>>79
ネットのどこやねん
ネットに書いてあれば信憑性あると思うのがアホかと
あと公務員の方が保護範囲狭い

>某宗教の代表者は、「公人」扱いになりました。(本来、公人は政治家などなので、準公人では?)
あれは普通に政治家状態だから
他の者が同じとは言えない
つーかちゃんと判例引用しろ馬鹿w

>これは「著しい人格的批判」に当たり、某ブログ主は、名誉棄損に当たるのでは?
ソース不明な状態では判断できん
相手を特定できていないとダメ。違法でもそもそも裁判にすらならない

>>80
その契約を証明できるか相手が認めないと無理
そもそも返済期限もないのならば一度通知書送って催促しないと