X



トップページ卓球
1002コメント270KB

【キョウヒョウ】粘着ラバー総合14【翔龍】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/10/30(水) 16:14:15.18ID:X9HxELQr
過去スレ
【キョウヒョウ】粘着ラバー総合13【翔龍】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pingpong/1542667747/
【キョウヒョウ】粘着ラバー総合12【翔龍】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pingpong/1523286060/
【キョウヒョウ】粘着ラバー総合11【翔龍】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pingpong/1504399664/

・無駄にスピードを求めるな
・粘着力が強いからといって回転がかかるわけではない
・ボール引っ付けて遊びたいんなら接着剤なり両面テープなり使え
・スポンジの色と性能は関係ない
・ラケットとラバーの相性なんざ使い手次第だ
・カタログの数値は当てにならん
・スレ違いのレスにはスルー推奨
0175名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/12/03(火) 22:17:22.88ID:n2ZsbOId
スピンアート廃盤ワロタ
0177名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/12/04(水) 00:00:08.74ID:bPLvQBDS
>>176
個人的にはVO102がそれなんだけど、あそこまでいくとスピネイトにあったマイルドさや取り回しの良さが抜けてるんだよね
本当にラバーって難しい
0178名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/12/04(水) 00:22:49.79ID:gEjQ8SMH
>>171
キョウネオ2
0180名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/12/04(水) 07:42:14.09ID:nLg0vF+T
>>179
ガッツリループをブロックさせたあとのラリー戦でちょこんと混ぜる緩急の利いた玉がとても良く効くんだけど、
102だと良くも悪くもごり押すしかないんだよな
0184名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/12/06(金) 09:52:27.66ID:hNYZik2j
省キョウヒョウNEOは普通のキョウヒョウNEOと比べて已打底効果も高いんですか?
0185名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/12/06(金) 10:37:36.68ID:83Xi2TLn
>>184
膜めっちゃ厚いから効果は長いかもね
0188名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/12/07(土) 20:07:48.83ID:jKTpi8HM
冗談抜きに本気でオカモトやサガミが卓球ラバーつくったらどうなるのかは気になる
普段はなるべく滑ってひっかからないゴム作ってるだろうからアンチでやベーラバー作れそう
0192名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/12/07(土) 23:45:47.73ID:FXwrlpH5
普通にコンドームの会社が作れないだろ
接着やスポンジとシートの兼ね合いを考えて作り出すまでに何年かかるか分からないし売り上げも見込めないメリットなさすぎ
0193名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/12/08(日) 08:01:57.20ID:BvMzPgZH
天極NEOとキョウヒョウNEO3、2辺りの硬度とか厚さを全部取り揃えてる店って意外と無いんだね
ヤフオクとかは安いけどなんであんなに安いのか不安になる
0194名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/12/09(月) 22:10:57.51ID:yn24SsyC
粘着ラバーに言えることか分からないけど、ラケットの弾みによってはスポンジ厚さを薄くするって選択肢も有りですか?
0196名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/12/10(火) 18:19:12.85ID:89ci5EmF
なんか粘着にしたら普段打ってる友達から打ちやすいボールって言われて凹んだ
カウンターとかブロックとか守備的な技術はやりやすくはなったんだけどね
ただツッツキが慣れないせいなのか浮く
0197名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/12/10(火) 18:55:53.03ID:QzypC+6a
まず台から出るか出ないかのボールくらいなら何でもがっついてしっかりループで弧線作れ
回転弱くても軌道だけで十分いやらしさが出せる
それができるようになったら前に飛ばす撃ち方を覚えていくのよ
粘着は当てるブロックは楽だけど、止め始めると伸びないし回転死ぬし勝てないラバーだよ
0199名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/12/11(水) 06:21:06.26ID:wx6a5Ngs
最近フォアドライブ打つときに対下は伏せて打って、対上は立てて打ってる
理論的には逆な気がするけどなぜかこれでうまく行ってる
自分でも腑に落ちない
0200名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/12/11(水) 06:26:59.50ID:5WbEunf5
>>199
粘着ってそういうもんだ
0202名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/12/14(土) 15:10:45.78ID:qUmHVXd5
いくつか質問です
Amazonにある省チーム用天極2ブルースポンジっていう青いパッケージのラバーがありますけどこれって已打底ですか?
あと2つ目にスポンジの厚さを選べますが、とにかく厚さマックス一択ですか?
0204名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/12/14(土) 19:17:59.74ID:C6MV7ZzA
已打底効果の切れたキョウヒョウNEOと未打底のキョウヒョウって性能的に同じと考えていいですか?
0210名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/12/18(水) 04:32:47.57ID:FcVppPVP
粘着ラバーで悩むこと等何も無い
好きな粘着買って好みの量の補助剤塗れば理想的なものが手に入る
議論するなら補助剤の種類、使い方
0212名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/12/18(水) 10:49:58.26ID:zFykKbDU
てっきり未打底なんて自分好みに塗ってお使い下さいだと思って手付けて無かったけど已打底NEOで最近弾みすぎって感じてたから未打底試してみよ
0214名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/12/18(水) 11:30:06.67ID:TNw2uiD5
>>211
ローション
0216名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/12/18(水) 13:05:23.32ID:tXFhOO36
ファルコ テンポ ロングブースターや海夫
0218名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/12/18(水) 13:08:24.81ID:gOHce71v
>>211
海夫の海上名月
0219名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/12/18(水) 19:36:40.82ID:S/l6cbdJ
ラクザZが粘着ラバーならラクザXより値段安いよな多分
高かったら買わないけど安かったら買おうかな
0222名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/12/19(木) 21:14:31.84ID:HgGD+GTi
地元の卓球ショップはDONIC扱ってないからありがたいわ
こんなんでクソとか言ってるんだったらバタフライのラバー使ってろよ
0224名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/12/19(木) 22:07:59.12ID:vxnqcPnM
OEM君はOEMって言いたいだけなんだからほっときなよ
アンドロもドニックもそうなんだし自社で生産してなきゃそんなもんよ
ヤサカには期待しちゃうからラクザZ楽しみ
0227名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/12/19(木) 23:36:53.15ID:dc3j4Bta
アームストロングも作ってなかったっけ?
シートとスポンジの貼り合わせだけを自社でやってるのかな
0228名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/12/19(木) 23:41:54.23ID:XcrnALG4
そういやヨーロッパメーカーだとウルトラマックス系スポンジ出てるのに日本だとでないね
0229名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/12/19(木) 23:46:41.51ID:8rjEKo1G
つーかOEMの何が悪いかわからんね
結局自分が気に入るか気に入らないかだけの話だろ
俺テナジーよりラクザの方が良い球入るし
0230名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/12/20(金) 00:18:00.15ID:s99WNjAj
https://youtu.be/BmQDq8JFt60
2人で年間12万枚作るって
タマスの工場すげぇ…
0231名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/12/20(金) 08:08:00.81ID:LmX8YTRg
OEMがどうと言うよりブルーグリップの、って
書かれてるのが不穏なんだよ
モノが同じだったら夢がないじゃん
0233名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/12/20(金) 11:19:46.82ID:YYlIzbvU
>>230
アタック8の話なのにタマス?
0234名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/12/20(金) 11:26:59.34ID:2XCN/ItC
ハイブリッド、ブルーグリップ、オメガバイパーのどれかとは被るだろう
それは運命だから逃れることはできない
0236名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/12/22(日) 16:48:43.20ID:iAS7RDQw
ラクザZ使いました。
クソでした。重いし思ったよりかからない。
これならハイブリッドk1jのが良い。
0239名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/12/23(月) 12:48:29.63ID:IfCInurN
ラクザZ使ったけど、ボールが落ちまくったし、なんか臭かった
あと寿命が短い
3日で例の寄星みたいになった
0242名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/12/23(月) 13:29:14.61ID:ZSPThli8
キョウヒョウ8ってNeo2系列なんでしょうか?
今使ってるのがpro2で強粘着が好みです

Neo2ってニッタクで取り扱いやめちゃったんですよねぇ
0243名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/12/23(月) 13:30:15.86ID:pcX3R+24
発売前の試打ラバーも出回ってる様子のないラバーを一体どこで3日も打てたんですかね… 
しょうもないデマ流してると匿名だと思っててもそのうち訴えられるぞ
0244名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/12/23(月) 13:36:09.08ID:i63Y22QH
ラクザZ使ったけどブルーグリップの威力しょぼいバージョンだった
0246名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/12/23(月) 16:17:25.06ID:mRJft7Pu
>>245
ブルーパッケージは黒と赤あるけど赤はブルスポじゃない(性能はブルスポと一緒とのこと)からそこは気を付けてね
ブルスポほしい場合は黒のみ
0247名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/12/23(月) 18:16:10.76ID:mRJft7Pu
>>242
8角のneo2でいいならメルカリに新品転がってるぞ
0252名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/12/28(土) 13:51:28.45ID:bthO/a4m
みんな大好きマリエキ
0254名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/03(金) 16:53:25.70ID:pZYbMsLZ
正直テナジーとかの方が自分が打っても他人が打ってもスピン量多い気がするんだけど気のせい?
粘着ユーザーの粘着ドライブ受けてもそう感じるんだけど
0256名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/04(土) 17:35:43.74ID:2QC3ygKH
>>255
成人男性の話
その使いこなせてる、ないとかの話になるとややこしくなるけど、オール練習だったら明らかテナジーの方が掛かってるボールが来ると感じる
自分も粘着に変えたらドライブ取りやすいって言われるし
0257名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/04(土) 17:43:47.82ID:EMispkWZ
そりゃスピンテンションだしな
勘違いしてるやつ多いが国キョウ除けばスピンテンションのがかかる
0259名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/04(土) 18:43:49.50ID:SwP/Xxnn
回転がかかると回転がかけやすいはイコールではないからな
最大量は凄くても粘着はスピンテンションよりかけづらい部類だと思う
だからこそナックル出しやすかったりするわけだけど
0260名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/04(土) 19:24:32.33ID:qFCkMwTJ
粘着は相手に嫌がられる回転を常に意識しないとダメだと思うの

強い人がシャレで粘着使ったのに付き合ったことあるけど
スピンテンションと同じ打ち方していた最初の頃は
単にスピードと飛距離が落ちただけで楽に返せたけど
横回転入りドライブに切り替えてからは
超低弾道のありえへん曲がり方でエグかったわ
0261名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/04(土) 19:25:08.97ID:+CO9VFY7
俺は粘着の方が掛かるし掛けやすいな。
テナジーはオーバー気にして遠慮気味にインパクトするから
テナジーは振れば入ると言うが上級者か練習時間、環境のしっかりしてる人用。
0262名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/04(土) 23:55:24.84ID:F6u78M6+
粘着はフルスインガー仕様
テナとかディグはテクニシャン仕様
マン振りして台にボール収めたいなら粘着
ショートスイング多用ならテナディグ
だから中国はフォア粘着のバックテナディグ
それが結局一番理に適ってる
0263名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/05(日) 00:08:44.00ID:/QI4llGn
>>262
バックディグってファンと林くらい?

粘着はカウンタードライブのやり易さには感動したけど、ドイツテンションに比べても回転スピードは落ちた気がするわ
0264名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/05(日) 00:21:01.01ID:SlWz479s
粘着テンションが出てきた今、バック粘着はかなりアリだと思ってる
バックにジェネシス2貼ってみたら、ラリーの安定性がすごい
頂点薄く捉えてリストで前に飛ばし続ければ、多少のドライブや汚い下・横回転を無視して打ち続けられる
台上のチキータも威力に目を瞑ればとにかく持ち上がるからガンガン仕掛けられる
0265名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/05(日) 00:35:33.61ID:Bh8vCswF
俺もバック粘着
台上チキータドライブブロック全部やりやすい
チャイナ勢はいつの間にかバック粘着が普通になってきてるね
0267名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/05(日) 01:27:01.98ID:lq5KqNtV
俺はバック技術乏しいからブロックとツッツキで点取れるようにとストップしやすいようにバック粘着にしてるわ
0269名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/07(火) 09:58:53.15ID:xECBpKQ5
翔龍使ってるけど詰まった時にキツイ
なんかいい粘着ラバーない?
輝龍は食い込み過ぎるのか球落ちたし威力不足でダメでハイブリッドK1Jは球が上に持ち上がり過ぎたしフラットに打った時にいきなり直線になったりで扱えなかった
候補としてはブルーグリップV1とか考えてる
翔龍の弾みと威力出るのとフラット打ちしやすいのは気に入ってる
0271名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/07(火) 11:44:54.00ID:c4q8979u
>>269
詰まった時にきついってどういう状況だろうか?
詰まるというのは多分ラケット振り切れてない時だと思うが
前に構えててバックロングに出されたとか、ミドルにきて回り込みきれなかったとか?

詰まっても良い球出すのはラバーは二の次のような気がするな
馬龍みたいに突然のビタ留めストップ、カットブロックに切り替えるとか
許マみたいに脇の下からカーブドライブ出すとか
いわゆる癖球で凌ぐ技術を覚えてみてはどうだろうか

そういうのやってるとキョウヒョウの素晴らしさに気付く
0272名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/07(火) 13:58:09.38ID:yjxIYu+V
>>269
402ダブルエキストラ
0273名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/01/07(火) 17:22:15.77ID:A3yUSL7r
詰まった時にキツイのは粘着ラバー全般に言える事じゃ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況