X



トップページ卓球
1002コメント287KB

【キョウヒョウ】粘着ラバー総合13【翔龍】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2018/11/20(火) 07:49:07.78ID:7BLPwfkW
粘着ラバー(主に中国ラバー)、粘着テンションを愛してやまない方、語りましょう。

過去スレ
【キョウヒョウ】粘着ラバー総合12【翔龍】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pingpong/1523286060/
【キョウヒョウ】粘着ラバー総合11【翔龍】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pingpong/1504399664/
【キョウヒョウNEO】粘着ラバー総合10【天極NEO】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1353066510/
【キョウヒョウNEO】粘着ラバー総合 9【天極NEO】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1312040936/
【狂豹NEO】粘着ラバー総合スレ 8【天極ネオ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1264393029/


・無駄にスピードを求めるな
・粘着力が強いからといって回転がかかるわけではない
・ボール引っ付けて遊びたいんなら接着剤なり両面テープなり使え
・スポンジの色と性能は関係ない
・ラケットとラバーの相性なんざ使い手次第だ
・カタログの数値は当てにならん
・スレ違いのレスにはスルー推奨
0312名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/02/06(水) 08:55:43.31ID:6s9M8TbU
昔は使う補助剤によって浸透する具合が違ったけど。
今はどういう製品があるか知らないが。そんなに種類あるの?
0314名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/02/06(水) 11:46:41.55ID:3OLna9jF
>>309
有機溶剤とオイルは原理が違いますからね。
典馳やファルコが評価されるのはオイル系の癖に有機溶剤のように膜を突き抜けて浸透する点
こればっかりはスピアクに対するベビーオイルみたいな代替品が存在しない。
0317名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/02/07(木) 20:26:43.11ID:vQu5Yltn
誰か幻影2使ったことある人おらんか
ブラボール対応のキョウヒョウneo3って文句で売られてて興味あるけどレビューがどこにもない
0318名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/02/07(木) 20:31:31.40ID:uDkSyh+K
ゴールデンタンゴPSのレビューもほしい
0319名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/02/08(金) 01:13:37.77ID:nPIuOBfK
ゴールデンタンゴPSは無印が最高って思ってる奴には合わない
無印硬すぎる、飛ばしにくいと思ってる奴には合うかも
翔龍ちょっと硬くした感じがPS
0322名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/02/09(土) 02:07:55.84ID:sM+6ol+A
>>317
知人のやつを試し打ちしただけだから詳しくは分からんけど書くわ。
NEO3と比べて
・弾くとき飛距離を出しやすい
・若干球を持つ
・回転は同じくらい
・独特な球の重さはキョウヒョウの方が出てるらしい
全体的にほんのちょっと前陣でやりやすい感じはあった。
特別手に入れる必要はないかな。
0323名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/02/09(土) 02:10:58.51ID:i741xeDn
Amazonしか知らないなあ。ヤフーとか楽天とかどうなんだ
0326名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/02/09(土) 17:06:39.19ID:khg8v7Xu
友人が粘着に変えて良い球打ってくるようになったから俺も粘着デビューしたんだが全然良い球が打てん
これで通じるのかわからんが、以前は自分としては回転をグッと掛ける意識で前に振ってた
こうすると回転がしっかり掛かりながら良い音が出て球速も速かった
感覚としては擦りながら弾く感じ?
粘着にしたら全然良い音が出なくて安定感もガタ落ちしてしまった
粘着打ちっていうのも調べたが上手くいかなかった
粘着使う時に意識した方がいいことあったら教えてくれ
使ってるのはNEO3ブルスポ39度
あの軌道に惚れて粘着使いこなせるようになりたいと思ったので粘着合ってないからやめろはなしで
0327名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/02/09(土) 17:11:18.41ID:+ee+VkR2
タキファイアCの代替品を探していますが近いラバーありませんかね?

今はメインラケットにスレイバーの薄、スペアにタキネスチョップ2の中を貼ってますけどツッツキの感覚がしっくり来ないのです
0328名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/02/09(土) 19:17:02.86ID:evXp5YpT
>>327
近いラバーじゃなくて
新しいことにチャレンジしろ!
お前このままじゃろくな人生にならんぞ
0329名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/02/09(土) 19:57:31.15ID:CCHrQfUb
粘着(キョウヒョウNEO3)に替えて
ドライブやら攻撃はやり易くなったけど
サーブの長さ速さが出なくなってしまい
チキータに餌をやっているような状態です。

粘着で速くて長いサーブを出すには
どうすればいいでしょうか?
0330名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/02/09(土) 20:09:02.37ID:ZMkgHJ2z
>>329
粘着使ってロング系のサーブが遅くなるのは仕方ない。根本的なスイングスピード上げてインパクト強くしてカバーするしかないと思う。
0331名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/02/09(土) 20:12:19.95ID:UJ5ddjnp
>>326
音が出ないのは、そういうもんだと思ってください。
自分は粘着に変えた時、ループから練習始めて、回転かける感覚から覚え始めた。
ラケットは地面に垂直。(最初は若干上向きでもOK)
スイングは後ろから前の水平方向じゃなくて、下から上の垂直方向。
威力のあるループじゃなくて、ロビングの軌道に近い回転100%球速0%みたいなループね。
そこから徐々に球速上げて、最終的に回転70%球速30%でも回転30%球速70%でもお好みの球質に持ってくといいと思います。
0332名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/02/09(土) 20:41:45.45ID:+ee+VkR2
>>328
アドバイスありがとうございます。卓球やめてスイミングスクールに通うことにします
0333名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/02/09(土) 21:53:43.58ID:evXp5YpT
>>332
おい!それはやめろ!
0334名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/02/09(土) 22:53:33.51ID:prWNdj8z
サーブの打点も重要かもね。テンション使ってるときは体の後ろの方で打っても速いの出たけど、粘着の場合は体の前でしっかり打たないとダメだわ。
0337名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/02/09(土) 23:44:06.24ID:bFqR8iRL
>>326
グッとかそういう感じはいりません
ぶち当てるか擦るかのどっちかです
ある意味テンションよりも単純です
0339名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/02/10(日) 14:51:01.69ID:UsgC33cP
>>337
擦ったらめっちゃ球遅いしぶち当てたら直線的に飛んでめっちゃミス増える
中国選手みたいな(それっぽくなればいい)回転とスピード両立する球どうやって打てばいいの?
0341名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/02/10(日) 15:14:38.93ID:VAgeBYUJ
>>339
ブチ当ててから擦る
インパクトの瞬間の速度とパワーだけでは足りず
食い込んだ状態のまま速度を落とさず擦り送る
普通のテンションラバーの約1.5倍〜3倍くらい長いスイングが必要になる

モドキでいいなら、当て気味に当ててから思いっくそフォロースルーを長く速くとってやれば
そこそこ中国選手っぽい球は出るよ

これやって次の球に備えて戻れるかどうかはお兄さんのフィジカル次第だが
0345名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/02/10(日) 21:18:31.58ID:XBVrK0kd
弱小高校「あいつら大したことないな」
強豪高校「お前らギブスと中国ラバーをはずしてテナジーを貼れ!」
0346名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/02/10(日) 21:53:49.49ID:P5dgmXWM
テンションのがいい感じの球出るけど、練習相手からはキョウヒョウのが重くて取りづらいって言われるんだよな
0347名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/02/11(月) 10:47:06.24ID:AEA30Ma2
>>308
塗ったらたしかに染み込んだわ
サンキュー
0348名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/02/11(月) 18:25:21.64ID:xfJFr1/+
完全に擦るのがくせになってしまったんだがぶち当てるコツ教えてくれ
ぶち当てるの意識したらただのミート打ちにしかならん
0349名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/02/11(月) 18:58:30.86ID:1SLe0ZAc
>>348
よう俺
フラットにぶち当てて、被せて振り抜けとアドバイス貰ったわ。
打球の最中に面の角度を変えるなんて芸当ができなくて断念したが
0350名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/02/11(月) 22:40:41.95ID:AEA30Ma2
ただのスマッシュでなければインパクトの強さに応じて回転はかかってるはずなんだけどなぁ
自分ではかかってないと思ってるだけかもしれんよ?
0351名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/02/12(火) 00:44:22.41ID:EmhKmA8Q
しかし輝龍って難しいラバーだな
かなり薄くとらえないとまるで回転かからん
逆にタッチセンスある人が使えば
変化でめっちゃ点数稼げそうだけど
使いこなしてる人の感想が聞きたいわ
0353名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/02/12(火) 07:14:25.32ID:rEDS/OCQ
>>348
>>349
セオリーに反するんだが、身体の前で打たない。
身体の横あたり、ラケットの十分な加速前に面を開け気味でミートして、ボールが飛び出すより速くラケットをボールの上を撫でるように振り抜く

打球点が身体の前だと既にラケットの速度が最速にまで加速してるんでただのミート打ちになってしまう
加速前にインパクトしてから振り抜くんだ
ブチ当てドライブのイメージとしてはこんな感じ
0354名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/02/12(火) 08:27:09.93ID:nVrFe6i7
>>349
被せるのが難しかったら反り上げてもいいぞ
ループ気味にはなるけど、フラットにぶち当てたあとヘッドを立てながら擦りあげる感じ
スポンジに食い込ませてスイングスピード確保できればればしっかり沈む
0355名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/02/12(火) 08:29:58.22ID:nVrFe6i7
>>351
あれ使って試合勝ってる人いるのか?
練習や感覚掴むにはいいけど、とても打ち抜いたりするには心許ない
速い球打つにはテンションには及ばんし変化欲しいなら普通に翔龍使う
0356名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/02/12(火) 14:13:47.54ID:khMJFPk8
>>352
それだと上回転に対するドライブの練習にならなくね
今の話は下回転を持ち上げるんじゃなくて試合前の練習でやる上回転の連続ドライブみたいなやつを想定してるんだと思うが
0358名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/02/12(火) 16:27:06.17ID:ELZnz/rm
ブルースポンジじゃない木星2って如何程のもんなの?
ヤフオクに2000円で省用のが出品されてて気になる
0359名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/02/12(火) 16:42:24.06ID:JeKHHNPD
已打底な分キョウヒョウ8より飛ぶ
飛び以外は突出したとこはない
アリエクで送料込み1600円だから
そっち買ったほうがいい
0360名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/02/12(火) 21:46:18.32ID:ktKc8rGi
>>353
それで大体あってるな
ただ問題はこの打ち方をしていると古い考えの指導者に注意される事だ

粘着使った事もないのにな
頭の固い指導者ってのは結構いるんで気を付けろ
0362名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/02/12(火) 22:29:04.73ID:SkKw405+
>>353
面を開けるっていうのは手首を開くって意味で捉えていいの?
結構巻き気味に持つ癖あるんだけど矯正した方がいいんかな?
0363名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/02/13(水) 00:33:02.44ID:lc4fK/UY
>>362
>面を開けるっていうのは手首を開くって意味で捉えていいの?
ちょっと違うかな、フラット気味に当てるという事。
ボールの後ろ(真正面)を面で捉える。被せるの逆。

インパクトからボールの飛び出しよりも速くラケットを振り抜く(ボールの上を擦る)為に、
インパクト時は手首を返した状態で当たった方が有利
巻いた状態からだと手首だけで擦りに移行しづらいから、全体の振りの方向をより多く補正しなくちゃいけない
0365名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/02/13(水) 05:14:05.69ID:zKkXegwl
>>364
ブチ当てドライブの話と関連して。
お互い上回転が一定以上になってくると水平(平行?)スイングでは安定性に欠けて来るんだよな

バウンド後の軌道が思った以上に沈んで走って来たりするわけで、水平スイングだと空振る事もある
当て方が薄過ぎればスピードが出ない擦り打ちになるしスリップする事もある
厚過ぎればオーバーする事もあるしな

なんでドライブのガチの打ち合いになった時はブチ当てドライブの方が面で捉えて無理矢理送る分安定するんだよ
勿論水平スイングのドライブも習得しておくべきだが、ブチ当てドライブはむしろ安定重視で別段特殊な打ち方では無いと思う

尚、これを柔らかいラバーでやるとロスが酷いんでラリー重視の奴は段々とラバーが硬くなっていく法則があるw
0368名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/02/13(水) 09:44:46.15ID:KcMLtTJw
正直日本人なら武井壮とか室伏レベルの体格じゃなければ使うメリット無いだろうな
0369名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/02/13(水) 11:00:06.32ID:20YxGmPn
中国のジュニアですら使ってんのに?
ヨーロッパと比べたら中国と日本のフィジカル差は大したことない
0371名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/02/13(水) 12:06:17.30ID:+mdIUXWK
武井ですら卓球は精密に動かすことの割合が大きい云々ということを言っているのにフィジカル厨ときたら・・・
0373名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/02/13(水) 18:52:27.61ID:S5OnKH4n
肘伸ばして肩と足腰で打球点高めでスイングすればいいボールが出る
テンションだってそれやればいいボール出るしはるかに楽だが
大抵の粘着プレイヤーは翔龍でいいと思うわ
0374名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/02/13(水) 20:04:19.90ID:EcMWlWQH
肘伸ばして馬龍や方博みたいにしっかりバックスイング取ることが全て
これが出来ずに肘が曲がってたりバックスイングが腰付近で止まってたら全て無駄
0377名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/02/13(水) 22:23:38.74ID:Bq078qD7
でもヒョロガリが必死に振ったボールと
ムキムキがゆったりと振ったボール
もし球速が同じでも、安定感が桁違いだよね
0378名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/02/13(水) 23:31:09.04ID:kLFOP9u5
>>377
これは間違いない
週に10時間練習できれば筋肉そこまでなくてもカバーできるけど練習量減ったら全てのスペックが落ちるから筋肉がかなりプレーに直結する
ジムに通ってる卓球部仲間とちょくちょく打つけどサーブレシーブで勝ててもラリーになると明らかに向こうが強い
昔は同じくらいだったんだけどなあ
0381名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/02/14(木) 13:06:53.85ID:S0SN+pR9
ジャップジジイやお前らがよくやってる肘曲げドライブよりは伸びてるから
相対的に伸びてると言える
0382名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/02/14(木) 13:11:39.67ID:75plXdBh
相対的とか言い始めたら馬龍より肘伸ばして売ってる中高生いるけど
相対的にその中高生は馬龍より肘伸ばしてると言える
間違いは素直に認めて訂正するのが大人だよ
0385名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/02/15(金) 00:13:45.94ID:h6Us5YUv
>>384
同じ球速だとしたら?
0387名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/02/15(金) 04:14:58.32ID:h6Us5YUv
関係あるだろボケ
0388名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/02/15(金) 08:54:41.34ID:s55C+JcU
不毛な喧嘩してないで塗っとけ

粘着ベタベタのニッタクキョウヒョウに塗り塗りすればさいきょラバー
0389名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/02/15(金) 08:57:38.57ID:s55C+JcU
翔龍さいきょ!
0390名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/02/15(金) 09:16:59.34ID:RfewpG3R
代表レベルまで鍛えられない、そのつもりもない一般ピーポーのために粘着テンションがあるんでしょ
今はいい時代になったもんだよ
0391名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/02/15(金) 10:21:20.97ID:+6cWq7va
>>390
昔は何で我慢してたんや??
0393名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/02/15(金) 10:40:19.09ID:+6cWq7va
ああなるほど
0394名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/02/15(金) 11:00:11.95ID:Fxe/RqiK
まぁちゃんと卓球やった事もない奴が妨害工作してるだけだから放置したらいいよ
0396名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/02/16(土) 22:54:46.87ID:LkxzzdEg
WRMのやっすんが「卓球をやっている人間の9割ぐらいは粘着テンションでいいんじゃね?」説を唱えてるね
0397名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/02/16(土) 23:04:15.91ID:6XMumQA6
ヴェガアジアかヨーロ良い
韓国嫌いならロゼナ
0398名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/02/17(日) 00:04:23.69ID:n19BDFI3
>>396
実際は7割テンション、2割粘着テンション、1割粘着って感じじゃね?
粘着使いは普通に粘着テンション使えるけど、
テンション使いは粘着テンションあんまり好まないでしょあれ
0399名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/02/17(日) 00:37:49.74ID:lY3kp1zu
>>398
ちょっと余計に振り抜かなきゃいけないからな
ラクしたい奴はテンションから出ないよ
0400名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/02/17(日) 00:48:07.26ID:UWKjXqt/
>>396
商品売りたいからだろ

宣伝動画に影響受けて粘着に乗換えした手打ちの下手くそジジババを何人か知ってるけど
球速、回転量落ちてより不安定になった人達ばかり
まーそんな連中はスピンテンション使おうがたいして変わらんが
0402名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/02/17(日) 18:13:00.20ID:oy2Sptr2
肘伸ばしドライブ→馬龍、水谷、張本など含めほぼ全てのトップ選手
肘曲げドライブ→ぐっちぃやがねのヘボドライブ

例外的に伊藤美誠は肘を曲げながら尻あたりまでバックスイング取って遠心力活かしてドライブしてる
普通あの打ち方は脱臼する
0405名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/02/17(日) 19:51:20.35ID:oSqH6ZEf
>>404
肘曲げドライブおじさん乙
0406名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
垢版 |
2019/02/17(日) 19:52:29.11ID:oSqH6ZEf
水谷は肘伸ばしだから馬龍と同じだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況