X



トップページ卓球
1002コメント310KB

卓球用具総合-61-

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001美誠ラケの中ペン希望
垢版 |
2020/09/29(火) 21:24:22.32ID:lJqYziui
卓球用具に関する情報を交換するスレッドです。

ラケット・ラバーの購入について質問する場合は
下記テンプレを使用してください。

【性別/年齢】 / 【卓球歴】 年
【主な戦績】
【プレースタイル】 陣 型
【主な得点源】
【ラケット】  【グリップorブレード形状】
【フォアor表面ラバー】  【厚さ】 
【バックor裏面ラバー】  【厚さ】 
【ラケット総重量】 g
【現在の用具の不満点】
【今までに使用した事がある用具&それらの不満点】
【どのような感じのものが希望か】
【備考】

前スレ
卓球用具総合-60-
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pingpong/1594259322/
0444名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/09(月) 14:53:06.06ID:oGUVwIY9
マジで上手くなりたいなら5枚合板に両面ライガンスピンかライガンでも貼ってちゃんと基礎打ちから練習したらいい
下手なの自覚してるのにティモボルにラクザ貼ってても意味ないでしょ
とりあえず打って収まる用具にしなきゃ
0445名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/09(月) 15:05:50.20ID:rrv6Rrw5
ぶっちゃけ初心者ならコルベルにトリプル21で十分じゃないの
プラボールでも全然いける
ろくに打てないのに一丁前の道具使っても笑われるだけ
厚さも中で十分
0446名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/09(月) 15:15:26.34ID:+6gPxTXi
>>445
5枚合板+スレイバーEL中から卓球スタートした子供教えたことあるけど、
ぶっつけスマッシュ打ちが身について食い込ませるドライブ教えるのに苦労したよ
擦れと言っても包みこめと伝えても全部真っ直ぐぶつけるから直すのに苦労した
流行りの道具使うべきだよ
0447名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/09(月) 15:15:55.63ID:oIcrnW17
>>439
ロゼナの厚を片面に貼っとけば、もう片面は気分次第で好きに変えていいよ
多少打ち方がガバガバでもロゼナなら入る
努力や成長より達成感の方が先にやってくるあなた好みのラバーだよ
0449名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/09(月) 15:55:36.20ID:woUEPpF7
>>444
う〜ん、シュラガーにブラハイでも台に収められるから
結局は実力だろうなあ
買い直しも金かかるし、こんなとこに相談してる時間ももったいない
体を動かしてほしい
0450名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/09(月) 16:04:57.98ID:YsX/2IJY
週1だったら両面ゴリラでいいじゃん
0451名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/09(月) 16:49:10.30ID:oGUVwIY9
>>449そんなんしたり顔で意地悪な事言ってどうすんのさ
こうしたらどうかって話してんのにその話の腰を折って楽しいか?頭良くみせたいだけの屁理屈はいらないだろ
0452名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/09(月) 16:49:18.89ID:zNBuYCHY
>>439
上であんだけ弾み落とせってレスもらってそれかよ
まずアドバイス求めておいて人の話を聞く気がないその姿勢をどうにかしろ
クラブで浮いてるのは卓球の腕じゃなくて性格のせいじゃね?
0453名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/09(月) 16:54:17.94ID:6p+3JwoT
>>449
昨日のシュラガーに両面アンチくん?
相変わらず揚げ足取りが好きだね
岸川聖也ですらその用具は弾みすぎて使えないと言ってたけど君は何者?
試合で使うこと想定してる?
それに仕事の隙間時間に書き込んでるかもしれないだろ
もう少し相手のことを考えられるようになった方がいいよ
0454名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/09(月) 17:23:43.97ID:3q1YSGR6
練習環境に恵まれてる人は取り敢えず練習(特に基礎練)しろと言うからな
中々練習できない環境にある者の気持ちを理解できない節はある

サボってるわけじゃねぇんだよなぁ
0457名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/09(月) 18:13:36.13ID:jdCju9WF
ずっと横から見ている外野だけど、こうやって色んな意見が出てるのはいいことだと思ってる
用具を変える話じゃないと言われちゃった人も、考えが切り替わるきっかけがつかめたかも
0458名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/09(月) 18:20:59.77ID:+2tWCOHS
馬鹿は伝染するから怖い
0459名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/09(月) 22:14:57.03ID:VeFYdke4
技術不足で台におさまらないことを自認してるようなのに、無理してトクアツ使ってる理由が一番わからん
0460名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/09(月) 22:30:51.66ID:KmAt4JXZ
僕なんて中ですよ中!
0461名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/09(月) 22:32:46.09ID:63xYPzOt
アドバイス求めたんだからまずは黙って挙げられた用具買って、
1年初期投資のつもりで教室に通えばいいのに
タクティブ基準だと週2回の教室1年通って20万くらい、
決して安くないけど今後30年続く趣味だと思えば悪くないぞ

用具については掛かるお金はどれも変わらんのだから>>403辺り買っておきなよ
そこらの中学生でも県大会くらいまで使える組み合わせだから初心者の大人なら丁度いい
0462名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/09(月) 22:35:48.50ID:B1Sf+l3A
そいつ用具については完全無視だからどうしようもないと思うよ
用具のアドバイスを完全無視した上で厚にするだけで入るようになるか聞いてくるくらいだし根本的に卓球を舐めてる
0463名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/09(月) 22:38:40.43ID:zh3YqeKJ
素人に毛が生えた程度で用具云々は正直いって上手くならんよ。ラケットは飛ぶやつでもいいけど、ラバーは柔らかいのでせいぜいw厚ぐらいでないと技術が全然ついていかないでしょ
0464名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/09(月) 22:51:00.60ID:DctIbfpq
ぶっちゃけ定番4000円のラバーとラケットにしたプロでも、大して勝率が下がらない気がする・・・・
0466名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/09(月) 23:54:56.72ID:X5kElH8Z
若いころは用具色々変えてたけどジジイになってからはしょぼい道具で若い奴に勝つのが最近の楽しみ
0468名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/10(火) 00:37:13.20ID:m109v7FX
強いジジイは本当に強いからな・・・
オープン戦レベルだがワイの知ってるジジイもペンにスレイバーの中で若者を翻弄して勝っているわ
0471名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/10(火) 01:25:12.62ID:WdAzdsJe
あんなしょぼい用具の爺に負けた・・・って言う屈辱感を与えたいんだろうね
その時は高い用具で勝てない自分が凄くみじめになるだろうね
0473名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/10(火) 01:33:25.16ID:bPDDlq+9
道具の値段とか気にしたこと無いな
どうせ俺には使えないし、回転かかれば何でもいいやくらいに思ってた
ラケットはそれなりに気にするけど、性能というよりは割れにくさを気にしてる
0474名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/10(火) 01:37:18.62ID:mnBcarRx
>>471
お前はいちいち相手の使ってる道具の値段を気にしてて、安いやつに負けると惨めになってるの?

難儀な性格してるな・・・
0475名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/10(火) 05:04:58.36ID:y1V4dJOu
弾みを落とすのは賛成だけど
薄くすりゃ良いじゃん論には疑問を抱く。
厚さは特厚のままで、扱いきれるスペックラバーが良いのでは。
ライガンも何だかんだ飛ぶから、マーク5HPSの特厚とかヴェガイントロの特厚、それでもダメならヴェンタスベーシック特厚、マジックカーボン特厚って下げていく感じ。

自分自身がフォア中、バック薄で卓球してるから薄いラバーの難しさはよくわかる
0476名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/10(火) 07:23:51.16ID:gQFe+XtC
オープン戦でラクザ7使ってるやつの玄人感半端ない
だいたい試合巧者
0477名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/10(火) 07:44:17.14ID:qkkpIvx2
>>476
ノーマルのラクザ7は使うとわかるけどほかのテンションよりも簡単に遅くて掛かったループが打てちゃうから、
どうしてもベテランっぽいプレーになるね
0478名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/10(火) 15:40:50.22ID:9CDaJy9U
卓球板に入り浸るほどの卓球好きの集まりが「ラバーより腕」って言うんだからマジで大人しく用具よりレッスンに金かけた方がいい
ラバーの性能が気になり出すのは卓球経験者の厨二病みたいなもん、俺もそういう時期はあった
逆にちゃんとした卓球教室で暖かく育ったプレイヤーはラバーに疎かったりする
0479名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/10(火) 15:44:36.48ID:C0Kmuzwh
プロ選手のフェゲールがバタフライ契約したときに
「ティモボルが好きだから他のラケットは試打せずティモボルalcにした」
とのことだからな
右のブロックマンと左のドライブマンで全然プレイスタイル違うのによ
結局は腕なのよね
0480名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/10(火) 16:37:12.94ID:yVg2vL0J
まずは腕前よね
腕前があればある程度のラバーでも勝てるし
そういう人こそいい道具を使うとそれを最大限生かせるってもんだ
0481名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/10(火) 16:51:15.23ID:MRU/VUrD
社会人なら用具なんて諭吉数枚で解決する些細な問題だよ

練習環境はそんなもんじゃ解決しないから、練習こそ一番贅沢な投資だと思うわ・・・
0482名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/10(火) 17:04:30.48ID:hZhhfBa9
俺が馬龍のラケット借りて市大会出ても一回戦敗退だわ。
ま、そー言うことだ
0483名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/10(火) 18:50:20.79ID:3CmRlhrv
わかりやすい
0486名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/10(火) 20:52:06.31ID:RLVGa8a+
俺はテナジーが発売されてスレイバーからテナジーに変更したら今まで入らなかったようなボールがガンガン入るようになったという出来事があった
腕が微妙なレベルなら用具の力は大きいと思う
0487名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/10(火) 20:56:54.82ID:AiEEhbfd
ペン表だけど、中1から中2の夏にかけて表だと思ってたカールP1からスペクトルに替えたら、レギュラーになれたから一理ある
0488名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/10(火) 21:30:47.13ID:+QocOJ+6
それは目くそか鼻くそかの違いのレベルの話じゃね
0489名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/10(火) 23:00:10.56ID:hqyGR9xp
片面で粒高じゃ誰も練習してくれなさそう。
0490名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/11(水) 00:40:47.89ID:+FCzFKUq
腕があればなんでも使いこなせるけど、だからといって腕がない人が用具に拘らなくていいということにはならないのでは?
本人も言ってるけど、まずは厚にするとか柔らかめラバーに変えるとか弾みを抑えるだけで台に入るようになる可能性はあると思う
1年もやっててずっとまともに台に入れられてないなら、もう少し簡単に扱えるものに変えてみるっていうのは常識的な考えなんでは?
それでいい感じにできるようになってからまた特厚に戻してならしていけばいいと思うけどなあ
0492名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/11(水) 00:50:26.98ID:/gbegxVS
もしかも言ってもしゃーない
ああいう手合いは水谷レベルの選手に同じこと言われなけりゃ変えないよ
運良く同じクラブ内でロゼナやライガン使ってる学生のラケットを借りることが出来ればいいな
そういうきっかけがないとなかなか用具の大切さってのは分からんもんさ
0493名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/11(水) 02:07:36.93ID:/vovI8e3
でも下手くそにラケット貸すとぶつけられるから誰も貸さんやろw
0494名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/11(水) 09:25:50.22ID:d33umztN
そこそこの用具で十分。
球が早ければ勝てる訳でもない。
0495名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/11(水) 09:32:20.43ID:pcNreK+F
どうでも良いけど柔らかいラバーだと弾んでサーブレシーブ難しくね?
硬いラバーの方が弾まないような
0496名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/11(水) 11:22:50.89ID:sdFPm6M3
インナーフォースレイヤーALCにロゼナ両面がいいよ。
初心者からこれで
0497名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/11(水) 11:32:29.95ID:TFJe2RaA
ALCなんて総じてゴミじゃね?
0498名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/11(水) 11:37:25.82ID:lnv0x6RL
ゴミじゃないラケット教えてくれ
0499名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/11(水) 11:53:42.60ID:TFJe2RaA
人が金使って試した成果をただで教えろとか乞食かよ
自分で金使って探せ
0501名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/11(水) 12:17:19.72ID:WVRdGTit
なんか笑った
0502名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/11(水) 12:26:01.01ID:fpBr7KJE
>>217
君に心当たりある・・・
0503名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/11(水) 12:46:25.79ID:YSlRmP9g
>>502
えっ…
0504名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/11(水) 13:40:21.09ID:Wjb0pt5Q
>>499
マネーの虎で堀之内が「銀行行けよ」って
言ったら
志願者に「じゃあこの番組の存在意義って何ですか?」って論破されたの思い出した
0505名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/11(水) 14:06:51.99ID:TFJe2RaA
>>504
金出すか出さないかは出演者の気持ち次第でしょ?
金を必ず出さないといけないというルールは無かったはずだし
金を出せ、出さないならこの番組の存在意義は?なんて口答えするやつはまさに乞食
乞食という共通点でまさに一致してるな
0507名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/11(水) 23:19:33.60ID:CKPRtR5n
初級者だと柔らかいラケット、ラバーの方が扱いやすい。
ボールタッチがファジーでもごまかしが効く。

コルベル、オルエボにヴェガヨーロッパくらいが良いと思います。
上達したらティモボル使いましょう。
0508名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/11(水) 23:39:42.81ID:uZKYJFxt
その通りなんだが、肝心の初心者にはなぜコルベルやオルエボが適当なのかを理解することは出来ないんだよなぁ
実際この辺りの用具の本当のスペックや使い方に気付くのって、
それなりの競技経験が要ると思う
0509名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/11(水) 23:42:03.28ID:pHyX1R5Q
柔らかいラバーには同意。すんげーソフトなテンションラバーの厚
ただし初級者でもラケットは弾むのがいいかなと思う+軽さ。ブラックバルサとか勧めてる
0510名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/12(木) 00:20:00.54ID:tyQQ3wlw
卓球経験0の30代だけど、運動不足解消&新しい趣味で卓球始めて1年経ったよ
完全に遊びで基礎も何も無いけど、同じ未経験の人同士なら負けない自信はあるよ
経験者の人にはきっと勝てないよ

ラケットは美誠ちゃんのやつだよ
ラバーは両面美誠ちゃんのから入って、色々替えていまフォアがv15スティフ、バックがC-1だよ
素人だから打っててもラバーの違いとかよく分からないよ
0512名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/12(木) 01:35:24.81ID:KjEdtWTb
試合に勝ちたいんじゃなきゃラケットラバーなんて好きなの使えばいい
ラケットならグリップデザイン、ラバーはパッケージで選べばいい
好きな選手が使ってるやつと同じやつでもいい
0513名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/12(木) 01:56:49.51ID:tyQQ3wlw
>>511
>>512
ありがとう
そうだよね、やっぱり見た目とか、好きな選手と同じモノに憧れて買ったよ
ラバーはさすがにプロと同じのは上級者過ぎてあれだなぁと思って、少しずつ中級者向けのも試してる
相変わらず打ってて違いはさっぱり分からんけども
まぁでも卓球観るのもやるのも好きになったよ、大人になって新しい趣味が出来て良かった(´・ω・`)
0514名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/12(木) 07:41:07.02ID:3qTOdp8m
>>513
中級者向けと言って15スティフとC1を調べて買ってる時点で個人的には好感持てるね
道具の善し悪しは本人の感覚に依存する部分が大きいから、
そのまま練習続けてたまに知り合った人のラケット借りて打ってみたりしてるうちに分かってくるよ
0515名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/12(木) 19:02:57.70ID:Yq1pUHi4
全く同じラケットに同じラバーで
打球感が片方は固い、片方は少しスカスカ感があるが打球感が良き
これってどういう事なんだろう
木の密度の関係?
0517名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/12(木) 19:20:27.12ID:4YWEo+P4
1本のラケットに同じラバーを2枚貼って打球感に極端な差があるなら
ワンチャン合板に剥離が発生してる可能性も
0518名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/12(木) 19:57:47.03ID:Yq1pUHi4
1本のラケットやないで
2本の同じラケットで打球感が明らかに違うでっていう話やで
やはり詰まり具合の差かね
0520名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/12(木) 23:56:36.88ID:zbO02r6p
oxで一番安定して相手の台に入れやすい粒高ってなに?
0521名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/13(金) 00:27:21.75ID:BqQrcNjH
モリストLPワン
0522名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/13(金) 08:33:52.12ID:yUT5XMt/
値段も手頃だしいいね
あんがと
0523名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/13(金) 16:56:58.51ID:wRUzgn1m
吉田貼りっていう手で伸ばすやり方って見た目が汚いんでホムセンの溶剤をスポンジに塗って膨張させて貼るのはあり?
もちろん使うのは溶剤が抜けてからにしようと思うんだけど
0526名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/13(金) 17:50:07.83ID:wRUzgn1m
溶剤は抜けてるからええやんってことで
膨張した状態で貼ればシートが伸びていい感じになるし・・
吉田張りはロゴのとことかめっちゃ汚いし
ロゴの部分だけ横に伸ばしてもそれ以降の部分は横には伸びないし
溶剤なら均等に伸びるしええかなと
0528名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/13(金) 19:45:14.73ID:/Apo9YGg
補助剤使うならワコーズのクイックリフレッシュ塗りこめば
エンジンオイルのオイル漏れを防ぐほどの膨潤効果だからラバーなんかすごいことになる
0530名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/13(金) 23:31:09.42ID:m5njmzH8
中級者が使っても安めのSKカーボンよりインナーフォースZLCのほうが絶対有利なんですかね?
0532名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/13(金) 23:50:30.71ID:7dQGk/zG
有利ってのはどういうこと?
強い回転が掛けやすいってことなのかミスしにくいってことなのか……
0533名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/14(土) 00:02:17.79ID:C7fIyh2Y
総合的に見てですね。中級者までだったら逆に8000円未満の価格帯のほうが実は有利とか。
ラケットの回転のかけやすさってよく見るけど、95%以上ラバーが要因なような・・・

物理をちょっと知ってるけど、ラケットの性能のメインは反発係数(ボールを垂直に落とした時にどのくらい戻ってくるか)、と、性能以外の要素として質量と重心の位置がほとんどな気がする。
0534名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/14(土) 00:09:06.54ID:Fe8B4Jmd
有利とか意味が分からんな
ラバーとの相性もあるし
3000円のラケットで十分だろww
0535名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/14(土) 00:17:16.09ID:GaVJIJCq
有利か不利かで言ったら裏裏なら中級者までは相手の取りにくさより自分の入れやすさで用具決めた方がいい
どっちかのミスで決まることがほとんどだからミスしなければ勝てる
0536名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/14(土) 00:17:44.00ID:ummua+tw
ますます言ってることが分からなくなってきた
8000円未満のラケットだってピンキリだし、
その中級者の定義もハッキリしてない
貴方がどんなラバー貼って、どんな選手で用具に何を求めてるか分からないと答えられない質問だよそれ
そしてそのためにテンプレがある
0537名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/14(土) 00:29:56.02ID:fic7yCeg
若いなら道具こだわるより練習したほうが良い。
0538名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/14(土) 00:37:39.06ID:+QqXH+uV
都道府県のベスト8クラスが使ってる用具真似ておけば基本失敗しないし大体みんなそんな感じ
たまに珍しい用具使って独自の卓球で勝ち上がってる中高生いるけどどうやって選んでるんだろうな
アンドロの謎ラケット使ってるやつとかいたわ
0539名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/14(土) 01:35:09.75ID:s94D4znJ
>>535
何気に神レスだな
0542名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/14(土) 10:41:39.97ID:RVmUpJTu
科学者のサイモン・ラモは、勝者のゲームと敗者のゲームの決定的な差を、『初心者のための驚異のテニス』という本の中で明確にしている。
すなわち、テニスには2種類のゲームがあり、1つはプロおよび天才的アマチュアのゲーム、もう1つはその他大多数のゲームである、と。

プロは強力で正確なショットを放ち、敵の手の届かない所へ打ち込んで勝利をつかむ。一方、アマチュアのテニスでは、素晴らしいショットはなかなか見られない。得点のほとんどは、相手のミスによるものだ。

つまり、プロのテニスは勝つために行ったプレーで結果が決まる「勝者のゲーム」であるのに対し、アマチュアのテニスは敗者がミスを重ねることによって決まる「敗者のゲーム」なのである。
0544名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/14(土) 15:10:02.44ID:pzUJxtMh
【性別/年齢】 男/ 34
【プレースタイル】ペン
【主な得点源】 サーブ ドライブ
【ラケット】ヒノキペンニュートリノ   【グリップorブレード形状】 S
【フォアor表面ラバー】ロゼナ   【厚さ】厚 
【ラケット総重量】不明
【現在の用具の不満点】 特になし。
【どのような感じのものが希望か】
バタフライのハッドロウJPV-Sが気になってます。ハッドロウJPV-Sにロゼナは合いますでしょうか?
【備考】 大学4年間卓球やってました。その後は年に数回ペースでやってます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況