X



トップページラグビー
545コメント256KB

2021年秋開幕 新リーグ構想−Part15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/07(金) 21:11:43.16ID:5Pshv+5p
21年秋の開幕が目標

チーム名に地域名。ホームスタジアム確保へ。「新リーグ」参入要件発表
https://rugby-rp.com/2020/01/28/domestic/46134

新リーグ会見、清宮副会長の全発言
https://rugby-rp.com/2020/01/28/domestic/46154

トップリーグと新リーグ、どう違う? 「事業性」への覚悟試す
https://rugby-rp.com/2020/01/29/domestic/46167

前スレ
清宮プロリーグ構想 2021年秋から−Part14
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ovalball/1580291691/

ワッチョイ付きスレ
清宮プロリーグ構想を語る
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ovalball/1564702197/
0002名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/07(金) 22:17:50.55ID:dwB+WqR3
女にモテるスポーツ

庭球>籠球>蹴球>排球>羽球>卓球>野球>送球>避球>>>(決して超えられない壁)>>>闘球
0003名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/07(金) 23:15:07.26ID:RUW34685
ワッチョイいれないのか
相変わらず異常者隔離すれかよ
やれやれ
0004名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/08(土) 01:35:21.73ID:AGcmqDeQ
昨日の稲キチガイ
Ts052BMd
清宮プロリーグ構想 2021年秋から−Part14
2023年ラグビー日本代表を考えるスレ

今日の稲キチガイ
JCk1m6ZG
2023年ラグビー日本代表を考えるスレ
【心機一転】明治大学ラグビー部232【前へ
JCk1m6ZG0
【日出処】サンウルブズ Part79【狼】
0005名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/08(土) 09:16:50.75ID:ckrRNeOP
秩父宮サッカー場はラグビーに貸しているだけで、
サッカーの聖地は国立競技場だよ。
0008名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/09(日) 18:36:42.08ID:4LFfwZji
>>7
前回のワールドカップ後のシーズンが平均6500弱か
今年は先週が平均7000くらいだったと思うが、前回と同じようなペースにならないか?
0009名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/10(月) 08:18:04.18ID:xQRy5Re/
>>7
どんどん落ちるよ
1節2節は多かったが、4節では1万人越えがゼロ
今シーズンは平均が多少増えて、来シーズンは通常通りだろう
0010名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/10(月) 10:07:16.87ID:+akR5VB3
ここ2節は秩父宮がなく、やる前から勝敗が分かる試合がほとんど。
最初から客入りは期待していないカードであそこまで入れば上出来。
ここからだな。

ちなみに本当に24チーム参加なら、間違いなく、来期も客入りは落ちる。
ラグビーはそういうもんだよ。ある程度高いレベルで勝敗が競る試合以外の客入りが期待できない。
今、代表選手の試合に客が集まっているのは、そういうことで、代表選手が見たいからじゃない。
レベル低い試合は誰が見ても萎える。無料試合ならいざ知らず、金払ってみようとは思わん。
ここがプロ化に一番致命的な点なんだ。
0011名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/10(月) 10:08:58.12ID:5H8extyg
どん詰まり
0013名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/10(月) 20:20:01.50ID:+akR5VB3
>>12
巨人とか浦和みたいなビッククラブがあって、そこがホームもアウェイも毎回5万人入って、代表のほとんどを占めて、
その結果、人気もレベルもけん引できるチームになれるんならその考え方でもいいけどね。
しかし、100点ゲーム見て普通のラグファンはそんなに喜ばないよ。ましてプロリーグなら、呆れるだけ。
対抗戦が歪な対戦表だった頃、毎年繰り広げられたシーズン初めの100点ゲームになんの意味があったのかと今でも思う。
0014名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/10(月) 20:39:44.41ID:UL0NYLXB
>>13
あなたが意味があったのか?って言う事態が起きていた時のラグビー人気はどうでした?
リーグのチーム数があまりに少ないと入ってくる資金が少なくて身動きできなくなるよ
0015名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/10(月) 21:42:11.74ID:+akR5VB3
>>14
あの頃とは前提が違う。最後のクライマックスと年間数試合のビッグゲームだけ人が入って後は閑古鳥っていうわけにはいかない。
トーナメントはどんなカードでも見に行く層がみんな集まってあの客入りだったので、リーグの集客とは違う。
リーグ戦やったらトータルでコンスタントな客入りが求められるんだから。
それとは別に、チーム数が多すぎでレベルダウンを起こしているのが今の状況。
多すぎても少なすぎてもいけない。適切なレベルと適切な数を見極めることが何より大事。
清宮以下、当事者にそれができればいいんだけどな。これは実情わからないファンには絶対無理な仕事。
0016名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/10(月) 22:55:09.39ID:IDXrGDPe
2部リーグまであるのなら秋田や島根にもチームがあった方がいい
0017名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/10(月) 23:03:17.50ID:UL0NYLXB
プロリーグは8から12チームなんて数字を見るが、切られるチームはどうなる?
JリーグでもJ1を減らそうという動きもあるが、切られるチーム、昇格を目指しているJ2のチームの思いなどを考えるとキツいモノがある
いまリーグがある中で新リーグに入れないチームが出てくるならそれを機会に撤退や縮小を図るチームも出てくるんじゃないか?
0018名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/10(月) 23:26:42.80ID:7ofxGLZs
今の人気なら1部が8チーム2部は16チームで
1部はプロリーグ2部は今のトップリーグのままでいい
0019名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/11(火) 06:10:29.71ID:Od9RKpFP
>>16
島根は、翡翠館が卒業生中心にクラブチームでも作ってくれれば面白いんだけどな。
秋田は、NBにデカいスポンサーでもつけば可能性あるかも。
0020名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/11(火) 06:12:14.89ID:Od9RKpFP
>>17
そういうチームをバッサリ切るのも目的だよ。
誰もラグビーをやる権利は奪わない。身の丈にあったレベルで試合を楽しめばいい。
0021名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/11(火) 19:38:46.28ID:wB2d3IwD
>>20
理解出来なくも無いけど、ばっさり切ったら後からその層を埋めるのが大変ってのを頭に入れておいて欲しいよ
0022名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/11(火) 20:32:49.54ID:9zrvbaww
で、チクビーのルールを知ってる人何人増え単
0024名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/11(火) 21:43:35.16ID:ZRKOQqb0
>>23
代表戦というかワールドカップだけ
0025名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/11(火) 22:15:35.38ID:Od9RKpFP
>>21
埋める必要あるの?ないと思う。
他競技に比べて数は少ないまでも、トップ、トップチャレンジの下に、社会人ラグビーはトップイースト、ウエスト、キュウシュウがあって、
その下にもリーグがある。
全国にそれなりにチームはあって、その上位何チームかを組織改編しようって話。
レベル低いチームは低いリーグで試合やってくれってだけの話。

なんか、プロ野球とかJとかBとかと同一に見ている人が結構いて、
選手が何人だ、客が何人だ、商売やっていくのに何億掛かるだ、とかの話が多いが、ハッキリ言ってどうでもいい。
まだまだそんなレベルの話じゃないんだ。
サッカーで言えば、Jの出来る数年前に日本リーグからJFLが立ち上がるところまでも行っていない。
互助会システムをまずやめて、自立できるところは自立しなさいってことで、しかも無理ならばそのままでもOKって話でこんな甘い話はない。
0026名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/11(火) 23:34:45.95ID:wB2d3IwD
>>25
あなたはバッサリ切るのも目的と書いたよね?
俺はその考え方は認めたくないわ
切られる側の気持ちになるからね
今トップリーグが16だろ?
プロリーグの8から12って、はじめから切る気じゃないか?
それがムカつくんだよ
0027名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/12(水) 00:50:33.18ID:3XwHWG2A
谷口理事兼室長が一つも離脱者を出したくないって言ってたぞ
その直後に審査は厳格にやるとか言ってたので多分この新リーグ構想は頓挫すると思うがね
0028名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/12(水) 03:57:15.81ID:RQEckR+u
>>26
そりゃそうでしょ。誰がどう見ても今の16チームは多すぎる。
そこは感情論ではない。万年下位やエレベーターのチームに神戸やパナと同格に戦わせるのは無理がある。
完全に水膨れ状態。リーグのレベルアップを阻害している。
最上位リーグから切られても企業がチームを持つ目的は別に失われない。
ラグビーを宣伝に企業アピールしたい、或は福利厚生に使いたい、
どっちも最上位以外でも可能。
プレイする権利は与えるが、最上位でやりたければ自立できるチームにしろ、もっとレベルアップしろってのは当然。
今回結局、新リーグはチームにプロ化も求めなかったんだ。9時5時で働いて有給と休み時間の間だけで練習して勝てれば何も問題ない。
スタジアムが取れなくて2部以下に甘んじたとしても圧倒的に勝てれば世間だって評価するさ。
0029名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/12(水) 16:38:21.97ID:S0Y1zhtm
>>28
言ってる事に矛盾が無いか?
チームはあるんだろ?でもレベルに至って無いってか?
それはおかしいよ。それならチームは無いんだよ
つかさ、強さで分けるの?それともプロ化具合でチームを分けるの?
清宮案では強さでは分けないって事じゃなかった?
大体1リーグのチーム数ってのはそのスポーツが1シーズンでやれる試合数をもとに考えるべき
もちろんそれをやれる程のチームが無ければ別だけどね
TLをやっていて無いは無いと思うが?
0031名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/12(水) 20:15:07.63ID:mbiMEOrW
>>29
うん。ない。レベルに達していない。全体のレベルを下げるチームに構っている余裕はない。
パナ、サントリー、東芝、神戸、トヨタ、ヤマハまでが合格ライン。
キヤノンは本当は落第だが、選手がそろっているのでオマケ。
クボタ、コムは可能性はある。
後はワンランク落ちるね。選手はいるがチームとして戦えていないところがある。
ある程度頭数がいれば、あとは強度、正確性、それらの組みあわせのチームカルチャーの問題なので、ちょっとしたコーチングで伸びるところはあるが、現状は足を引っ張っている。
トヨタみたいにちょっとしたことで復活することろもあるので、リコーにはそれを期待したい。

スタジアムとか名前とか例の5項目を挙げているけど、チームに芯が通っているところはやっぱり強い。
強い方から見て確実に5ポイントを計算できるチームは今はいらない。
0033名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/12(水) 22:20:10.46ID:S0Y1zhtm
>>31
あなたが合格ラインにあげた内の2つか3つがプロ化しないで、そこそこの強さのプロリーグと強いアマリーグが出来たら面白いね
0034名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/13(木) 00:05:30.16ID:SY1KUUl+
サッカーの場合、下位チームでも守って守ってカウンター一発で上位に勝つこともあるけど、
ラグビーはなかなか難しいからなあ
0035名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/13(木) 06:03:56.56ID:GNbol3DC
>>33
それはそれでアリの方向性だと思うよ。
アマの方が強くてプロがプロが霞んだバスケbjとNBLのケースもあるが、
アマチュアのまま強くなるチームがあること自体は悪くないし、否定する権利もない。
ただ、そうなったらプロとして情けなさすぎるけど。

選手集めて強くなることも、スタジアム規定その他の今回の昇格条件も、
稼げるチームを作るっていうコンセプトは共通する。
ラグビーの商品価値を高めないと、代表にも影響する。
企業の金に頼らないスキームができることが一番大事。
0036名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/13(木) 13:46:31.30ID:w1/f4z5K
企業の金に頼らないって威勢が良い言葉だけど、実際はスポンサーとしてお願いする事になるけどね
まあ、目指してる所は理解するけどリーグの形は色々あるよ
チーム間に力の差があるってのをチーム数削減の理由にするなら、2部は無くプロリーグの下?はアマリーグって事になると思うけど、そこの差を埋める算段はあるのかな?
0037名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/13(木) 14:19:37.90ID:w1/f4z5K
企業の金に頼らない方向って言うんだから企業が出す資金は減る
企業に頼らないってんだから企業動員も減る
それを一般客を増やす事でカバーする
後は新規スポンサーの獲得とメディア収入
イメージとしてどんなリーグを想像してるのかな?
J1?J2?J2でも人気が無い辺り?
その辺りの資金力じゃ、いま合格ラインにあるチームもチーム力を維持出来るか分からんのじゃ?
最悪、崩壊を早めるだけに終わる可能性あるな
0038名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/13(木) 20:55:46.31ID:GNbol3DC
残念ながら、プロ化しても当分はスポンサーとして出費をお願いしなきゃならない。
これはしょうがない。他競技もそうしている。
問題は、今金を出してくれている企業が企業スポーツじゃなくなったときに、どれだけ金を出さなくなるか?
これは読めないね。社員がプレイするなら金出すけど、たたのスポンサーとしては金は出さないって、理屈をどうつけるのか。
今、社員選手でも9時5時選手なんて多くない。
税金等々の負担は増えるだろうが、選手のプロ化は企業にとっては人件費削減でメリットにもなるはず。
しかも、今回は経理担当を置くだけでいいので、そんなに大きな負担にはならない改革のはず。
プロ化しても今まで同様ラグビーに金を払ってくれることで企業イメージはマイナスにならないことをどこまで納得させられるか。

今、他競技を参考にした比較はできないね。
他と比較するためには、宣伝効果やメディアの利用という競技の中身だけではコントロールできない部分を計算しないといけない。
選手単価も選手によってかなり違ってくるはず。チームの収益力もチームによって違う。選手の肖像権を誰が持つかも考えないといけない。
個別事情とマスで考えることを混在させると話が分からなくなる。
ファン目線で判断できるのは、そのチームが金払うのに値するチームになれるかどうか。
今は足切りがまず先だね。
0039名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/14(金) 00:00:16.32ID:AOeduuGL
つか、問題は8から12チームのリーグでどれだけ収益が見込めるのかだよ
ホームタウンだって日本に多くて12だよ
地元にチームが無い地域が圧倒的に多い
それで盛り上がるのか?
0040名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/14(金) 04:55:14.63ID:lVigfRlN
そこは12が16になってもあんまり関係ないよ。
今だって、TLの地方開催は悲惨なことになっている。
まずは柱を立てるのが先。
どのみち、プロ化するなら、トップカテゴリー以外のマイナーチームの充実は避けては通れない。
そこは野球でもサッカーでもバスケでも一緒で、
マイナーリーグがあってのメジャーリーグであり、地域の小さいクラブがあってのビッグクラブ。
ただし、それは現状の優先順位は後だよ。
0042名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/14(金) 09:50:44.75ID:xDBdIWfo
オーストラリアにはオージーフットがあるぞ
ユニオンなんて誰も興味ない
0043名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/14(金) 13:59:05.91ID:AOeduuGL
世界中に色んな競技の色んなリーグがある
別にどれかと同じにする必要は無いが、今のPL案で良いのかどうか?
確かに考えなきゃいけない要素は沢山あるが、それはいちいち考えなきゃ新リーグはスタート出来ない
選手の肖像権なんかは外国人の選手も絡むからややこしい事になるかもね
0044名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/14(金) 14:11:07.42ID:AOeduuGL
>>38
プロ化した時に企業が出す金がどうなるか分からんって書いてるが、そりゃ減るよ
つか、企業チームに出してる金とプロチームに出す金では税制的にも意味が違ってくるだろ?そこからも「出せる」金額は違ってくる
全国でたかだか10チームくらいのリーグのチームスポンサーになって宣伝効果がどれくらいある?
あと、プロ化する事でスポンサーは複数化するだろうけど、そうなるとメインスポンサーがかつて持っていた「我が社」はますます減る
いま企業が出してる金額の半分で済めば良いくらいのレベルになるんじゃないかな?
0046名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/14(金) 15:59:22.73ID:AOeduuGL
いまは企業そのもの。プロ化つーんだから別会社になる
じゃあ企業が出せるのはユニの胸スポンサー料とかスタの看板スポンサー料になる
それでいくらになるかな?
そうじゃなく企業チームのまま一般客を増やす方向で。そんなプロ化じゃないよね?
0048名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/14(金) 20:29:43.96ID:e28XD84W
>>44
宣伝効果とチーム数はあまり関係なくないかい。
マスコミで取り上げられれば一緒。むしろ多すぎるとぼやけるかもしれない。
メインスポンサーが出す金が少なくなるのは会社側にとってはいいことじゃないか。
それでいままでと同じ宣伝効果が得られれば。
その分他から持ってこれるようになれば結構。うまくやればメインがもっと出すかもしれない。
チームの商品価値が上がれば何も問題ない。というか、ある意味それが目的でプロ化するんだし。
どっちにせよキツイことやらなきゃいけない事実は変わらないよ。
0049名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/14(金) 21:02:01.08ID:AOeduuGL
>>48
チーム数が少ないって事は自ずと試合数が少ないって事になる
試合数が少ないなら当然マスコミに取り上げられる回数も少ない。つまり宣伝効果が小さい
企業が出す金は宣伝効果によって決まるでしょ?
0051名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/14(金) 23:06:38.76ID:A9x9PXlw
>>50
ラグビーには関係ないでしょ
もっと本質的な問題があるから
0052名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/14(金) 23:21:20.41ID:ZVmWrYS3
12チームで東西地区制度にしPOをする
ドラフト制度導入
戦力均衡

商業的な成功を目指すならアメスポ目指し日本で一番成功しているNPBを参考にすべき
0053名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/14(金) 23:26:18.44ID:dbtBGHmx
ドラフトなんてやっても戦力均衡しないよ
サラリーキャップの方がいい
野球は甲子園のスターがドラフトで行き先決まるから盛り上がってるだけ
0054名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/14(金) 23:46:07.60ID:AOeduuGL
野球のドラフトはテキトー
ちゃんと下位チームから交渉権を得られるやり方なら一応戦力の均衡を目指してるって事にはなるけどね
0055名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/14(金) 23:49:57.83ID:foDe8JPz
ドラフトをやるなら、下位リーグとの入れ替えは無しですね。
私は、入れ替え賛成なので、サラリーキャップにして欲しい。
0056名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/14(金) 23:53:08.17ID:AOeduuGL
つか、このスレにはレベルに無いチームは新リーグには入れないって意見があるよね?
そう言う人は戦力均衡策についてはどう考えてるんだ?
何も無しで各チームの自由でOKとか?
チーム間に力の差があるから新リーグは6チーム!とかも理論上はあるってこと?
6じゃなく2でも良いけどさ
0059名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/15(土) 01:27:35.29ID:TDkdX9hN
むしろ6や2が妥当だろう
アイルランドにはプロチームは4つしかないんだ
イングランドとフランス以外は一国でプロリーグを形成できるほどのプロチームの数が維持できないからスーパーラグビーやプロ14になるんだろ
0060名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/15(土) 06:09:17.93ID:1h6GUBRH
>>56
個人的な意見として、戦力均衡とチーム数の関係を言うのはまだ早いと思うんだよ。

>>59をどう捉えるかにもよるが、アマチュア中心で発展してきたラグビー界には、中身がプロと呼べるチームは少ない。
よく使われる、選手数横軸、レベル縦軸のピラミッドの上の方がピラミッドの形になっていないのが現状で、
現実にプロと呼べるだけのレベルを維持するのには、今チーム数が多すぎるから削減するんであって、
それなりの選手やチームが増えてきたら、数を増やすのは当たり前。
現状のTLが玉石混交で中身が薄いから、濃度勾配をハッキリさせて上澄みだけトップカテゴリーにするのが今回の動き。

最初は少ない数から始めて、下部が充実したら、エクスパンションや昇降格を考えればいい。
大事なことはフォーマットありきではなくて、まず中身ありきってこと。
0061名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/15(土) 06:34:12.75ID:1h6GUBRH
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200214-00000014-khks-pol

例えば、釜石はやる気はあるようだが、スタジアムなどのプレイ以外の問題とは別に、
近鉄に完敗するようじゃ、まだまだ。
あの試合も含めて、今年は生で見ていないけど、
DFフェイズがそんなに数行っていない状況で、
簡単に真ん中ぶち破られたり、DFラインがガタガタになったりしていたのが、2年蔵前の状況だった。
やる気あるチームは応援してあげたい気持ちはあるから、まず強くなって欲しい。
0062名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/15(土) 11:05:56.70ID:13csDQsh
>>55
入れ替えなんて興行としては致命的な欠陥制度をやる意味がない
J2に落ちただけでスポンサーも客も選手も逃げ出すのにそんなことして何の得があるの?
残留争いが盛り上がる入れ替え戦が盛り上がるとかいう馬鹿がいるけどそれってまさにPOを導入してるアメスポの素晴らしさの証明でしかないよね
0063名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/15(土) 11:09:43.34ID:13csDQsh
ジャイキリが珍しくなくアマチュアがプロを倒すのも珍しくないサッカーでさえあれなのにラグビーで二部リーグなんて正気の沙汰ではない
ラグビーの新リーグは徹底してアメスポを参考にしないとダメ
0064名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/15(土) 11:15:03.65ID:lDUzqVwe
>>62
上位リーグに昇格出来ないチームなんて、応援する気になれない。ラグビー界が地方を切り捨てするなら、代表戦以外要らない。
0065名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/15(土) 12:45:57.61ID:G1UwoGZj
サッカーで入れ替え制が機能してるのは全国津々浦々にプロリーグを狙うクラブがあるから
現状ラグビーはそういう段階にない
そもそもプロの要件満たせるところが少ない
0066名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/15(土) 16:02:43.40ID:3ud6+4VH
プロの要件。プロのレベル
世界的に見てプレーレベルが低くても客が来ればプロとして成立する
プレーレベルがどうとか言うのは案外プロ化とは関係無いかも知れない
0067名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/15(土) 16:04:05.46ID:TDkdX9hN
そらそうよ
今さら気づいたのか
0068名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/15(土) 16:19:58.05ID:1h6GUBRH
>>66
それが他競技とラグビーの一番違うところよ。
魅せるプレーってそんなにないから。
0069名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/15(土) 17:22:56.23ID:G1UwoGZj
スポーツだけで食っていけるのがプロよ
日本には選手のプロはいるがチームとしてプロのところはない
自分で金を稼ぐ構造になってないから
0070名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/15(土) 17:34:12.50ID:3ud6+4VH
>>69
そんな事無いと思うけどね
Jでも地方でスポンサーが弱いところなんてクラブが頑張るしかないし
0071名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/15(土) 17:49:10.69ID:3ud6+4VH
あとJでは観客を呼べるイベントが上手いクラブもあるね
川崎がそうだけどね
後はスタジアムだな。サッカーが根付いた頃に専スタのコンボはヤバイ
プロリーグのスタ案で京都が西京極ってのが笑える
0072名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/15(土) 17:53:52.32ID:3ud6+4VH
今まで考えていなかったのがバカみたいだけど、プロリーグの考え方だと日本のプロ野球はどうなんだ?
企業と一般人観客の良いバランスと考える事も出来そうだけどね
0073名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/15(土) 18:08:36.32ID:PH6t+6cs
>>72
プロは一般客で食っていけないとダメでしょう
何れ立ち行かなくなる
0074名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/15(土) 18:18:15.74ID:uA3AuwNB
>>65
サッカーだって地区割りカンファレンス制にすれば30チーム以上でできるぞ
カップ戦やら天皇杯をやめればかえってスッキリする 現状なにが頂点なのかわかりにくい
0077名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/15(土) 21:02:19.92ID:4aiiVG8+
>>74
欧州の狗のサッカーは天皇杯を叩きつけて割るべきだよな
こんなもんいらないってさ
天皇の名を冠するものはラグビーにこそ相応しい
0078名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/15(土) 21:14:59.14ID:GwAALJZK
>>76
>>74以外のメリットとして移動距離が減る 近隣地区内ライバルが明確になる レギュラーシーズン、プレーオフ、チャンピオンシップと放映権を個別に売れる 地区優勝争いの他にプレーオフ出場争いの興味が付加される
まあ一番のメリットはJ1相当が倍増される
0079名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/15(土) 21:17:19.15ID:1hsIUtvH
>>72
野球は社会人がかなりの受け皿になってる。
昔より企業チームが減ってるとはいえ予選敗退した企業も各地区そうそうたる顔ぶれだからね・・・

まずは8チームでスタートして毎年「入替戦」を一発勝負で新国立でやってみたらどう?
プロ最下位対トップリーグ王者でさ。12チームや現行の16チームでもいいけど野球やサッカーより競技人口少ないんだしさ。
バスケやバレーなど体育館の球技とは比べようがないしさ
0081名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/16(日) 00:02:00.23ID:PnGHUZ0u
>>78
一番のメリットが1番のデメリットだぞ
これだからアメスポ脳は困る
アメスポモデルは世界中でライバルが少ないリーグにしか適用できないぞ
0082名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/16(日) 00:07:04.95ID:nCWBe+Uy
アマチュアがプロに勝てるサッカーじゃないんだから入れ替え戦とかあり得ない
ラグビーを興行として成功させるには徹底した戦力均衡が命なのにそんなことしたら糞試合が増えるだけ
0084名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/16(日) 11:30:59.65ID:8wUG3G/G
>>81
スーパーラグビーもアメスポ風のカンファレンスやポストシーズン方式だよ
トップ14も上位6チームがポストシーズンに進出したりアメスポ要素を取り入れている
0085名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/16(日) 12:01:54.76ID:5u6bl5Ck
>>81
ラグビーは世界のリーグ間競争なんてほぼないよ
まともな規模のプロリーグもない
サッカーのCL版的なヨーロッパクラブ国際大会も権威もないしショボい
スーパーラグビーもプロ14も国内数チームのみの超薄給で代表選手の養成機関みたいなもん
0086名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/16(日) 12:44:37.17ID:h1OavM5U
世界的にはプロユニオンそのものがまだ軌道に乗っていなんだからしょうがない。
各国の上の方だけプロ化しましたってとこ。アマチュアでやっていくには競技レベルが上がり過ぎたから。
0087名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/16(日) 13:08:15.43ID:h1OavM5U
アメスポ方式にせよ、入れ替え方式にせよ、参入条件を満たせるところは現状そんなに多くない。
今回示された条件的にも、チームの実力的にも。
エクスパンションにせよ、入れ替えにせよ、条件満たせるところが増える方が先。
0088名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/16(日) 13:52:36.37ID:ft1JvF/Z
>>73
一般客からの金だけでチームの運営費が確保出来たら良いが、それだけ人気があれば自動的にスポンサーはついてくるよ
>>74
カップ戦天皇杯は伝統になってるし、世界的に見てもサッカーにはカップ戦やらがあってリーグ戦だけをやってるなんて無いよ
0089名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/16(日) 13:59:30.29ID:ft1JvF/Z
>>78
移動距離の問題はある
それが長ければ時間も金も必要だし、それはチームだけじゃなくファンサポーターも一緒
放映権料の問題は難しい。リーグ戦の価値が下がるからトータルでどうなるか分からない
ま、ラグビーでどうするかって話だしサッカーとは一緒にならない部分も多いけど
0090名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/16(日) 14:40:58.39ID:wtU9Ze8J
トップ14はほぼ南部フランスにしかクラブがないからね
北半分にあるのはパリの2クラブだけ
イングランドは日本の3分の1程度の面積でニューカッスル以外は結構近距離にクラブが密集している
0091名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/16(日) 15:06:24.64ID:ft1JvF/Z
まあ確かにデカい面積じゃない国でプロのリーグがあるならクラブが近い場所に集中してしまう事になるよね
あとは面積が小さい国のホームタウン制の意味だな。フランチャイズが成立しにくいって面もある
0092名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/16(日) 15:38:35.72ID:ft1JvF/Z
外国の事情なんて考えた事も無かったけど勉強になるな
じゃあ日本でリーグをやる時どうするか?って事になるが
0093名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/16(日) 17:12:39.39ID:SNlh7h4P
6チームずつの2カンファレンス制。
SR方式で、同カンファレンスでH&Aの対戦。他カンファレンスで1回対戦。全16節。
各カンファレンス1〜3位がPO進出。
各最下位が降格。
カンファレンスの振り分けは成績で毎年変わる。
0094名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/16(日) 19:02:34.67ID:2Cwl6Gm/
>>81
じゃあBリーグは失敗するってことじゃん
>>88
欧州脳wなくてもかまわんよ
>>89
だから移動距離は減るんだよ東西カンファレンスにすれば
あとよけいなカップ戦天皇杯がなくなればレギュレーションプレーオフチャンピオンシップと集約され価値が上がる
0095名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/16(日) 21:36:38.32ID:ft1JvF/Z
>>93>>94の2つを合わせて、6チームずつの東西カンファレンス
同カンファレンスでH&A、プロ野球で言う交流戦みたいな試合。それで16試合。でPOか。後は入れ替えと
0096名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/16(日) 23:12:28.79ID:Q8Olo+gZ
チームの強さと人気から言って神戸か熊谷がプロリーグ初チームになるかと思ってたが
まさか釜石が立候補1番乗りだとは思わなんだ
0097名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/17(月) 00:10:05.29ID:vAvkwLCT
Bリーグはアメスポモデルより圧倒的に欧州モデルに近いが。
1-2部入れ替えがあってドラフトがないというのが欧州モデルの最大の特徴
0099名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/17(月) 09:56:23.84ID:rTj7jYU7
小倉がNTTコムを辞めてサンウルブズに完全移籍。これはひょっとしてサンウルブズが
スーパーラグビーから排除されたあと、新リーグに参入することを見込んでいるからこ
その動きなのかな?
0100名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/17(月) 11:28:08.25ID:vAvkwLCT
Bリーグは人数がラグビーの1/3で試合数が4倍だからコスパが12倍
人×試合数単価が同じならラグビーの適正年俸は
70万円-140万円
日本代表クラスで380万円になるな
J3やアイランドリーグよりちょっとましなレベルの興業だしまっ妥当だろ
0101名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/17(月) 12:24:18.41ID:yXsSfuZC
まあ会場キャパや代表人気や企業ウケなんかが良くも悪くも違うから単純比較は難しいけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況