X



トップページペット大好き
1002コメント282KB

ミドリガメで頑張るスレ その21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/26(木) 13:10:23.28ID:odpoZE5T
安くて丈夫なミドリガメ
捨てずに飼えよミドリガメ
ミドリガメ愛好家によるミドリガメ愛好家の為の情報交換スレです

お祭り等で簡単に手に入るミドリガメですが、数年で20センチ以上に成長します
飼うならば責任を持って飼ってください

※前スレ
ミドリガメで頑張るスレ その20
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1558252247/
0003名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/26(木) 17:44:23.26ID:ogMfi8TI
>>2
本当に心配です…
飼い始めて少し経ったころにハーダー氏腺炎にかかって目が腫れて1ヶ月以上餌を食べずに死にかけたときのことを思い出しちゃうんですよね…
今回は病気じゃないってわかっててもやっぱ餌食べてくれないと不安になります
0004名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/27(金) 04:34:32.33ID:4MIbShDh
>>3
うるせえなボケ
放置でオッケーを分かりましたいう舌の根も乾かぬ内に、食欲戻らなければ病院に連れて行こうかと思うとか舐めてんのかカス
0005名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/27(金) 04:35:44.04ID:4MIbShDh
死ぬときゃ死ぬんだよ
人でも亀でも
そんな事も分からねえなら飼うんじゃねえよ糞野郎
0007sage
垢版 |
2020/03/27(金) 13:13:40.73ID:kw2QxPDF
>>3
バーダーってことは本来不足するはずのないビタミンを賄えないような嗜好品をメインで与えて偏食を起こさせる育て方をしたってことだよね?
市販の亀の餌に慣れる前に飼い主の自己満足で給餌内容を変えるとそうなる
ペットは飼い主の好奇心を満たすための実験動物じゃないって肝に銘じてほしい
あと根本から亀が生きるために必要なメカニズムを勉強した方がいいよ
どんな環境で飼育してるかみてないけどどれか一つでも欠けてる状態で放置するとロストする
0008名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/27(金) 13:24:59.29ID:9+VsMMsp
>>3
前スレの997さんだね。
どのくらいのサイズの飼育何年目とか情報が無さすぎですよ。

それにしても…みんな酷いね。
そんなに攻撃的に言わないでもいいんじゃない?
それに説教坊主も説教たれすぎ!
0010名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/27(金) 14:44:17.01ID:5svET9nZ
>>7
餌はレプトミンスーパーを主食として与えててたまに亀のごちそうパンを与えるくらいだから嗜好品を主食になんかしてねえよ
屋内で飼ってたときは陸地作ってバスキングにUVBをきちんと設置してたんだけど怖がってるのかわかんないけど日光浴をほとんどしてなかったからそれが原因だろうって獣医にも言われたし嗜好品ばっか与えてるとか勝手に決めつけないでくれる?
獣医曰く亀は結構臆病だから個体にもよるけど飼い始めてすぐの頃だと怖がって日光浴しないことは珍しくないし小さい亀だときちんと飼っててもハーダー氏腺炎にはかかりやすいってことだったし
>>8
今生後3年半くらいで大きさは甲羅の大きさが20cmくらいです
見た感じは全然元気ですし冬眠前と比べて極端に痩せてるとかもなく、甲羅からプニ肉がちょっとはみ出してるくらいですし元気は元気なんですけどね…
0012名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/27(金) 17:04:31.71ID:rt5Dl5+4
>>10
何生意気に切れてんだよカス
お前が屑だから亀が病気になったんだろが
切れる暇が有ったらちったあ反省しろや糞野郎
0013名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/27(金) 21:08:34.10ID:Se3IdJmd
色んな相談があって、結果を聞くことが出来ることも有益だと思います
喧嘩はやめましょう
0014名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/28(土) 01:55:29.25ID:d4xSq4JV
確かに喧嘩するのは良くないね
でも、喧嘩売られるような書き込みも良くないよ
0015名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/28(土) 21:34:48.19ID:4V2hK5s7
どう考えても先にカスとか糞とか屑とか言ったやつの方が悪いだろう
それを擁護する奴がいるとか一体このスレの民度どうなってんの?
0016名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/28(土) 22:06:51.33ID:wHMYYhew
前スレの997さんが、ちゃんと新しいスレを立ててくれたんだし私は応援していますよ
良くなりますように
0018名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/29(日) 00:49:07.18ID:qlqHrghk
冬眠と言っても暖かい日はフラフラ出てくる
そんな感じで数ヶ月
食べないからって心配ないよ
冬眠開けは甲羅干し優先で、餌欲しければ水に飛び込んで餌くれ言うから
0019名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/29(日) 01:38:33.59ID:5KtmlkMA
>>16 >>18
去年までは亀のごちそうパンのエビ味を与えていたのですが冬眠明けは見向きもせず
駄目元でおさかな味を購入して来て与えてみたところ食べてくれました
主食のレプトミンスーパーを食べてくれないと栄養偏りそうで心配ですがとりあえず餓死するようなことはなさそうなんで一安心です
しばらくは様子を見てみてあまりにレプトミンスーパーを食べないようなら餌の変更をしてみたり亀パンにレプチゾルを含ませてみるなどしてみます
ありがとうございました!
0020名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/29(日) 05:52:38.50ID:g708iitx
ハーダーってビタミンA欠乏症でしょ、紫外線関係ないのでは?
レプトミンスーパーが開封後長期間経過しててビタミンA成分が劣化してたんでは
0021名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/29(日) 06:32:22.64ID:48sTT0xj
>>19
亀は犬、猫と一緒で美味しい物を与えると偏食が始まるような気がするんだけどな〜。
うちは主食は○○でおやつに○○みたいなことはあえてせず、レプトミンスーパーだけを与え続けてます。
そしたら「おまえ自身だって、一年中朝から晩まで同じもの食べるの嫌だろ!それは虐待に近い。」てなこと言う人もいるかもしれないですが、実際のところ健康的に拒食にもならず育ってるので、これで良いんだと思ってます。
かなり以前だけれど、乾燥小エビを与えたことがあって…そしたら、突然にレプトミントを匂うだけで、食べなくなる時期がありました。
また、レプトミントを与え続けたら食べるようになったけれど。
0023名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/29(日) 06:46:32.06ID:48sTT0xj
それと…これは言いすぎかもだが
水槽の底に砂利ひいてる人のうちの亀はハーダー氏腺炎になりやすいのではないかな???
これはハーダーになった人の飼育環境を見たらそうなってただけですが。
汚れがたまりやすいとか関係あるのかも。 主原因はビタミンA不足でしょうがね。
0025名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/29(日) 06:49:47.01ID:48sTT0xj
>>22
人の批判するよりも、自分は亀をこんなふうに愛おしいんでる!とか大切にしてる!とか情報発信したらどうだ?
それとも、ただ煽りたいだけか?
0026名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/29(日) 07:03:49.37ID:haeoxcIB
>>20
日光浴不足や水質の悪化も原因になりますよ
ネットで調べても書かれてるしそもそも獣医から聞いたので間違いないかと
あと餌はハーダー氏腺炎にかかったときは飼い始めて少し経ったくらいの小さい頃だったのでレプトミンベビーを与えてましたが飼育し始めてから期間が経っていないので餌も当然開封して長時間経っているということもありませんでした
>>23
一応言っておくとうちは砂利とかは誤飲の危険性もあると聞きましたし掃除が手間なのでひいてませんでした
0027名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/29(日) 07:14:55.67ID:haeoxcIB
>>21
そういう話も聞きますけどうちの亀の場合は冬眠前もおやつとしてごちそうパン(エビ味)を与えてても普通にレプトミンスーパーも食べてたんですよ
まあ様子見てあまりに主食を食べないようならごちそうパンを切り上げて主食のみを与え続けてみようかと思いますけどとりあえず今は冬眠明けなので食べてくれるのを食べさせて体力回復を優先させたいなと思います
0028名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/29(日) 11:08:31.98ID:PSVgOlZQ
>>25
俺は亀が喜ぶ物をあげてるよ
食欲が活性化しない今の時期はワカサギと乾燥川海老
食欲旺盛になったらキョーリン亀の餌
夏場はセミもよくあげるな
半端なく喜ぶよ
で晩秋食欲が落ちてきたら再びワカサギ

ま、割りとすぐ死んじゃったけどね
可愛かったよ
0029名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/29(日) 11:53:16.62ID:suxR1e71
甲羅にこもって日光浴してるとちょっと不安になるな
水が悪いのかとか腹減ってんのかとか
0030名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/29(日) 22:41:11.77ID:48sTT0xj
>>27
おやつは拒食を招く原因になるかもだから、与えないほうがおそらく無難ですよ。
そもそもおやつなんて概念は必要ないと思います。
0031名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/30(月) 10:18:23.75ID:xLRDwdTt
おとといまで起きて飯も食ってたけど雪見せてやろうと雪積もってる庭に放置してたら飯食わなかった
0033名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/30(月) 17:12:30.84ID:xLRDwdTt
亀雪の上歩かせても冷たって反応しないし普通に歩いてくのな
0034名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/30(月) 17:34:58.46ID:R5cAKmdI
メスのアルビノが繁殖可能サイズになったからオス迎えたいけど
どこにも売ってねぇ…
誰かオスのアカミミアルビノ見かけたら教えて下さい。
0036名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/30(月) 19:40:44.57ID:R5cAKmdI
>>35
そうなんだけど、見た目ノーマルのヘテロうじゃうじゃ産まれても貰い手ないし困るのよ
アルビノなら飼いきれない位産まれちゃっても引く手あまただからさ
0037名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/30(月) 19:50:59.27ID:hrhK3J6W
食べちゃえば良いじゃん
近くなら貰ってあげても良いよ
当方神奈川西部
0039名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/31(火) 10:38:33.18ID:ZZNSBrRa
>>38
例え自分自身で飼育するつもりがなくてもきちんと引取先を見つけることが出来るんだったら別にいいと思うが?
本当に責任感とかない奴なら普通に繁殖させて見た目ノーマルのヘテロが産まれたら放流するとかするだろうしそうしないってことは産まれた子に対してきちんと責任持とうとしてるってことでしょ?
0040名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/31(火) 11:31:39.53ID:3maFSUVH
今日も甲羅干ししてるけど全然逃げない
春の陽気で動くのもめんどくさそう
0042名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/31(火) 12:44:02.85ID:XMIVNXZY
>>39
いいわけないだろ。そういう甘い考えで繁殖させる奴がいた結果が今の駆除だろ?
0043名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/31(火) 13:01:34.44ID:ZZNSBrRa
>>42
は?
見た目ノーマルのヘテロが産まれたら飼いきれないから繁殖させないって言ってるんだし別に甘い考えで繁殖させようなんかしてないじゃん
アルビノのアカミミが引く手数多なのは確かだし自分で飼いきれなくてもきちんと引取先見つけられるなら何も問題ないだろ
実際、もしも飼えなくなったらきちんと引取先を見つけるって全員がしてたなら今みたいなアカミミを駆除しないといけなくなるような事態は招いてないわけだし
繁殖させるなら産まれた子は全て自分で飼えって言うのは滅茶苦茶だと思うしそれならブリーダーとかも駄目ってことになるだろ
今の駆除しないといけない現状を招いてるのは飼えもしないのに飼ったりする奴や飼えないなら飼えないできちんと引取先を見つけるってこともしない奴らが飼育放棄して捨てた結果だろ
0044名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/31(火) 13:41:55.17ID:XMIVNXZY
頭ゆるゆるかよ。亀を寿命まで飼い続けられる人数がそんなに多くないってことに気づけよ。飼い始めても捨ててる奴も駆除問題に関わってるだろ。単細胞馬鹿かよ
0045名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/31(火) 15:42:55.24ID:ZZNSBrRa
>>44
頭ゆるいのはお前だろw
お前も自分で言ってるけど駆除問題の原因になってるのは捨ててる奴だろ?
何できちんと引取先見つけてる奴が駆除問題の原因になんだよ
寿命どうこう言うけど飼った後に自分に何かあった場合にどうするかを決めとくのも引き取った側の責任だろ
最初から捨てるってわかりきってる奴に引き取らせたなら引き取らせた奴にも問題あるんだろうけどそうじゃなけりゃ捨てた奴が悪いに決まってんだろ馬鹿が
0048名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/31(火) 19:16:17.15ID:Pf9GTsXS
そしてよくウンコをするようになると夏が来たな〜って思うよね
0049名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/04/01(水) 21:35:08.60ID:lBGenRMh
1カ月ぐらい前から甲羅干して飯くってたのに雪でまた雑魚い亀に戻った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況