X



トップページラグビー
627コメント402KB
☆☆続・平尾誠二の罪と罰 ☆☆
0001名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/01/14(日) 15:16:50.68ID:kbomVZPj
平尾誠二とは日本ラグビーにとって何だったのか。果たして、ジャパンを世界に近づけることができたのか。

平尾のラグビー人生を批判的にみるスレです。少し真面目に語りましょう。
0340名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/04(月) 11:15:43.02ID:KKGTtE4q
いったんまとめると、平尾が88年に行った戦術転換は、当時の神鋼のチーム的特質内で勝つにはどうしたらいいか?ストロングポイントとウィークポイントを見極めたら当然出てくる変更で、別に革命とか自由とかそういう大げさなものじゃないことは主張しておきたい

スクラム弱い、けど他のFWプレーは強い
キッカーはいない
エースになるようなBKの点取り屋はいない
キッカーはいない
鈍足だがステップやパスが巧い選手は多い(もともと大卒スター軍団なので)

となれば、パスプレーで抜いてトライを取りましょうというのは別段不思議なことでない
平尾でなくてもそうするだろう

ただ、不本意な林らを説得して自分のラグビーをやらせた過程と信念、そここそがもっとも褒められるべきだろう
0341名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/04(月) 17:52:57.70ID:3ldXcT/2
長文でしたが凄く読み応えありました
ありがとうございます。
個人的に感じたのは平尾が好んで使う言葉
個々の判断とか自由な発想とは真逆の
平尾が自分のやりたいラグビーを周囲に洗脳してやらせる
調教みたいな事を連覇時代にやってたのが真実と認識しました。
0342名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/05(火) 00:15:03.74ID:yDowEa2G
平尾がワールドに行ってたらどうなったんだろうね
どのみち本業の不振だから、六甲クラブルートは避けられなかったのかな
0343名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/07(木) 04:17:09.51ID:cogHgejD
大西は、ゴール前ではラックのボールを拾ってトライを取りに行ったりするのだけど、でもそれは大西の仕事のほんの一部なんだよね。アタック時の大西の仕事の多くは、密集の中での球のキープ役(壁になって相手の手を届かなくしたり……)とか、堀越への渡し役。神戸BKがトライを取れたのも、この大西のタイミングのいい球送りあったからだと思う。
でも、それを解せず、大西を外そうとしたのは、7連覇の年のキャプテン細川。そりゃ、大西も怒るよ。
0344名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/07(木) 04:17:50.40ID:cogHgejD
>>339
7連覇に向けての大型新人大量採用は、平尾の意向があるわけでしょ?
3列に伊藤を取るなんてな〜。小村や富岡洋がいるのに。確かにしらけますね。

自らのストロングポイントで勝つ、という思考ができた平尾はなぜ、「素材を集めて勝つ」という長嶋的思考になってしまったのか。

で、あろうことか、世界と戦うジャパンでもその思考でいってしまったってことですよね。ジョセフやバショップ入れて。でも、当たり前だけど世界を上回る素材を集めることはできないから「チェリーブラッグス」になってしまったと。
0345名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/07(木) 09:23:54.03ID:sAplNuA6
>>343 1993年度主将が 1年限定であっても 武藤選手(職人FLなので主将向きではない?ダイマルさんタイプの主将?) or 弘津選手 であれば 大西前Cは当然レギュラーNo8だったでしょうか?
0346名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/07(木) 09:24:00.54ID:sAplNuA6
>>343 1993年度主将が 1年限定であっても 武藤選手(職人FLなので主将向きではない?ダイマルさんタイプの主将?) or 弘津選手 であれば 大西前Cは当然レギュラーNo8だったでしょうか?
0347名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/07(木) 09:24:05.58ID:sAplNuA6
>>343 1993年度主将が 1年限定であっても 武藤選手(職人FLなので主将向きではない?ダイマルさんタイプの主将?) or 弘津選手 であれば 大西前Cは当然レギュラーNo8だったでしょうか?
0348名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/07(木) 09:26:06.33ID:sAplNuA6
話の流れを止めてしまって すみません 操作ミスして3回投稿になってしまいました
0349名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/07(木) 14:32:15.73ID:h4cMEsRJ
マコーミック「神戸は大西さんが抜けたら勝てなくなるよ」

本当にそうなっちゃった
マコーミックは人を見る目があるな
0350名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/07(木) 16:04:57.02ID:hzPNNb+l
>>349
それ合ってる?
武藤さんと弘津さんが抜けたら神戸は勝てなくなる、だったのでは?
0351名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/07(木) 23:02:23.02ID:cogHgejD
大西はやや唐突に引退してしまったからね。替えの選手が用意される前にいなくなってしまった感はある。
それとV8を狙ったシーズンでは、綾城も登録選手から漏れているでしょ。

キャプテンの堀越が、走力不足を感じて走り込みをしようとしたけど、平尾に却下されたんだよね
神戸新聞で堀越が語っている。意見を譲ってしまって後悔があると。

やっぱり平尾はV7の年に引き続き、素材勝ちできると思ったんだろうね。
細かい技とかスタミナはいらないと。

サントリーと引き分けた試合には、大西、綾城のほか、武藤の名前もなかった。
0352名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/07(木) 23:38:52.45ID:6Sv2mmQl
>>351
平尾と堀越・小村って微妙な関係なんだよなw
お互いに紙面を通して異見をぶつけ合ってた、というか批判合戦スレスレのことやってた

V8をサントリーに阻止されて捲土重来を期すシーズンでのラグマガの大友インタビューで、平尾は「堀越も去年の経験で、こうやれば負けるというのが分かっただろう」なんて言ってた

一方でご指摘のように堀越側も「平尾さんの意見と妥協して後悔した」なんて言い返してた

ただ、堀越が立正大学監督のオファーが来て神鋼退社まで決断して引き受けた時に、真っ先に相談したのは平尾だった
割と2人にしかわからない関係とか、愛憎入り交じる関係ではありそう
ジャパンから堀越外して大原を入れたのも、案外引退・退社を決めた堀越への、平尾なりの気遣いだったのかもしれない
0353名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/08(金) 02:33:28.78ID:KS3y+kjy
>>352 平尾&堀越 = 年の差8才?・代表のHBコンビ・堀越=温厚 1994年度主将就任(平尾も承諾?) ⇒ 当時は 素人ファンから見ると 表面上?は上手くいっていたような印象でした   平尾&大西 ⇒ 年近い・(BK FW)お互い口出しせずの関係? ⇒ (いとこの)細川主将就任 ⇒ バランス崩れた?
0354名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/08(金) 02:41:56.97ID:KS3y+kjy
>>324  薮木さんは温厚・紳士・平尾側近 なんと言っても 明治控えSH⇒神鋼レギュラーSOに引っ張り上げてもらったので 平尾批判は表立ってはしないが 各ポジションにて健全なセレクションが行われていれば その後の展開も違った?
0355名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/08(金) 02:48:25.63ID:KS3y+kjy
>>352 すみません 自己訂正ですが 代表でも 平尾選手=CTB12 なのでHBコンビは組んでいなかった? 代表では おもに 堀越&松尾勝博(ワールド)のハーフ団でした?
0356名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/08(金) 02:58:48.79ID:KS3y+kjy
>>351 大西No8後継の最有力 逸材の伊藤剛選手も まだ入社2年目でした...
0357名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/08(金) 08:16:14.41ID:Si0ODLOi
>>339
元木・増保・藤・中道・伊藤・吉田明
このへんが全盛期になった、99〜00年に連覇したんだな
素材の独り占めからすればもっと連覇してもおかしくなかったのに2連覇で終わったのは平尾の指導者としての限界かな
0358名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/08(金) 09:28:39.84ID:uYLZoDco
>>351
綾城は95年シーズン初頭に心臓の病気でドクターストップ。事実上の引退。

走り込みは92年にオックスフォードに負けた後に大西により取り入れられてた。平尾やイアンにもやらせてたかは不明。大八木はやってた。

小村、伊藤タケ、冨岡洋はボールを持ったら派手な突破で素人受けしやすいが、大西のような密集の中に入って生きたボールを出す、出させるプレー、武藤のような底なしのスタミナでどこにでも顔を出しボールをつないでいくプレーがまだ95年時点では全然だった。
素材勝ちできると思ってたのは平尾以上に細川だったんじゃないかと。

V7シーズンは藤以外の5人が即レギュラー起用されたから目立つだけで大学のスター選手、有力選手の補強はV1シーズンからほぼ毎年のようにやってる。
0359名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/08(金) 12:45:21.19ID:KEzurfaq
連覇中の神戸のいいパターンは
膠着状態になってからウェッジを組み直してロールオフでゲインライン突破→ラックでオフサイドライン作ってすぐに出す→順目にフラットラインでストレートランニングしながらハリパスで大外攻略して富岡が馬力で突っ切る
7連覇目の東芝戦でもこれで獲ってる
ロールオフをコントロールしてたのが弘津
体を開いてロールするか、相手が被ってきたら内に繋いで突き破るか自分で行くか、さじ加減はほぼ弘津で、多分役割を決めてやってた
攻防やフェイズの数が増えると、フィジカルがある東芝や三洋に差し込まれ始めるから、その前に一気に相手を切るパターン
相手を切るためにやってたのがラックでの人間狩り
大西一平がマコーミックにやって殴られたが試合後に、日本でああいうプレーをやってこれたのはお前が初めてだと誉められた。と言ってた
0360名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/08(金) 15:12:02.28ID:11rgaa8h
>>359
大西はV3決勝の三洋戦でもラトゥをラックに巻き込んでイアンの逆転トライを引き出してたね

現役引退試合になったV7東芝戦でマコーミックのユニを掴んでDFに戻れなくしたのは、奴のラグビー人生の集大成だったな
同種の狡いプレーは後に増保や小村に引き継がれたw

一昨年の大学準決勝で早稲田の相良Jr.が京産の三木殺しのために同じことやってたな
スクラムからの8単で、相良が三木の袖を掴んでDFに行けなくしてまんまとトライ
相良はまだ若いが大西テイストな狡い選手
0361名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/08(金) 18:49:50.57ID:g4gcAJHO
94年度の7連覇達成は、たしかに素材勝ちなんだけど、
FW大西、武藤のつなぎや突破口役、BK綾城の守備があったうえでの素材勝ちなのかな。

東芝との決勝でも、神戸の初トライは指摘されてるがごとく武藤のスタミナによるものだし、2本目は大西の例の人間狩りが寄与しているし。
綾城もハイパン処理をこなしている。ケガの細川の代役だけど、はじめから綾城でよかったのではないかと思うほど。
0362名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/08(金) 19:06:42.63ID:g4gcAJHO
V7は達成したけど、細川が大西を外そうとした辺りから崩壊の萌芽があったのかもね。結局、大西は先手を打つかのようにそのシーズン限りで辞めてしまったし。

そして、平尾も翌年度は全般的に舐めていたんじゃないかな。春のW杯惨劇の反省もなかったでしょ。当時の社会人リーグのシーズンに入っても試合に出ずに、ようやく最終戦に出場。秋に、主将堀越が走り込みを提案するも「技術があれば7割の走力で足る」と却下。

でも、残念ながら「技術」のある仕事人は去っていたと。武藤もケガをしてしまったと。
0363名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/08(金) 19:12:50.99ID:g4gcAJHO
この95年度シーズンは、関西リーグでは、終盤にトヨタを当たるまでは100点ゲームを含む大圧勝の連続。なのに、大型・本格派外国人を擁するトヨタには引き分けに持ち込むのが精いっぱい(平尾は不出場)。

この辺りも、何か物語るものがあるよね。相手もそれなりにデカかったり、速かったりで明らかに素材勝ちできないときは、相手を上回れなくなる……。

連投失礼しました。
0364名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/10(日) 18:39:30.03ID:D68y9MNB
>>363
トヨタの大物外国人はバシャロとツイドラキかな?
95年度から社会人大会はW杯みたいなプール戦方式になり、確か1/4のプール最終戦サントリーートヨタ戦を秩父宮に見に行ったが、プール戦にも関わらず超満員。当時の社会人ラグビーは人気があった(正直、今のリーグワンより集客力あったと思う)

3週間後に神鋼の連覇を止めたサントリー
FWが太りすぎてるように見えて、トヨタにボロ負け
このときは「あーサントリー今年も一回戦負けか、今年のトヨタは強いな」と思ったの覚えてる
どっこい、ノックアウトステージで太ったサントリーFWが大化けしたw
宝田雄大コーチの指導がそういう指導だったんだろう>太るけど走れる、みたいな
0366名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/10(日) 20:42:28.71ID:uYmRGRBI
栗原とか、たしかにブヨってたよね。
0367名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/10(日) 23:51:34.80ID:Mu/lTsRJ
当時のサントリーは土田監督になって、永友を主将にしたときに
ランニングラグビーをするために徹底的に走り込むというのを2人で最初に決めて
タイムも目標タイムを定めてBKは全員が1500mを4分台で走れるようになってたから
神戸戦も三洋戦も最後まで走れてサヨナラ勝ちできた
とナンバーかラグマガで言ってた
特に三洋戦は、キック蹴られてボールに寄らずに真っ直ぐ返ってオープンで待機するという
無駄走りになる可能性が高いスプリントを、ロスタイムにセンターじゃなく清宮がやってて
外の味方のかかとを追いかけるように大外にフォローするというのもできてた
普段から常にやってないと、ある試合で突然意識高く走れるようにはならない
当時のサントリーがカウンターが強かったのは
中央を上下にスプリントしてカウンターアタックの枚数を増やす走力があったから
0368名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/11(月) 20:26:59.21ID:IzbUK7tn
シーズン始めに土田が宝田コーチと面談して、「筋力とフィットネスを両方やる時間はないやろ。フィットネスだけに絞ろうや」と伝えた話がある。

それでもサントリーのオッサンFW陣みんな太って腹が出てたんだよなw
栗原とか清宮とか
坂田も、大ケガ明けなこともあるけど腹が出てた
しかしトーナメントに入ったらみんなよく走った

当時、野球の立花コーチとかもそうだったけど、科学的なトレーニングやると走らせないからみんなブクブク太った
野茂とか伊良部とかもそう
立花がロッテのトレーニングコーチやった2年目、投手陣が軒並み走り込みと投げ込み不足で広岡にブツブツ文句を言われていた
ウエイトやりすぎるとどうしてもそうなる
0370名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/12(火) 18:13:41.57ID:Npa2ZpRH
30年ほど前の「科学的なトレーニング」って走り込み投げ込み軽視するから、野球ではスタミナ不足になるし、ラグビーではフィットネス不足になりがちだった
現代ではどちらも改善されてる

走力と筋力を同時に鍛えるの難しいんだよな
走るとどうしても筋肉落ちるから
0371名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 02:38:25.87ID:V3aXHC7C
・95年度の社会人ラグビーの決勝T、サントリー戦。

第3列が、広本・小村・伊藤タケ
CTB WTBが、元木・吉田に、増保・富岡
最後が伊藤ノリ

これだと相手も戦力があった場合は厳しくなるのが分かる気がする。
細かい仕事ができるのが、大西にダメだしされまくって仕事人化した小村くらいだもん。
0372名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 02:41:28.67ID:V3aXHC7C
ちなみにこの試合、神戸唯一のトライは、平尾→富岡で取ったが、その平尾に、ルースボールを拾って送ったのが小村。
0373名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 11:51:01.96ID:OJocnQis
最後に今泉が奥に蹴って内に跳ねてタッチに出なかったけど
ロスタイムで負けてて、しかも半ズレで裏に出かけてるから普通は蹴らずに攻めるべき場面
ここで何故蹴ったのか、この後も試合はあるのに結果オーライで済ませていいのかと試合後のミーティングで、判断に疑問符をつける意見が多数上がった
そこで今泉が言った答えは、あそこは何かの力が働いて内に跳ねる気がした。と理詰めじゃないもの
それまでUFOを見たとか散々オカルトチックなことを言って奇人扱いされてたが、正念場でそういうのを持ち出して不信感を持たれた
そして今泉は、後年また神戸戦で僅差で負けてるロスタイムに蹴った
今度は神戸の選手がセービングしてその勢いでゴロゴロ転がってタッチラインの外に出てノーサイド。これで皆の気持ちが離れたのがきっかけでチームがバラバラになり、低迷期になっていった
とサントリーの本に書いてあった
0374名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/13(水) 22:49:56.66ID:yWGTKz7q
小村は意外と遅咲きで、実は2000年頃が全盛期だった気がする

浅いアタックラインで、ミラーがランでラインブレイクを図る時、サポート内の小村、外の元木にショートパスするオプションがあって、これが他チームの脅威になってた
ミラーの走るスペースを埋めようとすると、小村か元木に渡して結局はペネトレートされて繋がれてしまう
0375名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 11:57:17.60ID:OmmA/WAU
>>374 小村選手=現役の日本代表として鳴り物入りで神鋼へ しかしチームでは神鋼ラグビーにベストフィットした代表歴なしの武藤選手の壁が高くレギュラーFLになれない苦闘の日々 ... を思い出しました
0376名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 17:58:57.34ID:gyNgh6il
>>375
武藤ではなく大西を目指すというか、大西と競わせる方が早くレギュラーになれたのかな。
後年大西テイストな選手になってチームの柱になれたから良かった?けど
0377名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 22:49:33.35ID:bhjTX5sn
小村スレになっちゃうけど笑

92年入社でその年は洗礼をうけた年かな。キャプテンが明治の先輩の大西だったしね。
93年はよかったよ。社会人大会決勝(三洋戦)で後半にウイリアムのトライを生んだのは小村がラックを作ったからだよ。日本選手権でもトライにつながる奇麗なダウンボールがあったね。

でも94年シーズンは例の大量採用組の一人、伊藤に押し出される格好でまた控えに。
95年は、昨季限りでの大西引退で3列の席が一つ空いてまたレギュラー。

函館有斗出身の真面目な人間なのだろう。
0378名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/15(金) 08:56:41.30ID:VjnPfIDE
>>377 小村フォーカスするのも 平尾誠二の罪と罰 に迫る一つの手がかりかと思います ⇒ 小村選手ほどの有能なプレーヤーが適応に苦労する神鋼ラグビー(=?平尾ラグビー)って?
0379名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/15(金) 17:18:13.20ID:afWJuy9+
>>378
それでいうと、小村と、94年加入の元木らBK組の比較は面白いかもしれない。
小村は「俺はデキる」と思って入ってきたけれど、口うるさい怖い上司の大西が「それではダメだ」と直接間接に伝えて気づかせた。
対して、元木らについては、直属の上司になる平尾がちゃんと新人教育をしたのか……。
0380名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/15(金) 17:57:18.07ID:batrLllQ
当時の神戸は大学のスター取り放題だったからね
小村以外にも大学で活躍したのに神戸では、という選手はいたと思う
例えば明治のスターだったセンターの加藤尋久は、元木吉田明が入ってきて試合に出られなくなった
元木の同期だったフッカーの藤は、最後までレギュラーになれなかった覚えがある
0381名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/15(金) 18:47:48.96ID:Qpf3Mbs7
>>380
加藤は元木らが加入した後、春は14番やってたが、相手のタックルだったかで首を痛めてしまいそのままフェードアウト。

V5の年の12加藤、13平尾が見てておもしろかった。
0382名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/15(金) 19:10:30.18ID:b31gNTw5
>>381 12加藤 13平尾 当時は 平尾がアウトサイドセンターで新境地開拓 みたいなこと言ってましたね ⇒ それで次の年も継続するのかと思いきや 12平尾 (13はいとこの細川?) 一番しっくりくるBK後方司令塔に逆戻り... 神鋼BKの配置は大西C時代でも平尾専権事項?
0383名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/15(金) 19:35:00.17ID:b31gNTw5
>>381 藤選手 = 競争相手の弘津選手が 萩本・綾城・武藤・...の系譜を継ぐ 本流の同志社OB・代表活躍歴?しかし神鋼ベストフィットの職人でしたからね レギュラーHOは遠かった...
0384名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/15(金) 19:37:04.35ID:b31gNTw5
すみません 番号ミスしました >>380
0385名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/15(金) 19:46:52.17ID:b31gNTw5
>>379 一応 本人は 後になって ちゃんと新人教育すべきだった と反省した発言をしていたような... 平尾さんって天才?にありがちな なぜそんな簡単なこと(実はとてもむつかしいことなのに)ができないんだタイプ?
0386名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/15(金) 20:30:28.35ID:batrLllQ
>>385
平尾のような天才肌(本当に天才だったかは別として)は選手養成力はないものだよ
神戸でGMを長くやってたけど、その時代に神戸で伸びたという選手は、ほとんどゼロだった
0387名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/15(金) 20:47:27.00ID:CgnXiDG9
それにしても、早世したのは残念だ。
晩年はビジネス講演会で飯を食っていたようだが、岩出雅之さんという完全上位互換な人が出てきたから、今も生きていたらどうなっていたかね。
お茶を挽き、人生に絶望した平尾を見てみたかった。
0388名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 01:25:00.42ID:s3YAwze6
>>381
加藤、竹ノ内あたりは明治1年生だった86年度からレギュラーだったね。
高橋善幸主将の代。
他は高岩、剣持あたりかな。
1年上に安東、2年上に川上とかがいたな。
0389名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 06:04:59.41ID:X7D4FBmp
>>388
加藤は大学の4年間、試合ごとにSOとCTBを交互に起用されてた印象。
0390名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 06:44:03.37ID:a74BkWVA
>>387 主役・中心だった天才?が 自分を凌駕する(V7<V9&復活V1)ライバルや後輩が出現した時に どんな立ち位置を見つけるか? という興味ですね  まさか賭博迷走...しないとは思いますが...TVキャスターは可能性ありかも
0391名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 22:43:20.58ID:NjcjUg0+
細川がレギュラーを守っていられたのが不思議、と言ったら言い過ぎかもしれんが…。
加藤、元木吉田、綾城がいる中でよく毎年レギュラーだったな。
自身のケガで戦線離脱の年もあったけど、ケガがなければ出場していたわけだしな。

半面、FB争いでは綾城が控えに回るわけでしょ。そんなに細川っていいか? スピードもないし、ステップも切れないし。
0392名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 23:38:35.28ID:a74BkWVA
>>391 (V2&V3)の時は (神鋼待望の)スーパーブーツとして欠かせない?からと思ってました ⇒ V4〜V7時はメインキッカーをゴルゴ富岡剛に任せるようになってしまったが...  守備が不安なので?綾城選手も使いたくて?V3(=大苦戦&イアン逆転T)時は 14WTB綾城・15FB細川 の何ともチグハグな苦肉の配置  CTBとしてはサイズ(特に横幅)当時としては大型&(いとこの平尾っぽい?それなりの?)センス & 12平尾・13細川なら安心の信頼関係 が売りでしょうか?
0393名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/16(土) 23:47:21.84ID:a74BkWVA
すみません 11綾城・14イアン・15細川 でした?  一人の選手としての起用は?とは思わなかった(V3の逆転GKもポスト正面とはいえ何事もなくあっさり決めたし)のですが V7時の主将就任は直感的には?まずい人選では?と思いました
0394名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/17(日) 03:07:12.42ID:F33F/V5d
>>393
大西の後ですからね。大西と比較して、ゲーム理解もチームの締め方も大きく劣るでしょう。藪木がいうには、試合でトライアル(同ポジション競争)をやらなかったというしな。

あと、大西控え構想は、煙たい先輩から自由になって試合をやってみたかった、ということだろう。愚策だが。
0395名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/17(日) 18:25:33.20ID:wmkpysXw
>>339
続き

95年正月の神鋼7連覇達成は、どこか重圧から解放されたかのような平尾の涙とセットで、一般のスポーツニュースでも大きく取り上げられた

前回「ヘロヘロになってV6、素材かき集めて(大西のマコーミック殺しなどもありw)なりふり構わずV7」という話をしたが
これは実は「勝ち負けよりも楽しければいいんです」という平尾のラグビーポリシーに反する行動だったことには留意されたい
むしろ徹底的に勝ちと(釜石に並ぶ)V7にこだわってごり押しで達成した金字塔だったと

禍福は糾える縄の如し
日本選手権で神戸に帰った神鋼戦士たちを未曽有の天災が襲う
阪神・淡路大震災である
灘浜グラウンドは液状化し、妊娠していた堀越の妻はドアが潰れた部屋に閉じ込められたところを奇跡的に救助された

同じ神戸を本拠地とする、プロ野球オリックス・ブルーウェーヴの仰木監督は、普段はマスコミに饒舌な男だったが、強い意志を持って鬼になったように見受けられた
イチローは「野球なんかやってていいのか?と何度も思った」という
この年の、情を一切捨てて勝ちに徹した仰木監督の選手起用は個人的にとても強く印象に残っている

新主将には堀越が任命された
もともと、早大時代から「吉田義人とともに次代のジャパンのリーダーになるべき選手」と言われていて、これは予想された人事だった
0396名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/17(日) 18:38:44.88ID:wmkpysXw
さて、結果として無敗なのにシーズン4敗もしたサントリーに引き分けるという消化不良の形でV8を阻まれた神鋼だが、あのサントリー戦にはいろいろと平尾理解・神鋼理解の上で避けて通れない伏線がある

まず、最後のペナルティの場面
ラックの中で手を使ってサントリー側にボールが出るのを妨害(出たら出たで被トライの大ピンチなわけだが・・・)したから反則を取られたのだが、
V4の東芝戦で平尾と神鋼FW陣は、東芝のボールキリングを取らない斎藤直樹レフェリーを試合後に糞みそに批判したのだ
「最高にオモロナイ試合!」「フラストレーションが溜まった」などなど
言葉は悪いが、人気をバックに世論を味方につけて気に入らない審判(とは言っても、大学時代に慶応に勝たせてくれた恩人が斎藤直樹氏だったのだがw)を公開リンチしてるように見えた

一方で、例えば三洋電機などは強いが正直で、V3のイアンの逆転トライ寸前のラックの中で
新野(WTB)が「手で押さえたらトライは防げると分かってたが、迷って出来なかった」と言った話がある

三洋は審判の死角を利用して意図的な反則行為をすれば神鋼に勝てたのに、それはどこか卑怯な気がして、ためらい、勝利を逃したのである
そういうチームだというのは客にも伝わるから、負けても負けても宮地監督は多くのラグビーファンに愛された

一方で神鋼(平尾)は、ボールの継続を殺すプレーを相手がやると、それを見逃す審判とセットで口を極めて罵ってきたのに
連覇が途切れそうな極限状態になると、何のことはない、自分も相手ボールを殺す反則をやって自滅したのである(笑)

この辺、素材囲い込みと合わせて、神鋼の7連覇がなぜ釜石の7連覇ほどファンに共感されなかったか?という謎を解くカギになる
「スピード&チャージ」を謳いながら、その実、他チームの4番打者をかき集めて
退屈な野球をやっていた長嶋巨人とここでも被ってしまうのだが・・・
0397名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/17(日) 18:44:44.06ID:wmkpysXw
また、サントリー自身も古くからの大学スター軍団だったが、こと日本代表ということになると、なぜか不遇をかこった選手が多かった

当時、法政大の藤原と並んで日本人No1のラインアウトジャンパーだった栗原は、長らく林・大八木の陰でジャパンでは不遇を囲った
SOとしてもCTBとしても一流だった武山は、カジノグループの煽りをうけ不可解な落選をした
増保よりも決定力は明らかに上だった尾関もなかなかジャパン入り出来なかった
そして、下のカテゴリーの代表で主将として何度も強豪を倒した清宮も、小藪監督の大型化志向に合わず、代表入りが検討すらされなかった

これらの怨念が結実して、打倒神鋼は成し遂げられた
0398名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/17(日) 18:53:56.36ID:wmkpysXw
翌96年度ーー結果として平尾の現役最後となるシーズン
主将は堀越のはずなのに、なぜか覇権奪回の意気込みを語るインタビューでは平尾が前面に出続けたw

「オールウェイズ・アタック」攻めて負けたら本望!と平尾は標語を決め、どこからでも攻めますよ、と公約した
FB薬師寺がその目玉だった
ラグマガ誌上での「薬師寺のDFが不安?そんなことわかっとんねんw」という平尾の回答が印象的だった

天の配剤か、なぜかサントリーと同じプールに入った平尾神鋼は公約通りリベンジを果たす
もっとも、まだプール戦ということもあり、サントリー側はどこか手の内隠しのような戦い方だったのは事実だ

「終焉」は因縁の相手、三洋電機との準決勝で訪れた
ともに90年代前半のジャパンを引っ張ってきたシナリ・ラトウは攻守に完璧なフィジカルチームを作り上げ
後半は地力の差を見せつけるような形で完勝してみせた

懸案の薬師寺FBについては正直、期待されたアタックが心配されたDFのマイナスを上回る成果を挙げたかどうか測りかねる
ここは皆さんのご意見を聞いてみたいところ

こうして、平尾は現役生活に終わりを告げることになった
0399名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/18(月) 05:17:34.69ID:bS2SwamB
>>397
栗原は過去の他スレで、優しすぎる性格が災いして宿沢政権以降は代表に呼ばれなくなったと書いてあった。
500円玉貯金をずっとしてて、帰省のたびに妹さんにそれをわたすのが楽しみだったとか。
サントリーのバックスリー、吹田・尾関・今泉は一気に走り切れるスピードがあってカッコよかった。
清宮と武藤はフル代表で見てみたかった。
0400名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/18(月) 06:26:11.04ID:hmPtxJiJ
三洋が初めて平尾神鋼に勝った試合はTV朝日の放送で興奮したな
あの年は花園だったと思うが
ラトゥとセミシイの連続トライ迫力あったわ
宮地さん涙ぐんでたもんな
0401名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/18(月) 06:56:46.99ID:WyT7GLZ8
>>396 高いラグビー見識に基づいた平尾物語 いつもありがごうざいます     最後のペナルティの場面 ラックの中で手を使ってサントリー側にボールが出るのを妨害(出たら出たで被トライの大ピンチなわけだが・・・)したから反則を取られたのだが、⇒ この試合に出場していなかった綾城選手は 反則せずにボールを出させたら良かった そのあと 何(サントリーのパスミス・ノックオン・オフサイド・...?)が起きるかわからないのだから と発言していたような...
0402名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/18(月) 07:13:00.96ID:WyT7GLZ8
堀越選手 = 言わずと知れた名選手ではあるが どうも 主将(&⇒監督?)には イマイチ向いていないのでは? ⇒ ダイマルさんほとではないが勝運がイマイチ・武藤選手ほどではないが(統率よりは)職人気質・SHは試合中落ち着けない いそがしいポジション・温厚な?性格・... 見るだけの素人の意見ですみません
0403名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/18(月) 07:22:04.03ID:WyT7GLZ8
ダイマルさんから(その前から?) FW BK FW BK で主将まわしてきたので 去年細川でトラブったので 中とってハーフ 堀越にするか 俺の言うことも聞いてくれると思うし... 素人のような発想(の平尾)ではないとは思いますが...
0404名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/18(月) 07:39:56.54ID:WyT7GLZ8
>>400 三洋パナに盟主の座を奪われて 気が付けば もう25年くらい経ってしまいましたね... ラグビーの何もかもがV7当時とは様変わりしてしまったとはいえ 土曜日も逆転負けして20連敗... 昔は試合巧者神鋼と言われたのに今では逆に試合巧埼玉 平尾が泣いてるぞ
0405名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/18(月) 07:58:38.73ID:bS2SwamB
あの時点では堀越が最有力でしょ。キャリア的には。
堀越は寡黙なタイプではないが、平尾、大西、細川、大学の先輩の清宮や、同学年の吉田義ほど雄弁にしゃべるタイプでもない。このシーズンから平尾は兼任コーチの肩書きがついてたし、それまでのキャプテン独断型から平尾にお伺いを立てながらのチーム運営になり何もかも中途半端になったんじゃないかと。
走り込みの件なんかはその最たる例じゃないですかね。
0406名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/18(月) 08:08:11.20ID:DCcDHnnj
皮肉だが平尾の唱えた「オールウェイズ・アタック」を体現して勝ったのは
「PからGO」の向井東芝だったという・・・・・

プロ化前の、仕事しながらの社会人ラグビーでは究極の完成形だったな、3連覇時の東芝のラグビーは
向井さんと、名前忘れたが外国人コーチが、あくまでボールを使った実戦形式でのランとパスとクラッシュ主体の練習メニューで鍛えられた、フィジカルとフィットネス
薫田は慢性的なふくらはぎ痛で引退を考えていたのだが、向井と外人コーチの考えた面白くてキツイ練習メニューをこなしてる内に、いつの間にかふくらはぎ痛が治ってたなんて言ってる
0407名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/18(月) 08:15:03.17ID:DCcDHnnj
>>401
>>373でも指摘されてるけど
本当ならあそこはキックしてしまった今泉のプレーは判断ミスで、神鋼の選手が先に追いついちゃったなら、ダイレクトタッチでも構わないから外に蹴りだしてノーサイドを誘うべきプレー
ところが最初に追いついた神鋼選手(富岡だったか?)が尾関ともつれあってラックにしちゃったwww
判断ミスに判断ミスを被せあった状況

今泉にも言い分はあって、「増保が、自分より脚の速い尾関のユニを掴むといけないから」と言い張ってたが
吉野とかはボロクソに批判してたな
「怖くても自分(今泉)で勝負して抜かなきゃいけない局面」だと
今泉は案外弱気なところもあったという・・・
0408名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/18(月) 09:27:24.96ID:H+Ig41yD
>>404
選手時代は一度も神戸に勝てなかった飯島が
パナのGMなってからは神戸を相手に無敗というのが
因縁だな
GMとして飯島は平尾に大勝ちして、人生なんてプラスマイナスゼロだと思った
0409名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/18(月) 12:34:49.63ID:2bNo1tXq
>>407 結果論ですが 綾城選手なら 無難にセービング冷静にタッチに蹴り出してノーサイドか?(=V7時代はそうして接戦をものにしてきた)
0410名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/18(月) 12:53:13.32ID:2bNo1tXq
>>408 現在の三洋パナの繁栄の礎は トニーブラウンが徹底した守備の意識・大事さをチームに植え付けたことかな?と思います... 2000年代は三洋もTLで結構低迷していたような... 基本プレー=守備の泥臭さい努力を人に見せたくないスマート美学の平尾GMが守備重視を掲げてトニーブラウンを招聘するとは考えにくいが...
0411名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/18(月) 22:54:41.72ID:kBBoO2Jg
平尾のラグビー観は、エリアは大事だけど、基本的に守備であんまり頑張らなくて良い、がポリシーだから三洋〜パナソニックのラグビー哲学とは合わないね。

例えば慶應の疑惑のスローフォワードの試合(結局、斉藤直樹レフェリーの疑惑のスローフォワードで命拾いして勝てたヤツ)の時、延々とゴール前に釘付けにされたけど、土田らFWには「さっさとトライされてしまえ」って声かけてる。
延々とディフェンスで粘って時間潰すよりは、一旦逆転されてもキックオフで敵陣に入って再逆転に挑戦した方が勝算がえるぞと。

確かに、延々と粘った挙げ句ロスタイムでサヨナラトライされたら反撃の時間もないから最悪なんだけど、粘ってたら相手がミスしてくれたり味方の士気が上がったりということもあるんだから、一概にチームメイトの粘りを否定するのもなあ。
とにかく、粘りディフェンスよりは試合リセットしたいってのが平尾のラグビー哲学。
0412名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/19(火) 12:21:45.48ID:CdCh61j0
>>411 わかりやすいプロ解説ありがとうございます 小さい頃 同慶決勝戦NHKリアルタイム中継で見てました 平尾華麗なステップから先制T⇒V3楽勝やろ?⇒あれ?10-6ロースコア膠着状態?何もたついてんねん!⇒スローフォワード助かった!(ではなく助けてもらった?確かに水平パスに見えた) さすがに平尾発言は聞き取れなかったですが...
0413名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/19(火) 12:30:11.10ID:CdCh61j0
すみません 平尾入社前の勝てない神鋼が喫した釜石伝説の13人つなぎトライは 移動中に乗ってた車のラジオで聞いてしまいした 実況解説が無言になって唖然としている様子がラジオでもわかりました 昔話・脱線ご容赦下さい
0414名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/19(火) 12:40:29.71ID:tdVZS9DQ
>>410
2000年代前半のワイルドナイツはどん底でしたね
あそこから今の強さを手に入れたのは凄い
0415名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/19(火) 18:32:39.10ID:zidiuSLA
>>398 1996年度は 連覇が途切れた直後だったので 素人ファンのこっちも緊張の糸が切れて応援に身が入らず? FB薬師寺の記憶がほとんどなくて... 社会人としては 線が細いのでは? という印象を持ったような気も...
0416名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/19(火) 18:47:40.59ID:zidiuSLA
今思うと 引退直前〜引退したての平尾さんが自身のプレースタイル・ラグビー観・...の正統な後継者を何とか探そうとしていたのかな?と思いました 当時最多Cの元木は一時期3代目Mrラグビーと呼ばれたこともありましたが まったく違うタイプでしたし 薬師寺✖のあとの岩淵✖(青学時代に代表に呼んで神鋼に入社させたが...)もしかり
0417名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/19(火) 19:06:00.06ID:zidiuSLA
漢字タイプミスしました (コカ・コーラの淵上の淵ではなく)岩淵✖⇒岩渕健輔
0418名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/20(水) 01:50:37.17ID:EPaeFv5i
慶大も ライバル早大OBのコーチ招聘?・留学生解禁・... 手を尽くして何とか持ちこたえているみたいですが 同大の凋落は目を覆わんばかり 全敗で最下位・入替戦勝利で安堵して大喜び...
0419名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/20(水) 02:11:47.20ID:EPaeFv5i
なんやかんや言っても やっぱり悲しい 平尾栄光の足跡の三大凋落の現状 (1) 伏見工=山口御大の高齢化・私立高>>公立高の優位性が顕著になり花園が遠い...成章の不祥事↓で息を吹き返すか? (2) 同大=一番ひどいことになっている B転落の危機続く...誰が立て直すねん?有力OBいっぱいいるのに... (3) 神鋼=もう一歩いや二歩いや十歩?で覇権奪回?
0420名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/20(水) 21:33:01.16ID:o7aOXYqd
>>419
その中で可能性があるのは神戸製鋼だけだろう
高校ラグビーで優勝しているのはここ10年以上、東福岡や仰星や桐蔭のような私立ばかり
公立の京都工学院は花園ベスト8くらいが精一杯で、優勝は無理だろう
公立はラグビーに金をかけられないからね
同志社大学はさらに苦しい。大学サイドが学生にグローバル教育をすることを考えてばかりで、ラグビーを強くする考えがない
0421名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/21(木) 07:41:34.64ID:OkxyrUjg
薬師寺兄は日体大1年生〜2年生までが人生の絶頂期だったな…当時からDFが出来ないSOだったが
0422名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/21(木) 08:39:37.28ID:BUKGX7vN
>>421
3年以降伸び悩んだね。
3年夏までは、松尾、青木がダメなら薬師寺がジャパンに抜擢されそうな雰囲気があった。
と、個人的には感じてた。
0423名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/21(木) 09:22:24.42ID:AD8iorNn
>>420
一番最近で優勝してるのが神戸製鋼だからね6年前
工学院は20年くらい前、同志社にいたっては平尾卒業後は一度も優勝してない40年近くブランクある
0424名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/21(木) 09:39:44.29ID:j31lMFjQ
>>423 https://adeac.jp/jrfu/text-list/d100010/ht200290 1987年度・早同決勝戦は惜しかった 平尾卒業後の初(いや最後?)のチャンスだったのに... 改めて今見てみると両軍豪華すぎるメンバー! トリビア的には 同大12小松節夫⇒天理大監督・古豪復活させた(おかげで同大は↓↓↓...?)
0426名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/22(金) 05:45:35.44ID:aRO1VX3I
神戸8連覇が絶たれたサントリー戦。
最後に今泉が放ったキックボールの処理。
タッチに蹴り出してゲームを切るべきだったというが、
ボールの転がり具合からみると、逆サイドから長躯やってきたWTB富岡がタッチに蹴り出すのは難しかったかとも思う。
0427名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/22(金) 09:11:46.23ID:Sa88aZ5W
傑出した存在(=天才?)は どの分野でも? やはり その人一代っきりなのかな?と思ってしまいます  (松尾の)釜石⇒クラブ化(リーグワンDV2では最下位)  (平尾の)神鋼⇒(DV1の上位レベルは何とかキープ 頑張っている方か?)
0428名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/22(金) 09:12:00.89ID:G9Dauf4u
>>422
吉田が主将、小薮が監督だった91年学生日本代表アイルランド遠征組では正SOだった
ほぼ早明、京産の混成チームで堀越吉田郷田今泉前田(京産)など既に代表入りしてた選手も多くいた凄いメンバーだった
0429名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/22(金) 09:22:25.47ID:Sa88aZ5W
末永く繁栄させようとすると みんな(といってもみんなが有能なトップ選手たち)が努力できる基本を反復・徹底・努力する方が日本では良いのか? トニーブラウンの守備徹底の泥臭い努力(⇒パナ長期繁栄中)とか エディーの超猛練習走り込み・規律厳守徹底(⇒あの南アに勝てた!)とか
0430名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/23(土) 00:31:05.49ID:VhZOrYg3
>>428 (坂田?⇒吉田⇒大畑⇒福岡?の系譜の キャンピージではなくイアンのような) スピード勝負型WTB吉田義人のSteelers赤ジャージ姿は 当時 素人観るファンとしては 単純に見てみたい と思っていました ⇒ 現実は 複雑すぎる色んなことが絡み合って実現しなかったみたいですが....
0431名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/23(土) 00:43:12.49ID:VhZOrYg3
吉田義人 = 実は平尾と確執あり? 平尾大型サイズ信仰(ゴルゴ富岡剛・WTBではないがFB山中亮平 が好みか?)  同タイプのイアンと被り過剰戦力?  秋田出身・関西は合わない?  V3時点では堀越&吉田の独占は非現実?(V7時は平気で?素材独占) ...
0432名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/23(土) 05:23:22.27ID:rg0JcHW4
平尾は吉田を徹底的に遠ざけた感があるね。
平尾監督時代は、試合に使わないどころか、代表に呼んですらいないでしょ?
0433名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/23(土) 06:36:56.08ID:VhZOrYg3
>>432 当時から 吉田側からは 確執的なものは感じられずor感じさせず 伝説スコットランド戦後の「平尾さんからのパスがうまい具合に...」?とか 追悼コメントの「一番悔しいのは平尾先輩...」⇒ むしろ仲良さげ ⇒ 吉田=結構 無頓着 天然?or 大人の対応?
0434名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/23(土) 07:24:02.40ID:YdBT8gq3
吉田は、名指しで山本や平尾を批判したことはないけど、平尾に批判された継続プレーが出来ないとかラックに入らないとかコンタクトが弱いとかDFがイマイチとかに対しては大友インタビューなどで激しく反論してたよ
特にDFに関しては自信があった?のか?、「ボクがDF出来ないっていうのは、本質が見えない人の評価ですよ」なんて言ってた
0435名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/23(土) 07:27:01.94ID:YdBT8gq3
ああ、あと情熱大陸かなんかのTVで吉田をやった時に、平尾の吉田評価インタビューやってたんだけど、いかに吉田がダメかってことをずいぶん饒舌に語ってたなw
周囲にお膳立てしてもらわないとトライが取れない選手だとか何とか
「吉田を使え!」と五月蝿いマスコミに対して反発心があったんだろうが、あれはちょっと大人げないと思った
0436名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/23(土) 07:53:35.16ID:VhZOrYg3
>>434 >>435 深堀情報ありがとうございます やはり神鋼吉田は素人ファンが見た幻夢でした  それにしても明大卒業後のチーム運のなさ... (石塚監督にほれて)伊勢丹 ⇒ サントリーのような新興強豪になれず廃部 ⇒ コロミエ ⇒ 海外プロの開拓者なのにあまり話題にならず? ⇒ 低迷期の三洋 ⇒ 退部後全盛期 ⇒ ... ⇒ 母校明大監督 ⇒ 再建途上で退任  強いチームの檜舞台でもっと活躍してほしかった...
0437名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/23(土) 09:08:46.20ID:R7Er4rKI
>>427
一番組織として強さを維持し続けてるのはサンゴリアスかな
この25年間の国内ラグビー成績見てると
ワイルドナイツ、ブレイブルーパス、スティーラーズ
みんな低迷時期あるのに、サンゴリアスは長期低迷しない
0438名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/23(土) 09:13:00.57ID:VhZOrYg3
>>435 周囲にお膳立てしてもらわないとトライが取れない選手 = 素人ファンが色々と妄想できる平尾語録ですね  本来 平尾=司令塔(=MF=セッター)=お膳立て役 得点して目立つのは吉田=トライゲッター(=FWストライカー=アタッカー) 俺が霞むやないか!... とか 20年先取りの前衛思想(大八木談)の平尾さんとしては これからはWTBも大型化・役割も多様化・...するぞ 旧態依然ではダメだ!
0439名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/23(土) 09:37:45.20ID:VhZOrYg3
>>437 SGは新興(最初は早大OBオールスターBK状態)⇒(長期安定の)強豪に成功した唯一の?チームですね  (清宮の)ジュビロ・(立川?の)ベイ・(永友の)イーグルスも頑張っていますが長期安定には至らず... 他に✖だったのはワールド(神鋼連勝阻止・社会人ベスト4?=伊勢丹よりは成果ありか?)
0440名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2024/03/23(土) 12:43:00.02ID:R7Er4rKI
>>439
00年代のグリーンロケッツ、2010年代のヤマハジュビロ(現静岡)も日本選手権を優勝して、新時代の主役と思いきや継続して強さを維持出来ないですからね
令和の日本ラグビーはスピアーズやイーグルスに頑張ってほしいです。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況