X



トップページペット大好き
1002コメント282KB
ミドリガメで頑張るスレ その21
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/26(木) 13:10:23.28ID:odpoZE5T
安くて丈夫なミドリガメ
捨てずに飼えよミドリガメ
ミドリガメ愛好家によるミドリガメ愛好家の為の情報交換スレです

お祭り等で簡単に手に入るミドリガメですが、数年で20センチ以上に成長します
飼うならば責任を持って飼ってください

※前スレ
ミドリガメで頑張るスレ その20
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1558252247/
0801名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/23(水) 11:15:36.08ID:7Med/Dnh
そろそろ亀をしまう時期かな?はじめて外に出したからタイミングが掴めない
0802名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/23(水) 12:24:09.24ID:YjGi75ij
朝見て水が凍ってたら取り込めばいいよ。
うちは朝見て氷張り出したら冬眠させる。
0805名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/23(水) 13:10:31.20ID:7Med/Dnh
>>802
北海道なので冬眠は厳しいかと思って冬は室内にしようかなと
氷が張るってことは結構気温低くなるまで待つんですね
0806名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/23(水) 13:22:18.14ID:KkveykDg
水が凍るなんて事にほぼ縁のない関東住だと
11月頃から夜だけ玄関に入れて昼間出すと1月だろうと2月だろうと石の上登って甲羅干してるな
餌は食べない
0807名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/23(水) 18:30:02.27ID:zbQoH4Fn
外飼いだけど今の時期は夜でも陸地上がってる
多分気持ちいいんだと思う
0809名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/25(金) 19:32:21.40ID:upbY1VNH
もうこの時期になると元気に見えても夏が終わったので
冷蔵庫に入れて亀に冬眠の準備をさせないと冬を越せずに死んだり弱ってしまうよ
0811名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/25(金) 22:01:31.13ID:7wsPqDJf
809みたいなバカなこと信じる人はいないだろうが、一応言っとくけど
冬眠は季節の移り変わりに合わせて徐々に温度が下がらないと死ぬよ
0812名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/27(日) 09:27:13.00ID:+p2GpljD
釣りにマジレスって馬鹿にする風潮もあったのは知ってるが、今は低年齢でもネット環境があるから昔とは違った怖さがあるし真面目な人がいてよかったと思ってしまったw
0814名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/27(日) 13:39:19.78ID:SChxgSj9
オスは食わなくなってきた
メスは12月ぐらいまで食いそうな勢い
個体差なのか
また卵産みそう
0816名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/27(日) 14:04:44.33ID:ZPeSXIWq
なんか水の中で寝てる
天気いいから甲羅干ししててもおかしくないのに
0817名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/28(月) 22:18:36.36ID:rVrI0bE6
106歳の婆ちゃん亡くなったから飼ってた35歳になるメス引き取ったけど衣装ケースか何か買ってこないと…
バケツじゃ可愛そうだ
全く日光に当たらない大きい風呂桶でよく生き続けたもんだ
0821名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/29(火) 15:51:14.89ID:BdNWmjMn
亀の餌安いからそれ以外上げる理由がないな
餌切れた時梨とか上げる時はあるが
0823名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/29(火) 16:23:05.07ID:o6wQZAUI
ブラックタイガーとかバナメイエビ茹でてあげたら、すごい勢いで食うぞ
0824名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/29(火) 17:30:33.14ID:LhSLkB2w
海老の食い付きは凄いよね。
たまに赤海老を生でやってる。
0825名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/29(火) 17:37:35.54ID:DSBQZtHk
あまり海老とか美味い餌を与えすぎたら配合飼料とか食べなくなるかもだぞ
好き嫌いが始まって、それが拒食症の入り口になる
0826名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/29(火) 19:08:27.63ID:M8nJNJgV
寿命近いと思うけど甲羅剥がれるしカスみたいなの沢山浮くし
新陳代謝良すぎ
0828名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/29(火) 21:59:58.41ID:SjZQs/+v
>>825
ならんよ。
海老もワカサギもバナナもキョーリンもスゲー喰う。
問題無
0831名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/29(火) 22:31:54.92ID:jHHRmtTp
>>830
ありがとうございます
大切に育ててきたんですね 私も長寿亀を目指します
0832名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/29(火) 23:08:43.97ID:Hz3t7ujb
>>830
1966年のアマゾンのミドリガメキャンペーンの初期ロットが健在のようで、まだ15年位は楽々生きそうな気がする
0836名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/30(水) 07:07:04.23ID:axswUBef
>>834
え?そこで楯突かれるとは思わんかった
チアミナーゼ失活させるため(´・ω・`)
0837名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/30(水) 08:35:45.17ID:GdyTGeiy
影響の無いチアミナーゼ気にして有用な栄養素を破壊して勿体無い。
0839名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/30(水) 08:52:01.85ID:2XztnqCo
商売上あんたみたいなクレーマー体質に対応するには僅でもネガティブな物は排除すべきだからな。
好きにすればいいじゃん。
くだらない。
0840名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/30(水) 10:42:59.06ID:axswUBef
いやチアミン欠乏症ってちゃんと獣医の治療項目にあるんですが・・・w
0841名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/30(水) 17:37:55.75ID:kRskCg6E
言い合いはやめましょう。

うちのミドリは推定50歳オーバーだけど、市販のエサだけで、今日も元気です。
ミドリはとにかく丈夫だから、エサと水換えだけやっておけば、他には気をつかわなくても大丈夫だと思う。
0843名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/30(水) 20:12:18.11ID:0DQyNj/I
亀の健康考えて勉強してるだけ偉いよ
自分は寄生虫の問題もあるし主食にしてないなら茹でることを否定はしないわ
市販されてても安心できないペット用品もあるしね
0853名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/02(金) 09:01:25.40ID:zcQpHUKN
脱腸だと思ってよくよく見たらチンポべろん出して洗ってるのはよくある
0856名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/02(金) 14:17:58.37ID:dd5lg1YE
台?にスロープつけてたんだけど
どんどんかじって減っていく割にゴミが見当たらないので撤去した
スロープ無くてもちゃんと登ってるわ良かった
0857名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/02(金) 14:39:43.20ID:Qhwg9Vy/
お腹の中かも
うちはホース繋ぎ用のゴムチューブ(直径5mm×長さ2cm)を紛失したと思ったら、数ヶ月後糞の中から出てきて、びっくりした
その間元気も食欲も全く変わらなかったんだよね
0860名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/03(土) 12:31:10.44ID:p9RTOj3E
夏、庭先に池作ったんだけど、いつの間にか一匹増えてる(笑)
0863名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/03(土) 23:51:25.25ID:yyXjI7Tw
30歳オーバーの亀さん手から餌やると指ごと噛むけど全然痛かった事がない
こいつら顎の力弱いのか加減してくれてるのか
0864名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/04(日) 00:05:27.41ID:Ean1qvzt
うちの10歳前後の子は、指に食い付いたら、痣ができる位噛むかな
生き餌の感覚なのか、何回もぐいぐい飲み込むから、首で懸垂してるみたいになる
手を振って飛ばす訳にはいかないから、懸垂してる間はじっと我慢する
0865名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/04(日) 10:22:34.40ID:y6XSzpet
20年物だが8才ぐらいの時に人差し指と親指でテトラレプトミン詰まんであげたら人差し指の爪と肉の境界線から血出たぞ
今も餌だぞって手叩くと水槽に頭突き連発するし明らかに餌だけ狙ってない勢いで口開けて飛びついてくる
口の中に落とす感じ
手渡しとかそんなほのぼのしてぇ〜
0866名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/04(日) 11:45:33.63ID:EAERY05/
うちの28年物は指で餌やるとカプって咥えるので、指はさまれても全く平気。
縦に軽く振ると離す。
ただ、エビだとカリリッってかじり付くので危険(笑)
0867名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/04(日) 14:29:07.28ID:rkGI2ezx
>>863
アゴの病気じゃなけりゃ加減だろ
ウチのは食いちぎる勢いだぞいやマジでマジで血も出るしアザにもなるし痛いからしかもスッポンかって位一時間でも食らいついてる
0868名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/04(日) 14:30:53.37ID:Mu50j49C
この前餌やる時油断して噛まれて血出たわ
ぶっさ刺さったような傷で表皮の部分はすぐ塞がったけど1週間くらい内側がズキズキ痛んだ
0872名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/04(日) 17:34:22.60ID:AlNiPRgi
>>867
亀って離すの苦手みたいね
ウチのアカミミはよく鶏肉加えたままバシャバシャ暴れてるわ
0876名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/05(月) 00:59:27.15ID:ydEi0PIC
>>857
タイムリーに人工芝がクソから出てきたからこのへんのレスに驚いた。死ななくてよかった
0877名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/05(月) 09:12:47.72ID:jZvOKA6I
木製の足つぼマッサージ板で亀を健康にと水槽に入れたことがあるが
突起のひとつを引きちぎって食べるとは思いもしなかった
2週間ぐらいかなそのまま出てきた
0878名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/05(月) 18:16:33.02ID:R5fUTEd6
悲しいことに近所の河川脇の池では
バス釣りのワーム誤飲や糸に絡まり
死んでるクサガメやアカミミが多い
ワーム釣りは禁止にして欲しい
0879名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/05(月) 21:13:00.13ID:8BvlzL9Z
シジミの殻家事ってやがった・・・
あれかみ砕けるのかよ・・・
0880名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/05(月) 23:31:52.85ID:fAxQS4Sj
貝系も普通に噛み砕くけど破片とかあるから余りあげない方がいいぞ
0882名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/06(火) 03:40:49.24ID:98o0zGNi
>>881
ほんとそれ
その力で嘴の先が牙と変わらん鋭さで食い込むんだから
でもそういうこと知っとかないと下手に赤ん坊なんか近づけてみい不意に噛まれたら指引きちぎれんで
0883名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/06(火) 12:40:02.70ID:6HwMzyzw
>>878
クサガメは兎も角アカミミは害獣扱いだからなぁ
そもそも外に放すんじゃねーよと思うわけよ
家でずっと飼ってれば増えて可哀想な被害に遭う亀も減るし
ロンブー淳の被害に遭うことも減る

ワーム釣りとは別問題のようにも見えるけど
外にアカミミ放す奴がいなければ亀も被害に遭わないわけだから
根本的な問題はそっちだと思うんだよね
0889名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/10(土) 22:34:27.13ID:mPoQGO4M
お前らがカメに生まれ変わってうちの敷地に来たら飼ってやるが
水換える時にひっくり返して自力で起き上がれなかったら2時間でも3時間でもそのままだからな
0891名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/11(日) 19:13:57.20ID:RPs6DYEd
なんかここ数年レプトミンスーパーやると咽るようになるんだけどうちのカメだけ?
0892名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/12(月) 17:35:44.98ID:tmT0MRnF
暑さぶり返してカメが水の中に入ろうとしない
陸地でずっと寝てる
0893名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/12(月) 23:51:56.13ID:txIEuSKK
いくらでも餌欲しがるから困る
やり過ぎて死ぬのも困るし
0894名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/13(火) 19:37:21.20ID:PpDGNaXv
餌あげた直後でもずっと餌くれってバシャバシャしてるから
レプトミン大人用を一日60本ぐらいあげてるが肥満になった事がない
0895名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/13(火) 19:45:11.32ID:6ugE+agz
そんなに餌欲しがってる?今年は9月下旬からいまいち食欲湧いてない
0896名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/13(火) 19:55:15.40ID:0zVIZ67y
時間や回数決めてないであげてるから
ボタンを押すとランダムでバナナが出てくる猿の実験みたいにぶっ壊れてるかもしれん
オスはそうでもないから個体差かもしれんが
0898名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/14(水) 21:58:20.14ID:BhLPGnI5
キョーリンの飼育教材を使い切ったので新しくひかりクレストを買ったら、急にがっつくようになった
定時のえさ時間の頃になると、楽しみなのかうろうろして落ち着きのない様子(カメにも腹時計があるのか???)
同じメーカーの商品だから主要な原材料は共通だと思うが、カメなりになにか違いを感じ取ってるのかな
もしかして、ひかりクレストの多彩な色どりが食欲を刺激してる? カメにそんな繊細な感性ある???
0899名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/14(水) 23:56:12.04ID:fVW9SSw8
食欲あってもウンコしないと心配になる
しばらく絶食させるべきか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況