X



トップページ卓球
814コメント233KB

中ペン集まれ! その2

0476名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/04/17(金) 16:16:09.91ID:tijub0Jt
許シンのハイドサーブ→プロは命かけてるからナイスサーブ!最高や!
どっかのコーチのハイドサーブ→プロじゃないから糞サーブ!最悪や!

論理的には通らんわな
0477名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/04/17(金) 17:28:02.03ID:HzZRxt1V
村田はサーブ隠す前にドリンクホール化して来た頭隠せ!
0484名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/04/20(月) 23:23:14.04ID:Z+g0+IMP
便乗イチャモンつけさせてもらうと、
なんでジーコモデルの中国式を日本で販売してくれないんだろう
黄鎮廷やシャンシャオナが使ってる動画を見ると裏山
0486名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/04/21(火) 16:44:12.76ID:ZeW7Sp1v
キョウヒョウ皓と同じルートであるんだろ
0488名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/05/09(土) 08:06:22.57ID:xwrMBwKM
↑それな
そのままペン持ちすればいい
こう言うとスイング時にグリップが
オデコに当たるってお茶目なヤツが涌くかな
0490名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/06/24(水) 18:38:50.95ID:onFNH50v
王皓の裏面打法に江加良や蒋膨龍のプッシュショートを併せ持ったスーパーワンハオが出現していない
やっぱり打ち分けって無理なのかな
0491名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/02(木) 19:35:00.25ID:TDch+Lp9
練習量が2倍になっちゃうからじゃね
両方使って中途半端になるなら裏面特化ってことじゃないか
0492名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/02(木) 23:35:34.71ID:8Vc6qzym
というかとっさに判断できないんだよな
バックに来たこれは裏面、これはショートって判断が
どっちがだけになる
馬琳は裏面あんまり上手くないけどそれでも打ち分けてすごいと思う
0494名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/03(金) 19:58:41.08ID:rs05ieBQ
馬琳の裏面は王皓ライクな今時の順回転が出る打ち方じゃないだけで、凄えインパクト音出てるんだよな
カット打ちも全然やれてるし、同じ様なスイングから横が強かったりミートだったりする
ぶっちゃけショートしてる時よりは点になってる
0495名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/06(月) 22:59:28.88ID:05+oyx7x
馬琳のグリップの削り方みると両方使い分けられるのはわかる気がしたが
裏面とショートと両方できる持ち方で裏面でも普通に強打できるのは
一般人とはやはり手首のつくりが違う気がした。
0496名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/14(火) 02:14:58.70ID:gqu2U4dz
劉国梁は裏面はまだ補助だったしな
対下ロングのドライブとハーフボレーくらい
反転して裏ソフトでドライブしたりフォアの球を手首逆向きで裏面使ってドライブしたり裏面サーブしたりある意味裏面を有効活用していた
0502名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/24(金) 16:48:45.94ID:arX1786v
面が寝てるのでスピードドライブは得意だけど、余裕がない時のブロックやゆるふわループドライブが難しい
0507名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/28(火) 21:32:29.14ID:WWYEHDRz
>>484
結論としては
「その方がタマス全体で見た時の利益が出るから」

・シェークハンドラケット
・トップ選手用裏ソフトラバー

という卓球界の圧倒的マジョリティー2つに注力して
売ったほうが日本では効率が良いんだよ

別業種ではトヨタがそう
きっとタマスは真似をしたんだろう
https://cobby.jp/overseas-exclusivecar.html
0509名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/28(火) 23:21:04.64ID:RnGLgB2r
>>508
張本モデルは日本でも中ペンで採算が取れると判断しただけ。国内人気も高いし

シェークとペンが9:1として仮に日本の競技人口が1000人ならシェークは900人。一方の中国は競技人口1万人でペンは1000人もいる
だから、中国ではペンでも採算が取れるし、ビスカリア中国式やらカイテックやらも売ってる
0512名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/29(水) 19:49:51.07ID:DfQ2MxJP
裏面使うのはチキータと上がった球、下がった時のバックハンドかな
ブロックなんかは表面のショートの方が簡単かつ確実だしなぁ

粘着と変化表の異質だから練習量4倍ノルマだが・・・
0516名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/30(木) 07:46:34.94ID:fmDnTpNR
>>515
それアイオライトだから
0521名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/07/30(木) 21:18:21.26ID:g6oNTWCO
ネタじゃなかったのか。ビスカリア中ペンはユーチューバーとかにいるけど
タクシームを今から買って使ってる人って見ないなあ
0527名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/02(日) 09:22:45.98ID:kfSl2XAv
つまり原点回帰
0531名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/02(日) 21:41:00.93ID:2AHKm7M3
正確には卓球がラケットだけ日本に紹介されたけど遊ぶのにラケットが足りなかった

似たような羽子板にコルクくっつければええやん → 日本式ペンの源流

時は流れ日本式卓球が世界を制して中国に卓球を紹介する
しかし極貧の中国では高い日本のラケットを買えない

そうだ!安物のヨーロッパのラケットぶったぎれば良くね?→中国式ペンホルダー誕生

一応ヨーロッパでも昔からラケットをペン持ちするのはあったけど
時代遅れということで1940頃に滅んでる
0532名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/02(日) 22:52:29.27ID:6B1F6mcU
済州島コピペってジャップって単語に反応するスクリプトか?
中国の話をしてるのに済州島って最高に馬鹿。
0534名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/03(月) 03:29:29.99ID:82uk7xMo
>>529
重心が手元だから意外と振りやすい。
フォアを振った時のフォロースルーで
おでこ近くにやるとグリップがおでこに当たることがある

それくらいだ
0535名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/03(月) 09:39:26.94ID:Cz8gMzXK
フォルティウスの中ペンは限定で売ってたけどやっぱり採算取れないのかな
0536名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/03(月) 16:06:18.69ID:VpwxGUXX
フォルティウスは中ペンにしては重すぎるよな
試打した事があるけど両面ラバーを貼られているとかなりズッシリきた
元々90gを切る軽い個体が少ない板の中ペンは毎日練習してる学生でもなければ重いと感じた
力の無い一般層には厳しい

良いラケットなのはわかるがどうしても使いたい理由は無いと感じた
ミズノと契約してるクラブや学校の選手には密かに需要があるのかね
0538名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/05(水) 09:34:41.99ID:eff6yJ+4
インナーZLC使ってた人が嬉々としてスペアのフォルティウス中ペン振ってたなあ
0539名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/06(木) 21:07:23.83ID:Ti2+gMX4
欲しかったおもちゃを買ってもらった子供なら分かるんだが
何がそんなに嬉しかったんだろうか?
0540名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/06(木) 21:25:14.05ID:jXqfatBb
独特な感じはするけど感動は無かったな
7枚らしい重量感はあるものの硬さや弾みが微妙
5枚よりは弾むんだけど昨今の流行りか?
昔ながらの7枚合板の重い、硬い、弾むを求める人は重さの割には他が足りなく感じた
独特の球持ちがある
0544名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/21(金) 00:21:37.30ID:ucUDC6/6
>>503
王皓も出始めは「シェークで良いのでは」て言われてた
球質の独特さ、コースの分かりにくさが武器になるって
のちに知られていった
0550名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/26(水) 09:27:03.97ID:GmAuBtEi
>>503
ペンは持ち方が違うからね

シェークのチキータはスピード系か横系のどちらかになるけど、
ペンはヘッドの動く関係でスピードも回転も横の曲がりも全部一緒にして打てる

このペンならでは球質は初見だと打ちあぐむ
0551名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/26(水) 17:00:22.62ID:+D5BIQvd
フォアもバックもドライブはちょっと横を取るのが良いらしくて、
ちゃんと打てるとペンのBDのほうが良いんだけど、打点がシビアなのと無理なときに当てて入れるのが難しい
0552名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/08/27(木) 08:29:36.49ID:P34JcynO
>>504-505
180グラムの物を手で持ってゆっくり上げ下げする
その際、指だけでつまむか手のひらで握るかの違いがある

どちらが負荷がかかりやすいかは明白
0553名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/08(火) 12:22:49.26ID:Ae7k3EEV
裏面ラバーがほんと悩む
両ハンドで前陣速攻タイプに合うラバーってなんだろう?
無難にロゼナにしとこうかな
0556名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/08(火) 13:35:31.44ID:wqRFeBdT
>>554 が推してるように俺もQ5推しかな
トクアツよりアツの方が個人的にだがしっくりくるぞ
0557553
垢版 |
2020/09/08(火) 18:51:55.51ID:Ae7k3EEV
Q5試してみます
回答どうもです
0558名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/08(火) 23:48:33.45ID:+nUm+2Is
ロゼナ裏面に貼るとナックルと切れた下がつらかった
中ペンぐらいのインパクトやとヘキサーグリップSFXよさげ
0559名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/09(水) 10:03:04.76ID:WU1D5ePx
シェークのフォアとバックのパンチ力の差に比べて、
中ペンでのそれは大きすぎる
いや、フォアだけでも中ペンはシェークに負ける
ましてバックは・・・
0561名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/09(水) 12:53:34.54ID:MN3PPtaI
ペン=全部シェイク以下の論調たまにいるな

つーかおれもロゼナが丁度良いと思ってバックに貼ったけどイマイチだった
シェイクで借りて打った時はもう少し楽にと言うか雑に打てたのに
中ペンだと微妙に物足りなく感じた
食い込ませてかける系よりシート強い系の方が合うのかも
0562名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/09(水) 18:49:24.93ID:pR7JSsF4
裏面って自分が思ってるよりも被せ気味になるから
擦り打ち派なんだよなあ

大人になってから覚えたのでフラットに弾いて打つ感覚があまりない。
0563名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/09(水) 19:19:54.29ID:4bd+E1k8
そもそも、フラット打ちが難しすぎる
0565名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/09(水) 22:28:02.47ID:OphvVdNN
予備ラケの裏面に安売りしてたGFT45貼ってみたんだけど、凄く当たりかもしれない。
固めシートで、チキータやドライブみたいな上回転系の技術がやりやすい。
メインラケに移そうかな。
0566名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/10(木) 00:40:16.39ID:BZFoRQyO
ダイナスティに両面ターボブルー
軽すぎて押されちゃうよ
もっと重さがほしい
0568名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/10(木) 00:45:01.87ID:BZFoRQyO
やっぱり剛力にターボブルーかな
0569名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/09/14(月) 13:32:40.44ID:mMP6rC+h
昔はいたよな重いラケットにカチカチスポンジの薄とか中を使ってミート打ちでねじこんでいくスタイル

ラケットもラバーもPF4だっけ

そのスタイルを教えてた人が剛力の開発に携わっているわけなんだが
0573名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/06(金) 21:53:43.97ID:cMIH4T0H
シャオナさんがTリーグに参戦するそうですね。
あの人の裏面は赤いシールを貼ってるんでしょうか、それとも塗装?
シールだったら汗でつるつる滑ってしまわないのかな
0577名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/07(土) 22:09:48.79ID:YbIzloeo
>>573
おお、好きだった選手だから楽しみだわい
裏は使わないけど裏ソフトだよ
中国選手が裏面振らなくても裏ソフトを貼るのは昔からよくある
0580名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/12(木) 20:03:51.42ID:L93elLFU
フォアドライブする時ってラケットのヘッド上げたほうがいいですか?
シェーク使ってる仲間に上げたほうがいいと言われたけど、打ちづらくてしゃーないです
0582名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/13(金) 14:01:39.34ID:n5m45CCy
中ペンにラバー貼るとかみんなどう貼ってる?
今フォアは少し離して、裏面は下まで貼るようにしてるんだけど重さが気になってるもんで。

両面とも下までなってると総重量は重くなるけど重心が手元寄りになるはずだから体感的には軽くなったと感じられるだろうか(やってみるしかないのは分かってるが)
0583名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/13(金) 15:22:41.80ID:Lku510IC
裏面は2cmぐらい離してる
ラケットが元々手元重心なので軽量化のため
フォア面は少しだけ離してる
グリップ握るとき親指を深めに入れるため
0584名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/13(金) 21:56:29.86ID:YHHCSHqg
中ペンが重すぎたからブレードを角ペンサイズにして軽量化したんだけど、どう思う?
ラバーは両面中厚のライガンなんだけど、それでやっと160g。普通のサイズなら180近くいってた
0585名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/13(金) 23:16:55.00ID:4+2ELOIi
バーサルの中ペンだと軽いし、同じくTSPのスピンエースカーボンだと軽くてブレード小さいから良さげ
弾みもまずまず、難点は分厚いこと
0587名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/14(土) 00:39:28.32ID:K0nt34N7
それは重量とのトレードオフだな
サイドテープを2重3重に巻くとか、適度にボコボコになったら見切りをつけて買い換えればよいだけ
0591名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/11/28(土) 18:41:35.20ID:5tf8Q0EW
生半可な気持ちで表ラバーに手だしたらあかんな
回転の影響受けにくいけど、回転かからんからサービスエース取れないしレシーブがんがん攻められて終わる
0594名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/09(水) 15:27:56.00ID:746MJnB5
>>592
シンプルな順横、横下、横上の組み合わせとたまに裏面で逆横系
トスやタイミング変えたり左手での隠し方と同じフォームで出すが上手かった
裏の選手でも普通にやっていた事だけど何故か回転がかかり過ぎる表が禁止になって左手隠しを封じられて回転量を減らすためにボールを大きくされ時代から抹殺された
サーブを封じた途端に勝てなくなったサーブ練の鬼
0595名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2020/12/16(水) 13:59:22.19ID:nqCr7b0r
厚さ2.0欲しさに、裏面にラザンターr48貼ったけどめちゃくちゃ安定するね
思ったほど硬度も感じないし、不安定がちな裏面にはおすすめしたいね
0596名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/01/15(金) 20:00:53.74ID:XmpN8I3y
吉田かいもそうえかちゃんもベスト16で敗退か〜
今後は前出くん、高橋くん、松下に期待したいな
0597名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/02/04(木) 19:57:31.37ID:0VZ1no/D
マリンソフトカーボンフォア天極3ブルースポンジバックエボリューションMXーPが丁度良い感じだった
飛び過ぎず飛ばな過ぎず回転もスピードも確保される
総重量は190gぐらい
0598名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/02/04(木) 20:11:28.33ID:0VZ1no/D
>>378
現実問題今でも日本でペンと言えばオールフォア卓球を仕込まれるのが現実
裏面で打つと言う考えすらないしむしろシェイクに変更される
ぶっちゃけてペンで強くなりたかったら中国で武者修行するしかない
実際中国人選手でペン使い強いし
0599名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/02/04(木) 20:59:26.04ID:AlnakrVS
初級者・中級車ではペン表って苦手な人が多いけど
台を超えるサーブを狙ってドライブ強打していけばいいのか
なるほど勉強になった
0600名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/03/01(月) 19:57:57.90ID:osz0Yp3c
>>598
ペンだとクラブチームに一人はいる変なおじさんに目をつけられて謎理論押し付けられるしな
日本でペン使うと何も良いことはない
悪いことばかり起きる
0602名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/03/02(火) 03:28:33.12ID:BP/VMq+y
昔ほど中ペンが毛嫌いされなくなったな
ペンがいなくなりすぎて昔は嫌悪してた中ペン選手も今や貴重なペン選手で変な奴に絡まれてるの見るな
たまにママさんプレイヤーでペンでそこそこ美人なんかがいると寄ってたかってわき出てくるな

決まってどいつも口だけでたいして強くないんだけどなんなんだろうなあの連中
0609名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/03/03(水) 20:40:20.31ID:mvvX1M/e
>>608
さすがも何も中国のサイトを見ていれば普通に見かけている情報だわ

そのアカウントは無断転載の画像でいいね稼ぎしてるからホント悪質だと思ってる
0610名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/03/03(水) 23:08:24.01ID:yHRbJq68
オレ中国サイトなんも知らんけど
アポロニアとかフレイタスの中国式も確実にあると断言できるわな
メルカリとか見てたら普通にほぼ全ての中国式があるのもわかる
0611名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/03/04(木) 15:21:39.68ID:gKd+RiZR
中ペン使いの重心厨に聞きたいんだけど
同じ銘柄のシェークをペン持ちで振るのはダメなのか?
(グリップで額を打つとかボケはいらないからな)
0612名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/03/04(木) 17:38:29.12ID:gqMptnsJ
>>611
シェークはグリップが長細いからね
短く切ってグリップテープを巻いて太くすれば違和感無くなるよ

あと人差し指の引っ掛かりが浅い場合もあるからコルク貼るとか

結局ペンって自分に合わせて削るからそう言う加工得意なら行ける
0615名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/03/06(土) 12:00:42.99ID:VP51vC/B
>>612
重心に関するコメントが聞けるかと思ったが触れるまでもないということだな
同じラケットをどう握るかは個人の自由だもんな
0616名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/03/06(土) 13:23:25.24ID:dbtejLxs
ヤサカなんかは中ペンのブレードサイズがシェークより大きいよな
かなり先端重心っぽいけどどうなんだろ
0617名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/03/06(土) 13:37:47.59ID:Z4y96WN1
ペンは重心よりもまずは握り心地
しかも真の握り心地は削るまで分からない
それで良ければ重心調整する

まあ中ペンの重心って角ペンみたいに変わらんからな
手前重心ならラバーを根本まで貼るし、軽さ重視なら空けるし
0619名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/03/06(土) 17:33:26.37ID:P5fCPe5T
確かにシェイクの方が簡単で楽だろうな〜って気がする
ペンは今やナルシストやこだわり厨じゃないとやってらんない
0620名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/03/06(土) 18:26:47.21ID:KaSA++vo
裏面ありだとシェークとやることほぼ同じのくせに劣化シェークだし
片面だとジジイにストーカーされる
難儀なスタイルだよ
0621名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/03/06(土) 18:40:52.41ID:x3SME6sc
>>620
前からいるけどんだけジジイに付きまとわれてるんだよ
老人に愛されるなんて高齢化社会を支える若手の鏡だな
邪険に扱ってはいけないぞ
0622名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/03/07(日) 01:47:33.86ID:ktwdkIsW
マリンとワンハオの栄光の時代があるから勝てないことはないけどシェイクより安定しない
飛ばない飛び道具みたいなところがある
0623名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/03/07(日) 04:14:28.89ID:uSFSLTyl
許マ世界一桁にずっといるので、劣化シェークって事はない

劉国梁と馬琳と王がいても許マしか生まれなかったとも言える状況だけど・・・
0624名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/03/07(日) 07:27:53.82ID:wY6IJd2m
吉田海偉みたいな片面スタイルってどれくらいいるかな?
シェークのグリップをちょん切った様なラケットに
片面と両面じゃバランス全然ちがってくるよな
0625名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/03/07(日) 10:47:08.40ID:XAUFVbAZ
正直、シェークでもジンタクみたいにバックは補助的な打法でペンドラに近いスタイルも未だに多い
世界レベルでは厳しいかもしれないけど国内ではまだまだ通用するスタイルなんじゃないか
0629名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/03/07(日) 21:43:38.15ID:ZvQd4u8Z
>>625
ガンちゃんこと岩崎清信の現役時なんかまさにそうだったな
バックサーブからのオールフォア、用具も檜主体のラケットにマークXと
ペンドラ以外の何物でもなかったな
片面ペンドラは吉田海偉の後継どこかにいないのか
0630名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/03/08(月) 08:39:48.13ID:fbsyoBi6
>>629
そうそう、いかにも昭和時代の「ペン式シェーク」。
それなら、何でペンでやらなかったのかな。
シェークなら、両面にラバーを貼って重くなるから、
その分ドライブにパワーが出るからか?
0634名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/03/10(水) 09:35:41.81ID:NNScE4hc
ミズタニせんしゅ 意外な楽勝 Tリーグのチンタラ度からして負けると思ってた
前で戦えてる?  WTTの球と台は弾まないのかラリーが続く印象なのだがどう思う? プロ5チャンネラーの皆さまは
0642名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/05/31(月) 00:56:37.77ID:EKTchuCZ
裏面マントラSを愛用してたけどラケットをマリエキからダイナスティカーボンに変えてからラリーで弧線出まくりでボヤけた感覚になってきた

重量同じくらいでもうちょい鋭く飛んで行くラバーってなんかある?
0644名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/05/31(月) 20:44:17.27ID:9oBvSUgk
レガリスレッドと言いたいが廃盤

Mにするかスポンジを1段階薄くするかが一番感覚が近く調整出来るかな?

ブライスハイスピードが持ち過ぎず弧になりすぎずだったけど弾む
ドイツ製で良ければファスタークS1かV15リンバーが直線的
0645名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/06/01(火) 12:58:59.63ID:B/PA3dG9
マントラSからMみたいにシンプルに硬くすると重量が増えるのがな…
今195g近いからこれ以上は流石にキツい
そもそもSで45度くらいの硬さあるんだっけ?
0649名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/07/03(土) 21:36:52.80ID:HmKvN9KZ
フェリクスルブラン君ええなあ
0650名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/07/04(日) 19:54:17.25ID:acsFry7e
隣のコートで打ってた知らない兄さんがフォルティウスFTのペン使ってた
あるんだなそんなもん
0654名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/08/02(月) 04:14:40.56ID:lMMZl0f5
アメリカ女子のワン・ホイジン(Wang Huijing)は右中ペン裏裏 ←裏面は使用せず

アメリカ女子のリュウ・ジュエン(Liu Juan)は左中ペン裏裏

オーストリア女子のリュウ・ユエン(Liu Yuan)は右中ペン裏裏

オーストラリア女子のレイ・ジェンファン(Lay Jian Fang)は右中ペン裏粒反転

ポルトガル女子のユ・フ(Yu Fu)は右中ペン裏粒 ←裏面は使用せず
0655名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/08/09(月) 20:51:47.75ID:D7km5Doa
↑このことからわかることは
中国人じゃないとペンは雑魚
中国以外のペンは終わってるということか
0656名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/08/15(日) 12:52:53.67ID:C0P1ty/M
俺のラケット
メイン
オールラウンドエボリューション中国式
表面 狂飈PRO3 厚
裏面 レガリスレッド 厚

サブ
ブラックバルサ5.0 中国式
表面 ジェネシス2スピンM 厚
裏面 ラウンデル 中
0658名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/10/09(土) 12:23:23.71ID:I7rHZYmv
>>655
バカヤローまだ始まっちゃいねえよ
0660名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/11/08(月) 12:24:08.86ID:5tv06TWY
市販のグリップに、おじいさん・おばあさんの入れ場のように
板にカチッとハマる補助矯正グリップ・パーツを作って
あるいは、そのようなグリップを所与とした製品を作って
日本初の丸ペンとして売り出して布教して欲しい
0661名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/11/09(火) 08:08:44.75ID:RWJYSAmh
コルクはカッターやハサミで簡単に加工できるからルーティスレボJみたいなグリップは簡単に作れる

が、不恰好なんだよね・・・
0663名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/11/13(土) 11:16:10.98ID:9ly/IXBx
握りだけど…
普通に握ると人差し指のほうが深く入って、親指のほうが浅く(短く)なるよね?
とするなら、ラケットのブレードもグリップ付近の形状は左右対称ではなく、親指側を長め(手前)に伸ばしたほうがいいんじゃない?
中ペンってグリップに悩むラケットだと思うんだよねえ
0665名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/11/18(木) 18:00:40.57ID:iI70xaSr
ああ、昔あったなそんなの
流行らなくて短命だったな

人差し指深く入れる派と鷲掴み派と別れるけど人差し指深く入れる派の中でも少数派だったのかな?
0666名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/11/20(土) 10:10:58.79ID:gyDFZvoT
人差し指を深く入れなくて済むようにブレードを手前に伸ばして欲しいんだが…
あと、板を削ってもフィットには限界があるから、日本初のペンを新たに開発して欲しい
使う人間が四苦八苦・暗中模索しながら握ってるのって、要するに発展途上品ってことだから
0667名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/11/21(日) 22:37:53.56ID:1I5Fz+Xh
>>659
ルーティスレボ使えよ
0669名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/11/23(火) 16:20:48.34ID:PMFlEos/
20年振りに再開しようと思っているサーティです
チャイニーズ7
レイン厚
スレイバーFXマックス
を使っていましたがラバーのみのリニューアルで大丈夫でしょうか?
皆こぞってカーボンラケットを使っているのでカーボンに慣れた方がいいのでしょうか?
0670名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/11/23(火) 18:51:12.74ID:Jq+KeT2A
身体も変わってるだろうから一旦ラバー替えて再開してシェイクでも良いので人のラケット借りて色々試すのが良いのでは無いですかね。
0671名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/11/23(火) 18:52:50.70ID:Jq+KeT2A
私は安いカーボンの後にインナーカーボンと木材を試して今はアウター。
只、アウターにテンションだと玉離れ早過ぎて粘着にしてます。
0672名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/11/23(火) 20:09:03.77ID:K4Ow16/l
ヤサカのアーレスト7プラスでいいわ。
スワットだと板剝がれやすし。
コスパと週1健康卓球だから。
安くて軽量なのがいいわ。
0673名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/11/24(水) 09:50:44.59ID:czNs1ZT1
>>669
おめえ野平ファンだな!
餃子屋とんぼ行けよ!!
0675名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/11/24(水) 13:51:04.68ID:jZi+v/+c
野平懐かしい
レインも昔一時使ってたなあ
レシロン→レイン→スペクトル→ティラノ→スペクトル赤→スペクトルS3
スペクトルからはもう離れられなくなってしまったがたまには遊び用にバタフライ買ってみようかな
0676名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/11/26(金) 16:06:39.63ID:u0Nnhgw3
レシロンとかあったな
スペクトル1強すぎてバタフライの表はいまいち人気が無かった
バタフライの表もそんなに悪いラバーじゃ無かったけどね
チャレンジャーAとレイストームは希少な縦目の大粒で好きだった
チャイニーズ7みたいな小振りでグリップ細い中ペンは今や見かけないな
あえてラバーだけ最近のテンション系に変えてラケットはチャイニーズ7で行くってのも有りだと思う
いきなりテンションラバーに素材ラケットだと飛びすぎて違和感あるかも
0677名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/11/27(土) 09:25:15.00ID:6ZCW45CZ
中ペン市場はどんどん支那化して侵略を許してるね
メーカーオリジナルで揃えてきた日本製中ペンのラインナップもどんどん生産中止に追い込まれて、
そこに支那ラケがどんどん置き換わって見るも無惨なありさま
日本、復活しろ!
0678名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/11/29(月) 14:35:41.80ID:GkZSHiJ6
そうなの?
中ペン使いってスティガばっかりじゃね?
スティガは中国のオフィシャルサプライヤーなんだけどそれが嫌なの?
0679名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/11/29(月) 15:56:27.42ID:pmaZSx8G
TSPのアウォードオフェンシブ一択
飛ばないけど振り回しやすい
全日本に出るわけじゃないので安いので十分
新しいのに取り替えようと思ったら、TSPは全部廃番?
で、支那モノばかりの取り扱いに変わってた?
0680名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/11/30(火) 13:00:57.55ID:xmu1+TjK
そだよー

オフェンシブとかヨーロスピンとかヨーロパワーとか欧州系の板は抹消
オフェンシブリフレックス一時期使ってたけど良かったな
0683名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/12/02(木) 22:49:01.33ID:vlOWJNpU
サイバーシェイプどーなの?
0685名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/12/04(土) 12:24:04.11ID:GP0ns8+y
アウォードオフェンシブも同オールラウンドも消えてしまった。。。
今は生産国「支那」ばっか
日本、侵略されてるなあ
0686名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/12/04(土) 13:53:35.67ID:G2vC+CCv
中国のやっすいエメラルドもどきラケットにRXTONとかいう1000円台ラバー貼ってるけどいいゾ〜コレ
0687名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/12/04(土) 17:42:51.13ID:KHo5UfOa
中学生に手が出せるお値段でおすすめのラバーある?
0691名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/12/05(日) 10:41:06.29ID:ML78BdvJ
中ペンのグリップだけど、公称で82とか84とかあっても、ブレードにグリップ先端が
どれくらいセンチ入り込んでいるかがバッラバラで現物触らないと痛い目見る
STIGAにしたときは、先端の差し込みがけっこう浅くてビックリした
人差し指のかけ方が全然違っちゃうからね
0693名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/12/06(月) 13:33:07.83ID:AEe1uBAY
テナジー05って中ペンでも使えるかね?
0700名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/12/19(日) 10:11:02.29ID:Lqu7d37c
一歩前進するには
・人差し指に力入れられるグリップ高
・親指が踏ん張れるブレードの手前長さ
・指が痛くならないグリップ付近のブレードの厚みとカーブと削り
0702名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/12/20(月) 16:56:18.52ID:kC4YdLuZ
ダイナスティカーボン使ってるけど重いせいかバックの精度が良く無い気がしてきた
重さ以外は完璧なんだけどこれに似たラケットで軽いものって何かある?
カーボネード45あたりが良さげ?
0704名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/12/22(水) 12:52:48.94ID:A9nkNG7O
劉監督の全盛期はクリッパーがはやったからな
それもかれこれ20年以上前か
馬林シリーズはまだ需要あるけどクリッパーも馬林も中ペンで見かける機会は減ってきたな
0706名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2021/12/22(水) 15:54:01.32ID:SGsW33bK
https://world-tt.com/blog/news/archives/4644

>重すぎて振れなかったためにラバーをはがした。90年代からは裏面打法を国家チームのペンホルダー全員が試したが、手首や肩を傷める選手が多かった。
>でも裏面ラバーをはがすと「そういう選手は国家チームに必要ないから、自分の県(省)に帰りなさい」と厳しく言われた。
>劉国梁の前に国家チームに裏面用のテスト選手がいた。実験台になってどの角度が打ちやすいか、どのボールが打ちにくいかとか、細かくデータをとった。
>結局その選手は手首が腱鞘炎になって引退した。

卓将の息子も裏面打法で肘だか手首だか壊して卓球辞めたんだよね・・・
0713名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2022/01/16(日) 18:59:48.20ID:JTePMSIj
>>718
あんまアウターカーボンっぽくないです、打球感と弧線描くの気に入ってます
軽いし両面裏裏の人にオススメです
0714名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2022/01/16(日) 20:09:23.61ID:jp0k1jC/
未来レスとな
0715名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2022/01/18(火) 11:13:49.16ID:3HHZvWVM
今使ってるダイナスティカーボン95gで重いから変更するか迷ってるけど軽い個体にすると打球感スカスカになりそうだし、いっそのこと平均が軽めの別ラケットにしてその中でちょい重い個体を選んだ方が良いのか迷う
0716名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2022/01/18(火) 12:53:16.37ID:pLfOfWih
>>715
まずは問題なく振り切れる重量を探す方が先じゃね?
それが分からんとどの程度軽くするか分からんだろ

あとは筋トレしてみるとか
ディップスやワイド懸垂5回出来ないレベルなら筋トレしたほうが良さそう
0718名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2022/01/18(火) 22:38:16.59ID:+Qgn4zXb
95gで両面裏裏なら190〜200いくよね
振り遅れそうですね
カーボネード45の中国式2本持ってますが80〜85が平均重量だと思います
軽くても打球感良いですよ
0720名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2022/01/19(水) 01:21:40.14ID:diqIjAri
>>716
大体ラケット単体で90〜89g位かも
89gのラケットの頃は大丈夫だったが95gになったら3時間振ってると腕痛めたっぽい
0721名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2022/01/19(水) 01:28:36.37ID:diqIjAri
ダイナスティカーボンは195g位かな
粘着とテンション貼ってる

マリカーは打球感が気に入らず、だったらマリエキかなという感じ

スティガで選ぶならインテンシティかカーボネード45かな?と思ってる

タマスのalc系は球持たない感じがあって嫌

他の日本メーカーは中ペン選手に実績ないからあまり興味無いかな
0724名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2022/01/19(水) 06:52:11.63ID:diqIjAri
調べてたらカーボネード45より190の方が良いのかな?
許マも五輪前の試合で一時カーボネード190使ってたっぽいし、ダイナスティカーボンに似てるのかも
卓球ナビにも嘘か本当か知らんけど190のリミックス版みたいなこと書いてる人いたし
重量も190の方がダイナスティカーボンより軽いし
0725名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2022/01/19(水) 07:56:07.01ID:bWjmDBcO
ルーティスレボに15mm空けて09cとQQの1.9使ってるわ
それで168g

ターボブルーにQ5の2.1だった時は185くらいだったけど、手首使うサーブとチキータきつかったな
偉関も裏面打ちで肘壊すって言ってるから軽いは正義だと思ってる
0729名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2022/01/19(水) 09:13:48.45ID:SbMdlByA
>>723
馬林で細いってそれもうほとんど選択肢無いような気がするが
そうするとスティガ系のPENもダメ?

>>728
手元削って軽くすると重心が先端行って尚更重くなりそう
0730名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2022/01/19(水) 19:42:04.85ID:0b4G6sAS
中国男子は90系使ってる人多かったですよね
45系の方が安定感あると思いますよ
僕は45に両面裏裏でちょうど180gです
もうちょい軽い方がいいなと思ってます、軽さは正義です
0731名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2022/01/21(金) 00:25:12.65ID:XdTCr/U8
中ペン裏裏といってもほぼ片面日ペンみたいな卓球する俺は180代とかマジで考えられん
裏面薄くしたりラケットラバー軽めのやつ選んで165。これ以上重いと全部ダメになる
シェーク裏裏みたいにスマートに卓球出来るならそんなに重さ気にならないんだろうな
0738名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2022/04/13(水) 04:03:31.35ID:4fV2iUCL
25年ぶりに卓球を再開する日本式ピンホルダー使いなんだけど
中国式なんてあるんだね。
ヴィクタス(VICTAS) 卓球 ラケット SWAT CARBON スワット カーボン 攻撃用
ってどう?
価格の少し安い7枚合板でも問題ないかな?
人口少なくてレビューがないのがつらいね。
0739名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2022/04/13(水) 05:02:35.37ID:lQ5S3SDF
>>738
超絶安パイラケット
0741738
垢版 |
2022/04/16(土) 18:48:50.21ID:NPKSeMmM
某ショッピングサイトでモロモロ揃えて16,400円だって。
ラバーはスレイバーEL赤中の厚さ、黒厚の厚さでいいよね?
タマスのバタフライのサイトを参考にしてラバーを決めました。
無印を左、ELを右の順で2番手なんだけど歴史のあってロングセラーのラバーも捨て難いけどYou Tubeをみると
直感でまだ若いラバーの方が性能が良いと判断しました。だからEL。
卓球部だったけど、ラケットとラバー別は初めてなので凄く
楽しみにしています。
まだ注文していないですが。
0743名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2022/04/16(土) 23:01:19.19ID:1YT2SseT
全部割引なしの希望小売価格で買って、送料加えたら、そのクソ高い値段になるのかな
現物確認しないのなら、ジャスポとかで買えばいいのに
0745名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2022/04/17(日) 01:22:00.73ID:CZLJMDYg
>>744
ラケットは何でもいいのです両面ロゼナ中から始めなさい
0750名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2022/04/23(土) 09:12:11.93ID:pMtj05hp
GO!
0752名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2022/04/28(木) 21:33:55.50ID:+G+uBFGh
最強!
0754名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2022/05/04(水) 16:32:14.22ID:u8N6Fthl
前出選手には期待するしかない
0766名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2022/05/25(水) 12:58:29.83ID:by8MyqtP
使用した第一声「こいつはいい!」
中国式ペンのグリップから日本式コルクグリップがニョキっと生えたアイデア用具です。(ニッタクの公称も日本式ペン扱い)
これなら製造ラインを使いまわしつつ、私のような「中国式の鷲掴みグリップがしっくり来ない」というユーザーのニーズに対応できますし、握りやすくて正直非常に有難いです。
このアイデアはニッタクの伝統みたいで、CP548→ルーティス→ルーティスレボと20年以上採用されているようですが、正直バタフライやヤサカなど他社でも一部用具でくらい採用してほしいと感じるナイスアイデアでした。
0772名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2022/06/06(月) 12:00:03.62ID:ISZeGoUC
最強


Waku Waku Shop
0776名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2022/06/15(水) 00:44:43.16ID:oRmw56Sv
裏面打法!!
0777名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2022/06/15(水) 00:44:50.13ID:oRmw56Sv
最強
0784名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2022/07/10(日) 03:17:42.76ID:9nxjMPaC
最高サイバーシェイプ在庫復活アマゾンアマゾン
0790名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2022/07/23(土) 23:01:01.04ID:ZazzyCT6
なんか、小さい男の子だったのに・・・
いつの間にか、タッパのある兄ちゃんになっててビックリ
0791名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2022/07/26(火) 19:36:34.53ID:WMqz/FUX
なに人でも中ペン両面打ちが出てくるのはありがたい
0794名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2022/07/27(水) 15:39:20.54ID:39i8lXxS
弟がフランスでは珍しい中ペンで、しかも世界ランク25位に勝つ快挙で一気に注目されたけど、兄貴もなかなかのキャラだね、
0795名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2022/07/31(日) 11:13:12.27ID:JJjSwc3a
30代のお姉さんが日ペン使ってた。
バンバン スマッシュ決めてた
まだ絶滅してないのねw
シングルじゃ難しいけど試合中クルクル面回す人居る??
0797名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2022/11/08(火) 22:17:11.12ID:TpqAGdJG
シャンシャオナはジーコモデルの中ペン一辺倒じゃなくて、アコースティック使ってる時もあるんだね
0800名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2023/01/12(木) 22:44:45.77ID:52LdwKLK
現行モデルの中ペンで最も弾むのって、カーボネード290あたりでしょうか
お年玉で買おうかなと思ってます
0801名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2023/01/13(金) 11:28:04.98ID:vup57CGO
ドニックのオリジナルカーボンは結構じゃじゃ馬らしい
グリップデザインはニッタクぽくて上品な感じがする
0802名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2023/01/14(土) 19:59:04.66ID:hrFVPAXO
歴代最速の中ペンはヨーラボムエクストリームらしい
0803名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2023/01/21(土) 13:56:01.66ID:md5qySkO
ゴッホみたいなラケットやな
0804名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2023/03/16(木) 01:56:02.32ID:R5hzrjDI
最近中ペン始めたんだけどラケット総重量の管理がムズい
ヒョロガリ30代で165g使ってるけど重すぎかね
みんなどれくらいでやってんだ?
0808名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2023/07/10(月) 11:04:06.32ID:dUng6jKj
ルブラン弟はサーブ出すとき、一時的に親指外して裏面側に回すんだよな
訳わからん
0809名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2023/08/29(火) 00:28:09.45ID:9E4nbd6v
世の中の中ペン何故かコニックグリップが多いんだよな
ミズノみたいにストレートにしたほうが良いと思うんだが
0810名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2023/09/06(水) 03:29:11.27ID:45ciA/T0
それから見てくれはダサいけど、グリップの縁を削って丸めたほうが実用的
0811名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2023/09/08(金) 20:35:22.84ID:6l2mSRY8
おおっVICTASから江加良モデルの中ペン発売か
これに青いスペクトル貼って江になりきりってか~
グリップはストレートにして欲しかったな
0813名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2023/09/09(土) 10:41:31.26ID:lcZ7jOue
粒おばちゃんのラケットも出るそうで、そちらのほうを買おうと思ってます
馬龍のラケットみたいにグリップエンドに御尊顔のレンズを入れてくれたら最高なんですけどね
選手モデルであることをドドーンとアピールして欲しいです
レスを投稿する