X



【雑談】両爬虫、魚、虫、エキゾチック2【質問】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0410403
垢版 |
2023/05/09(火) 14:58:38.40ID:WFcXRYgu
脱走から6日にして元気に帰還しました。
東京は昨日と一昨日悪天候に強風で夜間気温10℃まで下がったからもう生きていないと思った。自宅より4階下の部屋のバルコニーにいるところを発見、住民の方に訳を話しご協力いただき無事確保。
ニホントカゲ成体くらい小さくてすばしっこいからまさか見つかると思ってなかったけど諦めなくて良かった…

交番では親身に話聞いてくれたよインコなどの小鳥では届けて見つかる事も割とある話らしい
0413名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/10(水) 14:29:59.91ID:W0vXQv7j
>>411
>>412
ありがとうございます。まだ5回しか使っていなかったミタニのネットケージでしたが、今日廃棄しました。
このような事のないよう気を引き締めて大切に飼育していきたいです。大変お騒がせいたしました。
0415名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/13(土) 20:04:09.58ID:/sFI76Y+
本当は飼いたくないんだろうな
自分を説得するのに必死そう
0419名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/16(火) 09:44:04.08ID:zEJTog9M
>>413
ネットケージの穴はなんか鳥とかにやられた感じかな?
安全に外に出すのって難しいよね
0420名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/16(火) 21:40:18.07ID:PkKA8bRR
ヘビなんか庭に出るし飼う事は絶対ないな
飼って楽しいのかヘビなんか?
0422名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/17(水) 00:58:09.64ID:BVRFvvCl
楽しくはないなw人によるだろうが
でもかわいいとは思うよ
0424名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/17(水) 10:19:06.96ID:5UCPq858
それ言うたら大半の人がカメ以外の爬虫類は全部キモイ怖いなんで飼うのか理解できない!だろ
0425名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/17(水) 10:53:45.21ID:PGX4m3XT
鱗バリバリ系のトカゲはカッコいいじゃん
ヌメヌメ系はキモイけど
0427名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/17(水) 14:25:16.17ID:ChFnciq1
>>419
小さなトカゲだから穴を開けるパワーなんてあるわけないと思い込んでたけど、本トカゲが内側からつついて開けたらしいです
目を離してなくても突破したら一瞬で飛び出すので外での日光浴は断念する事にしました
0428名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/17(水) 18:29:12.33ID:nJ4M5fDu
可愛いとかかっこいいとかは別にして
見ていて楽しいのかって
1時間でも見ていられるか?
ヘビは無理だな
ほとんど動かないし、動いても表情すらないし変化が無いのがな....
死んでても分からないし....
トグロ巻いたまま動かなくなって、1週間ぐらい生きてるのか微妙だった....
鎌首上げたまま死ぬなよ!!
0429名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/17(水) 19:16:17.88ID:p8VQ7Z4q
ヘビはペットというよりコレクション的な感じだからね
スニーカーのコレクションと似てるような気がする
0431名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/18(木) 13:23:24.19ID:1A9mpJ0P
血まみれになりながら世話をするのがヘビ飼育の醍醐味!
0433名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/19(金) 15:35:20.98ID:Es3uvPWS
なんでツイでヘビあげるやつってメンタルやばそうなやつばっかりなんだろ
0435名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/22(月) 02:37:20.99ID:AoYY8mde
>>427
それは驚きだな。そんなんありえるんだ
ちょっと信じられないがそんなこともあると気をつけるよ

>>428
蛇も見てられないけど、別に他の爬虫類も一時間も見てられないよ
そんなチョロチョロ動く爬虫類って小型トカゲくらいだし、チョロチョロ動いてたとしてそれだけで長時間なんて見てらんないし
爬虫類にかんしては所有してること、飼育してること自体に満足感を覚えてる部分もあるし
週一度の餌やりはやっぱ蛇の食事は見てておもしろいなと思うし
綺麗に脱皮するとすげー!靴下みてーだ!とかなるし
ハンドリングするとやっぱり独特の感触もあるし、帰宅後5分10分眺めて「いや全く動かねえけど綺麗でかわいいな!」とかなったりする
0436名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/23(火) 16:07:07.66ID:Xu7lB1xo
爬虫類にかんしては所有してること、飼育してること自体に満足感を覚えてる部分もあるし


そんなことで飼育する奴はすぐ飽きるな
好きで飼ってるんじゃないなら辛いだけになるぞ


自然動物園ならワニでも1時間ぐらい動かないのに見てられるな
でかいことに価値があるから、家では飼わないけど
0437名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/23(火) 16:38:49.37ID:I+yGRY+p
爬虫類好きは変わり者
ヘビ好きなんて特殊な変わり者
奇蟲好きなんて変態的な変わり者

ヘビ4匹と奇蟲5匹を飼ってるから変態の域に達したかな
0438名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/23(火) 23:54:07.37ID:rGkRv6qV
>>436
自分の感覚とみんなが同じだと決めつけるなよ
俺はこの感覚でこの趣味20年以上やってるけど辛いなんて思ったこと無いわ

大体所有欲を否定したらコレクターとか、そこまでいかなくても集めたり飾ったりする趣味なんて存在しなくなっちゃうだろ
フィギュア好きとか爬虫類飼育者よりも圧倒的に数多いと思うけど、フィギュアはピクリとも動かないんだぜ?知ってた?
0440名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/25(木) 19:30:06.62ID:Lzs9GznP
オーストラリアのお高い爬虫類の見た目が嫌いな少年なんてほぼいないだろ!
て俺の心の少年が言ってる
0441名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/25(木) 21:44:04.77ID:Jfkk3a1Q
嫌いでは無いがフトアゴとかアオジタとかまったく興味ないけどな
ナガクビは良いな、飼わないけど
0442名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/25(木) 22:58:53.90ID:huoiycvS
>>441
お高くないじゃん!
中学生はだいたいアルマジロトカゲとかタマオにきゅんきゅんせんか
0443名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/25(木) 23:03:25.48ID:FXa/gbLr
アオジタ 
亜種によっては滅茶苦茶高いだろ
0445名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/26(金) 15:52:17.02ID:DQR1frn8
別に値段で優劣決めんけど
アルマジロはアフリカ産だし
タマオもメジャーどころはキタアオジタ以下という
0446名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/26(金) 16:51:44.64ID:3Wuk5zSP
ごめん亜種じゃねえや
アオジタあまり興味ないから詳しくはないんだけど一番高いのってニシ?
0449名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/26(金) 20:28:16.26ID:HzB0eREq
モロク飼うためにいかに多くのアリを維持出来るかだよな
何飼ってるのか分からなくなるな
0451名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/27(土) 09:36:49.54ID:vrSRE3ff
カメレオンの噴霧器と濾過器余ったから
90水槽を沢風コケリウムにしてイモリ入れてみたけど結構楽しいな
成長スピード違うやつのトリミングがちょっとめんどくさいかもだが
0452名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/30(火) 17:51:51.33ID:nrxLn1XN
やたらとリンゴ握り潰しの画像がSNSで回ってくるなぁと思ってたら
ちゃんねる鰐が爬虫類館をオープン出来たのね
0453名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/30(火) 23:14:23.70ID:XNykP6w1
鰐が爬虫類館をオープン出来たこととリンゴ握り潰しに何の関係があるんだ?
0454名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/30(火) 23:35:43.17ID:PeTvhhwa
金とってりんご握りつぶしとかスイカ手刀割りとかしてるらしいよ
0457名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/06/01(木) 20:17:32.83ID:1WaF3Pc+
大道芸人にでもなれば良いのに
0460名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/06/03(土) 03:16:05.23ID:0xD6vY7x
https://i.imgur.com/V249wYX.jpg
https://i.imgur.com/s1xO7uj.jpg
https://i.imgur.com/7X9KvTt.jpg
https://i.imgur.com/Lau3K2g.jpg
https://i.imgur.com/P1AYxUA.jpg
https://i.imgur.com/quTNCBG.jpg
https://i.imgur.com/13zXqim.jpg
https://i.imgur.com/P9kYnmW.jpg
https://i.imgur.com/zqfuYsq.jpg
https://i.imgur.com/P2p9v54.jpg
https://i.imgur.com/40c55Kd.jpg
https://i.imgur.com/TCLwAJg.jpg
https://i.imgur.com/jcCLfD7.jpg
https://i.imgur.com/BVqlQTx.jpg
https://i.imgur.com/5DVLlcc.jpg
https://i.imgur.com/XfqFMxh.jpg
https://i.imgur.com/fe90f0W.jpg
0461名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/06/05(月) 18:04:19.11ID:RDUwfrY7
ニュースキャスターで初めて観た
小玉スイカ4000円だって
カエルを触らせるなよ
0462名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/06/13(火) 07:21:32.90ID:SKVyV04J
SNSで拒食のニシアフにハニーワームをやれって言われて「触れません」言った人が炎上してたね
11日間食べてないそうだけど、まだ焦るほどの日数でもないと思うんだけど
0463名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/06/13(火) 14:59:31.24ID:rx2qFPxI
あれ、立ち上げもろくにされてないWC個体買ったんじゃないか?
尻尾も切れてるし
ニシアフが安い!ラッキー!って感覚で
何も調べない初心者にありがち
0464名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/06/13(火) 15:29:02.83ID:A/DKeoM/
デュビアは触れるのにハニーワームは無理って基準がよくわからんな
0465名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/06/13(火) 15:42:44.46ID:SKVyV04J
ハニーワームを切って与えてみてって言われてたから切るのがハードル高いのかなって思った
0466名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/06/13(火) 18:09:46.01ID:KQz/ywRU
11日で拒食って弄りすぎなんじゃね?
俺がそもそもレオパもニシアフも10日に1回くらいしか餌やりしてないわ
別に痩せてないしレオパは18年生きてるぞ
0467名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/06/13(火) 22:40:16.86ID:jEh3KJTK
まあそりゃ炎上するわな
生き物飼う以上可能な限り健康に飼うのが絶対なんだし
その「可能な限り」ってのの基準が難しいところだけど、一般的な飼育者が普通にできることをやれないなんて言うたら
お前何考えて飼い始めたんだと言われても仕方ないわ
0469名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/06/15(木) 21:56:01.87ID:1zwgIq3H
突然表示のフォーマットが変わって見難くなった
何とかしろよ!
0470名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/06/15(木) 21:56:13.67ID:1zwgIq3H
突然表示のフォーマットが変わって見難くなった
何とかしろよ!
0476名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/06/21(水) 17:02:21.56ID:BquTEig4
>>475
他の事件の捜査の過程でバレたみたいだよ
後ろ暗いことしてる人は悪いことしちゃダメだね

今からでも許可取る気になったら撮れるのかな?
ニュースだと自分の子供のように可愛がってたらしいから是非許可取ってほしい
0477名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/06/22(木) 02:19:52.48ID:CnO4+KXv
猶予期間はとっくに終わってるからな
お上は例外は認めない
0479名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/06/22(木) 22:36:08.19ID:h7YVUqez
ほとんどは逃がしたのに逃がさず飼い続けていたんだからむしろ表彰ものだと思う
iZOOかワニガメ研に送られるのかね?
0481名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/06/26(月) 18:44:17.87ID:e7QUREHe
爬虫類専門じゃなく犬猫獣医に連れて行くほうがどうかしてるだろ
そもそもヤモリぐらいで獣医行くなよ
0486名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/06/26(月) 23:04:12.63ID:4zf7/oBi
爬虫類対応可能の病院でこれやられたらキレるわ
犬猫病院だったら飼い主がアホ
0487名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/06/27(火) 13:14:27.27ID:6ZSb2k6t
この見てるだけでは虫類飼いって雑談もまともに出来ないんだなって解って笑えない
イベント行っても変な話しかけ方してくるわけだ
0489名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/06/27(火) 15:16:56.19ID:B5d4AnVM
専門なら当然として、断らずに看ることを了承した時点できちんとやらんといけないとは思う
とはいえ自切を100%防ぐのなんて無理だし、なんとも言えんなって感じ
個人的に不満を感じて二度とそこにはいかんだろうけど、第三者として病院を叩く気にはなれんな
0490名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/06/27(火) 22:50:54.51ID:Uqy27IWA
治療内容と料金を30分かけて説明して、「やっぱり止めます」と言われるのが一番面倒だって
行くなら5万は覚悟しておけよ
0491名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/06/28(水) 16:14:21.38ID:N1wkKteN
>>480
これもう見れなくなってるけどリプのやりとりに保定の際に尻尾を両手でつままれたってのがあったよ
それが事実だったら尻尾持って保定やるなんてことはまずないだろ
0492名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/06/28(水) 23:04:50.62ID:QiUJAbss
状況わからんからなんとも言えんわ
初手から尻尾つかんだなら明らかに自切を知らん人だけど
ぐねってうまく保定できずについ尻尾を掴んでしまった流れとかかもしれんし

看てくれたのも「は虫類見れます!」って唄ってる病院だったのか
特に具体的には書いてないけど相談したら看れると言ったのか、はたまた一応看てみましょうみたいな程度だったのかによっても印象全然違うし

誰が悪かったのかとか追求するより
なるべく有名、実績のあるところを探す
無理でもレビューとかを参考にする。それでも情報足りないなら、詳しく話をして
ある程度の爬虫類知識がある医者なのかを判断するようにする。って教訓にするしかないよ

オレは東京住まいだから病院いくつもあるけど、地方に住んでる妹は「エキゾチックペット」「爬虫類」とか書いてある病院に問い合わせたら
爬虫類は無理とか、カメしかわからんとか、イグアナならいけるとかそんなんばっかだったと聞くし
0493名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/06/29(木) 02:56:11.10ID:ngtu5HwN
>>492
リプの流れは助手?看護師?が初手尻尾根本先端掴み→「尻尾持ったら切…」→すでに遅く卓上に尻尾落とされて「あ~…」発言で終わり
病院は確かカメぐらいしか観たことない、相談したら観てくれたぐらいでした

おっしゃる通りでこんな目に合うのはシャレにならないと病院探して問い合わせまくった
なんとか2件よさげなとこを確認できたので気の毒ではあるが
事前にちゃんと確認してこちらからもキチンと言う事言うの大事なことだなと勉強になりました
0498名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/07/13(木) 19:12:03.95ID:YASk/+hI
捨てたんかね?


>>【地元住民驚き】レンコン畑で“ナゾの生物”撮影、ツチノコではないかとの声も 愛媛
>>動物園のセンター長は「多分、ミズオオトカゲというトカゲの仲間じゃないかな」と話した。
>>専門家によると、目撃した場合は自分で捕まえず、警察などに通報してほしいとのこと。

https://twitter.com/livedoornews/status/1679135135017345027?t=e4ID9y4JNJxzwiMskKlXSA&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0501名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/07/14(金) 02:48:38.16ID:3YKIHdMo
ちがうよ
デマ流しちゃダメだろう
0502名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/07/14(金) 11:57:18.06ID:clB5gUXz
この手のものを逃がしちゃってそのままの人がいるんだなーって感じ
だからエキゾチックアニマル飼いはいまだに色目で見られる
0503名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/07/14(金) 14:29:30.34ID:MA+QTr85
ウナギだってあんな小さいのがマリアナ海溝から泳いでくるんだ
あんなでかいウォーターモニターなら余裕で泳いで来るだろ
0505名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/07/19(水) 21:24:15.88ID:YOfogop8
ここの感覚だと大したことないかもしれないけど、一般にはかなりでかいと思う
0507名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/07/27(木) 23:10:44.55ID:09FsFVuC
>>506
写真見たけど、大きさを比較できるものがないからなんとも言えんが
どう見てもあの木がそんな太い木には見えんし、蛇の体型やら質感見てもそんな大きさには見えん
蛇はアオダイショウじゃなくてコリアンラットスネークだし(これは翻訳問題だろうけど)
木もイヌマキとかみたいな葉が短い針葉樹でしょあれ
正直2メートル前後、よくて3メートルくらいにしか見えん
0509名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/07/30(日) 22:07:02.51ID:6T7/JSBu
>>フロリダスッポンを30分程日光浴させたんですが動かなくなってしまったので熱中症にさせてしまったっぽい
>>これって仮死状態ですか?
>>まだ助けられる状況なら助けたいのでカメに詳しい方教えて頂けると幸いです
https://twitter.com/716crocodile/status/1685450652338806784?t=RiiO3Hl7phFHbSP5g2jFFg&s=19

この気候のなかでチビを日光浴って…殺すようなもんじゃん
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0512名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/07/31(月) 21:33:18.27ID:aIyen6Ql
>>509
カメを茹でたのは意図的ではないのだろうけどこんな知識量でナイルワニやビルマニシキヘビ飼ってることには驚愕した
0513名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/01(火) 00:55:21.70ID:xZVSYNFu
でかいの飼ってるのにろくなのがいないイメージそのもの
だから規制された
0517名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/04(金) 02:04:41.20ID:Ut8YFhEi
あれだけ映っていたら捕まってただろ
多分ワンルームで一晩中ガタガタやれたんだろ
飼育小屋無いと無理だアルダブラ
0519名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/08(火) 16:00:58.14ID:0m2hdyP7
↑ 何がどう 「ほんとそれな」 だって?

ちょっと何言ってるのか分からないんですけど....
0520名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/11(金) 21:06:47.65ID:1+TdW6z7
質問です
韓国産のCB個体が嫌われてるというか歓迎されてない雰囲気を感じるんですがそれは何故?
色が綺麗な子が多くてとくに違和感とか感じないんですが、別の問題があるんですか?
0523名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/11(金) 22:41:03.46ID:ivBsQ3On
硬派気取りの意識高い奴らがやっすい韓国産を貶してるだけやで
売り手からしてもやっすい韓国産に買い手が集中すると困るわけやしな
0524名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/12(土) 01:14:15.56ID:CMjo03yc
色々歴史的なアレがあるから、『韓国人』たちに良いイメージない人達もいるのはわかるけど、生体まで貶すのかと思うと少し悲しい
0525名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/12(土) 02:08:20.43ID:2l4Va0LB
個人での購入でブリード国とか気にする人なんてほぼいないでしょ
がっつりブリード目的なら下調べして産地やブリーダーを選ぶと思うけど
ヘテロとか確認しようがないから実績と信頼のあるブリーダーなら国は関係ない
0526名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/12(土) 10:45:52.94ID:eQxvOHFO
韓国に対するイメージが元々悪くて
かつ、今まで高額で買ってきた層としては正直面白くない
売ってる側はもっと面白くない

ってところから、考えられる悪い予想を投稿するしそれに支持が集まってる印象
大量にワイルドとかを密輸してんじゃねえかとか、盗んで捌いてんじゃねえかとか
母胎の健康とかインブリードとか無視して無茶な繁殖した個体なんじゃねえかとか

クオリティ見ればワイルド説は失笑だし、あれだの量盗んで横流ししてたとしたら足が着かないのもおかしい
現実は無茶な繁殖と、一部業者・ブリーダーの市場、業界、慣習無視した安値放出だと思うけどね
この業界、無茶な繁殖やら実は問題ある個体を隠して販売とか日本も海外も変わらないし買う側としては特に目立ったマイナスなんてないけどな

それでもわずかでも日本の業者で買った方が安心度はあがるし、そもそも韓国という国にお金をなるべく落としたくない
とか思う人は避けたらいいのでは
0530名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/19(土) 17:47:32.51ID:26ECM9/9
他スレで質問したのですがレスがないのでここで質問させて下さい。アカハラは20センチプラケースで飼えますか?体長は7センチくらいです。
0532名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/20(日) 14:12:47.01ID:P7F4din9
>>530
その手の質問うんざりなので
「飼える」
って定義を教えてくれない?
一年くらい生かせればいいの?
飼育下の平均寿命くらい生かしたいの?
繁殖とかまでさせたいの?
なるべく良い環境で健康に暮らしてもらいたいの?
0533名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/20(日) 15:01:45.26ID:qkDF3c7z
飼育下の平均寿命に決まっとるやんガイジなんか?
なんやねん一年くらい生かせればいいって
0535名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/20(日) 15:44:55.42ID:w2xvP33A
普通は成長に合わせて飼育ケースは変えるもんじゃないの?
0536名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/20(日) 22:20:05.86ID:WojjXA6B
単頭飼育なら広さとしては別に問題ないけど多頭飼育なら狭いし
水の汚れ的にもフィルター入れられる広さじゃないから夏は毎日、他の季節でも二日に一回は水替えしないといけないし
ヒーター入れられる大きさでもないから冬眠させないならシートヒーターとか、部屋ごと加音とかも必要だし
水量的に速攻温度変化しちゃうから室内の気温が安定したとこに置かないとダメだし

基本的にどの生体も広ければ広いほど飼うのがラクになる
狭さそれ自体が健康によくないレベル(ロクに動けないような広さとか)の狭さでなければ飼える。って回答になるけど
そんな質問をするようなレベルの人の飼育技術だと「そんな狭さじゃお前じゃマトモに飼えないよ」って答えになる
0537名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/20(日) 22:46:55.36ID:4eUY/Tqe
アカハラってイモリだろ

アカハラにヒーターとかなんでそんな出鱈目書き込むんだ?
いるわけないだろ
むしろクーラーが必要なぐらいだ
0538名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/21(月) 00:24:51.84ID:hK4m1jdc
しょーもねーことで騒いでんな
イモリなんか生かすだけなら小さいプラケで充分だろ
ショップで売られてるときの小さいケース参考にすれば良い
0539名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/21(月) 00:39:23.93ID:AZP+YWbU
>ショップで売られてるときの小さいケース参考にすれば良い

こういうのが時々いるよな
ショップは飼育じゃなく維持だって分ってない
それで飼って楽しいのかって
イモリに限ったことじゃないけど
0540名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/21(月) 09:04:44.93ID:S0osANMQ
今問うてるのは楽しく飼う方法じゃねえだろガイジ
維持だろうがなんだろうが生かしていけてんならいいんだよ
0541名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/21(月) 11:59:26.57ID:qd/evEDU
>>538
その通りだ。だから
「○○で飼えますか?」
なんて質問には答えらんないんだよ
生かすだけなら、広さだけなら余裕。ちゃんとした知識と技術があればな
あえて答えるなら「広さは問題ないけど管理が大変でシビアになるから健康に飼いたいならおすすめしない」だ

そんな小さな入れもんでテキトーな室内に置いてみろ。この季節じゃ東北以北でもないと茹だって半日でお陀仏
玄関とか比較的気温の安定したとこに置くのが最低条件だが、それでも速攻水が腐る。毎日キチンと水替えできるか?
できたとして、30度近くの水から急に20度前後のカルキも抜いてない水道水にボチャンか?カメじゃねーんだぞ。即死なんてことはないがどんどん弱る
んで夏を乗り切ったら冬は?ヒーター入れて普通に飼ったほうが安全だが、無しなら冬眠だよな?
そんな水量のケージ、普通に外に出したら凍結死亡確定だぞ
となるとこれまた凍結しない程度に気温の安定したとこに置く必要があるわけだし、冬眠前の餌切りや春の餌やり再開のタイミングとかもある

たかがアカハラにそんなん必要ない、気にしすぎだって?
確かにそうかもな。致命的なのは茹でイモリくらいで、他はテキトーやってもたぶんそれなりに生きるよ。それなりにな
健康的に生かすにゃほど遠い
そしてそれをわかってる人は「○○で飼えますか?」なんてトンチキな質問はしないんだよ
0542名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/21(月) 12:26:02.55ID:UtmkC/0e
考えすぎだろ
色々おかしいこと言ってるし小さいプラケで毎日サッと水換えればいいだけじゃん
水道水の温度はほぼ気温と同じだからこの季節急に20度前後の水になんてならんし
別に急に20度の水に入れたところで弱らんし
日本の生き物なんだから家のどこかの高温にならない場所に置いときゃこの季節でも問題ない
◯◯で飼えますか?は狭くても大丈夫か聞いてるんであって温度管理について聞いてるわけじゃないだろ
0543名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/21(月) 14:13:37.03ID:qd/evEDU
>>542
「日本の生き物なんだから」
こんなトンチキな発言出てくる時点で飼育技術と経験が低いことがわかるわ
0544名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/21(月) 14:20:17.44ID:zjD/ymck
アカハライモリ
脱走しにくいプラケが最適
人が快適な温度帯でOK
水は1~2日に1度全交換
交換用の水はペットボトルでプラケの横に置いておけば水温差がでないから楽

他の短文回答者さん達と同じ感じかな
0545名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/21(月) 14:29:04.55ID:c3OZnEzF
ワイドショーで何か動物関係のニュースがあると専門家でパンク町田が出てくるのにモヤモヤする
0546名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/21(月) 14:50:17.63ID:ucs7lr3/
>>543
「こんなトンチキな発言出てくる時点で飼育技術と経験が低いことがわかるわ」
こんな反論しか言えない時点で飼育技術と経験が低いことがわかるわw
0547名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/21(月) 15:07:12.92ID:c3OZnEzF
なんでここでサイトでも本でもいくらでも飼育方法載ってる普通種の飼い方なんてきくんだろうね、とは思う
0548名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/21(月) 15:13:16.01ID:qd/evEDU
日本の自然は日本の住宅とは全く違う環境ということもわからないんだな
0549名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/21(月) 15:48:28.60ID:O6c/ZrVD
アカハラの飼育注意点は脱走と高温
まったくの初心者にプラケは勧めない
閉めたつもりで開いてることがある
サイズによってはあのスリットからでも逃げる
0550名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/21(月) 16:25:01.89ID:rAKMgmwR
検索しても出て来ませんでした。イモリのフンはその都度スポイトで取り除いた方がいいですか?逆にイモリのストレスになる?
0551名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/21(月) 16:53:31.13ID:c3OZnEzF
>>550
アカハライモリ で 飼育がサジェストされるくらいなのに何がないんだよ?

糞は都度スポイトで取ってもいいし、小さい容器なら全換水でもいいよ
0553名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/21(月) 19:36:44.68ID:MOWmHxx+
ま、ここで討論したワイらはイモリ飼ったことないんやけどなw
0554名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/21(月) 21:11:55.13ID:kdvii9ph
日本の爬虫類、両生類を小さいプラケに入れて関東一般家庭の夏の普通の部屋に置いたら半数は一週間保たずにお亡くなりになるわ
普通に外気と同等かそれ以上に室温は上がるからな
自然でもそんくらい熱いかというとそんなわけはなく、野生では暑い時間帯は涼しいとこに逃げるわ
つーか日本よりよっぽと熱い熱帯、砂漠気候の爬虫類ですら室内にテキトーに置いたら死ぬのにそんなんで飼えるわけねーだろ
0556名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/21(月) 21:55:10.48ID:c3OZnEzF
まさかと思うけど、飼育容器はさすがにエアコンのきいた環境に置かないのか?
0559名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/22(火) 00:52:48.52ID:bGndds4K
うちは冷暖房無しで年中飼育
夏は扇風機だけ
100匹以上いるけど問題なし
プラケ飼育は1個もなし
水量少ないと温度変化も激しい
ベテランはこんなもんだよ
0562名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/22(火) 02:13:26.71ID:7BZ+ehi/
まーた後出しで新しい条件付けてきて恥ずかしくないの?w
潔く負けを認めなよw
0564名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/22(火) 15:10:14.34ID:G6HEDQMV
イモリに何故暖房?
熱帯種以外に暖房はまったく要らん
大丈夫か?
0565名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/22(火) 15:46:00.47ID:XDXGsLLw
>>564
Webでイモリの飼い方みたら冬は暖房がいるって色んなサイトに書いてました。いらないんですか?なぁぜなぁぜ
0566名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/22(火) 16:03:40.99ID:7BZ+ehi/
俺はWebでイモリの飼い方みたら冬は暖房いらないって色んなサイトに書いてました。wなぁぜなぁぜw
0567名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/23(水) 01:26:25.03ID:3/rLauiF
そんなん冬眠って明確な目的なきゃただのリスクだし、年中保温して冬眠させないほうが安全だからに決まってんだろ
野生下だって冬眠は命がけなんだぞ
0568名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/23(水) 01:43:11.56ID:yX6/XpaH
>冬は暖房がいるって色んなサイトに書いてました。
意味の無いサイトを色々見る意味はないよ
正しいサイトを見ないと

平地で飼っていて冬眠なんかしない
凍結しない状態なら5℃でも活動してるし、やれば餌も食う
リスクなんかまったくない
知らないのに出鱈目書き込むなよ
100年ROMっててね
0570名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/23(水) 11:33:58.65ID:mhK2Tdtt
こんな奴がしたり顔でクソバイスするからなあ
問題ないんじゃなくて生体に負担かけて耐えさせてるだけだアホが。アカハラは丈夫だからそんなことしてもなかなか死なんだけ
0571名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/23(水) 12:19:46.13ID:7Hvw/ZR7
クソバイスて何?www
ガイジ特有の造語を当たり前のように使う癖やめてwww
しかも丈夫なら大丈夫じゃんw
0575名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/23(水) 17:26:46.41ID:dypW3hK9
まあ、アカハラは気軽だし国産のいいイモリだしで入門としては最適じゃないの?
よっぽどな飼い方しない限り死にもしない丈夫さだし
なにせ幼稚園とかでも気軽に飼われてるくらいだしさ
0577名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/23(水) 20:25:44.07ID:Oic3wugI
>年中保温して冬眠させないほうが安全

アカハラを熱帯のトカゲと勘違いしてるだろ

もっとも年間20℃で保温するなら良いけど

ヒーターとか言ってるんだから室内飼育前提だろ
冬でも冬眠するほど冷えるのか?
室内で冬眠するわけが無いシベリアならともかく
ホントバカも休み休みに言いなさい
飼ってないだろ
0578名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/24(木) 00:43:24.09ID:gAStyU1c
そりゃ家の中で水張ったケージに入れてたら冬眠なんかしないよ。当たり前だろ
本来冬眠する季節に冬眠できる陸地とか落ち葉とかの環境づくりもせず、さりとて保温もせず
ただひたすら冷たい水で不活発な状態で拷問みたいなことしてるだけだわ
そんで言うに事欠いて餌をやれば食う。と
変温動物に低温環境で餌をやることのヤバさすら知らんと見える

誤解無いように言っとくが、冬眠させるのが正しいとか、逆に保温が正しいとか言うつもりはない
繁殖目指すなら冬眠はさせた方が良いけどリスクがあるし、クーリングのレベルでも十分発情する
0579名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/24(木) 01:01:46.10ID:2kEv99jb
↑ 絶対アカハラ飼ってないでしょ
あまりに言動が空想的

冷たい水が拷問って
年中5℃で飼育したら餌も無しで元気に飼育できるよ
0581名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/24(木) 04:00:02.05ID:yfA9ZwW3
餌もなし?低温で飼育すると霞でも食うようになるのかイモリは
つーか日本の生き物なんだから云々散々言っといて野生ではありえない上陸冬眠できずに一桁台飼育で問題ないとかどんな神経してんだこいつ
元気って誰が言ったんだよ。喋れないのをいいことに自分の都合の良いように解釈するバカに飼われる生体がかわいそうだ
0582名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/27(日) 21:34:03.11ID:T/0ksrsg
【全長約80cm】サバンナオオトカゲ逃げる 大津市の住宅で飼育
室内で放し飼いの状態だったという。開いていた勝手口から逃げたとみられる。肉食のため、署が近隣住民に注意を呼びかけて捜している。
https://twitter.com/livedoornews/status/1695772162827919469?t=2x4mdi9auG7Y9G-bHjgBNQ&s=19

わりかし早く見つかりそう
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0584名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/28(月) 18:57:57.70ID:zBZrk8Iz
ニュースで見たけど脱走させたの2回目だってね
まともな飼育者じゃない印象で迷惑
0587名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/29(火) 16:11:46.75ID:YNhgnkvG
肉食のため。ってのがもう
 肉食=危険
 草食=大人しい
みたいな謎理論なんだよな
メーター以下のサバンナの何が危険なんだか
イグアナだと騒がないが、何倍も危険なのに
0588名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/29(火) 16:18:34.69ID:c1d3Y9qX
>>587
そこは知ってる人の思考でしょ
一般からしたら知らないし十分驚異でしょ
0590名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/29(火) 19:37:59.49ID:jeQ8HC1B
即自切だろうな
誰も触って無いのに何で!!!!!!!!!とか言うんだよキット
0591名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/30(水) 10:48:06.72ID:rgBbIA2c
>>588
まさにそれよ。報道は真実を報じるべきだと思うんだわ
知らん人は草食のグリーンイグアナ2メートルが逃げても
「あらやだ気持ち悪いわね。そこらにいたらビックリしちゃう」
てなもんだけど、肉食の80センチオオトカゲが逃げたと聞いたら
「肉食!おそわれるかも!大けがさせられるかも!」
って思っちゃうのはわかる

でも現実は違うじゃん
両者ともにこっちからちょっかい出さなきゃ何かされる可能性なんてまずないし
逆に言えばちょっかい出したら両者ともに攻撃してくる可能性は同等
そしていざガッツリ反撃された時の危険性は比較にならない
もっと言えば小型犬の方がイグアナよりもやばい
報じるなら

逃げました。大けがの危険はほぼないですが、見つけても不用意にさわらんように。ほっとけばなんもしてきません

とか言ってほしいのよ
0592名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/30(水) 15:07:49.07ID:XgTWbTVs
触らなければ何もしません、は散々ニュースでも言ってるし
白輪さんも肉食と言っても~ってコメントしてたよ
子供が見つけて変な関わりかたしない限りはまぁ大丈夫なんじゃないかと
0595名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/30(水) 23:38:18.19ID:AfsnugU/
>>589
この人の漫画と写真たまに見るけど何年も昔から猫と暮らしてて、先代は老齢で死んでいてガーラは二代目の猫
実写の写真ではもうレオパのほうは慣れきってて猫に無関心って感じだったよ
0596名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/31(木) 08:29:16.98ID:bzp8O7K3
うちも猫いるけど水槽の前でガンミしててもレオパはシェルターの外の温かい場所で体温めてるよ
0597名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/09/01(金) 04:44:22.44ID:SSjfb7dc
それアルビノじゃないの?
目が悪くて見えてないだけ....
0599名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/09/02(土) 03:54:39.67ID:bELw/DmB
さすがにレオパ位ペット化が進んでると慣れるものなんだな
0600名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/09/02(土) 04:50:20.83ID:Labg5rWz
いやアフガニスタンとか政情不安の土地の生物だから強いんだよ
タリバンだろうとISだろうとどんとこい!
0604名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/09/06(水) 02:09:17.36ID:W26Y+70P
コバエがホイホイは死ぬほど臭い
まあコオロギとかいるのに何いってんだって感じだろうけど
0607名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/09/09(土) 18:31:48.44ID:Nzf13DXx
シュレーゲル、シュレーゲル、シュレーゲル
3,2,1、....
0609名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/09/11(月) 17:15:11.81ID:jS0FIoRC
はい、今度はイグアナだよ

>>体長2mのイグアナ逃げ出す 8月中旬、熊本県あさぎり町の住宅から
0610名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/09/12(火) 00:57:14.33ID:xQ5CMalE
飼い主は草食だから大人しいって
何も分ってない人かも
「この子」っていう飼い主だからただの初心者かもね
草むら探さず、樹上は探さんのか?
0611名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/09/14(木) 13:46:46.77ID:TzKCQ1B9
草食性のトカゲのはの方が鋭いから咬まれると危険だな
大型は咬む力も強い
ただ襲っては来ないけど...
0614名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/09/14(木) 23:43:58.34ID:UgRAxrjF
外で散歩させたり部屋では放し飼い過去にも逃がした事あり
書類送検は仕方がないね
0615名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/09/15(金) 00:44:54.06ID:ksNL7i0y
こんなん捕まって当然だと思うので、厳しすぎる!なんて言う気は全くないんだけど
犬やら猫やら何度も逃がしても書類送検された人いないのはなんでなん?
0616名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/09/15(金) 01:37:21.39ID:xM1nSMcM
不起訴になるだけ
検察から警察が怒られるだけのこと
こんなことでいちいち送検するなって
0617名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/09/20(水) 16:11:23.98ID:S8y95LTD
鰐のところのワニが有料で餌やりしてたら肥満になったって
何でそんなことがTVニュースになってんだ?

それにメガネカイマンって....
鰐なんだからイリエワニぐらい飼えよ
0618名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/09/21(木) 01:28:25.39ID:/tjGcXbl
グリーンイグアナが1kmも移動するかね?
日中の道路移動なら誰かに見られるだろうに
0619名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/09/21(木) 13:02:48.15ID:Y08nMQO+
エキゾテラのサイト見てたら小さい閉じるボタンを押すタイプの広告出てきてびっくりした
企業サイトでそんなんあるんか
0622名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/09/23(土) 02:12:20.04ID:5kBOp8RU
約2キロ離れた多良木町多良木の草むらで確保したと発表した。
署によると、22日午前11時45分ごろ、同町黒肥地の小椎川付近の
道路脇にいるとの目撃情報が署に寄せられ、署員や両町職員、飼い主、
地域住民ら19人が駆け付けて捜索。数十メートル離れた雑木林で、
高さ約2〜3メートルの木によじ登っていたイグアナを見つけた。
署員らが網を使って捕獲を試みたが、地面に落ちたイグアナは
「自転車より速い動き」(署幹部)で道路を横切り逃走。午後2時ごろ、
近くの草むらにいたところを確保された。

だから樹上だって
「自転車より速い動き」 飼育個体も野生は忘れなかったんだな
逃走1か月の間に野生になったのかも
肥満ではなかったんだ
飼い方はうまかったってこと
0623名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/09/23(土) 21:42:28.50ID:XHw1G9pU
>>617
無能がイリエワニなんか飼ったら食い殺されるのがオチだろ
そんなニュース見たいか
0625名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/09/25(月) 16:03:35.31ID:aRYB5YhA
ミズガメってリクガメより圧倒的に飼ってる人多いのに専用スレないですよね?
今年ヤエヤマイシガメ室内飼い始めたんですが冬の水温はどのくらいがいいんでしょう
ショップの人は20℃くらいと言ってたのですがネットで調べると熱帯魚と同じみたいな情報が多いんですよね
0629名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/09/26(火) 19:25:43.40ID:yAfpqJob
ヤエヤマイシガメって捕獲飼育禁止種だよな
違法行為報告THX
0630名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/09/26(火) 23:52:58.27ID:dVhZGBMV
新しいレプタイル雑誌が出来るみたいだけど高くて笑えない
0631名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/09/26(火) 23:58:29.76ID:EF9ZIlcf
>>629
繁殖個体普通に売ってるけど
0632名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/09/27(水) 00:05:03.05ID:7o4CqAZe
八重山諸島以外では国内外来種だから禁止されてないどころか宮古島なんか増殖が危惧されててYouTuberが乱獲してる動画まであるぞ
適当なこと言いやがって
0634名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/09/27(水) 01:14:15.86ID:0JTUzB29
熱帯魚などお魚も多く出店してるイベントって何かありますか?
知り合いにアクアリウムを始めたい人がいるのですが自分は爬虫類飼育者なのでアクア系は分からず…。
先日ナゴレプに行きましたが魚はいなかったので別でイベントがあるのでしょうか?
0635名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/09/27(水) 01:21:06.63ID:7o4CqAZe
アクアリウム始めたいからイベントに行かなきゃってのがよく分からん
まずは小型中型水槽でネオンテトラでも飼ってみればいいんじゃないの?
0636名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/09/27(水) 01:21:49.94ID:MT0iq43h
>>634
関東だとアクアリウム東京とかアクアバスとかあるよ
は虫類系も出てて楽しい
0638名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/09/27(水) 07:21:08.33ID:kv2lDFWD
爬虫類もイベントで開始するのは色々問題があるのにアクアとかありえんわ
爬虫類は器具さえ揃えてれば当日飼育用品とともに生体買ってきても平気だが魚は水を作らないといけないから
水槽セットして最低一週間後じゃないと生体はいれられない。ベタとか一部は平気なのもいるけど

そもそもアクアリウムバスとかでも魚の生体はほぼ売ってないぞ
魚は持ち運びに非常に弱いからな。ベタとかくらいしか生体はおらんよ
0639名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/09/27(水) 08:09:40.83ID:3vqD/1EH
イベントに一緒に行って色々なお店の飼育用品やレイアウト用品など見れたら楽しいかなと思い質問させていただいたのですが、言葉足らずでご心配おかけしてすみませんでした。
0640名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/09/27(水) 10:27:41.50ID:Nona2CL8
ここの住人が日常会話出来ないのが解って痛いだけだったね

生体の売買には向いてないけど展示水槽や初心者が楽しむ仕掛けはたくさんあるから
イベント連れてって雰囲気と方向性決めるのはいいと思うよ
0641名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/09/27(水) 10:42:38.27ID:CHA+GMvC
とはいうけど期待するほどのものはないってこったな
生体見たくて来てるのにいないっていう
0642名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/09/27(水) 11:50:14.49ID:z426uSl9
普通に大型のホームセンターとかアクアリウムショップ行った方が楽しいと思うけどね
多分イベントじゃ作り込んだ水草水槽とかの展示もできないだろうし
最新の機器なんか見るより実際の水槽見た方が自分が求めるアクアリウムのイメージ湧くよ
0643名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/09/27(水) 14:19:25.16ID:Nona2CL8
イベント行ったことない人たちも書き込んでるってわかるな
レイアウト水槽の数もそこそこあるし、導入としてはいいと思うよ
0644名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/09/28(木) 00:48:37.09ID:altG6tW0
>>643
あれでそこそこ、、、?どんな僻地に住んでるんだ?
関東圏の大型アクアショップなら一店舗だけで大抵のイベントより遙かにたくさんのレイアウト水槽あるし
そもそもしっかりしたレイアウト水槽は持ち運びできないからせいぜい活着水草メインのとか人工物レイアウトしかないぞ
0645名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/09/28(木) 13:16:44.54ID:J4OO0FNp
イベントの価値はサンプルの餌をもらうことぐらいかな
1年分稼げば元取れる
0648名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/10/13(金) 19:18:36.60ID:+yHmir1f
蛇って人間とかみたいに生理ってないの?
排卵された卵子はどうなるんだろ
0649名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/10/13(金) 22:14:29.21ID:NpCx+5vp
11月で消費期限切れる冷凍コオロギめちゃ余ってるんだけど需要ありますか?
0651名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/10/13(金) 22:27:54.48ID:zkGxBJvy
今生き餌だし切り替えできるかもわからないから最悪廃棄のはかなり都合がいい
くれるならほしいけど受け渡しが現実的じゃない
0654名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/10/14(土) 00:55:39.09ID:9kz8H+O5
消費期限が過ぎたってすぐに悪くなるわけじゃないぞ
うちには5年ものとかあるけど問題ない
0655名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/10/14(土) 00:55:46.67ID:9kz8H+O5
消費期限が過ぎたってすぐに悪くなるわけじゃないぞ
うちには5年ものとかあるけど問題ない
0656名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/10/24(火) 16:53:26.01ID:p8zcJqFU
モニタースレがなくなったな

今度は島で見つかったのは水かな?
泳いで他の島に移動してメスなら自己繁殖するかも
0658名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/10/25(水) 00:26:23.73ID:PN6dHiwQ
クロホソオオトカゲとか言ってるのもいるし.....
黒いコマイニーだったら売れるかも
飼い主が名乗り出てないのか?
0662名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/10/26(木) 14:03:08.09ID:ypSFIG1I
オオトカゲは噛まれたら口腔内の毒だか最近だかでかなり酷いことになるんじゃなかったんだっけ?
まあ、触ろうとする馬鹿はいないんじゃないの?
冬の温度次第では生き残るのか
0664名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/10/27(金) 18:51:25.81ID:gQkru9eS
トカゲ捕まったね
猫に追われる動画がなかなかにシュールだったwww
0668名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/10/28(土) 04:01:38.23ID:Xhh+mjuC
まだ同定はされていない
そのうち白輪辺りがするんじゃないか?
0670名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/10/28(土) 17:23:27.26ID:Vj2An3jo
体長60cmとか言ってたからアダルトかと思ったけど全長60cmのヤング個体なんだね
捕まって良かった
0672名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/10/29(日) 00:58:24.77ID:QfDdLUpf
ミズだって
飼われていたにしては速っやいな
よくおっさんが網で捕まえたな
マジで野生かもね
0676名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/10/31(火) 14:05:03.40ID:lKvpr6H1
安川♂一郎を知らなくてなぜここにいるんだ?
もぐりか?
病死らしいね
0677名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/11/10(金) 00:22:10.68ID:RDHlWstp
アオジタ飼えるケージで軽いものをってなると衣装ケースとかになる悲しみ
流石に衣装ケースで生き物買いたくねえよお
0678名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/11/10(金) 02:01:36.01ID:Y9Hm78Wc
コオロギ飼ってるけど...

衣装ケースを立てると貧乏臭さがなくなるぞ
0679名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/11/10(金) 03:00:30.67ID:y3xsmoCy
アルミフレームで枠作ってアルミ複合板嵌め込めば片手で楽々持てるお手軽本格派自作ケージになる
前面はガラスなりアクリルなりお好きに
0682名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/12/04(月) 11:29:16.47ID:j4b8FfLB
メルカリで爬虫類グッズを見てたらビバリウムガイドの当選品を
とんでもない高額で売りに出してる奴がいてアコギだなぁと思った
0683名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/12/05(火) 22:08:31.98ID:CDnaZ7Ah
ビバリウムガイドの当選品ってほぼほぼ市販品でしょ
高額1点物って画とか?
0684名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/12/05(火) 22:56:02.95ID:zIurMcyW
>>683
そう、守亜のイラスト
それに20万近くの価格がついてた。それもう売る気ないだろって感じ
0687名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/12/07(木) 02:40:15.48ID:ZUOtHIaj
小豆島でミズオを捕まえたのは小豆島レプタイルズ**とか言う業者らしいが
そもそも小豆島なんかに爬虫類業者がいるのか?
0688名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/12/08(金) 09:24:11.50ID:vgfrAAOB
ギンガオサイチョウは早く捕まるといいな。お腹すかしてるだろうし寒いよね
プロの施設がこうも簡単にエキゾチックアニマルを逃がすのはなにやってんだって感じだ
0690名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/12/10(日) 13:18:27.11ID:06L1V0My
長く研究室で飼ってた魚を取ってきた場所に返したツイートしてた動物学者
軽く燃えてツイ消ししたんだな
かっこわるwww
0692名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/12/27(水) 00:25:20.90ID:pwXhQdO2
生物の学者や研究者は対象生物に似てくる

と言われてるけど、これは単に飼育してる人とか飼育はしていないがグッズや動画や同人誌を作ったり
好きでフィールドや動物園に足繁く通うような場合にも有効なのだろうか?
(ヘビ好きな人がヘビに似てくるみたいな)
0693名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/12/27(水) 10:03:16.06ID:3GvFw0xO
そもそもその俗説が単なる俗説でしかないし
学者云々以前に普通にペットが飼い主に似てくるとか、飼い主がペットに似てくる都下もよく聞く話
0698名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/12/28(木) 20:11:40.90ID:L5OC9xEN
人間の異性には自分にない特徴を求めるけど
ペットとか愛玩動物には自分と似た特徴を求めるのかな
なんて思ってみたり
0699名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/01/02(火) 15:29:58.64ID:RYbaBWyG
↑ ちょっと何言ってるのか分からないんですけど....
0701名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/01/18(木) 10:16:55.45ID:WgpIsRhQ
UVBライトの購入を考えてて 
・ZOOMEDのレプティサンLED UVB LF-86
・三晃商会のREPTIZOO HO T5 UVB
で迷ってるんだけど値段が大きく違ってて差があるのかなぁって。
どちらが良いんでしょうか
0704名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/01/18(木) 13:13:32.41ID:DbiVxrxZ
買った人がベタコンテストに出して発覚だからメダカに興味なければ知らない人のほうが多いでしょ
0705名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/01/19(金) 02:24:07.00ID:ma/qOfF8
密輸したものを自慢げに出すって、すごい神経してんな
光当てなきゃばれなかったんじゃないの?
0706名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/01/22(月) 15:45:22.81ID:luvxSa18
マウスとラットの違いどこ見ればわかる?
勿論大きさとか栄養価については調べたんだけど中途半端なサイズの現物を渡されてどっちだ?ってやられたらがどっちなのかわからないって話
0707名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/01/22(月) 17:07:35.24ID:RnqgZ7c5
>>706
微妙な大きさ同士だと分かりづらいかも
マウスは鼻先が尖ってて三角っぽい頭、体に比べて頭の比率が小さい
ラットはピンクの時から頭が四角というかおデコが出てて、頭の比率が大きい
マウスは酸っぱい臭い
ラットは獣臭が強め
くらいかな
0708名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/01/22(月) 18:30:59.89ID:luvxSa18
>>707
ありがとう
この前お迎えした子に交渉してつけてもらった餌がマウスなのかラットなのかわからんかった
対面でそんなんもわかんねーの?って思われるよりネットで無知さらしたほうがマシかなって思ってw
0711名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/01/23(火) 21:49:56.49ID:dG3AGa2N
コブラ飼いたいけど無理じゃん?
コブラモドキとかジェネリックコブラがチラホラおるけど果たして飼育下でフードが見られるのか、見られるとしてそれは生体にとっていい環境なのか問題
0712名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/01/23(火) 22:51:29.62ID:ThKpu3jQ
飼える種類でモイラヘビはフード広げるみたいだね
たまに安く見かける
0713名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/01/23(火) 23:31:59.48ID:dG3AGa2N
>>712
モイラヘビめっちゃ安いね
コブラモドキは10万くらいだけど
引っ越ししたらお迎えしてこよ
0715名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/01/25(木) 12:42:56.10ID:77X4t9Em
http://teshimakita.epizy.com/
↑ここのページに掲載した後の編集方法わかる人いる?
0717名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/01/31(水) 17:19:14.64ID:YqmGNbx9
うちのヘビ
マウスに噛みついたのに頭を見つけられずに離しちゃってそのまま食わなかったんだけど確実な方法はないかね
0718名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/01/31(水) 18:33:19.26ID:uI87vkYJ
>>717
ヘビ4匹飼ってるうちの1匹ボールパイソンアダルトが同じ感じ
回収して温めなおしても繰り返し放置だから他のヘビに与えてる

噛んで締め上げてる時にマウスを何度か引っぱって刺激与えると良い
とショップからアドバイスもらったからお試しを
0720名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/02(金) 14:14:15.93ID:Do4tPIto
東北で夏の室内温度マックス30度前後、冬は0度ぐらい
この条件で保温なしで飼える爬虫類っている?
レオパ、クレス、フトアゴ、ボール、タマオあたりは温室で飼ってるけど
庭と部屋(空調なし)空いた(猫ドアつき)から冬眠できる種とかでもおっけーでなんか飼えたら飼いたい
0721名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/02(金) 17:04:12.97ID:DTgmG/SR
>>720
アオダイショウノーマル、エゾブルー、アルビノ
シマヘビノーマル、カラスヘビ
その他北海道にもいる蛇やトカゲとか

ヤング以上で冬は深めに土や落ち葉入れたりかな
冬眠させた事ないから詳しい方法は調べながらが良いと思うけど
0723名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/02(金) 20:35:30.57ID:04Sb/fCF
知ってる範囲で選択肢を書いてくれただけじゃね?としか思わんけど
0724名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/03(土) 03:56:01.76ID:tZF2KZsq
緯度が近いとこが原産の種ならいけるだろう北米とかのやつ

とはいえ無加温じゃクーリングっていうかガッツリ冬眠必須だしそれも半年とかの長期間になるだろ?
人によって意見は違うだろうけど冬眠させるのってかなりリスクあるし
期間が長くなれば長くなるほど怖いからピタ適くらいはあったほうがいいんじゃないか
0725名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/03(土) 10:41:14.48ID:T6PgMkv5
>>721,724
ありがとう、とりあえずその辺歩いてたらシマヘビ、青大将あたりは落ちてるから
次の冬に命懸けの飼育下冬眠実験とピタ適のみ飼育に付き合ってもらうわ
0726名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/04(日) 00:03:48.91ID:GShTaMN7
その辺にいるのになぜピタ適を使うんだ?
要らんだろ普通
0728名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/04(日) 09:41:20.02ID:rbMS7Lcu
可能性ある飼育方法を試すのがおもちゃ扱いだと
ペット飼育者全員おもちゃ扱いの後継者だな
0729名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/04(日) 11:50:00.98ID:Z7U1Qdqh
>>726
屋外の日向も日陰も岩場も草地も水場もなにより地中もある自然と
屋外の60センチ四方とかのケージじゃなんもかんも違うってことくらいわかれ

東北じゃその心配はないだろうが、例えば関東の普通の安アパートで冷房無しの夏とか室温は40度を超えるだろ
しかも昼前~夕方の長時間その温度を保つ
屋外では35度くらいで、当然その温度は数時間しか続かない上に
爬虫類が過ごす草地や森の地表、樹上はそんな温度にはならない。実際計れば10度くらい違う
冬は冬眠する地中と地表が全く違う。わずか50センチ下の地中と地表でこれまた10度近く違う上に、地中は温度変化がほとんどない

日本の同じ地域だからって温度管理なしで問題ないってのは明確に間違いだよ

今回ピタ適くらい。ってのは冬眠のリスク分散だわ
晩夏くらいからシートヒーター入れりゃ、秋くらいまでは冬眠させずに期間短縮になるし
冬眠期間中も新聞挟んだりして少し熱控えめにすれば冬眠も少しは安全にクーリングみたいな形にできる


まあ、ピタ適使えるなら難燃毛布とかスチロールカバー用意すれば別に日本産の爬虫類でなくとも
レオパ、トッケイ、コーン、ラットスネークとかなら冬眠なしで通年飼育可能だけども
0731名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/04(日) 19:55:11.44ID:DIMZ58bO
アニマルプラネットのワイルドフランクでキングコブラとタイコブラの雑種が出てた
雑種だと血清が無いみたいだし見ててヒヤヒヤした
やっぱコブラは迫力が凄いね
0733名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/04(日) 22:28:57.33ID:qjyDm8lJ
>>729
これわかってないっていうか理解できない飼育者多いから恐ろしい
初心者が云々とかじゃなくいろいろ飼ってる人が「生息地の最高、最低気温が○度だからそれが適温」とか言い出すからな
フィールドワークっていうか物心ついてから野山を駆け回った経験がないのか、それとも想像力が足りないのかどっちなんだろ
0734名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/05(月) 16:07:10.36ID:hWqPkRoT
今日うちのミヤコヒキガエルが死んだ
0736名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/05(月) 16:32:41.05ID:hWqPkRoT
>>735
反応ありがとう。
一週間前に餌も食べてたのに朝見たら突然死んでた。すごい悲しい。まだ受け入れられない
0741名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/07(水) 16:12:21.02ID:Ty9DhFBD
必要ないから無い
肉食性の強くて二倍くらい丈夫なフトアゴだと思えばいい
0742名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/07(水) 16:24:04.08ID:5h3ChEon
>>740
知人が飼ってるけどデュビア成虫をバリバリよく食べるし温和な性格で飼いやすいみたい
設備は昼行性トカゲと同じ感じ
0743名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/07(水) 16:29:15.00ID:kKmpaW4e
ベーレンパイソンってそんなにいい?実物見たことないけど100出す価値あるん?ちょい前は20だったぽいけど
0745名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/08(木) 01:49:37.19ID:9hiWnZwV
kで表示するなら1000kでは?
1Mでしょ?
0747名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/08(木) 12:40:36.52ID:Dtg122U/
フトアゴも丈夫って聞くけどさらに丈夫なのか…
ありがとう
0748名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/09(金) 01:09:58.18ID:mmm9pFC3
ベーレンって触り心地が良いらしいぞ
100万もするのか?
飼える最長種だな
0749名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/09(金) 16:27:06.79ID:mD1ZQwQV
何年か前に買った知り合いは数ヶ月で落としてたし今の値段じゃ流石に……
生きてるうちにCB化されて一般飼育者にも飼える種になればいいな
0750名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/09(金) 18:34:04.25ID:3xcz9TPV
>>718
頭外さなかったけどブルブルさせたら10分くらい締めてるんだけどいつ食べるん?w
って打った瞬間食べだしたわ
0751名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/09(金) 22:24:21.45ID:5/tUjQvq
>>747
種としての強さは大差ない気がするけど、フトアゴはインブリードで虚弱な個体が増えてる印象
神経障害とか出てる個体が実に多いから
実際には人間にはわからない他の障害もけっこう出てるんじゃないかなと思う

ホントに検討してるなら一つ注意だけど
いくら温和といっても、かなり個体差あるしフトアゴレベルは期待しない方がいい
フトアゴは特に意識して慣らさなくてもアダルトになれば全くバタつかない個体が殆どだけど
オニプレはある程度育った個体ってのもあるだろうけど最初は普通にケージに手入れたら逃げるし掴むとバタつく
そのうち逃げはしても持てば大人しくなる個体が多いし、たぶん慣らすつもりで毎日ハンドリングなり、手から餌なりやってりゃ
フトアゴレベルまでいきそうだけど、なんも考えずに温和なペットリザードだと思って買うと後悔する人続出だから気をつけてね
0755名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/15(木) 11:47:24.66ID:t3ZEc5FI
イエコ買ってきた
色んな種類あげた方がいいんだろうなーと思いつつ毎回イエコ選んじゃうわ
0756名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/15(木) 17:43:44.67ID:0lF3K5tS
ボールパイソンは個体によって食べたり食べなかったりだね
コーンとカーペットはモリモリ食べて管理が楽だ
0761名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/17(土) 14:01:14.18ID:xRYE0Mlp
イエコ密輸でお縄 に見えて笑ったわ良い休日をありがとうゆっくり休も
0762名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/18(日) 09:03:28.91ID:yQKs08eU
我が家が着々と動物園になってきてる
モルフとかそっちに興味なくてよかったわ
0763名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/19(月) 06:30:49.23ID:AJ+cnjcY
昔の2chは楽しかったな。
当時のコテハンとか今どうしてるんだろう。
昔は良かった。
あの頃に帰りたい。
0768名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/22(木) 13:45:13.69ID:7LlmM7d3
オオアナコンダの新種を発見、“世界最重のヘビ”に衝撃の事実

まだこんなことってあるんだね
0770名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/23(金) 19:04:26.82ID:3Is9fcyV
コロラドで34歳の男性飼育者がドクトカゲの幼体に噛まれての死亡事故。実に100年ぶりくらいの死亡例みたい。

あいつらの毒って身を守る役に立ってたんだなって
0776名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/25(日) 17:28:15.02ID:/9kTuCxp
おすすめの小型冷凍庫ない?用途はご想像の通り冷凍マウス入れとく
0777名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/25(日) 17:55:47.49ID:Spu2Eu77
普通の大きさの冷凍庫(引き出し式のやつ)買って、引き出し一つだけマウス用にしたら?
0778名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/25(日) 21:31:19.52ID:B6Gaans4
HCで安いのを買う
サイズも選べる
同じのをネットで買えばもっと安いかも、しかも配達してくれる
0779名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/26(月) 22:08:12.62ID:kUfgG5Vf
2025年の動物愛護法改正が心配
愛誤のやつらの間違った意見を聞かなきゃいいんだけど
0781名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/29(木) 12:11:18.72ID:mxYOGIEm
爬虫類もう除外して素人ブリも販売可にして欲しいわ
日本の繁殖規模で素人が簡単に数増やせるような種、品種やってるブリは小遣い稼ぎだろうから絶滅しても問題ないしな
金稼ぎたいやつは高額とか繁殖むずいとか増やせばいい

かなり前だけど香川かどっかでホシガメ売って捕まったやつとか笑うんだが
もちろん犯罪はダメなんだけど種の保存的に少ない種を飼育下で増やすのはいいことだろw
0783名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/29(木) 17:12:17.30ID:k0026sn5
通販禁止とかはやめて欲しいけど業は要るかな
業が不要なアクア業界とか酷いぞ?
Xでの個人売買やヤフオクで、音信不通、詐欺、素人梱包の死着などでしょっちゅう炎上してる
業不要(当然通販自由)は無法地帯になる
0787名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/03/10(日) 23:34:44.97ID:PUtazbbX
ヤモリイモリの覚え方なんですが

や と ハ があの段
り と イ がいの段で一緒って覚えた

これの解説できますか?
0789名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/03/10(日) 23:53:47.69ID:PUtazbbX
やもりがハチュウルイであの段
リョウセイルイがいもりでいの段ってことで自決しました
0791名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/03/11(月) 00:39:36.48ID:7w/883Hb
家を守るヤモリは陸生だから爬虫類
井戸を守るイモリは水生だから両生類
0793名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/03/11(月) 20:43:30.47ID:Ng7J+ScX
YouTuberが「シェルターがあると生体が人慣れしないから必要ない」って言ってたけど、そんな事無いよな?
0794名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/03/11(月) 20:50:34.92ID:j7JhdT4i
うん
人馴れ関係なくシェルターは無くていいね
なーんの問題も無い
0795名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/03/11(月) 21:21:57.11ID:Y+K1s3U3
いや、どうせ慣れるんだからシェルターは入れてあげようよ
0798名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/03/12(火) 03:07:42.67ID:sG6vKYnX
25年以上
シェルターはいらんな、シリケンやアカハラには
サンショウウオやサラマンダーは必要だな
0800名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/03/12(火) 11:38:34.43ID:9Uknj1nx
落ち着かない。ストレスになる
神経質な個体だと餌食わなかったり、喰っても食が細かったり
で、衰弱して死ぬ
0802名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/03/12(火) 11:48:31.82ID:FTVPAHXB
アルビノ系や光に敏感な個体はシェルターあるほうが落ち着きそう
温室やラックにケージ置いてて常に薄暗いなら無くても良さそうだけど
0804名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/03/12(火) 21:58:47.12ID:9Q6ocPPh
拒食や突然死当たり前の種類飼ったことないんだろうな
そら普遍種には不要だわ
0806名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/03/13(水) 06:27:33.88ID:ENdgp+Rb
大抵のアジアンラットとかそんなんだよ。フトアゴコーンレオパしか飼ってないような奴にはわからんだろうけど
0808名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/03/13(水) 13:10:37.83ID:ENdgp+Rb
アジアンラットが一種類、、、?定期的に入荷がある種だけでも10種くらいはいるけど
しかもそんなマニアックなグループでもないのに聞いたことないとか
初心者は黙れとは言わんけど、わかってるような口振りでしゃべらない方がいいよ
0811名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/03/13(水) 17:45:26.76ID:12HNwtAD
アジアンラットといえば最近のプラシナ様の相場調べたら学名変わってて驚愕したんだけどどういう経緯?
0813名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/03/14(木) 09:45:54.06ID:7xBmfFxC
ジムグリ、マンダリン、ベニナメラ、ミドリナメラ
有名どころで気むずかしいとなるとこのあたりか。無論アオダイショウはじめコーンと大差ない簡単なのも多いが
0816名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/03/20(水) 02:28:46.72ID:rL6WJlGG
小豆島と言い倉敷と言い
モニターが野生化する時代になったのか.....
0818名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/03/20(水) 12:22:53.35ID:IqxSZSGP
一匹が逃げただけなのに野生化してると思ってるアホwww
0820名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/03/20(水) 13:49:01.47ID:IqxSZSGP
図星突かれたら冗談ってことにしてやり過ごそうとするあっさい魂胆www
0821名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/03/20(水) 22:30:30.72ID:rL6WJlGG
何言ってんだろうね
所有者が出てこないんだったら野生個体しかないだろ
香川なんかキングコブラすら捕獲例があるんだぞ
0823名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/03/21(木) 07:32:07.51ID:mAlaJODv
帰化、定着
って使うと明らかに間違いだが
生息、野生化
だと確かに逃げた個体でも含まれるようなニュアンスはなくはない
0824名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/03/21(木) 15:28:36.96ID:EQLAtR66
飼って半年経つのにケージ前に立つとすごい暴れる。人慣れしない個体なのかなー
0826名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/03/22(金) 00:28:27.29ID:inbfNuPX
ミズなら東南アジアから流れてきた可能性はなくはないが
さすがにサバンナは流れて来ないよな
0829名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/03/23(土) 16:41:36.16ID:yPDGWvb/
自生地に行く人はその生き物との関係がかなり深いものになりやすい
というのを見たんですが本当ですか
0830名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/03/23(土) 17:38:03.43ID:BhTyrIuV
関係がかなり深いものとは?

採ってきてその人の糧になるかってこと?
0832名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/03/23(土) 18:05:03.65ID:+0N5n03o
文章そのまま見たら、ニューカレドニアに行く人はクレスとの関係が深くなりやすい。ってことになるけど
そりゃそうだろ

クレス飼っているなら、わざわざ原産地を見てみよう!なんて考える人が浅い飼育するとは思えないし
たまたま旅行先や仕事の関係で原産地に行っただけだとしても原産地の環境を知れたら飼育に活かせるだろうし
逆に全く飼ってなくても、原産地にいった経験があれば当然その後飼うことになっても活かせる
0835名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/03/23(土) 21:02:17.65ID:+0N5n03o
>>834
それもそりゃそうだろとしか、、、
わざわざ足を運ぶんだとしたらもうその時点で他の生体や物事より重視してるし
これまた仕事や旅行でいっただけだとしても全く知らん土地の生き物より知ってる土地にいたって思えば愛着も増すわ
0837名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/03/24(日) 16:36:46.47ID:SGoei+gd
>>834
別に採集しなくてもいいぞ
哺乳類とか鳥類とか採集も飼育も禁止されてる種類多いけど
学者とかバードウォッチャーとか追跡チームとか
明らかに一般人より対象生物との関係深いだろうし重要度も高いだろう?
それに例え目視出来なくてもその生き物をお目当てに現地にわざわざ
行ってるんであれば十分だろう
(実際、警戒心強い哺乳類とか貴重種の昆虫とか10年単位で一度も会えないとかザラだし)
0838名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/03/24(日) 23:06:13.68ID:Ij13ckzc
両爬は採ってなんぼ
鳴き声聞いて満足する鳥屋とは次元が違う
0840名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/03/25(月) 13:36:20.61ID:GDRou2od
今朝ピーチクパーチク ヒバリが鳴いていた
春になったな
余は満足じゃ
0843名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/03/28(木) 00:33:43.56ID:5xekl+XZ
−0.1% 本日の購入銘柄1件紹介します
※2022年8月1日改訂版。
(垢停止中)ガーシーの親戚かな
0844名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/03/28(木) 00:59:47.85ID:YdXCcUXn
ややこしいな
このスレにコピペしてもらえないが
0845名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/03/28(木) 15:29:22.17ID://7dauEb
慰みになるようなエキゾチックアニマルは居ますか?
0847名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/03/30(土) 00:00:55.59ID:+V9KJqJx
ワニガメ保護の人はもうアニマルホーダーだよね
そのうち犬でも他人を巻き込んだ事故を起こしそう
0854名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/04(木) 17:33:38.85ID:8xK/LHCb
100均が春仕様になって虫かごやビバリウムに使えそうなもの探すのに楽しい季節になったな
0855名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/04(木) 22:36:59.46ID:ZTRNZPzY
リクガメスレはあって盛り上がってるのに圧倒的に飼育者多いはずのミズガメスレがないのはなぜでしょう
クサガメやイシガメは個別にあるけど過疎ってるし
0862名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/13(土) 20:36:47.53ID:6wTS4gXt
暖かくなって外の水道でカメ洗えるようになったから楽しい
0864名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/14(日) 10:10:54.79ID:NFhkvLdz
あったかくなったと言えばおっさんになってもガサガサ行ってる?
地元ならともかくおっさん2人とかで適当な田舎行ったら通報されるか?
そもそも誰の土地かもわからんし町有林的なとこ入っていいかもわからんが
0865名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/14(日) 23:58:32.93ID:T1Pxz1Fb
立ち入り禁止と書かれてなければOK
天然記念物生息地だと怪しまれるかも....
0871名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/17(水) 15:24:35.26ID:52Ltbe+C
40cmて
ベビーじゃん
0873名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/19(金) 10:08:38.71ID:Vs50Drd1
四国での地震の時のサンゴ販売店の映像見たけど怖かったー
0875名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/23(火) 10:48:30.74ID:drsWUpQQ
20〜30年前はマイナー生物の「店舗」は雑居ビルですらない
一般アパートの部屋だったのが普通と聞いたのですが、そうだったのですか!?
(ドアを開けると所狭しとびっしり生物のケージで埋まっていたそうです)
にわかに信じがたいのですが・・・
0876名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/23(火) 11:47:14.01ID:rUBdBmbC
>>875
どこの地域の話か知らんけど、関東はそんなことなかったよ
今も虫専門とかはそんな店も多いけど。あとベタ専門、アピスト専門みたいな小型でニッチな熱帯魚も雑居ビル一室スタイルはある

繁殖ストックともにスペースとらない種類メインの店ならあるんじゃない?
そんな店ばっかってのは嘘だと思うが
0877名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/23(火) 13:55:42.77ID:TMDf+jSd
東京にはマンションの1室がいろいろな事務所っていう所は昔からあるけど
もちろん専門店もあったし、暴の事務所なんかもあった
入り難いよな....
0883名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/05/04(土) 23:01:26.23ID:dNbYKt/p
Xで爬虫類界隈をフォローしてるとおすすめに流れてくるんだよ
0887名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/05/14(火) 16:28:32.49ID:9H+l2hvb
アオダイショウベビーで大騒ぎ
乗客を退避
大変だな
捕まえれば売れたのに
0890名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/05/15(水) 00:37:20.68ID:dQosKXCJ
今年のイベントはアオダイショウベビーがたくさん出てた
豊作なんじゃない?
0892名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/05/18(土) 18:07:49.29ID:46/kcBeZ
たまにいるらしいねアルビノ
知り合いも採って繁殖に使ったって
0895名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/05/21(火) 22:17:56.49ID:CwYdFsYO
富山県の冬はさすがに越せないから暖かくなって水溜りに放したんだろうね
TVニュースで見たけど他の外来大型魚も同じ場所にいて捕獲されてたし
重機で埋め立てる途中っぽかったから一緒に埋めてもらおうとしてたのかな
〆てペット火葬or燃えるゴミに出すのが飼い主の責任なのに
0898名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/05/24(金) 08:16:40.31ID:+m4lV+kD
タマゴヘビが全然うずらの卵食ってくれない
強制給餌やめるのも不安
どうしたもんか
0899名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/05/24(金) 09:30:59.16ID:lnxYY77x
うちのもベビーだからまだ食わないね
文鳥の卵とかフィンチ系の卵買って食わせてたんだけど多分季節が終わってしまった
あと基本有精卵しか売ってないからクソ高い
0900名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/05/24(金) 09:34:18.92ID:fcxFO7PX
歯が無いんだから強制も簡単じゃないの
鶏卵をシリンジで
0901名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/05/24(金) 09:38:49.20ID:lnxYY77x
割と簡単やね
あと鶏卵よりウズラ(黄身だけ)のほうがいいらしい知らんけど
0902名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/05/24(金) 09:47:12.80ID:+m4lV+kD
全長60cmちょいくらいで体重32gだけどこれはどのくらい成長してるんだろうか
買った時2022年生まれになってたけど本当かなぁ

給餌は溶き卵を卵割る喉元くらいまでプラスチックのスポイトで突っ込むだけだから簡単なんだけどね
ちょっと前までダイソー化粧品コーナーに凄く細いプラスポイト売ってたのに今太いのしかなくてちょっとやりづらい
0907名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/05/28(火) 14:24:43.61ID:o0GsIR3R
【保護】住宅から逃げ出した30cmほどのマムシ、住宅の軒下で捕獲 新潟

28日、マムシは逃げ出した家の軒下で見つかったという。
保健所によると、住人の男性は“マムシ酒”を作ろうとペットボトルにマムシを入れようとした際に
かまれて逃げられたという。


間抜けだなぁ
0908名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/05/28(火) 19:03:10.50ID:5Wx2AfOn
マムシに咬まれると腐ってくるからな
気の毒
絞めるってことを知らなかった素人
0909名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/05/28(火) 20:45:37.58ID:+mmgte8n
自分で捕まえといて本人が噛まれるのはどうでもいいけど
住宅地に持ち帰って逃がすのはダメだね
法令がどうとか田舎だからとか関係なく
0911 警備員[Lv.22]
垢版 |
2024/05/31(金) 00:45:12.08ID:SQXtF7F1
ムカデでもそうだよな
放す時が怖い
0912名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/04(火) 16:17:41.83ID:6Q/GUOl8
>>6月4日(火) 24:55~25:25放送

>>Hey! Say! JUMPさんの新番組『いたジャン!』に #ビバリウムガイド 編集長・ #冨水明 が出演します!

>>果たしてどんな爬虫類話が飛び出すのか…?是非ご覧ください!

>>6/11と6/18の放送にも出演します!


だってさ
0913名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/04(火) 18:36:51.21ID:Wc6M84m/
ミミズが何を喋るって?
放送禁止で全部ピーーーーーーーかもね
0915名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/05(水) 03:58:54.44ID:Xh3Xjc6H
今回は最後にチラッと言及されただけだったけど山田涼介ががっつりの爬虫類好きらしくて盛り上がってたよ
レオパハンドリングしてキャッキャウフフしてたから、これで山田涼介ファンが飼い始めたりしたりするんかな? と見てた
次回以降に何喋るのか期待
0917名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/05(水) 11:07:51.49ID:Xh3Xjc6H
今回はほんの触りだった
FODだと先行配信で全部見れるみたいだよ?
0920名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/08(土) 08:22:40.66ID:xUtySf3k
昨夜は真っ赤なコブラをスネークフックで移動させる緊張感のある夢を見た
実際に見たこともないのに異様にリアルだったけど毒蛇はカッコイイね
0925名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/09(日) 19:02:03.17ID:YBygvqD/
交雑種ならいいんだっけか?

ttps://x.com/eSlzam7FMzUthEg/status/1799631433528733910?t=dSIU64W3ksOp9FUzGm5weA&s=19
0926名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/10(月) 08:50:11.66ID:kNoXFvW0
国内なら違法
交雑って言ってるから国内だな

採集でも輸入でも違法
通報してやれ
0927名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/10(月) 13:29:32.60ID:AFcFWmgd
いろんな人が問い合わせや通報してるみたいなので、どうなるか様子見中
0930名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/12(水) 00:54:14.00ID:5q2eN+8v
環境省 自然環境局野生生物課
03-3581-3351(代表)

文化庁文化資源活用課
075-451-4111(代表)
0931名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/12(水) 18:44:25.72ID:0ZPBaHri
シュナイダースキンクを飼いたいんだけど
トカゲはレオパ しか飼ったことなくて飼い方がわからない
ググッてみると飼育法はフトアゴに準ずるとあるんだけどよくわからない
ああいうトカゲって夏はUVライトだけあれば保温機能あるライトは必要無いですか?
0932名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/12(水) 19:30:37.09ID:z3MaS1Ww
めずらしいな
uv兼用のやつ1つ90cmにサンドフィッシュと雑に突っ込んでるけど問題ない
デザートサンド?(オレンジ色の天然砂)だけはやめとけあれはゴミ
0934名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/13(木) 23:38:16.57ID:HuvU5byJ
>>932
サンキューです
ちょうど90cmスリム水槽で飼おうと思ってました
他にはパネヒだけで大丈夫かな?
ちな電気代はそれだけで月額どれくらいかかるかわかりますか?
0935名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/14(金) 00:06:37.11ID:BBWbPyMR
>>934
あとタイマー使って時間で点けてる
他にもヘビとかいっぱいだからパネヒはなしでエアコン常時ついてる
ゴメンけど電気代は全くわからないソーラーパネル産の電気をガンガン使ってる

あと水槽だと角のコーキングを登るかもしれん
0936名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/14(金) 12:43:55.41ID:NKzHHycN
>>935
コーキング登る?😱
閉められる蓋しないといけないかな
蓋はバーベキューネット置いてるだけです
0937名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/14(金) 13:36:45.72ID:BBWbPyMR
>>936
一回しめ忘れで脱走されたことがあって壁紙を登ってたからコーキングぐらいは登ると思う
0940名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/14(金) 21:40:44.72ID:NWLxseYV
CB化進みすぎてるボールはどんくさいからアナグマ系に食べられて野生化は無理そう
0943名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/18(火) 16:43:59.86ID:r61iAauB
ピタリ適温がみどり商会からレップジャパンになりつつあるんだけど、何があった?
0944名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/18(火) 17:35:54.55ID:NfNVGIBR
>>943
譲渡されたよ
0945名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/18(火) 19:56:27.65ID:r61iAauB
>>944
教えてくれて、ありがとう🫂
0947名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/20(木) 02:33:45.30ID:+DPwzBm1
皆さん夏の蚊対策はどうされてますか?
やっぱり何も使わないか電気でバチっとするやつの2択ですかね?
0948名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/20(木) 08:03:23.21ID:gxmXWeM3
爬虫類がいない部屋におびきよせて
締めきってからワンプッシュ
0950名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/20(木) 18:53:33.58ID:iE68Wry1
オオサンショウウオなんか見たら分かるだろ
見分けて何がしたいんだ?
交雑種だからって駆除するわけじゃないんだし
特天か国際希少野生動植物種かの違いだけ
交雑種も同等の保護種
採って良いわけじゃないぞ
0951931
垢版 |
2024/06/23(日) 12:56:15.19ID:XCr5Idlp
とりあえずシュナイダー迎えてから10日近く経ったんですが
餌を全然食べてくれない
元気そうではあるんだけど
爬虫類だからそんなもんなんかな?
0952名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/23(日) 12:57:21.05ID:WGxOQCwG
10日ぐらい気にするな
ただ食いたくない理由は常に考える事
0953931
垢版 |
2024/06/23(日) 20:17:53.54ID:k/XBnnVA
>>952
サンキュー
まあ新しい環境に慣れにくいのかなと思ってる
0954名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/24(月) 22:30:52.07ID:EG5g7aEr
パンテオンって簡単に解体できる?
90を買おうと思ってるんだけど、解体できないなら重さ的に無理で…
0955931
垢版 |
2024/06/24(月) 23:40:51.77ID:/1eVmtnv
パンテオンはたしか自分で組み立てるタイプじゃなかったっけ?
0956名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/25(火) 00:30:35.97ID:wf8OvtiM
>>954
+ドライバー1つで分解組み立てできるよ
ネジは4本くらいだったかな
確かPDF説明書が三晃商会HPにあったと思う
0957名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/25(火) 03:13:27.21ID:vfWyNhYj
解体は簡単だと思うけど、窓も嵌め込み型だから中に入れた生体が動いてガラスに当たるたびにガタガタガタガタうるさいよ
0958931
垢版 |
2024/06/25(火) 05:26:39.96ID:Os8AnSye
>>952
ちなカルシウム粉はビタミン添加の方がいいですか?
0959名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/25(火) 13:08:01.94ID:x9lrWjDv
>>958
そんな神経質にならなくていい

あとパンテオンの騒音対策は100均のフェルトシートを全面スライドガラスの上or下に貼るだけでいい
0961名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/25(火) 13:46:08.43ID:wf8OvtiM
パンテオンカノン観音開きのやつのラインナップ増やしてほしいな
カーペット、ボール、コーンだから高さは30cmもあれば十分なんだけど
0962名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/25(火) 20:14:15.20ID:71O7A8hK
売れるならもう作ってるだろう
紫外線必要な爬虫類飼うとなると高さ30cmじゃライト類で苦労するからヘビだけではそんなに需要無いのよ
0966名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/26(水) 13:53:58.69ID:yrJ+W2Rf
とりあえず通販系は業者以外全禁止になってもいいから
取扱業現実的に取れるようにしてほしいわ
食品衛生みたいに基準を設けた専用の部屋を準備して実際に飼育してて
ペットの適当な資格一個取って半年とか1年後にも飼育してたらオーケーとかでいいと思うんだが
コソコソショップと客がやってるより全然良いのでは
0967名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/26(水) 15:13:32.56ID:9/oOhMJo
アズマヒキガエルWCのメスを先月ヤフオクで買ったばかり
いつでも買えるからと去年から思ってて他の生体と同梱可能だったからタイミング良かった
買っといて何言ってんだよと矛盾してるかもだけど今回のヤフオク規定変更は賛成
0969名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/26(水) 17:33:29.46ID:F/6gZPkN
>>966
ただのペット飼育を飼養経験と認めてくれる地域はそれより緩いのが現状
地域の動物指導センター(or保健所?)に確認した?
東京都とか厳しい地域に住んでいるならご愁傷様だけど
0970名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/26(水) 17:50:25.15ID:9/oOhMJo
>>968
動物愛護がどうのこうのは一切考えてはなくて
自分には不都合や不利益がないからヤフオクに従いますっていう感じかな
0972931
垢版 |
2024/06/29(土) 01:02:29.41ID:Ikn2nuE4
シュナイダースキンク、ウェットシェルターいるかなぁ
あった方がいいって見て置いてるけど全然入らないし
砂系床材厚めに敷いてるとすごい水が染みていてカビ生えそう
0973名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/29(土) 10:50:40.24ID:3DuCJ8dV
いらない
なくて失敗したことない
バスキングと脱皮用に石は入れとけ
0975931
垢版 |
2024/06/29(土) 12:14:08.34ID:HieiWvYw
サンキュー 
撤去します
0978名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/29(土) 21:59:21.11ID:ZBiFvzRa
ミナミイボイモリなんだけど、冬ってヒーターいる
ちなまに千葉北西部
レスを投稿する

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況