X



トップページ法律相談
1002コメント591KB
交通事故相談@法律板 96
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無責任な名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 14:15:58.40ID:EsvljwAZ
【お名前】
 捨てハン、または最初のレス番でOKです。
【事故日・時間帯】
 大体でOKです。事故からのおおまかな経過時間、昼・夜・夕方・未明など。晴・曇・雨・霧などの気象条件も。
【車両等】
 バイク・車・歩行者・自転車など、相手とあなたの車両等の状況。未成年者、高齢者などいればそれも。
【警察への届出の有無と処理】
 警察に届けは済んでいるか?扱いは物損事故か?人身事故か?
【保険の加入状況】
 相手とあなたの自動車保険の加入状況は?自賠責・任意保険の有無(必須) 車両保険・人身傷害(省略可)
【怪我人の有無と程度】
 怪我人がいれば、相手とあなたの怪我の状況・程度を分かる範囲で。
【車両等の損壊状況】
 車両が壊れていれば、双方の車両の状況・程度を分かる範囲で。
【現場の状況】
 交差点か否か?車線構成・道路幅員、信号の有無と制御状況、交通規制の有無と状況など、必要な範囲で。
【で、何を相談したいか?】
 過失割合・交渉方法など、何を相談したいかを教えてください。

▼前スレ
交通事故相談@法律板 95
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1538802916/

交通事故相談@法律板 94
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1533343599/

交通事故相談@法律板 92
http://mao.5ch.net/t.../shikaku/1522011796/

交通事故相談@法律板 93
http://mao.5ch.net/t.../shikaku/1529382852/
0539無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 11:49:10.32ID:QqDo4Vh7
お孫さん、
ここで紹介してもらった事務所に中りをつけて、お父さんと一緒に事務所に行けないの?
ドライブがてら出かけるとか、帰りに美味しいご飯食べようとか、そんな誘いでも無理なのかな?
あとは、弁護士頼むと、弁護士基準での損害賠償になって、賠償金額が上がることが多いから、御婆様の供養が心置きなく出来ることを話す。
(ぶっちゃけ、貰える金額が違うってことだけどさ)
お父さんは、御婆様の亡くなったことで まだ、気持ちが不安定で落ち着いた話し合いができないんじゃないの?
委任したい弁護士いたら、「父親は祖母の亡くなったショックで、外出など嫌がる」って伝えたら、電話で話してくれたり
費用は発生するけど、訪問してくれる人もいると思う。
0540無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 12:15:05.73ID:zuNz2+Rq
自保ジャーナル最新号が送られてくるたびに「この判例で名前が出ている法律事務所は
初めて知ったな」という出会いが10件あるとして、自保ジャーナルは年間24号発行され、
8年間このような法律事務所チェック作業を続けているのだから10×24×8=1920で
1920ぐらいの法律事務所をチェックしているけど『交通死亡事故専門弁護士』を名乗る
法律事務所はこの希望総合法律事務所だけの筈。
4つある掲載判例の中に横浜地裁判決が2つあるのだから『交通死亡事故専門弁護士』
自称と、4件の死亡交通事故判例と、そのうち2件が横浜地裁であることを親に話して
この事務所でどうです?無責任な名無しさんです。結果については責任は負えません。
0541無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 12:15:39.34ID:nVKb+5cf
>>511
法学の知識なんてないですよ。
なぜそれを当然にように求めてるのか不思議でなりません。

そもそもあなのた論理からは、勉強してない被害者が悪いってなりますからね。
勉強不足の被害者はだまってろみたないな、もうちょっとなんとかなりませんか?

分かってて赤面しつつとぼけてないってw そこがズレてるんですよ。
最新の機器の記事とかの提出ね。医師に3.0テスラを使うところ教えてくれって話。
あなたの検査は信頼できないってことになるでしょ。
そんなこと簡単にできるわけないじゃない。

後、アンカーをちゃんと付けてもらうと助かります。
0542無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 12:31:58.85ID:zuNz2+Rq
自分で「俺は497に対してレスしている」と表明しておいて
その497の文中にない「最新の機器の記事とかの提出」
「医師に3.0テスラを使うところ教えてくれって話」とか。
素直に「俺は497を見て『○○って医者の論文にはこう書いて
あるから俺の障害はそういう状況だと理解した上で診察しろ』
と△△医者(○○とは別人)に言え、と書かれてあると思った。
そんな事したら『帰れ。その医者の論文が気に入ってるなら
その論文を書いた医者に診てもらえ』と医者が気を悪くする
と思いました」と認めればいいのに。


504:無責任な名無しさん:2018/12/18(火) 23:25:58.40
>>497
誰に対してのレスだろうね?
何が言いたいのかわからないです。
そんなの医師に提出したら気を悪くする医者もいるはず。
何人も医者を変えないといけないだろうね。
0543無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 12:34:34.69ID:nVKb+5cf
>>513
本当にありがとう。感謝します。

一番、そこの弓倉弁護士に会いたいんだけど、
電話でアポはとってくれないんだよ。
電話すると、どなた様ですか?となる。
事情を話すと、社内で検討しますとなって、
私の担当弁護士とまずは話をしてくださいってなるんだよね。

おもしろいことに、下記の判例では、弓倉弁護士の名前と顔写真があったのだけど、
されを最近削除してる。こりゃ、だめだわって思ったよ。
https://www.koutsujiko.jp/case/p016/
たぶん、私がいろいろと担当弁護士にどういう事例だったのか詳しく聞いたからだと思う。
今では、もしかして、誇大広告をしていたのかもしれないと思ってる。
真相をちょっと聞くと、担当弁護士が「サイトなので大げさに書いてる」ってさらっというんだよ。
「この事案とあなたの事案が全く同じとなることはないので、後遺症障害認定ではどうなるかわかりません。」
て言われてるんだよね。

「そんな弁護士」いるなら、喉から手がでるほど教えてもらいたいが、弁特を使っていて
私の保険会社が認めてくれなそうなんだよね。着手金はもう10万円払っているし、
それは払えないと言ってきそうだよね。なんかいい手があるかな?
まあ、10万円自腹も仕方ないかもしれないけどね。
0544無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 12:35:00.06ID:crXIGkN1
>>539
今、交通事故の弁護士さんのことで、父と喧嘩状態になっちゃって
一緒に外出するのは、難しいかもしれません。
父を騙すみたいになっちゃうし。
父としては、もう面倒くさい!らしいです。
面倒くさいのだから、僕がいろいろ動いているのですが、納得がいかないようですね。
祖母が亡くなったことで交通事故と相続にも関係してくるので、その点は自分の取り分なお金の計算をキッチリしているので、正気ではあるようです。

父も頑なになってしまって、屁理屈並べたり、昔の話を持ち出して、交通事故の話は収集つかなくなってしまって…自分の家の恥をさらすようで、みっともない話ですみません。

祖母が亡くなったことは、家族にとっても重要なことなので、父の意思を無視して進めるわけにもいかないと思っています。
僕の言い方が悪かったのかな、弁護士の探し方が下手だったのかな…と、反省しています。
死亡事故は、弁護士さんに依頼した方が精神的にもラクだと思うのですが。
0545無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 12:42:14.33ID:zJS0akSb
>>532
孫さん
私も肉親から暴力をうけて絶縁したんだけど暴力暴言が酷いようならお祖母様の無念を晴らすのはやめて逃げたほうが良いですよ
仮に弁護士を探してokが出て賠償金がおりても、そのような父親ならあなたに一銭も入らないと思う
自分の人生を生きたほうがいい、とくにダブスタな親に支配されるとこの先しんどいよ

それでも依頼するんだってことなら親父に許可なんて取らなくていい
書き込みの中で存在感が薄いのだが祖父はどうしてる?祖父を味方につけてる
父親に示談と弁護士つけてやったときの差額金額を提示して説得する
もしかしたら父親はカネコマで今すぐ金が欲しいのかもしれないなぁ
0546無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 12:45:23.12ID:zJS0akSb
>>544
あ、交通事故の件だけでその他は父親と良好関係なのね
545は杞憂でしたね

示談するまで時間があるはずなので、良い弁護士を見つけておいて示談せず父親の気持ちが変わる(落ち着く)まで待ってみたらどうです?
示談=区切り、みたいな感じに思ってて父親もまだ終わらせたくないのかもしれないし受け入れられないのかもしれないし
0547無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 12:49:05.69ID:nVKb+5cf
>>514
医者を変えたほうがいいってこと?
弁護士はそのままがいいのか?

そもそも被害者がそこまでできないから弁護士ってのがあるんですけど。
大丈夫ですか?あなたの勉強とは、素人の範疇を超えてますよ。
0548無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 12:55:01.61ID:O+Qi0Ubw
>>543
同じ弁護士事務所で違う弁護士に変えてくれっていうのは
通らない。気に入らないな弁護士事務所を変えないといけない
0549無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 13:05:08.65ID:zJS0akSb
判例や成功例は参考にしてねってことでしょうね
金太郎飴じゃあるまいしすべて同じようはならんわな
それは念押しされるよ
どこ行っても
私は事故後パニックで人の話を理解できなかったから幼児に聞かせるように丁寧に言ってくれたわ
あくまで参考で、どうなるかは出してみないとわからないと
0550無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 13:05:40.34ID:zuNz2+Rq
>>547
山口百恵の『赤い疑惑』(たとえが古くて自分で笑った)で「お前は父さんと母さんの子だよ」
「お前は白血病ではない。再生不良性貧血だ」といくら宇津井健扮する父親が言っても
「私の本当の母さんはパリの叔母さん(岸恵子)なんでしょ」「私の本当の病気は白血病なんでしょ」
と納得せず、百恵さんが扮する女の子は自分で調べまくってたけど
ネットでいろいろと調べられる時代になってここまで「なんで俺がそこまで勉強しなきゃならんの?」
を繰り返せる人がいるとは驚きだな。
0551無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 13:16:27.78ID:O+Qi0Ubw
>>549
そうなんだよ。一つの判例があるから、どの場合も
そうなるわけじゃないんだよ。休業損害もそうだけど
ケースバイケースなんだよ。最高を求められても困る
0552無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 13:30:33.18ID:nVKb+5cf
>>515
俺はね、判例さんは、ある別の次元で凄いと思うんだけど。
ちょっと言ってることが難しすぎる。で勉強不足だろ。永遠ループになる。
俺も3.0テスラを探す旅にでるか!

>>516
判例さんが弁護士を紹介するってことがありましたか?
弁護士事務所は検索結果で紹介してますが。
あと、判例さんの引用サイト先で弁護士がいて、そこにお願いしましたか?

通院が長いほうがいいっていう論理はわかりました。自分は12級取れなかったら相当後悔するよ。
念には念を入れるやり方が私のやり方です。だからおっしゃる通りだと思う。

>>517
そう考えるのが普通だと思いますが、私はこの後に及んでもまだ少しこの弁護士を頼ってるんですね。
私は多分誰よりも私の担当弁護士に質問を投げかけているのでめんどくさいなあとは絶対思ってるでしょ。
じゃあ何も質問せずお任せにしてた方が結果が良くなるかということになりますがそうではないと思う。

>>518
あなたが言ってる内容のほうが利点が多いかと思います。治療を続けられることまた等級をあげられる可能性が高いこと。反対に治療を続けることで良くなって等級が低くなってしまうということも考えられますがそれは良いことだと捉えましょう。
今弁護士を変えることは大変な力を要するでしょう。ちょっとした決心が必要です 。
0553無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 13:42:21.83ID:nVKb+5cf
>>519
意外だ、判例さんは症状固定を勧めているのか。大体症状固定っていうのは
これ以上治療しても改善の余地がないからそうなるのに、実際には治療を続けることによって
改善の余地がかなりあるってことか。 ならそれはそれでいいんだけどね でもそれは慣れるではなくて
実際に障害が軽くなったってことは何か物理的な変化があったってことでしょう?

>『症状固定後に手術を受けて障害を軽くする』?これは反則
ですよ。
あーそういうことでしたか、やっと言ってることがわかりました。
0554無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 13:51:47.80ID:4lc8Lznw
>>545
祖父は、父方も母方も亡くなっていません。
亡くなった祖母、父、僕の3人暮らしです。
父は、以前から頑固なところはありましたが、暴力で荒れる人ではありませんでした。
祖母が亡くなって落ち込んでいましたが、時間が経ち元に戻りつつありましたが、暴力で支配するようになってしまいました。
僕としては、祖母がまっすぐな人だったこと、「今の年寄りは若いんだからあと10年は生きるよ」…祖母の口癖から、交通事故で亡くなってしまった祖母の無念を晴らしたいと思っています。
損害賠償請求書の書き方もわからないし、加害者の保険会社の言われるままに示談に応じるのも、なんかちょっと違うと思ったので。
考え方がコドモっぽいのかもしれませんが…。
0555無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 13:52:54.91ID:nVKb+5cf
>>521
ごめんなさい、言ってる意味がいまいちわからない。誤字がないですか

>>523
そうすると、うちの弁護士は最短で高い後遺障害を取りにいってるということも可能性がありますね

私は高い等級を取ることで保存治療にも専念できるのではないかと思ってる。ですので高い等級を取ることは非常に重要なことだと思う
0556無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 13:59:31.56ID:zuNz2+Rq
553「意外だ、判例さんは症状固定を勧めているのか」
こんなもん、10年以上前から「さっさと症状固定にして後遺障害等級を獲得しろ」
と言い続けているよ。

昔、高次脳機能障害で1年半以上だったかな?通院しているっていう相談者が
現れて「さっさと症状固定にして後遺障害等級を獲得しろ」と回答したら、保険屋の
回答者が「完治して後遺障害が残らない方がいいだろ。治療を続けて完治を目指せ」
と言い出したので私に瞬殺されて、保険屋が素人回答者に負かされるというあっては
ならない事態が起き、恥を掻かされたと怒り出したことがあったな。


さて、「完治して後遺障害が残らない方がいいだろ。治療を続けて完治を目指せ」
という意見に対して瞬殺とは、私(素人)は保険屋にどういう反論をしたのでしょう?

正解は
「高次脳機能障害の治療法はまだ存在しない」「高次脳機能障害を完治させた被害者はいない」
⇒「高次脳機能障害の被害者が治療を続けて完治を目指す」なんて無理ゲーなのです。

保険屋って高次脳機能障害についてこんな基本的なことを知らないんだなと私が驚いたわ
0557無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 14:01:47.16ID:nVKb+5cf
>>542
平行線にならないように注意して書きますね
『○○って医者の論文にはこう書いて
あるから俺の障害はそういう状況だと理解した上で診察しろ』
と△△医者(○○とは別人)に言えでしょ?
だったら、その医者がその提出した論文に気を悪くするかもと書いてるのですよ?
何が問題なの?ああ、そもそもその医者のところへ行けばっていいたかったの?
0558無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 14:06:18.60ID:zuNz2+Rq
https://www.koutsujiko.jp/column/p008/
交通事故の弁護士相談ならベリーベスト
高次脳機能障害の症状は?原因から具体的な対処法までお伝えします!

4.高次脳機能障害のリハビリ方法
高次脳機能障害が残存してしまった場合、現時点においては、確立された治療方法が存在しないため、治療は困難です。
0559無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 14:13:05.69ID:nVKb+5cf
>>549
でもそれって過大広告になるので弁護士事務所にとっても訴えられるとまずいのでは?実際にそのサイトでは
弓倉弁護士の名前や写真の消してるしね。

>>550
だから例えば所詮例えなんだから例えば言ってもよく分からないと何度も言ってるでしょ。
ごめん、判例さんの言ってることがよくわからない。

>>551
それはわかるんですよ。それは。でもその判例の人と私はどこがどう違うのかという質問に対しては
私の弁護士は閉口するわけです。そしてどの案件も全く同じにはなりませんからと内容を説明してくれません
最高を求めてるわけではなくて、どういった相違があるのかこちらは教えてもらいたい。
そしてその違いの下で作戦を立てたり、今後を予測したいのです。
0560無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 14:33:49.69ID:DPOcmGzD
>>513
最初から事務員や若手が出るところはよくないね
話聞いて、事務所力とイソでも出来るか判断してやるようなところでないと
ただそれなりな所はやはり弁特が無いと難しい
0561無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 14:38:14.09ID:DPOcmGzD
>>526
あんたそこの関係者?W
神奈川だったら、事故で高名な弁護士の事務所やひらがなも受けてくれるだろ
0562無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 14:40:48.11ID:DPOcmGzD
>>529
孫のお前でなく親や親の兄弟がやるべきことだろ
作り話臭いな
0563無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 14:42:00.47ID:DPOcmGzD
>>532
暴力なんてまともじゃないな
0564無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 14:45:45.84ID:buQ+v4xl
>>554
俺は支持するよ事故は本人も周りにも負担をかけるからね
でも悲しいかな受けた苦痛を何で評価されるできるかってのは結局お金という形でしか難しい

で、保険屋の言うままだと当然安いし弁護士入れなきゃ裁判基準にもならないって事
父親が面倒くさいとかなんやかやは自分たちの苦痛や失われた祖母の命のお値段を
値切られてる安く見られてるって事に繋がるのだから憤っていいのよ素直に腹を立てて怒っていいのよ

考える事なんて人それぞれで自分がきっちり納得いく形でできればいいけどやっぱり難しい
父は自分の母を亡くしたって事だろうからそれをお金に変換するって事になるのが引っかかって駄駄をこねてるのかもしれない
まあ真相は本人しかわからないしあまりに情緒不安定で暴力振るう場合は診療内科などへどうぞ
0565無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 14:47:51.95ID:zJS0akSb
>>552
私に対して判例さんは弁護士を紹介してくれたよー!
といっても私は田舎なので弁護士事務所を紹介=弁護士を紹介になるんだよねw
都会の人は弁護士が一人しかいない事務所!?なんだそれ!?って思うかもしれないね…はは
私が紹介してくれた時以外にも、判例集の書き込みでたまにその先生の勝訴事例見かけるから驚く
残念ながら私は特約がないので相談だけで終わったけども、30分の料金で1時間聞いてくれてコピーなどもくれて親身だったよ
弁護士ドットコムに載ってる大手にも連絡したけど冷たかったよ…

>>555
判例さんのはよ固定せよってのも意味がわかるね
病状によるのかもしれないね
むちうちは半年より長いほうがいいってのが定説かな
腕?筋?はごめんわからないや
0566無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 14:47:54.84ID:nVKb+5cf
>>556
その意見は非常にわかりやすですよ。

でも日常生活や仕事において必要になってくる動作や技能を修得するための、
高次脳機能障害における認知障害に対するリハビリテーションを「認知リハビリテーション」
はありますよね?完治と言う言葉がありえないってことでしょ?

保険屋は間違ったことを言いましたね。
そもそも怪我でも完治なんてなんでも簡単にできるものではない。

>>560
中堅弁護士は大型案件で忙しいってのもあると思います。
交通事故で大した儲けにもならないのに、若手弁護士をださないで
中堅弁護士がでてくるとこってありますか?
0567無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 14:55:49.26ID:zJS0akSb
>>559
誇大広告になるか→ならないと思う
整形、進学塾とかと同じで成功例出してるだけだし…
前も言ったけど同じ期間同じ病状おな性別同じ年齢でも同じ等級にならない場合あるからね
先生顔写真消えた理由は本当にそれ?思うだけ、じゃないのかなぁ
0568無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 14:59:07.06ID:zJS0akSb
>>551
バイク事故で休業中さんみたいになんで!?そんなのアリかよ!!とは思ったけど
同じなのに落ちる人落ちない人ってなんか悲しいなぁ…仕方ないよなぁ…
自分が出来るのは、後悔しないようにすることだなぁ…戻れないし…ってなったわ
気持ちの切り替えに半年以上かかったけど
バイク事故で休業中さんは、なんで!?おかしいだろ!ってところから気持ちが切り替えられずにいるんだろうなぁ
0569無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 14:59:26.40ID:DPOcmGzD
やはり相談時間気にするのはよく無いね
医者も弁護士も、人格が良く丁寧な人がいい
イケメン医師と、人格がいい弁護士のおかげでいい結果も出た
ヤブブサ医はハズレだったが、人格のいい弁護士のお陰で取り返した
あまり沢山の事故やっているのは雑だし、あまりやってないのはスキル不足
学歴経歴自慢しているのは金に汚い
不気味なビルやボロビルに事務所で、学歴経歴自慢しているのは無能弁護士の証
0571無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 15:04:52.08ID:zJS0akSb
>>554孫さん
父親のメンタルヘルスに対して出来ることは、求められてるのなら話を聞いてやること
それ以上酷い有様(酒暴力ギャンブル鬱)なら心療内科へ連れていくか保健所、市民課に相談すること

同居祖父は孫に暴力ふるう息子を窘めないの?

弁護士委任するなら親父も祖父も足引っ張るだけだから、さっさと委任状もらって一人で動くしかない
人は変えられない
まして息子に暴力ふるったりするような状態の親父は終わってる
0572無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 15:19:11.05ID:nVKb+5cf
>>565
だよね、判例さんは弁護士事務所は検索結果がだすことは
できるが弁護士まではわからないよね。でもまあ同じことか。

症状によると思う。
だとするとうちの弁護士は間違ったことをしたわけでは
ないのかなとか、また迷ってくるね。
むちうちはうちの弁護士は初めから半年だといってます。
0573無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 15:30:59.49ID:zJS0akSb
>>572
でも判例さんてベリベスなんて紹介してたっけ?
大手とかは暇なときに求人サイトとか見て初任給とか必要経験年数とか大学とか見てこんな人らを採るんかぁ〜〜って見てるw
最悪こんな若造に当たる可能性もあるんかぁ…って思っちゃう

客からのレビューもいいけど、求人サイト見るのもおすすめ
士業に携わったことがあるなら、下っ端ってめっちゃ安月給だからやる気も起きんなwと思うw(私にプライドがないだけか?w)
成功報酬全部自分のモンになる個人事務所の方がやる気出るし、勝訴したら堂々書けるしと思って個人事務所が好き
0574無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 15:32:03.17ID:nVKb+5cf
>>567
でもなんで、弁護士の名前と写真を今頃になって消したんだろうな。

>>568
それも散々うちの弁護士が言っていたな。
そう、後悔しないように駒を一つずつ慎重に進めたい。
だって、その判例の被害者さんは、俺より明らかに不利だろって思うんだよね。
それなのに12級を取ってるわけですよ。あなたのその腱板損傷は事故前の
持病だろってどうしても感じてします。でもそれが通ってる。
0575無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 16:08:11.60ID:T3KY6aL7
【お名前】
栃木県民
【事故日・時間帯】
昨日午後3時ころ、天気は晴れ
【車両等】
こちらは自転車(70代)、相手は乗用車(50代くらい)
【警察への届出の有無と処理】
警察には相手が通報済み、こちらは意識混濁状態のまま救急車に搬送されたのでまだ話もしてない状態
【保険の加入状況】
 相手は任意保険加入、こちらは世帯主の任意保険の自転車特約が利用できればと考え中
【怪我人の有無と程度】
転倒はしたがCT、レントゲンには異常なし
ただ頭にたんこぶや足首の痛みがあり今朝の地点で歩行は困難
【車両等の損壊状況】
相手の車はバンパーに擦り傷が付いた模様で、
こちらの自転車はフレームが歪み自走困難
【現場の状況】
片側二車線、中央分離帯ありの交差点
歩行者信号が点滅中に自転車に乗って側道から横断しはじめ、3/5渡り終えた頃に自動車信号が青になり、第一車線の車と衝突した
警察によるとぶつかった時車は青信号だったと周りを歩いていた人の証言で
第2車線で止まっていた車は点滅し始めた頃から渡り始めたと証言、

【で、何を相談したいか?】
・歩ける様になり次第警察へ相談に行こうと思うのだけど人身扱いにした方が良いのか、そもそも可能なのかどうか、
・相手の保険会社が自動車側に非はないので治療費や修理代は1円も出さないと言ってきたのだけどその通りなのかどうか
・救急車で運ばれたのが遠くの病院だったので近くの接骨院か整形外科に転院するのは可能かどうか
初めての事故でどうすればいいかも分からず、よろしくおねがいします
0577無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 16:38:31.99ID:RiYmRCpy
>>575
こういうのって自分が信号無視をしておいて相手の車に迷惑かけてるのに 人身事故にしようっていう 被害者の考えが考えられないな
あんた相手の車にどれだけの迷惑をかけてることわかってないの こういう方は信号無視で死ねばいいと思うぐらいだよ
それで事故に巻き込まれた相手の車にはかなり同情するな 自分は信号無視したことについて反省は全くないのかね 
0579493
垢版 |
2018/12/19(水) 17:46:27.68ID:GHLYAQW9
↑まだ必要かな?
口調で大体わかるか(笑

バイクの言ってることもわからないでもない自分がいる
判例さんの知識量は半端なくて専門家ではないにせよ
一般人のそれを遥かに凌駕していることも。
でも、それをここに相談に来る人に求めるのは酷ってもんだ。

もちろん付けたレス(判例)に対して自分の考えはこうだとか
判例さんの回答は間違っていますって言うんなら
相当(同じ位の)の勉強が必要であって同じ土俵で戦うなら
お前はまだ未熟!出直してこいってなるのはいいんだけどね。

俺の考えるさいきょうの弁護士(笑)は
裁判などせずに最高の結果を持ってきてくれる弁護士
だと思っています。
なので裁判で沢山勝ち取ってる弁護士も良いんだろうけど
裁判までしないと勝てないって被害者の精神的苦痛(時間のね)
は大変だろうなぁと。

>>559
>判例の人と私はどこがどう違うのかという質問に対しては
>私の弁護士は閉口するわけです。
>そしてどの案件も全く同じにはなりませんからと
>内容を説明してくれません
>最高を求めてるわけではなくて、
>どういった相違があるのかこちらは教えてもらいたい。

これが俺が1番弓倉弁護士だっけ?とやらを信用できないって言ってるん。
あと、直接面と向かって話をすることを極度に避けてたり電話でも取次してもらえなかったり。

こんなん
「委任したんだから黙って結果が出るまでおとなしくしてろ」
って事でしょう?

俺なら、法的な手続きや相手保険屋との交渉は任せてるけど
方針や相手の出方に対して次の一手をどうするかまで
丸投げしたつもりはないって言うね。

俺が依頼した弁護士自体親身で情に熱い人だったから幸いだったのかも
知れないけれど先生とのメールのやり取りは2年で100件を超えている。
その間で、進捗を逐一報告してもらって先生の考えている方針と
俺の考えてる方針をお互いに出し合ってすり合わせて進めていった。

なので結果には120%満足しているし後悔もしてないし
終始先生には大きな信頼を寄せてたよ。
0580無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 17:51:34.27ID:buQ+v4xl
>>575
・当然人身事故けが人出てる事故は人身頭打ってるなら年齢的に普通に死んだりする自賠責は人身でないと出ないから

・青信号は進まなければならないではなく進んでもよいという意味
相手側の信号が赤だったら青信号側が轢いていいなんて無茶な道交法ではない
点滅から渡り始めたにせよ轢いた時青信号だったにせよ晴て見通しもいいだろうで車側の前方不注意加算
過失相殺があるにせよ自転車対車で映像証拠もないだろうしあっても歩行者信号があるなら歩道もあるはず
歩道内の事故なら自転車乗ってようが年齢考えて歩道走行の許されてて認められるだろうから歩行者よりの扱いされる自転車かなと
かなり無茶苦茶言ってる保険屋だから会話全録音しておくべき慰謝料で使えるから
重要なのはその保険屋は車側からきちんと代理人として依頼されているかの確認しよう

・転院は可能だけど頭打ってるんだから緊急病院に当分いた方がいいと思う年齢的にも
退院後は毎日通院で慰謝料積んで修理費相殺かなあ

同一世帯の自動車保険の弁護士特約が過失10:0の加害者じゃないなら使えるから
とにかく早く明日にでも弁護士特約あるなら使っとけ
0581493
垢版 |
2018/12/19(水) 17:58:22.14ID:GHLYAQW9
>>575
70代?本人の書き込み?

■人の形の記号を有する青色の灯火の点滅

1 歩行者は、道路の横断を始めてはならず、
また、道路を横断している歩行者は、
速やかに、その横断を終わるか、
又は横断をやめて引き返さなければならないこと。

2 横断歩道を進行しようとする普通自転車は、
道路の横断を始めてはならないこと。

だそうです。
特に「自転車」は点滅しているのを認知して渡るのはNGですね。
交通弱者だと思っているなら大間違いです。自転車は歩行者じゃありません。

加害者として自分の任意保険の「人身傷害特約」を使うために
人身事故としたいというのであれば相手の(自動車)方に
非はこちらにあるのでお金は一切請求しませんので人身にさせてくださいと
お願いすることです。
0582無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 18:01:51.04ID:DPOcmGzD
>>570
事務員は相手弁護士とは交渉出来ないだろ
0583無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 18:04:24.03ID:DPOcmGzD
>>575
作り話書き込みは爺さんか
0584無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 18:08:00.79ID:DPOcmGzD
判例さんは、判例多い事務所に損保の代理人だという情報持ってるね
損保弁のほうが必死にやるかもね
ただ被害者としては損保弁になるようなのは、不細工シナチョンエタ性悪ばかりだから依頼したくはない
0585493
垢版 |
2018/12/19(水) 18:10:28.53ID:GHLYAQW9
>>524

孫の人へ

お父さんの心境がなぜ変化してしまったのかまでは
分かりかねるけれど。

実の息子を信用できなくなっているくらい
精神的に辛い状況と考えると
事を急ぐのはお父さんの傷を抉るだけなので
おススメはしない。

様子を見ながら?気分が落ち着いているときに話すとか
心を許してい友人とかに間に入ってもらうとか
そういうメンタル部分をまず上向きにしないと。
0586無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 18:13:50.29ID:is6Qw8iA
自賠責からもらえるかと思ったけど、過失割合が7割を超えると
払わないんだな。損保としては金が欲しかったら裁判しろって
ところかな
0587無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 18:17:27.80ID:is6Qw8iA
孫の人は祖父が祖母が死んだことにより3000万争わずにもらって
満足するひとと、弁護士いれてとことんやってそれ以上もらいたい人の
二種類いることを理解しよう。特に祖父なんて何年いきるかわからんのに
3000万もらったら十分なんじゃないのか?もめてまで本当にそれ以上の
金が欲しいのか?お前が欲しいだけじゃないのか?
0588493
垢版 |
2018/12/19(水) 18:27:22.56ID:GHLYAQW9
あぁ・・・自分で孫の人って言ってるのに

お父さんとか実の子供とか恥ずかしい(汗
「おじいさん」と「血のつながった孫」に置き換えて!
0589無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 18:29:52.22ID:buQ+v4xl
相談者でもない車側の肩持つ奴ばかりなのはなぜなのか

>>587
金を欲しがっちゃいかんのか?
とことん争う事で気持ちが落ち着いたり気持の折り合いがついていったり
整理がついて行ったりもするがそういうのも否定するのか?

俺はとことんやればいいと思う
考え方が子供だの大人になれだの言う奴は大体言った本人になにかしら利益のある誘導なんだよ
壊れたものは治らないし失ったものはかえってこないのだから

診療内科薦めたけど向精神材はなるべく服用は避けれた方が良い
依存が早いので
0590無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 18:33:15.68ID:is6Qw8iA
>>589

俺は公平に答えてるけどな。警察にしたら相談者の過失割合が多いから
加害者だぞ。このスレッドは加害者に厳しい。

金を欲しがってはいけないとは言ってない、俺なら弁護士雇ってとことんやる。
ただ、金なんてほしくない。もめたくないって人種がいるんだよ
0591無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 21:05:25.37ID:zJS0akSb
>>574
それはその弁護士がどうこうではなくて損害保険料率算出機構の匙加減だから理不尽だ不公平だと言っても…どうしようもできないよ
0592無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 21:07:55.01ID:zJS0akSb
>>575
@人身にして良いことあるの?車側が人身にする可能性あるけど(自分なら一回は念の為通院する)
A過失割合による
相手の保険金から出ても過失相殺されるよ?
B転院は可能
0593無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 21:56:09.68ID:nVKb+5cf
>>579
俺の担当は弓倉弁護士ではないよ。この人がベストなんだろうけど。
今日弁護士から回答がきましたよ。メールで。
昨日、ここでいろいろ考えたことを失礼がないように質問してみましたよ。

回答:
腱板損傷については、画像上どうなのかと可動域が制限されているのかで
判断されるそうです。治療に半年を経過していれば、症状固定まで期間を長くすることで
等級がアップすることはないとのこと。また手術をしたかどうかが後遺症障害に影響はないとのこと。

もちろん、治療を継続して手術をされたほうが、私にとって良いと医師が考えているなら
症状固定を伸ばしても問題ないとのことで、後遺症申請という点では影響はない。
そのうえで症状固定をいつにするかは、医師と相談してくださいとのことでした。

悩むね、579さんの助言とはことなるけど、症状固定にしようかと今迷ってる。
次回はないけど、弁護士をあなたみたいに情熱がある人を選ぶべきではあったかな。
120%満足ってめちゃくちゃ凄いじゃん。俺も結果次第だな。
自分の予想は、認定では14級がきて、それから異議申し立てで12級が取れればと思っています。

後遺障害申請の結果は比較的早く出る場合で2カ月程度、場合によっては5カ月ほどかかった場合もあるとのこと。
また、本件の場合、断裂のお話もありますので結果が出るまでに3か月くらいはかかるのではとのことでした。
0594無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 21:59:44.47ID:nVKb+5cf
>>591
> >>574
> それはその弁護士がどうこうではなくて損害保険料率算出機構の匙加減だから
理不尽だ不公平だと言っても…どうしようもできないよ

うちの弁護士もそう言っていたけど、12級の該当事項に全て当てはまってるのに
落ちることはないでしょう?
0595493
垢版 |
2018/12/19(水) 22:35:53.27ID:GHLYAQW9
>>593

気にすることはない。
いろんな人がいろんな考え方(信念)をもって
アドバイスしているのだからその中から1番自分の
思いと合いそうなものをチョイスすればいい。
選ばれなかったからって怒りだす人はいないから大丈夫。

ただ、自分の希望に添えない結果になっても
その人のせいにしたりしちゃいけない。おk?

俺の場合は料率機構に何度か呼び出されたりして
結果が出るまで半年かかったね。

>>594
前のレスにもあったときに
「あ・・・これ危ない」って感じたけどコメントしなかった。
12級の該当事項にすべて当てはまっているのに14級になるはずがない的な?

過信、慢心ダメ。絶対。あと鵜呑みもね。

ネットで出てくる〇級に該当する要項って
前にも言ったけど「損害料率算出機構」が公表しているものではないのよ。
俺は好きじゃないけど「〇尾先生がこれなら△級って説明してる」とか言っても
それはあくまで統計での話でその〇尾氏が等級審査するわけじゃない。

結局は損害料率算出機構のガイドラインに乗るか乗らないかと
わずかばかりの担当者の匙加減で決まる。理不尽だけどな。

なので12級に必要「と思われる」事項位に考えてないと
こんなはずじゃない!おかしいだろ!って怒り心頭になっちゃう。

もう1つ。知ってるかもしれないけど
異議申し立てで等級が上がる確率は異議申し立てした総数の
わずか10%未満でしかない。
なので逆転勝利は狭き門だってことも知っておいて欲しい。
0596無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 23:05:47.53ID:zJS0akSb
>>594-595
たかだか一年間ここにいたぐらいなんだけど私の言ってること弁も言ってたとか同じ意見の人がいたりはなんだか嬉しいw

595さんの言うとおり、絶対なんかない
等級はマークテストで判断してるわけじゃないから
まったく同じでも今年と去年じゃまったく違ったりするし
多分機構の予算や「今年14多いから来年絞らないと」とかそういう内部配分もある模様
0597栃木県民
垢版 |
2018/12/20(木) 06:08:10.89ID:VOSJ6D/k
アドバイスありがとうございます
怪我をしたから人身にするべきなんだと安易に思い込んでいた自分が恥ずかしいです

昨夜、相手の人が保険屋さんに警察に行きたくないと連絡してきたので物損での処理にもなりそうです
治療費に関しては相手が出さなければこちらの自動車保険で出すのでこれからは保険診療で受けてくれと言われました
転院に関してはもう数回受けてからしたいと思います
0598無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 06:22:59.45ID:hJtO5xpK
怪我をしてるんだから人身にしな
オババ側の事情聴取しながら録音してお前が診断書持って警察に行き事情の説明しとけ
調書を作るのは警察で保険屋じゃないから警察経由で相手方呼び出せばいいだけだし
おババ側がどう認識してたのかも大事だな
お前は車の味方なのかおババの味方なのかどっちだ
0599無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 06:49:08.05ID:6542b5Wh
9か月まえに肩板断裂で手術ましたが外転90度
屈曲120度で後遺症障害12級はどうでしょうか
0600無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 07:31:34.24ID:8n1tVIY3
自保ジャーナル2010号(平成30年3月22日発行)の5番目に掲載されている判例がこんな感じで
外転90度って10級10号ギリギリの数値だから被害者側は10級10号を主張したけど、12級6号に
認定されたな。ただし、裁判所の判断が12級6号であって、自賠責の判断は14級9号です。

44歳男子自営業に後遺障害12級認定し本件事故前の収入を認定することはできないとして
逸失利益を否認した
@乗用車を運転して停止中に乗用車に追突される
A自賠責14級9号認定、異議申し立ても変更無し
B確定申告無し。事業は赤字経営従業員1名雇用主張も的確な証拠無し
神戸地裁 平成29年9月8日判決

自賠責認定:14級9号認定(※右肩の可動域制限が事故との相当因果関係を認められなかった)
原告の主張:10級10号右肩関節機能障害、12級13号右肩関節痛、14級9号頸部痛、併合9級
裁判所判断:12級6号相当の右肩関節の可動域制限、14級9号相当の頸部痛等併合12級相当
付記:レントゲン、MRI。ジャクソン・スパークリングテスト陽性、MMT(三角筋右4・左5、棘下筋右4・左5)、
   握力(右11.8`c、左31.3`c)。
   肩関節(他動)屈曲右110度左175度、外転右90度左180度(後遺障害診断書)
※右肩関節の可動域の測定(他動)は8回ほど実施。
屈曲 外転
95度 40度
150度 120度
150度 120度
120度 ??(記載無し)
145度 100度
150度 120度
145度 115度
110度 90度
※左肩関節の可動域(他動)は、屈曲160度〜175度、外転145度〜180度
0602無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 07:41:31.04ID:6542b5Wh
>>600
 ありがとうございます。肩の可動域は難しいですね。
 労災で腱板断裂は事故との認定おりましたがまだ通院
 中なので症状固定は何時かわかりませんが。
0604無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 07:49:51.02ID:8n1tVIY3
600で提示した判例を見て「私は肩腱板断裂ですよ。その人は違うんでしょ」などと
怒り出すことはないとは思いますが、事故による外傷と肩腱板断裂に因果関係が
認められるのか、レントゲンやMRIで撮影したのか、どんな検査を受けて来たのか、
可動域制限は後遺障害診断書作成時だけその数値なのか、普段の測定ではどう
なのか等いろいろな要素を検討して後遺障害等級は認定されますので、可動域の
数値だけ明らかにして認められますかと聞かれましても、数値上は大丈夫ですと
言うしかないということをご理解願います。
0605無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 08:02:23.36ID:6542b5Wh
>>604

 ありがとうございます。バイクで転倒鎖骨骨折から治療しましたが
よくならず他院を紹介してくれてそこでMRIで肩腱板断裂がわかり
 手術しました。手術前と可動域あまりかわりませんが疼痛は
 改善しました。
0606無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 09:56:24.59ID:1IA5Qw2R
判例さん根に持ち過ぎだってwww

>>599

>>595の下の方見てくれ。

ここでの「大丈夫だ」「問題ない」「確実だ」や
WEBの情報、弁護士がそう言っている等は

統計上の参考

なので過信しないでな。
料率機構に審査出さないとわからんのだよ。
0607無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 10:00:43.20ID:U5Xo4MsU
>>40
ゴールドライダーのその後どうなったかが知りたい
0608無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 20:46:03.30ID:sBYa/3jk
本人が対応するから優秀みたいな話する人多いけど本当か?
近所にあるからって理由で一人で事務所やってる街弁に頼んでみたけど別に対応に満足できるってほどでも無かったぞ
今になってCM出してるカタカナ事務所に頼めばよかったって後悔してるわ
0609無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 23:30:16.38ID:gznXpp4A
後遺障害診断書書いてもらいにいくんだけどどの用紙持っていけばいいの?
診断書代立替えて保険屋があとで支払ってくれるって言ってたけど
よくよく読んだら非該当だと自己負担とあった
診断書代いくらなんだろう…普通の休業診断書は1000円位だけど…
あきらかに非該当なのにやる意味あるんだろうか
0610無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 23:42:06.45ID:1IA5Qw2R
>>608
俺が言っているのは

弁護士に委任しました

・進捗聞きたい
・質問がある
・今後について相談したい
ので担当の弁護士先生と直接話がしたい

これが全部事務員でストップされて
弁護士本人と面と向かって話すことができないとか
電話の取次ぎもしてもらえないとか
テンプレメールが返ってくるとか

どんな優秀な弁護士だって謳ってても
↑みたいな対応じゃ俺は信用できないって言っただけよ?

>>609
普通は3000円位すると思う。
↓こいつを印刷して持っていくべし
http://assets.flips.jp/files/users/tky-law/kouishou.pdf?_=1439126065
0611無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 23:51:31.84ID:gznXpp4A
>>610
ありがとうありがとう!!
被害者請求セットの中に入ってた!
前にも言ってくれたけど次の事故の時にもめたくないので3000円位なら書いてもらおう…主治医には会いたくないけど
被害者請求は自分ではよう書かんので諦めて加害者請求にするわ…自分の事故のことを直面するのはしんどいねぇ
0612無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 23:53:38.08ID:8n1tVIY3
私は事故相手(加害者)の自賠責保険会社に電話して後遺障害診断書(もちろん
医者が記入する前のやつ)を送ってもらったよ。
判例を読んでてたまにメモ書きして残しているけど、後遺障害診断書の作成料
って、5000円、5400円、6250円、8640円、1万2600円とかなっていて一定しないな。
3000円っていうのはいままで見掛けていないか、見掛けたけど気にもとめずメモ書き
していないかで手元の記録には無い。
0613無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 23:55:50.09ID:1IA5Qw2R
>>611
14級も厳しそうって自分で理解してるなら
手続き面倒なのは間違いないから加害者保険会社に丸投げでいいと思うよ!
0614無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 23:59:16.26ID:1IA5Qw2R
>>612
俺の保管してるレシートだと3240円ってなってるんだよねぇ。
品目は診断書作成費って手書きで書いてある。(自分の字で)

職場復帰する時の就業可能証明書と勘違いしてたのかねぇ?
0616無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 00:09:14.83ID:JV0I/8Q+
自保ジャーナル2022号(平成30年9月27日発行)の11番目に掲載されている
大阪地裁 平成30年2月23日判決で診断書作成料が8,640円で認定されていて
後遺障害診断書作成料5,400円、自賠責保険提出用診断書作成料3,240円という
内訳になっている。
うん?なんじゃこりゃ?と考えるに、診断書を傷害と後遺障害で分けて自賠責保険
会社に提出したんだろうな。

私も1万円を超えていたような・・・。
0617無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 00:23:14.35ID:JV0I/8Q+
過去スレで書いたけど、後遺障害診断書は等級非該当ならば基本被害者負担。
これを加害者負担にすると「どうせ負担するのは加害者だ」と考え、被害者は何度も
異議申し立てをしてその度に後遺障害診断書を作成して加害者に負担させてしまう。
後遺障害が残存していないのだから後遺障害診断書は不要なので被害者負担って理屈。
で、特殊な事例で
被害者「自賠責の判断は等級非該当でしたが実際には**級の後遺障害が残存しています」
加害者「何を言ってんですか後遺障害は残っていないでしょ」
などと言い争って加害者側が被害者には後遺障害が残存していないと主張しその根拠として
被害者の後遺障害診断書を引用して「この後遺障害診断書にこれこれと書かれているでしょ。
これは後遺障害には該当しない数値です」などと、後遺障害診断書を立証資料として利用した
場合は、後遺障害診断書の必要性が認められ、作成料が加害者負担になることがある。
0618無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 00:28:29.86ID:CtFW3tJb
>>612-616
自分も加害保険屋に一式送付してもらった、何度か紛失して何度も送付してもらったし
ウチのプリンター壊れたから提出書類全部コピー送り返してくれって言ったらその通りにしてくれたw

1万越えはツライなぁ
休業のための診断書は1000円と書いたが思い返せば自分も3000円くらいだったかな
非該当は確定なので悩む
1万あったら家族で美味しいもの食べにいけるしね

先のために申請するべきか
どのくらい次の事故でこれが懸念事項になるかな
5000円ならいいけど1.2万ってきついな
診断書は自費だしね
0620無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 00:33:52.61ID:9QUQlEXr
>>618
だーねぇ・・・
2-3000円ならまだしも1万とかいっちゃうと考えちゃうねぇ。

病院に「後遺障害の診断書は作成料どのくらいです?」
って電話で聞いてみたら?

あまり高いようなら相手保険会社に
「後遺障害無しの判断なので診断書は出しません」
って言ってみるとか。
0621無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 07:09:16.59ID:15tRFITy
学歴経歴自慢するも、不気味なボロビルに事務所で、ド田舎の無名国立中学、都会育ちで公立中学出身の判例出してしないくせに自称事故に強い弁護士や、大量受任で弁護士と直接連絡取れなくボケナス事務員がいるクレサラはやめておけ
損保のいいなりや、事務的処理されて大変なことになる
0622無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 08:14:01.53ID:JV0I/8Q+
おそらく等級非該当だろうなって場合でも、また交通事故に遭ってまた同じ部位を
負傷するかも知れないんだし、「前回の事故での障害の程度は前回作成された
後遺障害診断書によるとこうでした、今回の事故での障害の程度は今回作成された
後遺障害診断書によるとこうです。私の後遺障害は前回の事故によるものではなく
今回の事故によるものであることはこれらを見比べれば明らかです」とか主張
できるようしておくためにも後遺障害診断書を作成してもらった方がいいよ。

>>503で交通事故で肩口を粉砕骨折して腕が真上に上がらなくなり、洗濯物を干すとか
電球を交換するのは一苦労なのにこれについては等級非該当でしたって話をしたけど
>>302「交通事故に関する判例を1000件以上読み、交通事故関連の専門書を20冊
以上読み、交通事故関連のHPを巡回していた」私でも気付いていなかった後遺障害が
あって、それが11級に認定されていた――なんてこともあるんだよ。
0623無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 11:36:45.35ID:15tRFITy
最終的には弁護士次第
学歴経歴自慢の無能弁護士や、事務員任せや、医者と面談しなかったり、事務所力が無いと悲惨
学歴経歴自慢の無能弁護士は、ボロビルに事務所で、金に汚い
0624無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 11:37:29.69ID:CtFW3tJb
>>620>>622
電話して聞いたら5000円+診察代だったので書いてもらうことにしたよ
保険屋は半年分までの診断書書いてもらってくださいそれ以上はウチは知らんと言ってて
心折れて健保利用の自費通院は一度だけ…健保の第三者行為もまだ出してねーやw

その場合、今回の診断書の診察代って自費なんだろうか?健保使っていいんかな?
書類は健保関係ないから5000円だけど診察代浮かせたい
あと認定日?は保険屋の言うとおり半年分でいっか、一日分くらいでモメたくないし
0625無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 11:53:15.61ID:15tRFITy
作り話書き込みのオオセキタダシ
0626無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 12:12:53.88ID:pg1iCL4s
【お名前】
 とうほぐ
【事故日・時間帯】
 11月中頃AM6時、天気は晴れ
【車両等】
 こちらは自転車(20代学生)、相手は自動車(60代)
【警察への届出の有無と処理】
 警察には相手が通報済し、退院後に事情聴取を受け、診断書を提出して人身事故扱い
【保険の加入状況】
 相手は任意保険に加入していて、保険屋と連絡を取っている状況
【怪我人の有無と程度】
 こちらは骨盤骨折(安定型骨折、全治8週間)。手術の必要はなく、23日間入院して保存療法とリハビリを受けた。現在は退院して自宅療養中。通院の必要はなく、来年1月末にCT検査がある程度。
相手は怪我無し
【車両等の損壊状況】
こちらの自転車は後輪がちょっと歪んだ程度
相手の自転車の損壊状況は不明。
相手の車両の
【現場の状況】
事故現場は青信号の交差点。こちらは自転車で右側の横断歩道を直進していたら、対向側から来た車が左折して、横断歩道を渡っていたこちらの自転車と衝突。保険屋から、過失割合は相手:こちら=9:1と言われた。
【で、何を相談したいか?】
・過失割合はこれ以上下がる余地があるか?
・怪我と入院の影響で無駄になった学費を請求することはできないのか?私は理系大学院生なので授業はなく、怪我による留年の心配はない。
ただ安全を考慮して怪我が完治するまでは実験を進めることができず、学費を浪費していると感じている。保険屋からは断れたが、どうしても納得いかない。
0627無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 13:09:00.53ID:tn/sONDS
休業損害の話が出ていたが弁護士に交渉させないと自賠責基準で一切合切を計算される
妥当と思われる金額請求をしても普通に受け付けてもらえない損保会社が嫌になったよ
0628無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 13:29:01.45ID:n3ZWAOsK
>>624
資料作成代って健康保険使えるのかな?確かダメって言われた来もしなくもない。
0629無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 13:35:39.72ID:n3ZWAOsK
>>626
通院の必要なしってのが痛いね。
週に1日でも通院できないのかな?

チャリで歩行者語るなら押して歩かないとダメよ?
なので自転車で横断歩道渡ってたからって1が0にはならない。
もしかしたら1が2とか3になったかも知れないので1でラッキーだと思うべき。

学費は確か損害として認められたと記憶してるけど。ただその事故で単位が取れなくなってもう1年余分に支払ったとかに限るかも。
0630624
垢版 |
2018/12/21(金) 14:48:23.05ID:+ZsFq5q7
>>628
書類代はどんな書類でも自費だけど診察代は健保使えるかな
まあ行ってきます〜〜
0631無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 15:09:51.49ID:JV0I/8Q+
>>626
> こちらは骨盤骨折(安定型骨折、全治8週間)。手術の必要はなく、23日間入院して保存療法とリハビリを受けた。
 現在は退院して自宅療養中。通院の必要はなく、来年1月末にCT検査がある程度。

■【2015/05/26】骨盤の仕組み
■【2015/05/27】骨盤骨折の軽症例?
■【2015/05/28】骨盤骨折の重症例?straddle骨折、Malgaigne骨折、恥骨結合離開と仙腸関節の脱臼?
■【2015/05/29】骨盤骨折に伴う出血性ショック?
■【2015/06/01】骨盤骨折における後遺障害のキモ?
■【2015/06/02】骨盤骨折における後遺障害のキモ 続き?
■【2015/06/03】骨盤骨折における後遺障害のキモ 続き?B生殖器の障害

骨盤骨折について興味があれば↑これらを1行ずつ丸ごと検索に掛けて出て来た記事を読んで勉強

【留年の心配がない交通事故による受傷での勉強の遅れについての参考判例】
自保ジャーナル1882号・1943号・2006号
追越禁止道路で左並進中の原告自動二輪車に接触の被告車が速やかに停止していれば
重傷が避けられた可能性もある等で被告に6割の過失を認めた
@事故により大学卒業が半年遅れた被害者の学費増額分(31万5,290円)を損害として認定
千葉地裁 平成24年8月28日判決

25歳女子専門学校卒業後、トリマー業と上級資格受講中の後遺障害逸失利益をセンサスの7割を基礎収入に認定した
@トリマー専門学校の留年を回避するために雇った家庭教師費用7万5,000円を損害として認定
横浜地裁 平成26年12月26日判決

青信号点滅開始6秒後に走って横断した女子大学生の過失を2割と認めた
@事故による負傷のため26コマ分の大学の講義を欠席したので医師国家試験のために
 予備校の授業を受ける必要が出て来たと主張したが否認される
 (請求156万円:予備校の授業料1コマあたり6万円)
2審東京高裁 平成29年6月29日判決
1審東京地裁 平成28年12月12日判決
0632無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 15:41:03.01ID:pg1iCL4s
>>629
ありがとうございます。

保存療法なので、医師も特に処置をすることがなく、特に痛みが再発する等以外では来院しなくていいと言われてます。
リハビリも、これまで通りの生活をすることを通してってな感じです。

やっぱ過失割合は少ないほうだと考えるべきなんでね。
自分で同じ事故例を調べてみてもだいたい8:2とかだったんで。

>>626
ありがとうございます。
勉強してみます。
仮に授業料を請求出来ても、せいぜい完治までの2か月分の8万円程度なんですけど、この程度の金額で弁護士に相談する価値はあるのでしょうか。
0633無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 15:41:58.32ID:pg1iCL4s
安価間違えました
626じゃなくて631でした
0634無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 16:32:27.61ID:JV0I/8Q+
授業料ねえ。「授業料」「学費」「受講料」「欠席」「大学院生」などといったワードで
手元にある判例集を検索に掛けましたけどこれといった事例は見当たりませんでした。
・事故により失効させたと主張するスポーツクラブ利用券代金(9万4,500円)を否認
 東京地裁 平成22年6月23日判決
・スポーツクラブの費用(12万6,525円)否認
 名古屋地裁 平成23年8月19日判決
・精神保健福祉士の資格を取得するため大学の通信教育を受けていたが本件事故により
 34単位(1単位当たりの受講料5,300円)が未受講になり損害として認定される
 名古屋地裁 平成25年12月25日判決
・本件事故当時は通っていたのに事故後は通えなくなったパソコンスクールの受講料
 34万3,400円を損害として認定
 大阪地裁 平成26年2月28日判決
・事故によって未使用のまま有効期限が経過した岩盤ヨガやエステの回数券を損害と認定
 (4万円と6万円)
 名古屋地裁 平成29年10月25日判決

学生さんだと、事故当時アルバイトをしていたのに事故による受傷が原因でバイトに
行けなくなりました、事故当時のアルバイトによる収入は月平均**万円でしたから
それを基礎収入として計算して休業損害を払って下さい、とかで争いになります。
0635無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 17:34:26.81ID:iALFS/N0
14級に納得できないんですが、
12級狙いで訴訟して、
勝てば12級ですが、
負けたら14級ももらえないようなことは、
どのくらいあることなんでしょうか。
14で示談より訴訟の方がメリット多いように感じています。
ちなみに弁特ありの場合です。
0636無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 17:59:27.43ID:WKfdeG8H
>>635
言ってる意味がよく理解できないんだけれども。
損害料率算出機構を相手取って裁判起こすの?

判例さーん!機構相手の裁判って事例あるのかな?

加害者側保険会社とバトルするなら「あくまで認定するのは料率機構」なので14級が消える事はない。

料率機構に異議申し立てしても12級にならない状況でも加害者側保険会社とバトルして勝てば12級相当で貰えた事例は見た気がする。
0637無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 18:08:09.81ID:JV0I/8Q+
自賠責で14級に認定されると75万円の保険金が被害者に払われるのですが
裁判で争った結果12級に認定されたかったのに裁判所の判断はまさかの
後遺障害の残存は無し(等級非該当)でしたって場合は、厳格にその後の処理が
あるとしたら、
自賠責「我々は貴方の後遺障害等級を14級だと判断し75万円をお支払いしましたが
    裁判所の判断は後遺障害の残存無しだったそうですね。75万円返してください」
となるのだと思いますが、そんな返還請求があったという話は私は知りません。

↑これをやってしまうと、被害者は裁判で自賠責の後遺障害等級認定が下がったり
取り消されたりされたらどうしようと考え、「自賠責の判断は14級だったけど本当は
12級(もっと上位等級の主張もあり)だ」というような争いを避ける替わりに、自賠責の
等級認定についての異議申し立て(制度上何回でも申し立て可能)が増えると思います。
0638無責任な名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 18:10:01.19ID:WKfdeG8H
>>635
デメリット考えてる?
決着までの時間(白黒つくまで1円も出さない)
100万超えたら自腹
裁判を起こす費用
裁判で勝つための調査費
裁判で弁護する費用

弁特で全部賄えると思ったら大間違いよん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況