が遅くなった?
なら利息に充当されるから完済されてないよね?

元本、利息

弁済の充当の順番を、検索すべきだったのかな?
0180無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 01:02:53.44ID:65k8l80j
>>179
毎月15日引き落としで、翌月5日に、元利合計、すべて一括返済しました
16日以降5日までの利息を払えと言ってきているんですが
これ払わないでいるとどうなるんですかね
たかが利息のために給与差し押さえとかもするはずもないわけですが
無視してればいいんですかね
0181無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 01:05:33.94ID:MR/g4m7p
パワハラについて
小さな事務所に勤めているのですが、先日、忙しい時期もひと段落して
事務所内で仕事終わりに食事に行くという話になりました
自分は誰かと食事するのが苦手であり嫌いなので、適当な理由をつけて断りました
すると翌日、上役である高齢の女性からこういう食事会も仕事の一部なんだからちゃんと出るようにと
半ば強制されるような事を言われました
これはパワハラのにあたるのでしょうか?
0182無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 01:11:39.79ID:65k8l80j
>>179
完済証明書はもらってます
登記簿上担保権も消滅してます
0185無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 03:48:42.11ID:wOjMxTJm
旅先で飲み屋で意気投合した方と飲んでいて、別のグループの集団と喧嘩になりました。
私は喧嘩止めに入りましたが、酔っ払っていて相手の胸ぐらを掴んでいます。
その場はとりあえず収まりましたが、警察が来て話を聞いて行きました。
犯人は逃走。意気投合した方からの協力は無理です。

翌日、病院へ診断書を貰い全治二週間。被害届を出しに行きましたが目撃情報では私が暴れているという話があるため調べてからと言われました。

無職なので時間は問題ないのですが、旅先なので滞在費用がかかってつらいです。

今後どうすればいいかアドバイスが欲しいです。希望としては示談でお金が貰えればいいです。
いつの段階で弁護士を頼めばいいのか?被害者の場合は弁護士はいらないのか?など
よろしくお願いします。
0187無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 07:07:10.73ID:v15PrQJy
>>185
示談金は犯人が罪を軽くしてもうらうために支払う。

まず犯人が傷害罪で逮捕されないと話が進まないけど
その辺りはどうなの?
0188無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 07:39:35.39ID:rmnnEszu
>>180
>>182
16日以降翌月5日までの利息は発生してる
この分は支払ってないなら法律上は完済にならない
よって訴訟になれば負ける
訴訟費用も負担させられる
0189無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 10:48:33.41ID:E3VKxiGU
>>186
>>187
安宿を見つけたのでそこで滞在出来る限りはいられたらと考えています。
普通の宿なら赤字になるので帰っていました。

同じく喧嘩を止めに入った方や目撃者何人かいるんですけど、加害者側の人間ばかりで、警察の方もスムーズには行かない可能性がある事は言われました。
防犯カメラが近くにあったのでそれが逮捕の手がかりになればという感じです。
0190無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 12:15:47.16ID:IpUmEY7u
>>185
示談交渉は自分でやれるがうまくやれないだろう
とはいえ弁護士に頼んで、弁護士費用以上も治療費もらえるか不明
金ない奴なら弁護士費用の出費だけ負担することになる

警察が逮捕してくれれば所在はわかるがそれさえできないとなると、どうしようもない
0192無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 12:39:23.99ID:E3VKxiGU
>>190
その通りで示談交渉交渉したことがないので分からないですし、過去に弁護士さんにお願いしたことなどもないので心配です。
示談のお金で弁護士費用等支払えればとは考えていますが、トラブルになった土地柄、向こう側がお金を持っていないケースもありえるのでどうしようかなというところです。

>>191
特にふっかけようとは思っていなくて、こちらも相手の胸ぐらを掴んでいますので診断書かかれた怪我の相場の金額くらい貰えればいいです。
ただ全治二週間とあってもどのくらいの金額が目安になるのか、検索しても目安となる金額の幅が大きく判断が難しいです。
0193無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 13:03:44.43ID:Rp3ppcyt
試用期間の中でも特に14日以内は解雇しやすいそうですが、
それまでの日数分の給金、例えば4、5日分は日割りで貰えるのでしょうか
また、日割りになるとして、試用期間のほうが基本給が多い歩合制営業の
会社だった場合、その金額は試用期間の基本給ベースになるのでしょうか、
それとも試用期間後の基本給ベースでしょうか
0194無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 17:33:39.46ID:rohyQLge
事件として立件されるどころか被害届も受理されてないし相手もどこの誰だか分からないのにやりようは無いな
しかもそっちも手を出してるんだから喧嘩両成敗として収められるのが相場だろ
相手が捕まって暴行罪なり傷害罪なりの可能性が高まって被害届が受理されて捜査が始まると示談のしようもあるけど
0195無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 21:35:49.63ID:65k8l80j
>>188
登記簿上抵当権抹消されていて、抵当権者からの抵当権解除証明書ももらっているのですが、
完済されてないんですか?
訴訟費用って、印紙代とかですよね?
相手方の弁護士費用まで持つ必要ありませんよね

他の人も数十万円程度だと踏み倒してますよね手紙で請求が来る程度だそうですよ
0196無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 22:21:46.05ID:c8xbjfZr
>>192
示談交渉というけど、示談金は犯人が罪を軽くしてもうらうために支払うのであって
こちら側からは示談の話は切り出せない、つまり示談交渉が無い場合もある。

治療費の支払いを求めるのはこちら側からできるけど
言葉が荒くなれば恐喝になってしまうので弁護士に依頼した方がいい。

まだ犯人が逮捕されないなら年内いっぱいは掛かるぞ、現地に居ても無駄。
0197無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 22:26:49.91ID:c8xbjfZr
>>195
借りた相手が一般人ならいいが
金融業から借りてるなら舐めない方がいいぞ。

金融業の契約書には穴が無いので踏み倒しは不可能。
0199無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 00:18:56.84ID:bnWgX4e4
>>196
ありがとうございます。
あまりこちらに滞在出来ない事を何度も伝えて本日被害届を出してきました。

電話では滞在中に実況見分まではという話も出たりしていたのですが、監視カメラがある場合は方針として実況見分は行わないという説明で、現場の確認という形で終わりました。

これ以上は犯人が捕まらないと先に進まないという事だったので帰宅しているところです。
0200無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 08:46:25.68ID:FzQJpVrL
【名前欄】
200

【何についての質問】
使用料?についての質問です

【登場人物整理】
自分、兄、母、A

【何をされた・何をした】
数年前

A「小料理屋が空いてんだけど店やる?」
母「やる」

・母と兄で店を始める
・この時、契約書や金銭の話は無かった
・店自体は数ヶ月で閉めた

現在

・この前自分と母が歩いていた時に偶然Aと出会い、Aが母に対して店の使用料(?)を請求(自分はこの時初めて概要を知った)
・この話は以前から何度かしていたらしい
・周りに通行人も居たからか、Aの「支払う意思はありますか?」という問いに対し母は「あります。来月には兄とそちらに向かいます」と答えた
・その一部始終を無断でスマホ(撮影か録音かは分からない)に撮られていた

【何をしたい】
支払い義務はあるのか?
また、無駄で撮られた事に対して何らかのアクションは起こせるか?(勝手に撮った事には何も言わないからそっちも付き纏わないで……等)

お願いします
0201無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 09:01:47.78ID:cDvkk/3d
>>200
> 支払い義務はあるのか?
ある。

> 何らかのアクションは起こせるか?
起こせない。
0203無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 10:49:05.85ID:btnGQqlQ
>>200
支払うって言ったんだから支払う義務はあるに決まってる

プライバシー侵害にはならないからなにもできない

ただ支払うだけ
0204無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 12:06:21.06ID:FzQJpVrL
>>203
もし仮に払うと言わなかった場合、契約書や口約束が無い状態でも支払い義務は生じますか?
少なくとも、後から支払いを要求してきたのは確かです
0205無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 12:39:19.80ID:LToT+wwD
>>204
無償で借りることに争いなければ支払わなくてもよい
が、現に支払えと言われ、支払うと言ってる以上支払う以外にない

しかも、無償で貸してお店やらせるなんてのは普通ないから
訴訟で証拠もなくそんな主張しても認められない
0207無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 14:11:46.86ID:vuanaUFK
「共同著作物の著作者人格権の行使」について質問があります。

例えばA,B,Cが協力して描き上げたイラストがあり、それをAが独断で公表したとします。
Bはそのイラストを公表して欲しくないと思っているのですが、公表をやめさせるにはA,B,C全員の合意が必要なのでしょうか?

著作権法第64条
共同著作物の著作者人格権は、著作者全員の合意によらなければ、行使することができない。
共同著作物の各著作者は、信義に反して前項の合意の成立を妨げることができない。
共同著作物の著作者は、そのうちからその著作者人格権を代表して行使する者を定めることができる。
前項の権利を代表して行使する者の代表権に加えられた制限は、善意の第三者に対抗することができない。
0208無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 14:17:09.57ID:cfu3NjSp
>>194
ありがとうございます。
まずは監視カメラ映像や目撃情報等から犯人逮捕につながればいいなと。
また進展がありましたときには、ここの皆様にアドバイス等頂けたらと思います。

お顔はわかりませんが皆様からの返信、アドバイス心強かったです。
本当にありがとうございました。
0210請求書
垢版 |
2019/09/05(木) 16:36:55.58ID:vJTBDtPd
【名前欄】
請求書

【何についての質問】
請求書の名義について

【登場人物整理】
自分、姉、請求先

【何をしたい】
請求書を請求先に送りたい。名義は姉でなく自分でもいいのか知りたい。
0211無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 16:44:59.24ID:91m/fMaf
>>210
なんの請求書で、それにあなたはどう関与しているの?
関係ない人から請求書来て相手は払うと思う?
0212請求書
垢版 |
2019/09/05(木) 16:58:59.54ID:vJTBDtPd
>>211
相手は払わないと思います。
実家が雨漏りしています。
それを自分と姉でお金を出して直して貰った。が、直っていなかった。手抜き工事です。(建築士にみてもらいました)
姉は仕事の事情があり姉名義で請求書が出せませんので、自分名義で出せるのか知りたい。
支払いは自分が姉に半額渡して姉が支払っています。
来週には別の屋根屋さんに来てもらうので、それまでに出したいと言われましたが、名義は困る、との事で調べてくれと言われました。が、調べてもわかりませんでした。
教えてもらえると助かります。
0213請求書
垢版 |
2019/09/05(木) 16:59:34.98ID:vJTBDtPd
請求先の人と自分も何度も会って話をしています。
0214無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 17:16:56.41ID:s20N2tAQ
>>212
よくわかんないんですが。

1 「請求書」って何の請求書なんですか? 手抜き工事の賠償金を求めるのではなくて?

2 なぜあなたのお姉さん名義で請求書を出せないのかが全くわかりません。
雨漏り修理の工事を契約した人があなたのお姉さんならあなたのお姉さんにしか請求権はありません。
あなたが半分出しているとか請求先の人と話しているとかは無関係です。
0215請求書
垢版 |
2019/09/05(木) 17:30:27.06ID:vJTBDtPd
>>214
書いた通り、姉の仕事の事情で請求したくない。
請求は姉しか無理だろうと説明はしましたが、納得しなかった。
ここのログを見せて、第三者に無理だと言われていると理解してもらえればよかった。目的は達成しました。感謝。
0216無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 20:15:00.43ID:s20N2tAQ
>>215
お姉さんもおかしいと思うが、あんたもおかしいと思うぞw
0217無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 20:26:20.97ID:rA6Er1+c
他人が読んでわかるような文章を書けないと大変だね
本人はわかってなさそうだけど、やっぱり教育って大事だわ
0218無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 20:30:30.53ID:wPCLJYa0
贈与契約を結んで、やっぱりあげたくないからと言ってあげなかった場合って、
裁判起こされて差し押さえとかされることあるんですか?

厚意であげようとしていたのにそれが果たされなかったから強制的に巻き上げるっておかしな話ですよね
0219無責任な名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 20:36:50.18ID:cv2TVheu
>>218
契約を結んだ時点で債権債務関係が発生するんやで
一般的には片方が相手の合意を得ずに一方的な内容を変更したり破棄したりするのを防ぐために結ぶもの
訴訟起こされても仕方ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況