X



トップページペット大好き
1002コメント465KB
リクガメ総合スレッドPart77
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0f6c-t9pH [153.171.228.3])
垢版 |
2023/02/18(土) 13:33:03.60ID:oHDaNAXI0

SLIP表示用のコマンド
次スレは>>980を踏んだ人が、上のコマンドを1行目から3行くらい入れて立ててください。
ここはペットとしてのリクガメに関しての情報を共有し合う場です、みんな仲良く使ってね。
※ 重要 1
>>980はスレ立て&誘導
※ 重要 2
最近スレ荒し、初心者叩き、偽誤情報、極度な批判が多発していますが、荒しは華麗にスルー
テンプレは>>2-4あたり
前スレ
リクガメ総合スレッドPart74
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1618317285/
リクガメ総合スレッドPart76
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1647684599/

リクガメ総合スレッドPart68
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1565912580/
リクガメ総合スレッドPart69
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1572947312/
リクガメ総合スレッドPart70
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1582765511/
リクガメ総合スレッドPart71
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1588782680/
リクガメ総合スレッドPart72
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1595769908/
リクガメ総合スレッドPart73
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1605934192/

リクガメ総合スレッドPart75
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1631632218/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0004名も無き飼い主さん (ワッチョイ a66c-t9pH [153.171.228.3])
垢版 |
2023/02/19(日) 09:02:03.39ID:SR62VgPv0
うちのギリシャリクガメが日光浴をしようとしないのが悩み
朝にご飯を食べるだけ食べたら奥の暗がりに引っ込んでずっと寝てる
そのくせ妙にグルメで同じメニューを数日続けたら食べずにケージ内を暴れ回ってひっくり返るを繰り返してる
0005名も無き飼い主さん (ワッチョイ a66c-FuGl [153.156.96.13])
垢版 |
2023/02/19(日) 09:55:27.82ID:zC2OOt/Y0
>>4
まぁ、そんなもんよ
>>1
スレ立てありがとう
0006名も無き飼い主さん (ワッチョイ a66c-FuGl [153.156.96.13])
垢版 |
2023/02/19(日) 09:56:09.23ID:zC2OOt/Y0
うちはいつ頃冬眠あけをさせるか迷い中
0008名も無き飼い主さん (ワッチョイ 19ee-IvAx [58.158.113.74])
垢版 |
2023/02/19(日) 17:05:30.63ID:LTzq3dP60
うちのヘルマンも24時間中21時間位シェルターで寝てるよ
餌出すまで朝1時間ウロウロして
1時間かけて餌食べてバスキングして寝て
昼にまた餌食べてバスキングしてそのあとはずっと寝てる
0011名も無き飼い主さん (ワッチョイ a66c-t9pH [153.171.228.3])
垢版 |
2023/02/19(日) 20:06:12.76ID:SR62VgPv0
>>10
90✕45のパンテオンケージでシェルターのある半面は暖突を付けて28℃くらい、もう半面はセラミックヒーターで32~33℃くらいにしてる
バスキングスポットはソラリウム35wを使ってるけど、その光が苦手とかあるのだろうか?
0012名も無き飼い主さん (ワッチョイ 454c-MfyR [116.82.21.34])
垢版 |
2023/02/19(日) 21:19:15.22ID:l0r1rVBV0
ウチもソラリウム50wを904545のケージの上部メッシュ上から照らしてて、それだけだとホットスポットの温度が上がらないから、バスキングライトも設置してる。
最初の数ヶ月は全然バスキングしなかったけど、慣れたからなのか成長したからなのか知らないけどバスキングするようになったよ。
暗かったらT5HO蛍光管みたいなやつか、可視光線ライト追加した方がいいかもね。
0015名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa81-Sim7 [106.146.53.133])
垢版 |
2023/02/20(月) 12:35:42.15ID:Umg0LGpoa
Twitterの飼育アカでよく小亀が大きくならず死んでるけど
やっぱり触りすぎとかストレスで食べなくなり弱るんかなあ
0016名も無き飼い主さん (ワッチョイ f60b-/b/c [113.150.7.83])
垢版 |
2023/02/20(月) 17:33:57.53ID:/7mS+Toa0
ほとんどの理由は温度が低いからだろうな
ショップは温度高めなことがほとんどだから
お迎えした環境の温度が低くて体調くずす
温度30℃になってると思ってても多分なってない
0017名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa81-Sim7 [106.146.53.56])
垢版 |
2023/02/20(月) 19:15:40.20ID:gChFHjvua
50グラムくらいの小亀だと三十度はないとなのかな
0018名も無き飼い主さん (ワッチョイ f60b-/b/c [113.150.7.83])
垢版 |
2023/02/20(月) 19:56:15.44ID:/7mS+Toa0
ケージがでかいと温度にむらもでるからな
端っことか温度の一番低いところで30℃
高いところは35℃ぐらいでもいいんじゃないか
0019名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2592-FuGl [14.8.97.224])
垢版 |
2023/02/20(月) 20:35:51.50ID:/GIuExJ50
30℃に設定するリクガメってなにかってるんだ?
地中海系には高すぎるだろうからホシガメとかその辺?
0022名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2592-FuGl [14.8.97.224])
垢版 |
2023/02/21(火) 00:19:59.88ID:OJPkGi8O0
ベビーでも30℃下回ったところで体調崩さんよ、なんて言っても聞く耳持たないんだろうなぁ
実際うちではベビー達も冬眠させたりしてるが先天的に弱い子以外はまず堕ちないよ
リクガメ飼育の妙な高温信仰はどこから来たんだろう?
0026名も無き飼い主さん (オッペケ Sr9d-FuGl [126.156.199.70])
垢版 |
2023/02/21(火) 08:13:29.52ID:HPVE0qc0r
>>23
言い方は悪いけど先天的に弱い個体はどんなに頑張っても落ちる時は落ちる
昔みたいにワイルドが大量輸入されて状態が悪い個体を立ち上げる為に高温飼育するってならわからないでもないけど今はCBしかいないから無駄に代謝を上げるのはかえってマイナスだよ
0028名も無き飼い主さん (スフッ Sdca-FCqY [49.104.38.194])
垢版 |
2023/02/21(火) 08:56:22.95ID:MVclB+3id
>>26
それじゃ、初心者が地中海系のベビーお迎えした人はこの冬の温度設定はどうすれば良いわけ?
うちは12cmのへルマンを温度勾配無しの29℃で飼ってる。
次の冬はもう少し下げようと思ってるけどね。
0030名も無き飼い主さん (スッップ Sdca-/b/c [49.98.115.73])
垢版 |
2023/02/21(火) 11:20:03.80ID:LxwD7Ijxd
そう言う事ではないのだ
実際に調子が良くなさそうとか餌食わないとかある中で
温度が低くても問題無いと言われても何にもならない
ならまず温度を上げる、ケージの隅々、底とか本当に温度低いところ無いですか?
と確認して温度が原因じゃないと言えるところまでもってってそれ以外の原因を追求するのだ
鼻水たれさせてやっぱ温度でしたとかじゃ話にならん
0032名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa81-Sim7 [106.146.21.129])
垢版 |
2023/02/21(火) 18:08:27.38ID:2yWPt/1Ea
21年9月にきたヒョウモンベビーが
5グラムくらいしか増えなくていま52グラムくらい

餌はフード、トマト、きゅうりは食べるけど少し

大きくならないのはなぜかや
0033名も無き飼い主さん (オッペケ Sr9d-FuGl [126.194.203.125])
垢版 |
2023/02/21(火) 21:27:51.54ID:4vw1GJg7r
>>28
私ならば5センチ以下の地中海ベビーは20℃〜25℃程度に設定する
広めのケージが準備できるなら両端で温度差をつける
また、床材は厚めに敷いていつでも潜って温湿度を自身で選択できるようにしておく
28さんのうちのように12センチに達しているなら温帯の生物である地中海系リクガメは日本の家の室温なら無加温でも大丈夫
もちろんホットスポットはあった方がより良い
実際問題として冬に気をつけなきゃいけないのは温度よりも湿度
0034名も無き飼い主さん (ワッチョイ 15b8-FCqY [126.24.154.57])
垢版 |
2023/02/21(火) 21:43:50.80ID:yz16uDl+0
>>33
ありがとうございます!この冬は乗り越えそうなので問題なさそうですが、私としては次の冬どうしょうかと悩んでました。
別の話ですが、初心者でベビーお迎えして越冬に四苦八苦してる(すでに落としてる)人って少なくなさそうですよね、原因としては何が考えられます?
0035名も無き飼い主さん (スッププ Sdca-/b/c [49.105.85.159])
垢版 |
2023/02/21(火) 21:45:34.30ID:O+GKkawLd
ショップがそもそも高温飼育状態なんだから
そういうところから迎えたベビーにとって低い方に温度差がでかい環境にいれて
どうなのよという話だ
0036名も無き飼い主さん (ワッチョイ a66c-t9pH [153.171.228.3])
垢版 |
2023/02/22(水) 07:07:39.05ID:v0H1xJqK0
ギリシャリクガメ2歳メス飼ってるけど、最近小松菜やレタスみたいな野菜をあまり食べないから試しにレップカルのリクガメフードを与えたら物凄い勢いで食べた
以後は野菜とリクガメフードを混ぜて出すようにしてるんだけど、リクガメフードしか食べてない気がする
それも色での好き嫌いがあるみたいで、黄色と緑ばかりより分けて紫は一切食べないという徹底ぶり
0037名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp9d-K6bF [126.182.146.14])
垢版 |
2023/02/23(木) 00:32:17.23ID:L+w4RNulp
うちの1歳半13センチ弱のCBロシアちゃんは、一昨年から去年にかけての冬は暖冬でほぼ30℃保ててたからか異常なしだったんだけど、この冬は寒波もありケージ内温度が30℃から下がる日が続いたら、シェルターから出てこない・動かない・餌も食べなくなっちゃって
ようやく最近30℃保てる日が続いてやっといつも通りシェルターから出て餌を食べてくれるようになった
朝食べ尽くして夕方餌クレクレする程元気に餌を食べる日は決まって30℃ある日だけ
やっぱり30℃はなければダメなんだな。と納得した所だったんだけど...30℃ってロシアには高いの??
よく分からなくなってきた...
下げたらまた餌食べなくなりそうなんだけど、それでも下げた方がいいのかな
0038名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9d44-Sim7 [124.140.139.110])
垢版 |
2023/02/23(木) 00:55:00.40ID:5YioNuZn0
うちもほとんど同じようなロシアいるけど
ダントツだけで、一日中20〜24くらいだけど
餌も食べるしよく動いて寝てて元気だよ
0045名も無き飼い主さん (アウアウウー Saf1-4Iar [106.146.8.215])
垢版 |
2023/02/26(日) 19:53:54.52ID:+hVvCVRua
ヒョウモン欲しくて欲しくて欲しくて、見に行ってロシア買ってきた!後悔はない
0049名も無き飼い主さん (アウアウウー Saf1-4Iar [106.146.32.227])
垢版 |
2023/03/01(水) 03:40:39.13ID:Fepgvx3Qa
どこのショップ行っても見かけたパンケーキリクガメが今は2~30万すんのね
数万だったと思ったけど欲しいと思わなかったし、これ買うやついんの?とか思ってた。
インドホシガメもビルマに憧れてるけど妥協してインドみたいな感じだったけどもう4.50万するし
不思議だなあ
0050名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6d44-tCCv [124.140.139.110])
垢版 |
2023/03/03(金) 04:39:42.34ID:z6VD+h9C0
パンケーキリクガメも昔はよく売ってだやな
0051名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6d44-tCCv [124.140.139.110])
垢版 |
2023/03/03(金) 04:40:11.67ID:z6VD+h9C0
>>46
寿命かな
長い付き合いですね
0052名も無き飼い主さん (スププ Sd03-rwTo [49.96.8.153])
垢版 |
2023/03/03(金) 11:32:40.74ID:qcMsIBT+d
去年8月生まれのロシアベビーをお迎えしたカメ飼い初心者なんだけど、最近目に見えてサイズ感が大きくなってておもしろい
たまに温浴してあげた時とかにちょこんっと触れ合った手足の感触が強くなってて、生き物の力強さをひしひしと感じる
すごいなぁカメさん
0053名も無き飼い主さん (ワッチョイ e6ea-jj4s [153.125.70.31])
垢版 |
2023/03/04(土) 15:21:07.77ID:kDSp+f5F0
確かにビルマ、インドホシガメは高くてもイベントで手を出してる人は見るしホウシャも富豪が手を出してるけどパンケーキは並んでても寄ってる人見ないんだよなぁ
サイテス入りが浅いからかな?
0057名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp4f-M4Wx [126.156.110.136])
垢版 |
2023/03/07(火) 00:18:16.36ID:TSQ2xlFmp
>>52
うちもベビーのロシアお迎えして1年半経ったけど、一年で体重は3倍・甲長2倍になってた
本当どんどん大きくなってくよね

ベビーの頃は指に乗っけた餌をハムハム食べさせてて指を噛まれてもくすぐったいだけだったのに、2.3ヶ月後には噛まれたら声出るくらい痛かった思い出w
半年ほど前まで余裕で浸かれてた温浴用のボウルが今じゃもう狭くなってギュウギュウだったりするし、冬に入り食欲無くしてたと思いきや、暖かくなった途端に冬前の倍近くの餌の量を求めてくるようになったりと、まだまだ大きくなりまっせ!的な感じがたまらなく可愛い
0058名も無き飼い主さん (ワッチョイ c744-MjGU [124.140.139.110])
垢版 |
2023/03/07(火) 11:14:24.41ID:KbGMYq2J0
たまに自分の糞たべてるときある、、
0061名も無き飼い主さん (スププ Sda2-i8sd [49.98.243.2])
垢版 |
2023/03/08(水) 10:17:33.80ID:NIzE2h+ed
前にレタスにスペフーかけたものオンリーでホシガメをベビーから飼育してる爬虫類ショップの店長?がTwitterにいたけど
今検索したらその人ソマリアもゾウガメもスペフーレタスオンリーだと呟いてるな
ホントかはしらないけど
0063名も無き飼い主さん (ササクッテロ Sp4f-g8sH [126.35.225.190])
垢版 |
2023/03/09(木) 20:26:56.35ID:ITQBUWY1p
俺がリクガメだったら毎日レタスと粉だけだったら死ぬ方法を考える
ケージの中で風景も気温も変わらない雨降らない風も吹かない飯だけが楽しみなのに
そんな生活を半世紀前後もさせられるって拷問すぎて毎日死ぬことだけを考えると思う

うちのリクガメたちはそれぞれ好みがあって飽きて食べないとか好きなものは無限に食うんかってくらい美味そうに食べてるから食を楽しんでると思う

健康に長生きして欲しいけど彼らの数少ない楽しみまで奪って長生きさせたくない
0064名も無き飼い主さん (ワッチョイ c744-MjGU [124.140.139.110])
垢版 |
2023/03/09(木) 21:37:49.85ID:yKF28kqw0
ずっとケージの中ってなんかかわいそうだよね
0067名も無き飼い主さん (ササクッテロロ Sp4f-g8sH [126.253.46.86])
垢版 |
2023/03/09(木) 22:15:56.44ID:wR5UyWYpp
個体それぞれ美味い不味いの趣向はあるだろ
てか飼ってりゃわかると思うが
0069名も無き飼い主さん (ワッチョイ c744-MjGU [124.140.139.110])
垢版 |
2023/03/09(木) 23:34:15.76ID:yKF28kqw0
人間でも大抵のひとは同じような行動範囲で一生終えるしな
0070名も無き飼い主さん (ササクッテロレ Sp4f-M4Wx [126.247.119.170])
垢版 |
2023/03/10(金) 00:59:19.37ID:YSn1v1J7p
この時期は菜の花をあげるんだけど、ウッキウキでバリバリボリボリ食べてる姿を見ると、やっぱり色んなものや旬な物を食べさせてあげたいな。って思うな

うちの子はリクガメフード好きで、特にGEXのフードが大好物で
1週間に1.2回だけあげるんだけど、あれを皿に乗せたらシェルターから出てくる速度がめちゃ早になるし、ガッツき方が好物のカレーを目の前にした旦那とそう変わらないわw
0071名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp4f-g8sH [126.158.127.246])
垢版 |
2023/03/10(金) 02:43:07.13ID:cbyIS0fCp
レタスに謎の粉ぶっかけたのだけで育ててるってサイコパスやん
何の楽しみもないのに無理やり長生きさせられてって刑務所の方がまだ食の楽しみありそう
カメからしたら甲羅がまんまるとかよりも色々食べたいだろうに
可哀想すぎて涙出てくる
0072名も無き飼い主さん (ワッチョイ e66c-Q4/Q [153.171.228.3])
垢版 |
2023/03/10(金) 07:20:25.78ID:Qtk2CGmQ0
先日リクガメの適温について話してたけど、うちのギリシャリクガメの場青の話
ここ数日食欲不振と便秘だったから餌を変えたり温浴させたりしてたんだけど、いまいち改善しなかった
気温は昼に30度弱夜に28度を設定してたんだけど、昨日から保温球を変えて昼に32度以上になるようにしてみた
そしたら今朝になって数日分の盛大な糞をしてから物凄い勢いで餌を食べるようになった
シリアギリシャリクガメの場合は温度は32度より高い方が調子が良くなるみたいだ
0075名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa6b-MjGU [106.146.28.70])
垢版 |
2023/03/10(金) 11:50:32.37ID:Ec9r0HX6a
Twitterとかで飼育アカみてると、フードが嫌で与えなくて
ベビー死なせてるのかなとも思う

ある程度大きくなるまではフードあげればいいのに、
甲羅をきれいに成長させたいからとか?
0076名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa6b-MjGU [106.146.28.70])
垢版 |
2023/03/10(金) 11:51:36.08ID:Ec9r0HX6a
夜でも30以上って高すぎない?
もともとの生育環境でもそんなことないだろうし
0078名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3697-AWY8 [1.73.154.244])
垢版 |
2023/03/10(金) 12:25:51.46ID:TggKTU6i0
毎日食わしても問題ないよな
0080名も無き飼い主さん (オッペケ Sr4f-zVZ1 [126.161.80.40])
垢版 |
2023/03/10(金) 14:45:17.06ID:WIYLnv6Ar
天気予報をみるとこの先は15度前後まで上がる日が続きそう
冬眠あけが楽しみ
0082名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Spdb-2l48 [126.156.11.54])
垢版 |
2023/03/12(日) 19:57:22.92ID:7tlDkc5bp
カトルボーンに好きなフードや果物とか匂いの強いの塗り込むと食べる
0083名も無き飼い主さん (ササクッテロレ Spdb-yuRE [126.247.125.37])
垢版 |
2023/03/12(日) 23:20:53.67ID:FjwE0hVyp
うちもカトルボーンに柔らかくしたフードを塗りたくったら食べてくれるようになったな

そろそろ爪を切らなきゃいけない頃だけど、足の力が強くなってるから苦労しそう
クチバシも伸びすぎたら手入れしなきゃいけないんだろうけど、さすがに勇気いるな...
0084名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff97-6N33 [1.73.146.66])
垢版 |
2023/03/13(月) 11:53:41.76ID:dS74pWYN0
温度の話あるけどうち去年から外飼育開始したけど
コタツ設置して結構熱めに管理したわ

結局は温度計も完璧に亀が感じるところに設置できないし
誤差があるんだろうな。
35度表示されてても、実際亀周りの気温は30度近いとかさ

極論床の中の温度測れれば間違いなさそうだよな
0086名も無き飼い主さん (ワッチョイ a7e4-ZZz6 [126.144.29.92])
垢版 |
2023/03/13(月) 17:13:32.80ID:y1MpjiRe0
ヘルマンかロシアを飼いたいなーと思っているんですがよく売りに出る時期って
あるんですか?
今冬に売りに出てるのを見かけたんですが孵化の時期が冬なの?
産出国ていうのか?だって東半球なんだから春からが本番じゃないんですか?
0087名も無き飼い主さん (スップ Sdff-hgTT [49.97.13.136])
垢版 |
2023/03/13(月) 17:36:22.09ID:E6EpXAxZd
どうなんだろうねえ
ヘルマンとかほとんどCBだしいつでもいそう
まあ春ぐらいにお迎えしてこれから暑くなるタイミングだといいんじゃないかとはおもう
0090名も無き飼い主さん (ササクッテロ Spdb-yuRE [126.35.130.113])
垢版 |
2023/03/13(月) 20:41:25.86ID:ARY4vSTJp
うちもヒノキア(や、似た系のやつ)
濡れたら崩れるからそこだけ取って追加
臭いは一切しないし、大は水分取られてカラカラになるから回収も楽だし虫も見た事ない
ホリホリできるから掘りまくって潜ってる
アレルギーの問題もあるからよく観察してるけど使い始めて2年経った今も異常は無さそう
何の不満も感じた事がないからうちはもうずっとこれで行くつもりだけど、乾燥しやすいだろうからカメの種類は選びそうだな
0094名も無き飼い主さん (ワッチョイ 47c8-2l48 [152.165.59.212])
垢版 |
2023/03/13(月) 22:22:08.23ID:hHcZqO/I0
うちはAmazonの天然木ペレット33Lでかい米袋やつ
0095名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f6c-yGSu [153.242.104.1])
垢版 |
2023/03/13(月) 22:32:41.98ID:YfrS+9K/0
うちはハリネズミ用のクルミリター
よくある爬虫類用の砂みたいな胡桃のやつより5ミリくらいのチップになってるやつ。
毎回捨てると高くつくからふるいでゴミ取ったら熱湯消毒して洗濯ネットに入れてジャカジャカ洗って乾燥させて2回くらい再利用してる
0097名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6744-CNeS [124.140.139.110])
垢版 |
2023/03/13(月) 23:31:49.71ID:iTzWW7j50
加湿器ってやっぱいるかな
0100名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff97-6N33 [1.73.136.26])
垢版 |
2023/03/14(火) 12:55:24.49ID:994t+M7f0
うちは今は外飼いだから砂利と土だけど
室内ケージ飼育してた時はペットシート全面敷いてその上にスレートプレート敷いて飼育してた。
2週に1回くらいスレートプレートたわしやらで全掃除、ペットシート全交換って感じでやってた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況