X



【雑談】両爬虫、魚、虫、エキゾチック2【質問】
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/17(土) 23:53:41.87ID:pWgV3hi1
・特定の種類のみに関係する雑談ではない
・専スレがない、専スレはあるけど合わない
・この空きケージと飼育器具で何か飼える?みたいな広く聞きたい質問
・取扱業、ペット業界の話とか法改正に不満があるとか要望を出したいとか

エキゾチック系のペットに関係する話ならなんでもオーケーなスレです


前スレ
【雑談】両爬虫類、魚類、虫、エキゾチック【質問】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1611829093/
0101名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/13(木) 07:16:44.30ID:+a2QQlIA
>>95
そうなりますよね。ありがとうございます

>>96
シシバナ以前飼ってましたが、大きくなるとちょっと手狭かなという印象です
でもありがとうございます。検討します

>>97
強いて言うならヤモリ含むトカゲか蛇ですかね
エキゾチック全般好きですが、やはり爬虫類が一番好きなので
このスペースだと亀はニオイガメしか飼えないので

>>98
一式あるし、上部にもスペースあります
0102名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/13(木) 22:17:52.07ID:Yuot10TY
>>94
ショップで見てるとカワラヤモリはかわいくてコレクション性があると思います
小さいジオラマレイアウトを作る感覚で飼育したら楽しいだろうなと
小型生体にありがちな突然、ダッシュみたいなこともないらしいので手に乗せて突然逃げられるということもないかもしれないですよ
↑は自分の経験ではなくてブログの記事を読んだだけなので、飼う際は改めて調べてみてください

と、書いて思ったけど生餌がむりなのかぁ・・・
それであればアクアリウムをおすすめします
メダカ、グッピー、グラミー、ベタなどなど、アクアリウムも楽しいですよ
0105名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/15(土) 22:00:40.42ID:xsu4uQWM
いまだにザリガニ専門屋ってあるんだな、ザりガニパンチ
飼育はできるから売り切ろうとしてるのかね?
0106名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/22(土) 09:44:20.74ID:uzPD5svW
朝起きたらカータートゲオヤモリの卵が孵ってた
爬虫類の孵化はじめてだから嬉しい
0107名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/22(土) 09:58:00.90ID:h+LaBJ/5
ザリガニ屋ってもう商売成り立たないでしょ? 廃業するんだよね?
0108名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/22(土) 10:38:30.49ID:UxmPdtAQ
ラストスパートで全国のイベントで出店しまくてるみたいだけど駆け込み買いする人いるのかね?
0110名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/22(土) 13:50:17.34ID:9e5jjsm0
>>106
検索してみたら、あらカワイイ
こういう体型のヤモリやトカゲって高額な印象
0117名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/27(木) 08:56:30.50ID:9/DCQNq0
甲殻類にチップ埋め込んでもいずれ脱皮で取れちゃいそうだよな
0118名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/27(木) 09:41:15.39ID:/hf04SI1
ザリガニなら頭胸甲に切れ目いれて内側に入れるとかしかするしかないだろうね。切れ目は接着
ハサミの中とかにいれた方が生体にとってはいいような気はするけど簡単に脱落する部位にはセットしないだろうし
0121名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/27(木) 18:37:48.47ID:lk6m33h6
>>120
小1のガキがバスケットボールくらいの岩を持ち上げて投げれる訳ない
0123名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/27(木) 19:09:28.72ID:j+aru9Sc
>>121
俺もTwitterみてそう思った
概ね事実をツイートしてるんだろうけど、事実の中に嘘を紛れ込ませると信憑性が薄れるから止めた方が良いと思う
大半の大人でもバスケットボール大の岩なんて投げることはおろか持つことすらできないだろう
0124名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/27(木) 19:12:05.33ID:BFpEyc5r
>>123
レンガくらいならワンチャン信憑性あったのになw
0127名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/28(金) 10:40:51.35ID:7Skt6BHp
少し大げさに言ったくらいだろ
大人になってバスケとかしないし、バスケボールの大きさ忘れててハンドボールくらいの大きさだと思ってんじゃない?
それにしたって低学年が簡単に持ち上げられるようなもんじゃないけど、実際はレンガくらいだとは思う

まあ、バスケボールでもレンガでも小石だとしても投げたことが事実ならいくとこまで行って欲しいけどね
0128名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/28(金) 14:08:22.20ID:sT64A5bi
うちも勝手に庭と言うか車庫に入ってきて大事な金魚何匹も食われた
犯人はどこかの飼いネコだった
どんな躾してるんだよ!!!!
許さん!
0130名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/28(金) 18:14:13.10ID:GczHrvHt
猫って水怖いから泳いでる金魚を獲ってまで食わない定期
0136名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/31(月) 00:00:40.33ID:R/fsQ2/J
ブリーダーに国税入って逮捕者出たよね
みんなちゃんと納税申告してるの?
0137名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/31(月) 04:05:59.34ID:0vyLJbQt
ザル勘定してるブリーダーが大半だと思う
もっと生体販売のルールを厳しくして無資格者の取り扱いを厳罰化しなきゃね
0140名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/04(金) 20:56:28.05ID:cR0XgvBw
>>139
エキゾチックペットって本来野生にいる生き物のことを言うのか。知らなかったわ
じゃあ全てのペットがエキゾチックやんけ

家畜化されてたらエキゾチックじゃないってんならCB個体は全部エキゾチックじゃないし
記者の知識不足がひどいわ
0144名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/05(土) 12:45:58.88ID:OxFyWceV
エキゾチックサプライ
0145名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/05(土) 13:07:22.18ID:Q5G4Dtf4
流通状況的にはもはやレオパやコーンスネークすらエキゾチックではないよな
野生捕獲なんて人気もないし流通もほとんどない
猫や金魚と同じで生態系に影響するのは逃がす方だけだし
0147名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/05(土) 22:27:20.27ID:Y2iBC3/h
>>146
そんなん言ったらハムスターやら観賞魚やら小鳥やらのほうがよっぽど気軽に飼えるだろ
値段的にも設備的にも
気軽云々、モラル云々って話なら20年くらい前の爬虫類=クソキモゲテモノ趣味だった頃の方がよっぽど悪かったと思うぞ
大量のWCがアホみたいに安い値段で入ってきてたし
世間的にも飼いきれなくなったら逃がして“あげる”のは普通のことだったしな

いい意味でも悪い意味でも注目されてるのと、昔と比較にならんほど飼育頭数が増えてるってだけだよ
0148名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/05(土) 22:34:58.30ID:QPVhQUST
>>147
実際にそれらの生物は気軽に捨てられてるし、里親サイトの常連じゃないか
0149名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/05(土) 22:52:59.10ID:Y2iBC3/h
>>148
わかってるじゃん。別に爬虫類飼いがモラル低いとかじゃなくて、気軽に買えるもんは気軽に捨てる人も多いってだけだよ
0150名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/05(土) 23:06:04.38ID:sZ+uvPre
>>148
目糞鼻糞だろ
0151名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/05(土) 23:27:42.34ID:QPVhQUST
>>149
うん、たから別に分けてないし、爬虫類飼い全体の話は最初からしてないでしょ
0152名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/05(土) 23:29:16.83ID:Q5G4Dtf4
ヘビだからニュースになるだけで捨てられる数なんて売られてる数に比例してるんじゃない
正直ボールパイソン捨てるより猫捨てる方がよっぽど自然に悪影響だけどニュース性0だし、飼育禁止の議論にはならんよね
0154名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/06(日) 10:14:57.54ID:g2W62d3z
野猫と野良猫議論は前に比べたらかなりの量のニュースにはなってるけどね
まあ、ここでする話じゃないわな

なんにせよ手軽な爬虫類はこれからもどんどん捨てられるだろうな
0155名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/06(日) 10:49:43.30ID:Ducrkb3p
冬眠する北米産爬虫類以外は捨てられても西日本南部の温暖な地域以外では冬越せなくて死滅するから鳥や獣ほどには問題にはなりそうもないけど
見た目が見た目だから騒がれるんだろうね
…コーンスネークだけは条件的に特定外来生物の未来しかなさそうだな
あらゆる動植物で北米産はその方向に向かってるよね
0156名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/06(日) 11:17:40.20ID:jQW4eaXv
>>156
中国やロシア、EUや北アフリカが原産の爬虫類も割と過酷な環境に生息してたりするし日本に定着する可能性はある
コーンよりやばいのはシシバナな気がする...セイブシシバナヘビとして売られてる個体でも実際はトウブ、ナンブ、メキシコなどの亜種間交配させてモルフ改良がエスカレートしてるから荒くて癖のある個体が爆増してるのに需要が高まって初心者が手を出してやらかすパターンが増えてる
0161名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/07(月) 21:06:52.01ID:gnJtYXae
捨てたか逃げたか。スレッドで保護しに!って言ってた人がチラホラいたね
0162名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/07(月) 21:09:24.60ID:jT+w7nv/
ボールパイソンのアルビノは真っ白じゃないよ
ブラックアイリューシかブルーアイリューシ辺りかな
アルビノよりもっと高額モルフ
0163名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/08(火) 03:22:04.60ID:gtWSCve0
現物見ないとわからんけどアルビノではないっぽい。画像見た感じアイボリーでは?
0164名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/08(火) 13:59:39.35ID:7js4jc2F
そりゃただなら欲しいわな
病気で捨てたのかもしれないけど
0167名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/15(火) 02:53:08.00ID:jnLV4i5w
質問させてください。
アオムチヘビに憧れ、先に餌用のヤモリ達の飼育というかキープを特大プラケで始めてみたんですが、すばしっこすぎてなかなか捕まえられず困ってます

このままではヤモリたちのメンテもままならないかもと思い…
こいつらの扱いのコツはありませんか?
0168名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/15(火) 06:38:11.77ID:SApmbNLn
>>167
知らんがなw1匹ずつ個別にキープしとけば
0169名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/15(火) 14:51:05.86ID:QhJReMRI
何ヤモリか知らんけど、掴まえられないほどすばやいかな...
ニホンヤモリでも余裕だけどね
ドンくさいんちゃうの

ガーゴイルとかならゆっくり動くぞ
0170名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/15(火) 14:53:59.00ID:PaWFgdeO
>>167
どのくらいの数をどのくらいの期間、どういった形でキープしたいか次第だと思うけど
手っ取り早く動きを制限したいなら手を落としちゃえばいいよ。コオロギの足をもぐのと一緒
ヤモリは再生力も高いから肘、膝間接前。できたら指とか手のひらだけ落とせばそうそう死なないし一月もすれば傷も塞がる。何匹かは落ちるけど
片手片足落とせば最低限の移動能力は失わずに遅くなると思うよ
四肢のどれか一本でもかなり遅くなるし

あとはシェルター。これもコオロギと同じだけど本来夜行性だから快適なシェルターに集まってもらえばいい
説明が難しいんだけど、段ボールをウエハースみたいに隙間空けて重ねたもんを工作するとヤモリマンションが完成する。仮面ライダーディエンドの顔みたいなやつ
うまくすりゃ昼間はここから出てこないからこれだけ取り出せばメンテも簡単
ヤモリマンション自体がメチャメチャ汚れるから定期的に退去してもらって新品作って交換しないといけないけど
肝心の餌として取り出すときに出すのが大変だったりもするが

あと俺は試したことないけど、ガラス面に糞がつくのがイヤでヒルヤモリケージの内側側面にテフロン?シリコン?スプレーを拭いて磨くとヤモリが張り付けなくなるそうだから、わずかな薬品の残留とか気にしないならそれも手かと。側面に張り付けなくなれば板とか立てかけとけば全部それにくっつくし
0171名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/15(火) 15:04:46.51ID:mxlZxCBF
>>169
ニホンヤモリなんて遅いほうだろ何イキってんだよ
は?ガーゴ餌にすんの?
0172名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/15(火) 15:19:57.16ID:tDzFiOCT
>>167
シェルターに入ってくれてるならそれごと移動させ、あとは根性で捕まえてます。
素早く、優しく、力強くを意識して。笑
人間の手をすり抜けて逃げてしまった時用に、紙コップのようなものを近くに置くのがおすすめです。
まず餌をキープするという試み、とても素晴らしいと思うので、応援してます。
0173名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/15(火) 15:55:56.72ID:KE8VTSCg
餌ヤモリのメンテは大変そうだけど、面白そう
アオムチヘビ自体が少ないから、冷凍ヤモリに餌付いた個体探すのは難しいのかな
0174名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/15(火) 17:30:04.43ID:lx6lk1/1
>>173
売ってる個体の大半がマウスに餌付いてる
マウスに餌付いてないのは割安で売ってることがあるけど
0175名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/15(火) 17:56:03.23ID:anDJGZy9
なら、そこまで気合い入れなくても飼えるのか
変態食蛇の飼育は楽しそうだね
0176名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/15(火) 18:06:51.44ID:KE8VTSCg
>>174
冷凍ヤモリ通り越してマウス食べるんだね
ボールやコーン飼ってるけど、鮮やかな緑はないから魅力的
0177名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/26(土) 10:16:53.57ID:x6/PW6dv
カエル飼ってるけど、3階でバルサン焚いて1階にカエル避難で大丈夫かな?
0178名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/28(月) 10:18:09.58ID:HRaoj0s1
フタしておけば問題ない     はず

バルサン系は扉を閉めた食器棚でも問題ないぐらい    のはず
0180名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/28(月) 14:56:26.56ID:gkIrY+kB
カエルと言われるとな
殺虫剤って大抵の成分は虫というか無脊椎特攻みたいなもんで人間や犬猫には毒性メチャメチャ弱いもんだけど、爬虫類となるとデータがないし、両生類なんて言われちゃうとさらに、、、
まあ、部屋分けてドア閉めときゃ大丈夫だと思うけど開け放してたら少し心配だな
1階のどっかの部屋に入れて丸一日くらいドアしめたら平気だと思うけど

とはいえ燻煙が入らない部屋を用意しちゃうと肝心の殺虫効果がどうなの?って気もするが
0181名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/29(火) 08:42:38.31ID:C7ok20Kv
心配ならとりあえず簡単に剥がせるテープでドアの隙間目貼りしたら
0184名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/29(火) 19:12:56.51ID:uSbr1mAM
>>182
カエルとガスト言ってきたわ
紙袋に入れてガストでヒーターのコンセント拝借してきた。ガストさんごめんよ
0186名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/29(火) 21:49:27.69ID:4OcAnld3
カエルにヒーター????????????????
煮殺す気か
0187名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/29(火) 22:54:10.18ID:eHuFrDup
何言ってんの?
カエルの種類によってはヒーター必要だろ
0189名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/30(水) 00:08:29.71ID:ePbdwiED
俺カエルだけどヒーターは嫌い。だって熱いからアレ
0191名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/30(水) 09:50:54.47ID:fPJ0YdqA
>>186
ヒーターって言ってもいろいろあるし、地域や種によっても全然違うだろ
東北以北ならこの季節ヒーター無しで外に連れ出すのは自殺行為だし
まあ、車移動でファミレスってんなら大抵エアコンで十分だと思うけど
ツノガエルの仲間ならちょっと寒すぎるからフィルムヒーターくらいあったほうがいい
0192名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/30(水) 11:42:49.39ID:gaDuqGcf
>>191
東北なんてダニさいねーっぺ
0197名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/12/01(木) 12:42:49.15ID:Vw5lXN/c
いうほど縦か?チリに失礼やろ
0200名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/12/01(木) 14:16:33.36ID:YFDXOuHA
なんでも批判しないと気が済まない。批判のつもりもむしろなくてもはやクセになってるんだろ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況