↑
SLIP表示用のコマンド
次スレは>>980を踏んだ人が、上のコマンドを1行目から3行くらい入れて立ててください。
ここはペットとしてのリクガメに関しての情報を共有し合う場です、みんな仲良く使ってね。
※ 重要 1
>>980はスレ立て&誘導
※ 重要 2
最近スレ荒し、初心者叩き、偽誤情報、極度な批判が多発していますが、荒しは華麗にスルー
テンプレは>>2-4あたり
前スレ
リクガメ総合スレッドPart74
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1618317285/
リクガメ総合スレッドPart76
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1647684599/
リクガメ総合スレッドPart68
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1565912580/
リクガメ総合スレッドPart69
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1572947312/
リクガメ総合スレッドPart70
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1582765511/
リクガメ総合スレッドPart71
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1588782680/
リクガメ総合スレッドPart72
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1595769908/
リクガメ総合スレッドPart73
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1605934192/
リクガメ総合スレッドPart75
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1631632218/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
リクガメ総合スレッドPart77
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0f6c-t9pH [153.171.228.3])
2023/02/18(土) 13:33:03.60ID:oHDaNAXI0952名も無き飼い主さん (ワッチョイ 03c0-BXz1 [133.204.131.65])
2023/09/17(日) 16:40:13.41ID:LH/JeXl20 >>950
うまいなあ エサ何やってんの?
うまいなあ エサ何やってんの?
953名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1590-HrGy [172.226.216.28])
2023/09/17(日) 17:41:08.85ID:w3w9p9fX0 ランプ?屋外飼育?も気になるな
すごくいい色の出方
大人になっても白黒のまんまになりがちなのに
すごくいい色の出方
大人になっても白黒のまんまになりがちなのに
954名も無き飼い主さん (ワッチョイ e592-WV+u [14.8.97.224])
2023/09/17(日) 19:27:16.86ID:pxZxjVUm0955名も無き飼い主さん (ワッチョイ e32e-E5U2 [147.192.124.59])
2023/09/18(月) 00:14:53.32ID:Prorm7Gk0 リクガメの世界は渋いなぁ。
956名も無き飼い主さん (JP 0Hc9-HrGy [146.75.189.10])
2023/09/18(月) 00:31:25.44ID:OAjW5v+ZH 屋外飼育か
やっぱり楽な方法はないってことだね
小型のビニルハウスとか爬虫類用品として売り出されないかな
UVB通す農ビにさ、補助のUVBLEDと換気装置、温室用加温加湿装置とサーモスタット
結局器具使うからメーカーとして儲けは減らんと思う
やっぱり楽な方法はないってことだね
小型のビニルハウスとか爬虫類用品として売り出されないかな
UVB通す農ビにさ、補助のUVBLEDと換気装置、温室用加温加湿装置とサーモスタット
結局器具使うからメーカーとして儲けは減らんと思う
957名も無き飼い主さん (JP 0H43-WV+u [241.26.144.63])
2023/09/18(月) 19:45:44.78ID:SGkwK1NlH 屋外飼育は一度安定した環境作れれば維持費もかからないし凄く楽なんだけどね
うちは寒冷地だけど屋外飼育できてるので日本の大半の地域は屋外飼育可能だと思うよ
小亀は室内飼育する時があるけど、その場合はとにかく乾燥させないように気をつけてるかな
うちは寒冷地だけど屋外飼育できてるので日本の大半の地域は屋外飼育可能だと思うよ
小亀は室内飼育する時があるけど、その場合はとにかく乾燥させないように気をつけてるかな
958名も無き飼い主さん (JP 0Hf1-PH0o [244.63.64.192])
2023/09/18(月) 20:24:48.05ID:AmTePubwH >>957
寒冷地で冬眠させてるんですか
寒冷地で冬眠させてるんですか
959名も無き飼い主さん (JP 0H43-WV+u [241.26.144.63])
2023/09/18(月) 23:02:40.21ID:SGkwK1NlH させてるよ
ただ、冬は-10℃以下になることもあるから安全の為に冷蔵庫で冬眠させてる
ただ、冬は-10℃以下になることもあるから安全の為に冷蔵庫で冬眠させてる
960名も無き飼い主さん (JP 0Hf1-PH0o [244.63.64.192])
2023/09/18(月) 23:25:37.26ID:AmTePubwH なるほど
参考にさせていただきます
参考にさせていただきます
961名も無き飼い主さん (JP 0Hcb-HrGy [245.250.102.50])
2023/09/19(火) 12:20:48.86ID:hHoqfsA1H 寒冷地でもしっかり甲羅が色付くんだな
北海道?本州?
実はYouTubeの北海道の人(姫ちゃんねる)で、飼育はしっかりやってるのに甲羅が落ち窪んでる子がいて
もしかして日光自体紫外線弱いのかなって思った
(買う前にショップで内臓やられてたかもだが)
けれど実際には北海道でも足りるのかな
広いから地域にもよるだろうが流石に同じ緯度の中央アジアより雲多く紫外線は弱いよね
北海道?本州?
実はYouTubeの北海道の人(姫ちゃんねる)で、飼育はしっかりやってるのに甲羅が落ち窪んでる子がいて
もしかして日光自体紫外線弱いのかなって思った
(買う前にショップで内臓やられてたかもだが)
けれど実際には北海道でも足りるのかな
広いから地域にもよるだろうが流石に同じ緯度の中央アジアより雲多く紫外線は弱いよね
962名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6ba0-WV+u [241.26.144.63])
2023/09/19(火) 21:24:07.98ID:VjFt9l460 >>961
本州
北海道は流石にどうかな?
昔住んでたけどあそこは半年冬だからなぁ
うちの1番古い個体は北海道時代から飼育してるけど当時は室内で飼ってた
今のノウハウ持って過去に戻れればなんとかできるかもしれないけど、たぶん無理せず6〜9月屋外であとは室内飼いにするかな?
本州
北海道は流石にどうかな?
昔住んでたけどあそこは半年冬だからなぁ
うちの1番古い個体は北海道時代から飼育してるけど当時は室内で飼ってた
今のノウハウ持って過去に戻れればなんとかできるかもしれないけど、たぶん無理せず6〜9月屋外であとは室内飼いにするかな?
963名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0db9-HrGy [2a09:bac3:44b2:dc::16:1a0])
2023/09/21(木) 01:29:53.64ID:vxM9iS8z0 いろんなリクガメの生息地と被る地域の砂粒の文献当たってみたら
めちゃ細かくて0.1ミリ〜0.7ミリの間しかない
普通の砂を使うと腸に詰まりそうに思われた
リクガメの生息地の砂はちょうど硅砂5号と6号の間くらいでこれは粒が選別されてるからそこは安心なんだけど
大袋になると目地砂用とか建材しかない
これ使ってる人います?衛生面ではむしろ建材の方が安心だったりしますかね
めちゃ細かくて0.1ミリ〜0.7ミリの間しかない
普通の砂を使うと腸に詰まりそうに思われた
リクガメの生息地の砂はちょうど硅砂5号と6号の間くらいでこれは粒が選別されてるからそこは安心なんだけど
大袋になると目地砂用とか建材しかない
これ使ってる人います?衛生面ではむしろ建材の方が安心だったりしますかね
964名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0db9-HrGy [2a09:bac3:44b2:dc::16:1a0])
2023/09/21(木) 01:32:00.21ID:vxM9iS8z0 砂単体で使う予定はないんだけどね
965名も無き飼い主さん (JP 0Hf9-R4Qd [202.221.175.229])
2023/09/21(木) 12:20:19.74ID:ZJozZlI0H 私もロシアですが、完全野外飼育を行っています。
毎年繁殖もしています。
(孵化はふ化器を使用しています。野外で自然のままの孵化は難しいようです。)
10月下旬から自ら絶食に入る、12月上旬から完全冬眠、3月中旬に出てくる
といった冬眠パターンです。
当方は兵庫県の山間部なので、朝の最低気温が−10℃にもなることがあります
し、せきせつもありますが、平気のようです。
どのぐらい深く潜っているのかは分かりませんが、雨や雪がからないように屋根を
していますが、それ以外の場所から出できたこともあります。
最初のころは冬眠している上に藁をしいて保温したりしていましたが、不要の
ようです。
冬眠から起きてからも気温が下がることも多いので、こちらが一番心配です。
※3月下旬でも積雪があったりするので。
4月中旬になるとやっと安心できます。
ともかくロシアは強いです。
毎年繁殖もしています。
(孵化はふ化器を使用しています。野外で自然のままの孵化は難しいようです。)
10月下旬から自ら絶食に入る、12月上旬から完全冬眠、3月中旬に出てくる
といった冬眠パターンです。
当方は兵庫県の山間部なので、朝の最低気温が−10℃にもなることがあります
し、せきせつもありますが、平気のようです。
どのぐらい深く潜っているのかは分かりませんが、雨や雪がからないように屋根を
していますが、それ以外の場所から出できたこともあります。
最初のころは冬眠している上に藁をしいて保温したりしていましたが、不要の
ようです。
冬眠から起きてからも気温が下がることも多いので、こちらが一番心配です。
※3月下旬でも積雪があったりするので。
4月中旬になるとやっと安心できます。
ともかくロシアは強いです。
966名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5b38-HrGy [247.232.159.78])
2023/09/21(木) 14:56:12.36ID:UZWVdEBZ0 1メートル以上潜れること、
あと水捌けですかね、土の性質と土地の勾配というか
土ごと深くまで凍るようなところだと無理
あと水捌けですかね、土の性質と土地の勾配というか
土ごと深くまで凍るようなところだと無理
967名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6b9d-WV+u [241.26.144.63])
2023/09/21(木) 20:51:25.55ID:uGAj8dsY0 >>965
うちのマルギも似たような感じ
もう少し寒い地方なので10月中旬に食が細くなって次第に冬眠に入り、3月末から4月初旬に冬眠開けさせる感じ
何回やっても冬眠明けの時期ははやっぱり緊張する
卵が自然孵化せずに孵卵器で孵化させてるのも一緒だね
うちのマルギも似たような感じ
もう少し寒い地方なので10月中旬に食が細くなって次第に冬眠に入り、3月末から4月初旬に冬眠開けさせる感じ
何回やっても冬眠明けの時期ははやっぱり緊張する
卵が自然孵化せずに孵卵器で孵化させてるのも一緒だね
968名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5b50-HrGy [247.232.159.78])
2023/09/22(金) 12:53:02.61ID:UaOpTqK10 地中海リクガメの卵って野生だと夏眠シーズンに発生して秋に孵化
でも夏場に屋外で自然孵化は無理でそもそも発生しなかった
野生下でも植物の陰に産まないと暑過ぎて孵化しなかったと観察されてるようです
うちの個体は確かに植物が生えてないと産まないんですが
それでも影として不十分だったか、土に問題があったのかわからないですね
卵は夏眠シーズンに発生するので卵を孵化させるのに適した温度湿度、
じつは親個体が地中で夏眠する温度湿度と一致します
一日中28℃とか32℃になるともう親としては夏眠してる温度帯
外飼いだと夜は涼しいのがメリットだったけど
今年は屋外組も屋内組も同タイミングで夏眠状態
9月も半ば過ぎてやっと活動的に
これも庭の地面だったらもっと深く潜って涼しく機嫌良く過ごせたのかなと思われます
でも夏場に屋外で自然孵化は無理でそもそも発生しなかった
野生下でも植物の陰に産まないと暑過ぎて孵化しなかったと観察されてるようです
うちの個体は確かに植物が生えてないと産まないんですが
それでも影として不十分だったか、土に問題があったのかわからないですね
卵は夏眠シーズンに発生するので卵を孵化させるのに適した温度湿度、
じつは親個体が地中で夏眠する温度湿度と一致します
一日中28℃とか32℃になるともう親としては夏眠してる温度帯
外飼いだと夜は涼しいのがメリットだったけど
今年は屋外組も屋内組も同タイミングで夏眠状態
9月も半ば過ぎてやっと活動的に
これも庭の地面だったらもっと深く潜って涼しく機嫌良く過ごせたのかなと思われます
969名も無き飼い主さん (スププ Sdb2-qCIf [49.98.238.165])
2023/09/26(火) 14:47:14.09ID:T/zbvSHkd オクラのトゲトゲうぶ毛って取ってあげたほうがいいのかな?
一応包丁の背でガリガリ削ってからやってるけど・・・
一応包丁の背でガリガリ削ってからやってるけど・・・
970名も無き飼い主さん (ワッチョイ 316b-j351 [180.52.12.86])
2023/09/26(火) 15:00:01.89ID:OX1/yDhn0 ギリシャリクガメって、メスからオスにコンバットすることってあるかな?
971名も無き飼い主さん (ワッチョイ 69a6-/HEw [252.205.54.156])
2023/09/26(火) 19:46:01.02ID:SdbLW0IQ0 リクガメの口は見た目に反して頑丈だからオクラのトゲくらい平気だよ
972名も無き飼い主さん (ワッチョイ b296-MS2q [243.236.11.207])
2023/09/26(火) 19:59:20.35ID:STjNZ8Rt0 オクラは食いつきが抜群だけどあまり食べさせすぎると結石になると聴くので制限してる
973名も無き飼い主さん (JP 0H15-/HEw [146.75.189.10])
2023/09/26(火) 20:27:02.72ID:ar5PdnmuH オクラの成分は特に結石の原因とは思われないけどな
タンパク質は尿酸を発生させもするけど、ある種のタンパク質はこれを健康に排泄するのに必要
リクガメの体内で尿酸は石状になったり内臓にこびり付いたりしないようゼリー状のタンパク質(アルブミンその他)に包まれてて
ゼリー状の殆どは排泄寸前に回収されてるけど、健康なリクガメでも完全には回収しきれずに出しちゃうから補充が必要
これがとろとろしてる分で
そのタンパク質(アルブミンとその他)の材料としてリジンが重要なんだよ
尿酸を出すのは主に乾燥地のリクガメなんだけど
主食である葉っぱのタンパク質は植物にしては珍しくリジンが多い
反面、実とか穀物はアミノ酸のバランスが悪く過不足を起こしやすい(特にトウモロコシ)
乾燥系のリクガメが葉っぱメインに適応してるのはこういう面もあって、タンパク質何%とかいう目安で測れるわけでもなかったりする
例えばマメ科植物は野生の乾燥系リクガメの好物だし主食の一部、飼育下でも普通に使える
それより遥かに低いタンパク質でも穀物ベースのフードとかだと結石になりやすい
という具合
フードが結石になりやすいというのはタンパク質の量というよりは質の問題
オクラはむしろアミノ酸にリジンが多いからタンパク質の質的には良くて
シュウ酸も量的にカルシウムと相殺できてる
カルシウム(g)−シュウ酸(g)×0.45がカルシウムの使える量
Ca:P比が物足りないから主食にはならん扱いだが
種だけ抜いて皮だけ食わせたら多分かなりいけると思うよ
タンパク質は尿酸を発生させもするけど、ある種のタンパク質はこれを健康に排泄するのに必要
リクガメの体内で尿酸は石状になったり内臓にこびり付いたりしないようゼリー状のタンパク質(アルブミンその他)に包まれてて
ゼリー状の殆どは排泄寸前に回収されてるけど、健康なリクガメでも完全には回収しきれずに出しちゃうから補充が必要
これがとろとろしてる分で
そのタンパク質(アルブミンとその他)の材料としてリジンが重要なんだよ
尿酸を出すのは主に乾燥地のリクガメなんだけど
主食である葉っぱのタンパク質は植物にしては珍しくリジンが多い
反面、実とか穀物はアミノ酸のバランスが悪く過不足を起こしやすい(特にトウモロコシ)
乾燥系のリクガメが葉っぱメインに適応してるのはこういう面もあって、タンパク質何%とかいう目安で測れるわけでもなかったりする
例えばマメ科植物は野生の乾燥系リクガメの好物だし主食の一部、飼育下でも普通に使える
それより遥かに低いタンパク質でも穀物ベースのフードとかだと結石になりやすい
という具合
フードが結石になりやすいというのはタンパク質の量というよりは質の問題
オクラはむしろアミノ酸にリジンが多いからタンパク質の質的には良くて
シュウ酸も量的にカルシウムと相殺できてる
カルシウム(g)−シュウ酸(g)×0.45がカルシウムの使える量
Ca:P比が物足りないから主食にはならん扱いだが
種だけ抜いて皮だけ食わせたら多分かなりいけると思うよ
974名も無き飼い主さん (ワッチョイ f68b-/HEw [247.232.159.78])
2023/09/26(火) 20:34:37.15ID:cLcpZBXJ0 長くなってすまんな
オクラのタンパク質は、量とアミノ酸バランス的に大丈夫
(マメ科の葉とか、乾燥系リクガメの主食に近似)
シュウ酸については、カルシウムに中和される
(カルシウムの重さからシュウ酸の重さの45%を引いて、カルシウムが残るなら無害)
リンについては、主食となる植物と同じくらいだが、カルシウムが足りない
でもカルシウム剤掛けるか、カルシウムの多いものと食べさせれば平気
オクラのタンパク質は、量とアミノ酸バランス的に大丈夫
(マメ科の葉とか、乾燥系リクガメの主食に近似)
シュウ酸については、カルシウムに中和される
(カルシウムの重さからシュウ酸の重さの45%を引いて、カルシウムが残るなら無害)
リンについては、主食となる植物と同じくらいだが、カルシウムが足りない
でもカルシウム剤掛けるか、カルシウムの多いものと食べさせれば平気
975名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9e85-/HEw [249.49.209.151])
2023/09/26(火) 20:40:29.38ID:8esxMf/c0 逆に
タンパク質の「多い」「少ない」はアミノ酸バランスがあるので単純に量ではわからないけど
シュウ酸はカルシウムと比較して、含まれてる量かわかれば「多い」「少ない」がわかる
多いと言われてる中でも
サボテン、タンポポ、ブドウ、桑は中和してもカルシウムが6割くらい余る優勢なので寧ろカルシウム源として有用
スベリヒユ、カタバミ、ホウレンソウはシュウ酸がカルシウムと鉄とマグネシウム合わせても中和されず有害です
かなり特殊なリクガメ、ヤブガメにはスベリヒユやカタバミの仲間を主食にしてるのもいるけど、南アフリカに生えてるのが日本のスベリヒユやカタバミと同じとは限らないので同一視はお勧めできませんね
タンパク質の「多い」「少ない」はアミノ酸バランスがあるので単純に量ではわからないけど
シュウ酸はカルシウムと比較して、含まれてる量かわかれば「多い」「少ない」がわかる
多いと言われてる中でも
サボテン、タンポポ、ブドウ、桑は中和してもカルシウムが6割くらい余る優勢なので寧ろカルシウム源として有用
スベリヒユ、カタバミ、ホウレンソウはシュウ酸がカルシウムと鉄とマグネシウム合わせても中和されず有害です
かなり特殊なリクガメ、ヤブガメにはスベリヒユやカタバミの仲間を主食にしてるのもいるけど、南アフリカに生えてるのが日本のスベリヒユやカタバミと同じとは限らないので同一視はお勧めできませんね
976名も無き飼い主さん (JP 0H15-/HEw [146.75.196.3])
2023/09/26(火) 20:54:04.72ID:2KEVcCRlH ちなみにリジンはマズリのリクガメ用餌とかリクガメ用栄養剤にも添加されてたりします
マズリのはトウモロコシの欠点を補うため
レプティミネラルHのはレタスとかスプリングミックスに掛ける場合を考えてるんだろう(ヨーロッパの冬は葉野菜が乏しい)
葉っぱのタンパク質にリジンが多いのは光合成に必要なタンパク質由来です
緑の濃い葉に蓄積されます
レタスとか色の薄い葉っぱはカルシウムだけでなく栄養的に頼りない、ということでもあります
オクラも色の薄いやつはどうかな?一般的な計測値は一般的な、緑のオクラで測ってるはずなので
白いオクラも同じかと言われると多分違います
マズリのはトウモロコシの欠点を補うため
レプティミネラルHのはレタスとかスプリングミックスに掛ける場合を考えてるんだろう(ヨーロッパの冬は葉野菜が乏しい)
葉っぱのタンパク質にリジンが多いのは光合成に必要なタンパク質由来です
緑の濃い葉に蓄積されます
レタスとか色の薄い葉っぱはカルシウムだけでなく栄養的に頼りない、ということでもあります
オクラも色の薄いやつはどうかな?一般的な計測値は一般的な、緑のオクラで測ってるはずなので
白いオクラも同じかと言われると多分違います
977名も無き飼い主さん (JP 0H71-/HEw [140.248.33.10])
2023/09/26(火) 21:07:22.63ID:z+NOt/Y4H またシュウ酸がカルシウムや鉄を中和し尽くしてしまうような植物は
生きてる間はシュウ酸とナトリウムかカリウムの塩を細胞内の袋や仕切りに溜めています
これが消化されると袋状の構造が破れて混じり合い、
ナトリウムやカリウムよりイオン化傾向の小さいカルシウムや鉄がシュウ酸と不溶性の塩になって吸収できなくなります
シュウ酸ナトリウムを貯める植物はホウレンソウのようなアクがあります
シュウ酸カリウムを貯める植物はカタバミやスイバのような酸味があります
リクガメはホウレンソウ系(シュウ酸ナトリウム)の味は好きじゃないがカタバミの酸味は好きです
しかし甘い果物を食べたがるのと同じで好き放題食べさせるのが良いかというと
いろんな考え方があるだろうけど個人的にはカタバミは食わないよう見かけたら抜いちゃってます
生きてる間はシュウ酸とナトリウムかカリウムの塩を細胞内の袋や仕切りに溜めています
これが消化されると袋状の構造が破れて混じり合い、
ナトリウムやカリウムよりイオン化傾向の小さいカルシウムや鉄がシュウ酸と不溶性の塩になって吸収できなくなります
シュウ酸ナトリウムを貯める植物はホウレンソウのようなアクがあります
シュウ酸カリウムを貯める植物はカタバミやスイバのような酸味があります
リクガメはホウレンソウ系(シュウ酸ナトリウム)の味は好きじゃないがカタバミの酸味は好きです
しかし甘い果物を食べたがるのと同じで好き放題食べさせるのが良いかというと
いろんな考え方があるだろうけど個人的にはカタバミは食わないよう見かけたら抜いちゃってます
978名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6e82-t77F [241.135.54.194])
2023/09/26(火) 22:05:01.17ID:STe1Ncx80 長文ガイジってなんで毎回ワッチョイ変わってんの?
979名も無き飼い主さん (ワッチョイ 81d6-bKeQ [254.182.181.182])
2023/09/27(水) 01:15:53.99ID:wHtkyIMA0 勉強になるよ
自分でも調べるにしても、指針があるのとないのとではだいぶ違うからありがたい
自分でも調べるにしても、指針があるのとないのとではだいぶ違うからありがたい
980名も無き飼い主さん (ワッチョイ 01b8-dEfF [126.24.154.57])
2023/09/28(木) 20:32:39.23ID:lUe7LfoP0 モロヘイヤ出回らなくなったね。
副菜なににしようか悩みます。
副菜なににしようか悩みます。
981名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8105-nXbW [254.240.2.33])
2023/09/29(金) 23:25:13.65ID:OIfNxdIz0 夏中外に出しててそろそろ中入れないとなあと思ってるんだけどやっぱり外が好きだからなんか可哀想なんだよね
今年は残暑でまだ行けそうだけどこの間豪雨で中に入れたらずっと外出たそうにしてた
今年は残暑でまだ行けそうだけどこの間豪雨で中に入れたらずっと外出たそうにしてた
982名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6e82-t77F [241.135.54.194])
2023/09/29(金) 23:46:47.77ID:SLxzpIhg0 モロヘイヤ花咲いちゃったけどカメならいけるのか?
983名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5505-gXTO [254.240.2.33])
2023/09/30(土) 00:10:33.53ID:iEq93Jgs0 人間だけどまだ食ってるよ花ごと
種子に毒があるらしいけど実際モロヘイヤの事故なんて聞いた事ないし花咲いたくらいじゃ大丈夫でしょ
有名なタネを牛に与えたら死んだって情報しか出てこない
種子に毒があるらしいけど実際モロヘイヤの事故なんて聞いた事ないし花咲いたくらいじゃ大丈夫でしょ
有名なタネを牛に与えたら死んだって情報しか出てこない
984名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7682-IPvn [241.135.54.194])
2023/09/30(土) 00:22:35.42ID:+dMoEt/Y0 さんくす
引き続きそのままあげるわ
引き続きそのままあげるわ
985名も無き飼い主さん (ワッチョイ aa43-QlyE [251.106.199.250])
2023/09/30(土) 08:37:06.55ID:Tv7x+6jv0 野菜高いな
もはや人工飼料のほうが安いまである
もはや人工飼料のほうが安いまである
986名も無き飼い主さん (ワッチョイ de54-LmEL [255.119.113.47])
2023/09/30(土) 08:46:52.81ID:52aUPKnU0 モロヘイヤ昔は緩くて花とか小さい鞘ついてたよな
流石に鞘をちまちま取り除いてあげてた懐かしい
流石に鞘をちまちま取り除いてあげてた懐かしい
987名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1eca-fUw2 [247.189.194.10])
2023/09/30(土) 09:21:18.87ID:lzz9+Bju0 野菜やら野草やらいろいろ試したけど、最終的にマルベックドライメインになった
これが一番食いつきがマシと言うか野草食べなさすぎだった
これが一番食いつきがマシと言うか野草食べなさすぎだった
988名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8534-WjmO [244.63.64.192])
2023/09/30(土) 10:41:31.68ID:z60U6MWW0 庭に放したロシアだけど、隅っこのコケを土からペリペリ剥がしながら食ってる
たぶん土も食ってるが、いろんなミネラルが摂れてるのかな
たぶん土も食ってるが、いろんなミネラルが摂れてるのかな
989名も無き飼い主さん (ワッチョイ daf2-LmEL [245.117.41.101])
2023/09/30(土) 14:29:50.05ID:Nx2nQm6E0 手抜きでマルベリック食わせてたら
糞を見た爬虫類の専門医に野草メインにしてるって勘違いされた
フードなのにしっかりとした糞が出るから不思議
糞を見た爬虫類の専門医に野草メインにしてるって勘違いされた
フードなのにしっかりとした糞が出るから不思議
990名も無き飼い主さん (ワッチョイ 769a-jWoq [241.26.144.63])
2023/09/30(土) 14:35:31.61ID:szuY9wlF0 うちのリクガメ達はマルベリックドライあまり食べないんだよなあ
マズリ>野草>マルベリックドライって感じだな
マズリ>野草>マルベリックドライって感じだな
991名も無き飼い主さん (ワッチョイ 661b-krbz [249.74.247.84])
2023/09/30(土) 16:08:59.54ID:iFZTa/Ki0 うちもフードはマルベリック一択
これにあげ始めてからマズリやGEXフード食わなくなった
これにあげ始めてからマズリやGEXフード食わなくなった
992名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7643-jWoq [241.26.144.63])
2023/09/30(土) 16:57:03.28ID:szuY9wlF0 まだ半分以上残ってるからあげたいわ
うちは野草メインだから反応が悪いのかな?
うちは野草メインだから反応が悪いのかな?
993名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1eaa-LmEL [247.201.111.212])
2023/10/02(月) 12:49:50.20ID:5h8MWLRx0994名も無き飼い主さん (ワッチョイ 99b5-9zBZ [240.75.51.65])
2023/10/02(月) 14:57:39.23ID:NHtgIB1a0 匂い対策はどうしてますか?
995名も無き飼い主さん (ワッチョイ 557e-ea0d [254.11.104.73])
2023/10/02(月) 16:43:48.80ID:OfwuH/xv0 ウンコとオシッコが臭いのはどうにもならん
生きてるからしょうがない
生きてるからしょうがない
996名も無き飼い主さん (ワッチョイ 557e-ea0d [254.11.104.73])
2023/10/02(月) 16:43:53.19ID:OfwuH/xv0 ウンコとオシッコが臭いのはどうにもならん
生きてるからしょうがない
生きてるからしょうがない
997名も無き飼い主さん (スププ Sd4a-fUw2 [49.98.75.25])
2023/10/02(月) 17:43:04.27ID:IHo+8xEdd 床材をヒノキアにして臭いの心配は無くなったかな
998名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5d44-9zBZ [124.140.139.110])
2023/10/02(月) 22:06:27.44ID:+toPY4Cv0 ヒノキアもどれくらいで変えてます?
999名も無き飼い主さん (ワッチョイ 116f-aAXG [248.0.43.92])
2023/10/02(月) 22:38:31.46ID:fYmYFuzm0 質問いいですか
1000名も無き飼い主さん (ワッチョイ daf3-TZJj [245.1.196.54])
2023/10/03(火) 09:58:44.86ID:uWhcSbYs0 どうぞ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 226日 20時間 25分 43秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 226日 20時間 25分 43秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 政府の借金1323兆円に 24年度末、9年連続で最大 ★2 [首都圏の虎★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★35 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「人員は少し足りないぐらいがちょうどいい」 1万人削減のパナソニックHD楠見社長 [蚤の市★]
- 「…のくせに…」コールセンター社員、私用スマホで客にメール [少考さん★]
- 【コメ高騰】備蓄米、出荷完了32%どまり 1日に2000〜3000トンも JA全農 [シャチ★]
- 政府の借金1323兆円に 24年度末、9年連続で最大 ★3 [首都圏の虎★]
- 【速報】赤沢「日米合意の条件は全関税撤廃」 [382895459]
- 【悲報】安倍カス、やっぱりド屑だった!森友事件で組織的な証拠隠滅か!?当時の検察の対応にも疑問。国賊を国葬? [219241683]
- 【金曜ロードショー】紅の豚実況スレ★2
- 【実況】博衣こよりのえちえちときめきメモリアル🧪 ★5
- インド人の14歳少年、普通のジャップより頭がよかった… [271912485]
- 【実況】博衣こよりのえちえちときめきメモリアル🧪 ★4