X



トップページ法律相談
1002コメント590KB

法学質問すれ49

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 13:37:52.77ID:l1l6kCDm
初学者や、法律に興味がある人が疑問に思ったことを聞くスレです。

【注意事項】
具体的な法律相談は、「やさしい法律相談」スレ等で質問してください。
スレ違いの質問には回答せず、誘導してください。
宿題はまず自分なりの解答を示すこと。丸投げ禁止。

語句の意味:http://ja.wikipedia.org/wiki/
法律:http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi
条例:http://joreimaster.leh.kagoshima-u.ac.jp/
判例:http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&;hanreiSrchKbn=01
を検索してから、質問しましょう。

●理由のない回答は無意味。
 せめてキーワードか条文くらいは示すように心掛けましょう。
0182無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 21:37:17.10ID:AePEsmLs
誰と勘違いしているんだこのネトウヨw
レッテル貼りでは一切効果がないという現実に苦しむが良いw
0183無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 21:40:29.61ID:QS6MqZpY
ネトウヨというレッテル張り

レッテル貼りでは一切効果がないという現実に苦しむが良いw
0186無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 21:57:15.55ID:rAjNVnDM
これを法学において循環論法という

185 無責任な名無しさん sage 2018/04/19(木) 21:54:59.12 ID:AePEsmLs
というレッテル貼りでしかない
お前に法学は無理
0187無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 22:11:07.12ID:gtizvVwb
ID:AePEsmLsは法律書というものを読んだことあるのか?
馬鹿なことしか言ってないよね
0188無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 22:25:44.82ID:AePEsmLs
レッテル貼りは無責任であると総理も主張していただろうに
右翼が総理と意見を違えてどうするw
お前らまるで感情論で主張する左翼みたいになってんぞw
あいつらが乗り越えた感情をお前らは未だに乗り越えられないのかwwww
0189無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 22:37:50.01ID:AePEsmLs
ほら逃げたwwww
0190無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 05:26:59.74ID:B3AFb0zk
こいつ言ってること矛盾してる
実務は判例に従う
なぜなら、判例と違う判断をすれば上訴されて最終的には判例違反の判決は是正されるから
判例違反が上告理由になること知らないアホなのかこいつ?


101 無責任な名無しさん sage 2018/04/19(木) 18:13:20.27 ID:AePEsmLs
>>99
判例はそうだが、実務は全く判例に沿ってないぞ
そもそも検察官に違法性阻却事由があることの挙証責任を負わせると「ないことを証明しなければならない」のだから不可能である
故に、ある程度なさそうな感じまでしか主張しておらず、実質的に被疑者被告人が抗弁することとなっている
素人君には難しいかねぇw
0191無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 06:05:55.11ID:JnK0ggls
実務家の俺から言わせると、否認事件だと最近は公判前整理手続になる

そこで正当防衛の主張がでると、裁判官から立証責任を負う検察官に改めて予定主張の事実記載書面出させて、立証を暗に促される
当然、誰もが検察官が正当防衛の不成立について挙証責任を負うことを前提に争点を明らかにする
最高裁判所が裁判員制度のPRで作った映画でも、殺人の公訴事実で正当防衛が争点になってるからみてみればいいよ
もっとも、裁判員の評議が中心だが
0192無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 08:13:02.91ID:PMmDggIl
>なぜなら、判例と違う判断をすれば上訴されて最終的には判例違反の判決は是正されるから
そうなっている部分とそうでない部分が存在する
自由心証主義の内在的制約論などはその典型例
経験則、又は採証法則に違背するとして破棄されまくってるのに一向に下級審が従わない
最高裁は1%程度しか受理できる能力がないので(人数固定のせい)それ目的で数送れば黙るだろ作戦しているのが現状
この辺の勘違いは実務見てないとわからない

>>191
お前実務家じゃねーだろw
理論と現実は異なる
形式だけ検察官が挙証責任負うように仕向けているだけで実態はそうではない
日弁連で言われている刑事弁護士の能力不足も未だに解決していないしね
あと裁判員の評議についても最高裁が合理的理由のない主張は「黙らせた」過去があるので信用に値しない
大元は社会通念理解していない裁判官に社会通念を伝えるための制度だったのだが形骸化した
0193無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 08:15:32.56ID:PMmDggIl
裁判官の事実認定問題がどこも本質的問題なのだが、これの動機は各地裁と高裁レベルで財界などと癒着しているのが原因だな
政府優遇は単に保身だけど、最近は憲法改正草案に見られるように野党だけでなく与党からも司法批判が広がった
結果、人事権抑えられているので別の権力と癒着せざるを得ず、政府以外だと弱小の財界しかないので財界癒着に走っている模様(推論)

まぁいつまでも国民騙し続けて成立するわけないわな
日本の裁判官はアメリカと比しても事実認定もまともにできず無能だし賃金半額でいいよ
0194無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 08:24:25.56ID:PMmDggIl
たぶん裁判官の組合活動が秘密裏に行われている可能性が高い
地裁と高裁の連携が異常で、最高裁はそれに反発している形式だからね
0195無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 08:25:42.41ID:CbQK33/y
>>192
まーた非論理的な意味不明の反論

判例違反が上告理由になるの知らないのか?バカなの?
0196無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 08:27:42.24ID:PMmDggIl
判例違反じゃなくて最高裁判例かない場合は高裁判例に限定されるけどね
地裁判例が無意味なのはこれも原因の一種
さらに言えば絶対的上告理由でもない馬鹿なの?
0197無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 08:28:29.20ID:CbQK33/y
まったく意味不明な法律とは無関係なことしか言ってないよね
キチガイなんだからいちいち正論言うより
スルーするのがベター
0198無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 08:28:37.39ID:PMmDggIl
本来ならば最高裁に従うべきなのだが、裁判官の独立を盾に下級裁判官どもに反発されているっぽいな
癒着するわ判例無視するわとんでもねー法律家集団になりつつある
0199無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 08:29:03.35ID:PMmDggIl
>>197
つまり理論的に反論できず逃げてレッテル貼りする訳ですね
わかりやすいw
0200無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 08:30:29.84ID:JnK0ggls
>>196
自分で最高裁判例あるって言ってたくせに
もう論理矛盾ばっかりだな笑



101 無責任な名無しさん sage 2018/04/19(木) 18:13:20.27 ID:AePEsmLs
>>99
判例はそうだが、実務は全く判例に沿ってないぞ
そもそも検察官に違法性阻却事由があることの挙証責任を負わせると「ないことを証明しなければならない」のだから不可能である
故に、ある程度なさそうな感じまでしか主張しておらず、実質的に被疑者被告人が抗弁することとなっている
素人君には難しいかねぇw
0203無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 08:33:23.64ID:PMmDggIl
また自演か
もう負けてるんだから諦めな
お前に法学は無理だよ
0204無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 08:37:20.45ID:hyRgk504
>>203
論理的に批判できてないぞー
話をすり替えるか内在的制約という言葉しか使えないだろうな



使い方間違ってるけどwwwwww
0205無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 08:40:28.27ID:PMmDggIl
批判はしていない
本論を主張しているだけで傍論主張もない
論破しただけ
0206無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 08:46:35.71ID:4WsyIAVC
まーた朝からやってんのかよ
ことごとく論破されてまた発狂かよ
よほど暇なんだろうな
0207無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 08:52:29.30ID:PMmDggIl
第三者の不利して自演しても無駄
必ず暴言挟むから自演だとばれるw
そもそも論理的反論ないしな
0209無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 09:41:52.14ID:FS2M8JNW
毎日この板1位独走なんだからいい加減
民亊君でもレッテル君でもいいからコテつけてくれ
0212無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 17:08:57.22ID:9sEZUyrA
「女は土俵に上がってはいけない」というのは
法律や憲法に違反しないのですか?
0214無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 17:33:40.77ID:XnWsWlFk
今話題になってる某官僚のセクハラ問題ですが
法的には、某官僚の行為は、名誉棄損罪や強要罪になるのでしょうか?
また、もし裁判になって、相手側の出した音声テープの部分が
相手の音声が録音されていない状態でしたら、証拠になるのでしょうか?



おっぱい触っていい?  (無音、字幕のみ)だめです
0216無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 17:48:47.11ID:PMmDggIl
>>212
憲法違反だが最高裁はなんやかんや言い訳してきそうな事案でもある
どこぞの国家では成人式に緩い蔦でバンジーするらしいが、当然人権に反するので村長が処罰された
このように慣習が長く続くと合法なように見えるが実態はただの人権蹂躙に過ぎない

>>214
名誉毀損にはならん強姦罪でもない
セクハラと主張している以上、単なる政治的・社会的批判の対象でしかない
単に猥褻発言しただけだから侮辱罪にはなる可能性はあるがそんなもの訴追する必要はない
朝日や読売が言うセクハラの定義はアメリカのそれであって、日本では最高裁はあまり容認しない事案でもある
人権問題の一種だ

>相手の音声が録音されていない状態でしたら、証拠になるのでしょうか?
裁判記録は裁判所関係者の発言か一切記載されていない文書を証拠・判決として取り扱っているからそれだけで証拠能力は否定できない
問題なのはその相手方が猥褻発言を誘うような発言をしたか否かであろう
そこがはっきりしない限り司法上は対応できない
ただし政治は司法権を基準にしていないので最悪好悪だけで投票できるところ、司法的反論しても無駄なのは明白
公人として相応しくない対応ですし、時期が時期だけに事務次官は気を付けなければならなかった状態でもあったから批判は免れない
麻生大臣が反撃しだしたからもう止まらないんじゃないかなこの問題
自民内部からも批判受けるだろう
0217無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 17:49:25.11ID:PMmDggIl
あと朝日は優位的立場を利用し〜って書いてた記憶なんで、強要罪的なセクハラを視野に入れていると思われ
0219無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 14:19:23.70ID:0N7qrgzZ
>>216
と、なると、道徳的には問題あっても、 世間的に省が辞めさせても?
それはあくまで法的には、辞める理由は、ないわけですか?
それと、コメンターが、「もし相手がお店(お水?)の女性だとしても、そんな発言は許されませんよね?
だから男性は〜」など言ってる人がいるが、女性だってホストクラブに行って、ホストに人権侵害な事を
言ったり、イッキしないからと暴言吐いたり、立場が変われば、同じ横暴態度だと思いますが?


セクハラって、相手がどう感じるか?で、

タイプのジャニーズ系の男が「きみ、セクシーだね」といって、「そうですか〜」と女性が喜んだりしても
きもい親父系の男が「きみ、セクシーだね」というと、女性が「それセクハラです!」と怒ったりは
何かタイプによる差別?ではないでしょうか?
0220無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 14:24:48.58ID:g7Hi2GDh
セクハラは相手がどう感じるかではなく、客観的にみて相手が非人道的と認められるだけの証拠があれば成立する
国家間でこの程度に差異があり、日本はセクハラに対する意識が世界的に低く裁判でもあまりセクハラ扱いされない(例えば業務命令権など権力で許されることがある)
しかし先進国のアメリカだと簡単に認定され州追放にされるの非常に厳しいであり、国連ではアメリカ的なセクシャルハラスメントの定義を強いている
これが日本の女性らの意識の底にある点忘れてはならない

つまり、未だ法的には違法でなくても政治的批判には値するので支持率に影響するわけだ
特に事務次官は大臣に次ぐ権力者で相応の報酬を得ていることから批判は余計に強くなる
また、18以上の子供たちは主婦層の意見に左右されやすいから、これも政治的にまずい理由でもある
女性の政治力は割と強いのである
0221無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 14:25:12.61ID:0N7qrgzZ
>>216
>問題なのはその相手方が猥褻発言を誘うような発言をしたか否かであろう

もし相手の女性が

「私ってセクシーですか?」など言っていた場合だと「おっぱい触ってもいい?」になっても
話が違うのですか?
或いは、もし相手が女性記者でなく、お水のお姉さんで、そのクラブの店内か同伴で
某官僚に「今日は貴方のためにドレスアップしたの、セクシーでしょう?」そして 「おっぱい触っていい?」
だと、また違うのですか?
0222無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 14:26:29.00ID:g7Hi2GDh
>タイプのジャニーズ系の男が「きみ、セクシーだね」といって、「そうですか〜」と女性が喜んだりしても
>きもい親父系の男が「きみ、セクシーだね」というと、女性が「それセクハラです!」と怒ったりは
>何かタイプによる差別?ではないでしょうか?
この例だと女性の主観判断によりセクハラが認められるのではなく、女性が拒絶反応を起こしているにも拘らず繰り返す行為
又は、権力等で圧力をかけ抵抗できない状態にして行われる性的差別行為全般を指す
ただし大前提として被害者が訴えなければそもそも問題にはならない
だから問題はないのだよ
0223無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 14:29:12.71ID:g7Hi2GDh
>「私ってセクシーですか?」など言っていた場合だと「おっぱい触ってもいい?」になっても
>話が違うのですか?
これはセクハラ、話に理論的つながりがない

>或いは、もし相手が女性記者でなく、お水のお姉さんで、そのクラブの店内か同伴で
>某官僚に「今日は貴方のためにドレスアップしたの、セクシーでしょう?」そして 「おっぱい触っていい?」
お水のお姉さんは基本的におさわり禁止だからおさわり発言はセクハラ
さすがに風俗では音声内容のような会話はしないでしょう

ともすると、例の事務次官のセクハラ自体はまず事実でしょうね
というかそもそも事務次官たるものほいほいと取材に答えるなど論外である
省庁で公式発表やっているのだからそれ以外で取材を受けている時点で首になるべき
0224無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 14:31:47.54ID:g7Hi2GDh
そもそも妻持ちの事務次官が妻以外の女性に「おっぱい触って良い?」と発言している時点でスクープだろ
それが風俗であっても
セクハラか否かはともかく、事務次官首になることについては擁護の余地はない
つーか反発するほど社会の女性の意見は野党側に傾くぜ?
正直自民叩きは辞めてほしい
0225無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 16:10:28.57ID:TfiSGJb6
>>224
そうなると、逆におばさん上司が、部下の若い男に、「今日飲みに行かない? デートしようよ、触っていい?」」など
迫って、部下の若い男を困らせたら、セクハラですか?

政治や役所でボスのような女性が、ホストクラブで、ホストに「あなたのアレ大きいの?見せてよ!触らせて!」と迫ったり、
ホストに「ボトル、イッキしなさいよ!私はお客だよ!」と
無理強いしたり、イッキ出来なかったホストに「この役立たず!消えろ!」と暴言や水や唾を掛けたりは、
完全にパワハラ、セクハラですか? これは女性でもパワハラ、セクハラですよね?
0226無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 16:15:57.49ID:g7Hi2GDh
>>225
世界基準だとセクハラになる

>政治や役所でボスのような女性が、ホストクラブで、ホストに「あなたのアレ大きいの?見せてよ!触らせて!」と迫ったり、
性差別なのでその事実を証明できればセクハラに該当する

セクシャルハラスメントの本質は女性の権利のみを守ることではなく、女性から男性への差別も認められる
所謂ジェンダーフリーである
本質的平等(女性が体力的に弱いことも考慮し忘れない事)を目指す人権概念だということだ
ただ日本の司法はまだそこまで至っていない点も注目である
0227無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 16:18:18.99ID:g7Hi2GDh
わりと接客業ではお客様から従業員への圧力はパワハラであるにもかかわらず長いこと認容されてきた歴史がある
近年ではクレームについて土下座強要させたのはやりすぎだとして違法判決出した事例もあるので注意が必要だ
飲み屋とかでは過度な強要行為が行われるとこれに該当しやすい
ホストなどは異性の接客を商売としていても売春までは行っていないので、売春に類する強要行為は当然に強要罪に属してくる(当然証拠は必要)
それを逆手に取った違法行為がぼったくりバーである
0228無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 06:35:29.36ID:uWKmuuhn
>>227
今のセクハラ、パワハラおじさん、おばさんも、自分らが若い時代には、横暴やスケベな年配上司を見ていて
「あんな、上司には絶対成りたくない!」と反面教師で見ていたはずが、今度は、自分がセクハラ、パワハラおじさん、おばさんに
成るのですから、不思議ですね。

・お水系(キャバ、ホスト)で、客の立場を利用してのイッキの強要、(高いボトル、シャンパン入れたのだから、イッキしろよ)
・キャバ、ホストに愛人契約を持ちかけたり、「一晩幾ら?」と聞く行為。
・アフターや同伴時でのHの強要(ホテル行かないのなら、もうお店には行かない)
・キャバ、ホストのプライバシーをバラす行為(●●ちゃんは、彼氏いないと言ってるが、本当は旦那も子供もいる = これは客からより仲間のキャストの告げ口のケースが多い)

などは、法的には、強要罪、名誉棄損罪などに成るのですか?
0229無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 11:58:34.63ID:UeltrAoj
アメリカからも自民内部からもセクハラ問題で辞任要求されてんな
もうだめだこれ
0230無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 12:35:06.70ID:meVh3ovA
>>227
それを逆手に取った違法行為がぼったくりバーである

ぼったくりバーなんぞ、そもそも違法営業で、風俗営業登録などしていないだろうし、
違法客引き行為、恐喝、詐欺行為じゃないの? 支払い拒否の客を脅したら、脅迫罪、
どついたら、暴行罪だろうし。 けつもちの人との繋がりや脱税もしてるだろうし。

しかし、中には、そのような違法行為を棚に上げて、客に支払い請求の裁判を起こす
ぼったくりバーがあるらしいね? これってぼったくりバーに取って藪蛇のような?
0232無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 07:27:39.40ID:W4BAcsuY
>>231
@ぼったくりバーは営業自体が、客引き行為、恐喝行為などで
いつでも摘発出来る、違法営業だ。

A違法営業やってるくせに、ぼったくり料金を客相手に裁判するぼったくりバーは
馬鹿じゃねぇの?

と、言いたいのじゃねぇの?


特にAは、援助交際女が、Hのお金を拒否する客相手に裁判する様なもの。
0233無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 12:04:04.69ID:6iaSvYba
@
証拠がないと警察は動けん
いつでも指摘できるわけではない
こういう事を業としてやっている奴ほど警戒する

A
違法営業やってても証拠がなければ騙して稼げるのでぼったくり料金を相手に裁判で請求しても何ら問題ない
逆に被害者がぼったくりバーであるとの証明をしなければならなくなる

単に立証責任を知らなかっただけだろう
0234無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 13:26:16.45ID:W4BAcsuY
>>233
そこまで警戒している、ぼったくりバーが摘発喰らったりするのは、警察への被害者の被害届が多数あるからですか?
或いは、偶然違法キャッチ行為で捕まり、そこから摘発されるなど?

てことは、飲み屋さんに行く時は、どこかの女性記者じゃないが、ボイスコーダー持参で
行けってことですか? あとはそもそも「キャッチ、客引き(違法)」の甘い言葉に騙されて店に行かない事ですね?

あと、話は全く別ですが
名誉棄損の事例で、それは名誉棄損などで訴えるというと「これは公人、公益目的なので、名誉棄損にならない」と
反論するケースがありますが、その「これは公人、公益目的なので」との反論を立証責任を負うのは、名誉棄損をした方ですよね?
0235無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 13:57:32.77ID:6iaSvYba
それ法学じゃなくて実務質問だろ
摘発方法など教えたらあいつら対策するからここでは答えられん
被害届の数は直接の関係はない

>てことは、飲み屋さんに行く時は、どこかの女性記者じゃないが、ボイスコーダー持参で
>行けってことですか? あとはそもそも「キャッチ、客引き(違法)」の甘い言葉に騙されて店に行かない事ですね?
そもそも怪しい店に行かなきゃOK特に風俗系女性接待の飲み屋系
行く必要性もない

>反論するケースがありますが、その「これは公人、公益目的なので」との反論を立証責任を負うのは、名誉棄損をした方ですよね?
名誉毀損した側だな
名誉毀損の違法性阻却事由の例外事項
戦後表現の自由を守るために作られた条項だな
0236無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 16:59:50.95ID:vpACnajh
このサイトでの「アバター」なる投稿者は、北の拉致事件被害者家族を、犯罪者の様に呼び捨てにし、自演だ、捏造デマだと罵っています。
http://www.geocities.jp/avatar4649/1800.html

しかも被害者家族に対し「(被害者家族実名)らこそ対日工作員と疑うべきになる」
「軍国主義者」「自分の娘よりも軍国主義を煽りたい」などと酷い誹謗中傷を言いたい放題に
書いています。もし、拉致事件被害者家族や、家族会が、激怒してこのアバターなる人物を訴えたら、
名誉棄損になるケースでしょうか?
0237無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 17:30:00.92ID:6iaSvYba
そういうネトウヨと左翼の争いみたいのは自分で弁護士に相談してやってくれ
そういう私怨にかられた人たちにはどの法律家も支援したいとは思わないだろう

あと引用部分長すぎて読む気しない
0239無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 22:37:43.45ID:38XVz/qb
法学部に入ったものの頭も悪く(勿論偏差値も低い)小さな用語が覚えられません
オススメの法学用語集とか無いでしょうか
0240無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 23:00:50.00ID:w1TLgCuY
>>239
有斐閣から法律用語辞典が出てたはず。

とはいえ、法律は全体像が見えてきてはじめて小さいところが分かってくる学問だから、
初学者は薄い教科書をとにかく全部読もう。
分からないところは分からないまま飛ばせばいい。次に読んだときはもう少し分かるようになっているはず。
0241無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 00:15:25.31ID:KYsqGIg5
>>239
司法試験合格者だけど、>>240の紹介してる法律用語辞典はおすすめ
有斐閣の法律用語辞典はスマホのアプリでも買えるよ
少し高いけど、法律用語辞典では有斐閣のものが信頼性抜群にいい

法学は、復習の学問なので、大学での先生の授業を聴いて復習することが大事
特に民法みたいな超範囲の広い法律は後の方の知識がないとわからないことも少なくないため(たとえば、相続と登記)
授業だけではついていけないってこともかなりあるでしょう
でも、大学の授業程度なら、みんなそうなので特に心配はないよ

京大のロースクールなんかだと、ソクラテスメソッドでかなりきつい授業もあるけど……

150〜200ページほどの薄い入門書から入って全体をなんとなく理解すると、授業の内容も理解しやすいと思うよ
0242無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 06:36:33.32ID:CeQ1zxkM
>>240
>>241
ありがとうございます
用語の復習と授業の復習を重点的に繰り返していくことにします
0243無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 06:43:50.62ID:9G5UHhdl
>>232
>援助交際女が、Hのお金を拒否する客相手に裁判する様なもの。


援助交際自体が、売春で、公序良俗に反し、お客を「援交代金支払え」と訴えても
当然門前払いでしょう?
「借金が返されない時は、あなたの愛人になります」と契約したのと一緒。
0245無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 07:43:52.29ID:9G5UHhdl
>>244
売春(援助交際)契約は、無効です。(民法90条)

売春の対価を支払う法的義務はありませんが、
すでに支払った部分について、取り返すことはできません(民法708条)

昔、元検事で作家の佐賀潜氏(故人)の本(民法入門)に
「借金の担保に、自身の体を質入れ(愛人契約)します」契約について、公序良俗違反で無効だと
載っていたと思います。
0246無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 07:47:39.82ID:0im488NO
未成年はそうだな
青年は公序良俗の対象じゃない

>「借金の担保に、自身の体を質入れ(愛人契約)します」契約について、公序良俗違反で無効だと
金で人身売買を強要されるからに他ならない
単に女性側から申し入れた場合はその限りではない
状況によるものを一律に公序良俗違反などと判断すべきではない
特に公序良俗違反か否かはわりとシビアな判断になる
0248無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 11:32:45.63ID:PzZXC+tR
架空の交通事故についての相談です。どうなるのかなと思い質問してみました。

遊び仲間6人がA車とB車にそれぞれ3人ずつ分乗して行動中、カラオケ店に行くことになり
B車を運転しているB車所有の甲田がその店は知らないと言うとA車を運転している乙川が
俺の後について走行すればいいと応えたのでA車先行B車後続で走行中に、A車運転の
乙川が格好つけたのかイキがったのか法定速度を大幅に超過する速度で走りだしたので
引き離されまいとしたB車運転の甲田も法定速度を大幅に超過した速度で走行していると
甲田は急カーブの途中でハンドル操作を誤ってガードレールに衝突するという自損事故を起こし
同乗していた2人を負傷させた場合、賠償義務を負うのはB車を運転していた甲田だけなのでしょうか?
それとも道を知らない甲田が自車の後ろに続いて走行していることを知っており、自車が法定速度を
大幅に超過する速度で走りだせば、甲田も速度超過走行をして危険な運転をすることが予想出来た
であろう乙川にも甲田が起こした自損事故発生の一因があるとして賠償責任を負うのでしょうか。

A車に同乗していた友人2人は乙川にそんな速度で走行したら甲田がついて来れなくなるか、
運転を誤り事故を起こすかも知れないなどと注意し、法定速度で走行するように要請するべきだった
のですから甲田の自損事故についていくらか責任があり、賠償義務を負うべきではないのでしょうか。
0249無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 11:41:09.89ID:lVwCiLP0
民法566条(地上権等がある場合等における売主の担保責任)について質問です。
1項で善意の買主は契約の解除をする事がすることができ、解除をする事ができないときは、損害賠償の請求のみをすることができる旨定められていますが、
善意の買主は、解除ができるときは解除のみしかできないのでしょうか。それとも解除と損害賠償請求ができるのでしょうか。
『解除することができないときは損害賠償の請求「のみを」することができる』という表現からすると
解除できる場合にも損害賠償請求ができそうに思えるのですがどうでしょうか。
0250無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 12:00:20.12ID:0im488NO
>>248
架空の事件でっち上げてどうすんねん
その場合は甲田だけが責任を負う
なぜならば乙川が速度超過しても甲田は法定速度で走り、乙川に待ってくれ、と連絡すれば良い
当人の責任を他人に転嫁しちゃあかんよ
あと最近の流れだと危険運転には同乗者も責任を負うことになる(止めなかったことが悪いとされる)

あと純法学の質問ならいらない経緯は削ってほしいかな

>>249
解除できる場合は損害賠償を請求する必要がない(契約前と同じ状態に戻るので)
契約を解除してもなお、原状回復に従わないときに不当利得請求ができる
また、契約解除に際して契約外の経費が掛かった場合は別件として損害賠償請求ができる
まぁ裁判では一つでやるんですけど
0251無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 13:03:38.62ID:PzZXC+tR
> いらない経緯は削ってほしい
「先行車に遅れまいとした後続車が事故った場合先行車にも責任があるの?」
なんて質問文だったら「ある訳ねーだろ」と誰でも答えられるけどなあ。

後続車が法定速度を大幅に超過する速度であることを承知で必死になって
追走する事情があって先行車もその事情を知っていてそういう状況を作出したのは
先行車であるという状況だからこの場合どうなるのって聞いたんだけどなあ。

自賠法的な考えで言えば「先行車は後続車の運行を支配している」状況
=「運行供用者責任があるのではないのか」っていう状況
0253無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 13:08:19.52ID:0im488NO
追尾指示が業務命令だったらその可能性もあるけど、友達同士の私的なドライブじゃ支配したとまでは言えないな
あと業務命令も絶対じゃなくて上限があるから違法行為命令(速度超過)はそもそも従った当事者が悪いと判断される可能性も高い
まぁその辺は当事者の主張具合にもよるだろうけど
0254無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 13:18:54.54ID:PzZXC+tR
稀にやさしい法律相談スレでデタラメ回答連発の人かと思い試したまでです。
デタラメ回答連発の人なのか別人なのか判断しかねますが
今回の回答はそこそこマトモであると評価しておきます。

> 友達同士の私的なドライブじゃ支配したとまでは言えないな
後続の甲田は道を知らないと言っているところ、乙川は俺について来いと
言っているのだから甲田にはどの道を選んでどのくらいの速度で走行するのかについて
自由意志が無く乙川に支配されていると判断していい状況だと俺は思うけどね。

まあ賠償責任が乙川にも認定されるのかどうかの判断はおいといて、事故後
みんな気まずいし、甲田はあんな速度で走るなよとずっと乙川を恨むだろうね。
0255無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 13:22:51.32ID:0im488NO
同一人物だが、道を知らないことと速度超過することは別
止まって電話でゆっくり走れと指摘すれば良い
それをやらずに追従したのならば支配したとは言えない

要するにドライバーって個別に免許取得に基づく義務を持ってるんだよ
にもかかわらず、全車が違法速度で走ったから俺もやらなきゃいけない義務があった(支配されていた)とは言えず
結局事故起こした点について前車の責任を問えないのが司法
もちろん仲間内なんだから、協議して分割賠償とかしてもOKですよ?
司法判断まで争われるとさすがに無理がある言い訳としか映らない
0256無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 17:10:00.66ID:Dd/EEzJt
>>246
成年でも、売春(援助交際)自体が違法だろ。

じゃ、賭場(国内)で負けた金を支払えと裁判に訴える事が可能か?
0257無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 17:25:08.39ID:0im488NO
賭博も業としてやったり高額じゃなければ違法ではない
判例もそうだが条文読むのは大事

>成年でも、売春(援助交際)自体が違法だろ。
自ら望んでやっているのにそれをあえて違法扱いすべき状況が不明である
公序良俗違反になる場合は非人道的な場合に限られる
0258無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 19:40:23.08ID:KYsqGIg5
>>248
黙示の意思の連絡でもないかぎり、乙川の行為が権利侵害行為には当たらないので
乙川が道交法違反になるのは別として、事故による損害賠償義務は負わない
意思の連絡あれば、719条の共同不法行為で不真正連帯債務関係の損害賠償義務を負う


>>249
解除できるときは、解除の総則規定である545条3項が適用されるので、損害賠償請求も可能
0259無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 21:36:35.43ID:NXUfmGK4
編集著作物の,使用の許可を得る場合

個々の素材,それぞれの著作者に
許可を得る必要が,有るのでしょうか ?
0260無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 21:39:13.64ID:0im488NO
通常は出版社が版権持ってるんだよねぇ
まぁ問い合わせてみるしかないね
0261無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 22:50:11.21ID:NXUfmGK4
出版社だけで済む場合と
各素材の著作者にも,許可を受ける場合とが
あるんですか ?
0262無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 03:45:08.86ID:L9WUCBJb
着手金や訴訟費用の考え方についての質問です。
以下、よろしくお願いいたします。。
(前提は地裁と高裁共に敗訴した場合です)

民事の不当利得返還訴訟で2000万円を支払いを求め裁判を考えたとします。
その際、弁護士さんに依頼するとして、

地裁の段階で、着手金5%+X万円ですと「100万円支払う」という考え方で宜しいでしょうか?
また弁護士を変え、高裁に控訴すると、新しい弁護士にも「100万円支払う」ため、
自分の弁護士側に支払う費用は、合わせて「200万円以上は必要」の解釈で宜しいでしょうか?
0263無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 04:04:53.85ID:BLW0hjj0
>>259
>>261
編集著作物の権利者の許諾が常に必要
素材に著作物性があれば、さらに素材の著作権者に許諾が必要
素材に著作物性がないときは許諾不要
0264無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 04:06:58.40ID:BLW0hjj0
>>262
そんなの弁護士との契約によってバラバラ
昔の日弁連基準のように弁護士報酬が一律決まってるわけではない
0265無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 05:46:32.94ID:2rhzW9ja
>>257
賭博は、刑法第185条により禁止されています。
http://cosmetic-tsuruya.com/webblog/%E8%A3%8F%E8%A9%B1/%E5%8F%8B%E3%81%A0%E3%81%A1%E3%81%A8%E3%81%AE%E8%B3%AD%E3%81%91%E3%81%94%E3%81%A8%E3%81%A7%E8%B2%A0%E3%81%91%E3%81%9F%EF%BC%81%E6%94%AF%E6%89%95%E3%81%86%E7%BE%A9%E5%8B%99%E3%81%AF%E3%81%82%E3%82%8B/

例外は、食べ物など、その場で食べて消えてしまう物。


>賭博も業としてやったり高額じゃなければ違法ではない

例え、少額でも、お金は違法になる。
0267無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 10:45:16.56ID:ifS+2y4x
>>261
著作権の実態が出版社にある場合と個人で持っている場合がある
著作権は契約で譲渡できるので、実質誰が持っているかが問題になる
引用する場合はまず出版社(又は公示団体)に電話でかけると良い

>>262
その理解でOK
ただ高裁で別の弁護士立てたらその弁護士の契約料に基づいて支払うので100万とはかぎらない(通常高裁事件は地裁より短いので安いことが多い)

>自分の弁護士側に支払う費用は、合わせて「200万円以上は必要」の解釈で宜しいでしょうか?
弁護士報酬は弁護士によってまちまちですが、勝訴すれば必ず発生し、敗訴した場合には発生しません
弁護士報酬については弁護士が教えてくれるので契約書作成前にきちんと聞いてみてください

>>265
だから
>第185条
>賭博をした者は、50万円以下の罰金又は科料に処する。ただし、一時の娯楽に供する物を賭けたにとどまるときは、この限りでない。
ただし書きの部分をよく読もうな
警察は業として賭博やってなければしょっ引かないよ
0268無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 10:47:03.90ID:ifS+2y4x
>>266
それ判例じゃないから証明にならない
あと共同の記事無断転載しているみたいだけど、全文転載自体が著作権法違反なので注意
0269無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 17:04:04.43ID:fqYw/oZy
林芳正文科相がキャバクラヨガ?と呼ばれる店に行くのは、政治家としての道義的、立場的以外に
何か法に触れるのでしょうか?
公用車使用が問題になるのでしょうか?(公用車使用、ガソリン代は税金だから)
では、もし完全プライベートで、自家用車で通うなら、政治家としての道義的、立場的以外に
何か法に触れるのでしょうか?
0270無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 17:08:25.01ID:fqYw/oZy
キャバクラヨガ?と言われて報道されていますが、そもそも、元キャバ嬢の経営する
ヨガ道場?ヨガクラブ?程度ですよね?
あれで、キャバクラヨガ?と呼ばれるなら、元芸者の経営する喫茶店は
芸者喫茶、と呼ばれませんか?
0271無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 19:17:34.50ID:ifS+2y4x
同義的には触れるな

>何か法に触れるのでしょうか?
触れない
しかし政治は最悪好悪を語れば成立するので政治的には批判の対象になりえる
それが政治である
0272無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 22:16:42.58ID:En7UoTb9
>>263
>>267
では,編集著作物が無断使用されていて
差止め請求する場合

権利が素材別に,各個人に有る場合
全員で行使する必要が,あるのでしょうか ?
0273無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 22:46:09.80ID:ifS+2y4x
http://www.ishioroshi.com/biz/kaisetu/chosakuken/index/kyouyuuchoskuken/

>共有著作権は、共有者全員の合意によらなければ行使することができないものとされています(65条2項)。その「行使」の一つには、著作権の利用許諾が含まれるほか、著作物を共有者自らが利用することも含まれると考えられています。
> 他方、著作権に基づく差止請求・損害賠償請求等は、各共有者が単独で行うことができます(117条)。
0274無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 06:19:38.11ID:AwM2NYOj
TVで報道された、
某アイドルの某氏の強制猥褻事件ですが、
TVでは「未成年者の女子高生に酒を勧めた」と報道してました。
女子高生が実際に飲酒したのかは不明ですが、
こちらも、法的に問題になりませんか?
0276無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 17:01:13.86ID:XHYEgBcR
>>274
飲酒を勧めた件は、どうなるかは知らんが、強制猥褻は、
某アイドル側と、被害者側が示談成立し、被害届け取り下げを
してるのだから、起訴猶予処分だろうね。 


>>271
某週刊誌が、
セクシー個室、キャバクラヨガ、元AV嬢の経営(事実は元グラビア嬢)と
事実無根を書かれたのだから、某ヨガ店側が訴えれば、
威力業務妨害、名誉棄損になる案件ではないの?
0277無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 17:32:09.38ID:RBxycGJ2
>>276
名誉毀損は威力には該当しない
名誉毀損自体に該当するか微妙なケースだから安易には言えない
名誉毀損とは外部的名誉で合って個人の主観(内部的名誉)ではないからね
社会的評価を貶めるか微妙なケースは十分な検討が必要で合って、詳細証拠のない部外者では判断が困難
0278無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 06:09:41.76ID:NJUkmlPg
>>277
某週刊誌の記事によって、ヨガスタジオに
悪評が立ち、会員が退会したり、入会者の激減など
営業に影響出て来れば、該当しますよね?
0279無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 08:44:25.39ID:kBnj0JZQ
その因果関係が証明されればな
他の原因で減少していることもあるからわりとめんどくさい立証
0280無責任な名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 14:07:17.13ID:zl/DXi8B
逆に、認知されて客が増えたりして!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況