X



トップページ法律相談
1002コメント459KB

遺産相続スレッド44 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001無責任な名無しさん
垢版 |
2016/08/30(火) 09:55:27.63ID:e8anyrRQ
遺産相続に関する法律的な問題の相談のスレッドです。
法律に詳しい方からの答えが得られるかもしれませんが、答えが正しいとは限りません。
          ◎◎◎ 注意!!◎◎◎
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
●質問者は自分の立場、相続関係者、遺言書の有無を全て書いてください。
●質問者は状況をわかりやすく、5W1Hを意識して書いてください。
●主語と述語は対応させること、時系列を意識し、登場人物は整理して書いてください。
●必要な情報か否かを自分で判断せず、ありのままをわかりやすくまとめてください。
●情報の後出しは嫌われます。
●2ちゃんねるの基本は自己責任です。転んでも泣かない。
>>950を過ぎたら、早めにスレで宣言してから次スレを立ててください。
回答者への注意
○メールアドレス付きの質問へは回答禁止です。
○質問者を無視した罵り合いは、自重しましょう。
○他の回答者の間違いは質問者へ指摘してあげましょう。
○間違いや勘違いを慌てて叩かなくても誰も困りません

前スレ
遺産相続スレッド43 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1458473915/
0967無責任な名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 13:15:42.20ID:I83RmO/P
>>966
実子と後妻は縁組されておらず
実子の実母は生存しています。
後妻の実母や兄弟等は関係ない感じですか? 遺言書もなしです
0968無責任な名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 20:54:36.98ID:AQpvMZ6k
>>967
その場合は亡くなった方が被相続人となり相続順位によって相続人が決まります
未解決の夫の遺産も引き継ぎますから生きてる方からしたら係争相手が変わってきます
0969無責任な名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 21:00:20.46ID:NFWnwWBN
>>968
ちょっと複雑です
後妻が亡くなった場合、夫の遺産は
後妻の親兄弟と実子でわけることになるですか?
0970無責任な名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 23:16:17.73ID:Y9pEzC9x
父が急死して何が何だかわからない状態です。
テナント物件で、土地ありなので団信無し。
ローンがあと少し残ってます。

利子を払うのも勿体無いし、なけなしの貯金を払ってローンを完済して相続した方がいいのか迷ってます。

相続税とか考えたくない…
0971無責任な名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 06:34:37.00ID:MWkj5RWz
>>970
土地が被相続人名義ってこと?
建物は誰の名義?
その路線価は?
負債と収入の各々の額は?
0972無責任な名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 09:08:24.66ID:5G8u7EHY
相談お願いします
父親が亡くなり母兄弟3人での遺産相続になります
母か全てを管理してて我が物顔で独占分配しようとしています
孫にもあげなければかわいそう
親戚にお金に困ってる人がいる等こんな調子です
預金も生前に引き出した(父親がずっと入院していたので)形跡もありとても信用出来る相手ではありません

何とか2つある金庫を開けさせ確認しましたが父親が自営業をしていたのだからでしょうか父親名義母親名義弟名義の口座が複数ありとても把握出来ません(私は弟です)
恥ずかしい話ですが10年間ニート生活をして来て生活費家賃光熱費を月に10万円援助してもらっていたのでそれが生前贈与だと一点張りでこちらの主張を聞こうともしません
別に暮らす兄にも相談して返って来た言葉はお前も遺産もらうつもりなの?です


少なく見積もって不動産が5000万円預貯金が5000万円その他が1000万円程と考えてます
そこで弁護士事務所に相談したいと考えてますがこのケースだと着手金の金額はどの程度が相場になるのでしょうか?
よろしくお願いします
0974無責任な名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 11:12:51.52ID:r6oMqegX
個人の自由だし内容によるんだろうけど、母親相手に弁護士付けて戦うというのは
どうなんだろ。
その先の二次相続も揉める可能性が高まるだろうし。
0975無責任な名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 12:02:57.56ID:4n02tlt7
>>972
法定相続しても10年弱で遺産なくなるけど、その後どうすんの
母親を頼る事になるんじゃないの?
0976無責任な名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 21:09:40.86ID:3qEnuHsZ
>>973
2000万円と考えてます
援助が贈与となるならその分を差し引くのと貯金の総額がいくらあるのか検討つかないののでそこも困っている所です
0977無責任な名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 21:18:21.23ID:3qEnuHsZ
>>974
遺産相続の家族会議が行われるかも不透明な状態です
普通の常識が通用する相手だとは思ってませんので今は弁護士にすがるしかない気持ちです
今が思いやられてる状態なので二次相続までの事は考えられません
0978無責任な名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 21:22:54.82ID:3qEnuHsZ
>>975
遺産を使い果したから母親に頼るとは考えてません
二次相続があるなら貰える物は貰いたい程度の事は考えてます
0980無責任な名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 21:43:45.96ID:3qEnuHsZ
>>979
100万円ですか
ちょっと用意出来ない金額ですね
身内の恥ですが弁護士の前に第三者の家族共通の知人に相談してみます
0982無責任な名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 21:50:54.09ID:IlRc942Q
>>980
着手金だけ受け取ってまともに仕事しない弁護士もいるから気をつけてな
0985無責任な名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 00:24:01.22ID:NZD2a5d7
>>980
遺言はあったんでしょうか?
うちは40万でしたよ。報酬は何パーセントって教えてくれる
問い合わせは無料
最初の相談は30分5千円くらいでした
0986無責任な名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 01:00:16.41ID:gcYPL3ZK
>>985
遺言書はありません
とにかく生前から父に近づけさせない環境を作ってました
早い内にはっきりさせようとしてた矢先の急死で困りはててます
キャッシュカードの番号を控えたり会話の録音をしたり素人発想の証拠集めはしています
0987無責任な名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 03:08:11.95ID:5Ef5P5Cc
税理士つけるだろうから待ってれば財産は分かるよ
君の印鑑がないと母も相続出来ないし
0988無責任な名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 08:42:30.63ID:QLdsncmU
>>982
ほんとそれ。
相手の同意がないとどうしようもないですよねみたいなアドバイスを
事務のねーちゃんにさせるとかね。
0990無責任な名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 15:57:23.27ID:mXZsBXR6
着手金も含めると、大体20%くらいが弁護士費用の相場だよね
0991無責任な名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 10:49:48.20ID:aW2jMMld
少しづつでも働くのはダメなの?
ニート生活じゃ遺産あってもいずれ金足りなくならない?
0995無責任な名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 05:08:34.21ID:qf8YSwuT
972です
もう話になりません
法テラスを利用して弁護士に相談しようと思います
0998無責任な名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 15:42:53.98ID:rqiLkGLQ
相続の場合は、先に家裁に申し立てして調停からじゃないのかな?
0999無責任な名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 18:30:53.49ID:qf8YSwuT
>>998
家庭裁判所のお世話になるのは間違い状況なので専門知識ある方のすがりたいと思ってます
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 879日 10時間 5分 48秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況