X



トップページラグビー
545コメント256KB

2021年秋開幕 新リーグ構想−Part15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/07(金) 21:11:43.16ID:5Pshv+5p
21年秋の開幕が目標

チーム名に地域名。ホームスタジアム確保へ。「新リーグ」参入要件発表
https://rugby-rp.com/2020/01/28/domestic/46134

新リーグ会見、清宮副会長の全発言
https://rugby-rp.com/2020/01/28/domestic/46154

トップリーグと新リーグ、どう違う? 「事業性」への覚悟試す
https://rugby-rp.com/2020/01/29/domestic/46167

前スレ
清宮プロリーグ構想 2021年秋から−Part14
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ovalball/1580291691/

ワッチョイ付きスレ
清宮プロリーグ構想を語る
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ovalball/1564702197/
0103名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/17(月) 16:28:47.84ID:vAvkwLCT
地区制やプレーオフは欧州サッカーでも二部以下なら導入してるとこが多いし
スコットランドのスプリットシステムもにたようなもの
選手の獲得や新規参入がクローズドなアメスポモデルはNFLやMLBのような
海外に対抗可能なリーグがいないリーグでのみ成り立つ
0105名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/17(月) 17:30:21.02ID:HE201uEN
まあJ2でも地区制じゃなくやれてるけどもね
プロ野球みたいに2リーグ制だけど地域で分けないやりかたもあるか
0106名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/17(月) 19:06:26.68ID:9+XxOXpm
入れ替えなんて現状考える必要ないよ
Jリーグだって最初からJ2があったわけじゃないし、プロチームのニーズが出来てから考えること
地区制はよくわからん
下手に導入すると神戸製鋼vsパナソニックとかプレーオフでしか実現出来なくなるし、プロ野球の交流戦みたいなことしたら今度は地区制の意味なくなるし
0107名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/17(月) 20:21:18.59ID:OR5924to
そもそもパリーグとセリーグは本来は別組織だからな。シリーズはやっていたけど。
アリーグとナリーグもだが、2リーグ制は副産物。

狭い日本で、同じ土俵に上がれるチームが少ない日本で、今はプレイオフを考える必要ないだろ。
商売できるチームが増えたら考えればいい。

あと、アメスポはNFL以外はプレイオフはシリーズ制なんだよな。
ホーム有利で金も結構な額がホームに入るってシステムを挿入できるところまで、リーグを育てられるかにもよる。
0108名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/17(月) 20:38:52.72ID:Oa2rmXSD
NFLは本当にエンタメとしてよく出来てるけど、それはアメリカの文化の中での話だし、アメフトって言うスポーツ自体がルールをエンタメに寄せてる独特のものだし、そんなにうまく他のスポーツに応用出来ないと思う
0109名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/17(月) 20:52:27.79ID:kiNUFRmy
>>106
NFLは年に対戦するチームはプレーオフ除いて13/31しかない 同カンファレンス内でも9/15だが問題になってない
>>108
いい見本があるのに最初からその考えを外す諦めるのは日本人の典型的なネガティブ思考だな
0110名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/17(月) 21:08:15.63ID:Oa2rmXSD
ネガティブ思考というか、現状アメリカという特殊なマーケットで、しかもラグビーではないスポーツの話なので現実的でないんだよな
まだサッカーをモデルにする方が理にかなってる
世界中でプロ化されてるし日本にもプロがあるので
0111名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/17(月) 21:16:56.19ID:ZFkXAuQ/
どの方法が最も金を産むかという話なだけなのでしょ
サッカーの様なやり方で存続するのは到底無理だとは思うけどね
0112名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/17(月) 21:17:38.37ID:HE201uEN
つか、アメフトってアメリカ以外ではどうなの?
人気あるの?
ってNFLの国際的な人気って意味と
競技としてのアメフトの国際的な浸透
って二重の意味になるけど
0113名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/17(月) 21:20:49.63ID:OR5924to
誰がどうみてもNFLもMLBもNBAも世界一のリーグで、代表戦なんかなくても、世界一決定戦が自前でできる環境なんてそうはない。
バスケなんか平気で代表世界一捨てて連覇止まっても、世界中の人間がアメリカ世界一だって思っている。
そんなことができるのは、めったにない。
サッカーでクラブW杯より欧州CLの方が価値が高いのと、世界相撲選手権より白鳳の方が地位が高いのに似ている。
0114名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/17(月) 21:24:10.30ID:OR5924to
>>112
世界各国で面白がって見る人がいれば、世界各国でアメフトが盛り上がる必要ないのよ。
興味ある人はみんなアメリカ目指すから。
0115名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/17(月) 21:31:10.65ID:kiNUFRmy
アメリカが世界一じゃないからこそ
日本でプロリーグをつくり世界最高峰のリーグをつくるチャンスでもある
中の人は日本人が少なくなるけどね
0117名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/17(月) 21:37:36.82ID:HE201uEN
Jリーグが出来る前はサッカーとラグビーどっちが人気あった?
比べにくい物だけど、同じようなモノじゃ無かったっけ?
で、今Jリーグとラグビートップリーグの差はどう?
トップリーグだってJリーグの成功を受けて出来たんじゃないの?
んで今度はプロリーグ?
トップリーグは何故こうなった?
0118名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/17(月) 21:46:22.89ID:HE201uEN
>>113>>114は面白い話だね
バスケ、野球、アメフトのそれぞれで濃淡あるけどね
>>114
世界中でNFL見てる?
そもそも世界中でNFLを見られる環境が出来たのって数年前じゃないの?
NFLはずっと前から成功してない?
>>115
確かに良いリーグが出来たら世界中で見てもらえるかもね
0119名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/17(月) 21:52:13.83ID:OR5924to
>>118
まあ、日本では20年以上前から見られるけど、他国はあまり詳しくないです。スミマセン。
アパルトヘイト時代、つまりボクスが締め出されていた時代に活躍した南アの名キッカーがNLF挑戦して失敗したニュースはあったね。
0120名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/17(月) 22:16:00.36ID:HE201uEN
良いリーグを作って世界中で見てもらうってのは興味深いけど、それをするには外国人選手を大量に招き入れる必要があるんじゃ?
プロ化の狙いから考えたら随分贅沢なリーグになりそうだけど、それこそ観客数やらなにやらNFL並みにならないと無理そう
>>119
こちらこそ質問ばかりしてスミマセン
0122名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/18(火) 02:50:42.53ID:JjG45ZMW
タイミングも悪いよなぁ
景気もよければまともなスタジアム建てたりもできたろうけど
世界一のプロリーグ目指して選手集めても箱を建てる余力がないよね今後の日本には
0123名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/18(火) 03:55:06.52ID:nDhj0Qly
>>118
スーパーボウルは何十年も前から
世界中から一番視聴者が多いプロスポーツイベントと言われてたけど
>>120
サッカーのプレミアその前のセリエAも
外国人中心だが問題ないどころかそれが世界最高峰のブランド価値になって更に世界中から周知 人を呼びこむ好循環になっている
>>121
実質豪州ニュージー南太平洋諸島を取り込むことになるからそれなりの市場になる アジアは現状ラグビー不毛の地だが日本のリーグがメジャー化すればアジアも一定数取り込める
0124名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/18(火) 04:23:11.72ID:kLmDRL2E
スーパーボウルは世界じゃなくて人口大国アメリカで圧倒的視聴者数を獲得している。言ってみればキングオブローカルスポーツ。
アメリカ以外の世界は大したことない。
毎年行われる大会で世界から視聴者を集めているのは欧州チャンピオンズリーグの方
https://i.imgur.com/poY3HnG.png
0125名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/18(火) 05:55:55.03ID:MfHlAPNX
NFLを参考にすること自体は悪くないけど、競技特性上、あそこまでショー化できない。
アメフトとサッカーの中間にラグビーがある構図は結構適切な立ち位置だよ。ルール面、歴史面含めて。
いずれにせよ、今商売ができるチームが圧倒的に少ないので、そのレベルを落とさずに数を増やすのが大仕事。
0126名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/18(火) 06:17:50.46ID:ARr4vxQ+
>>123
『実質豪州ニュージー南太平洋諸島』の市場を対象としたプロラグビーは既にあるんだよ
スーパーラグビーって言うんだけど
で、そのスーパーラグビーですら対して経済規模は大きくない
ラグビーってそういうスポーツ

『日本のリーグがメジャー化』したからと言って、アジア諸国がラグビーを見るようにはならないよ
インドのクリケットが世界最高峰だからと言って日本でクリケットが流行るかどうか考えればわかる
0127名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/18(火) 07:19:01.50ID:nxcuag2W
市場が作れるかなんてそれこそやり方次第だろ
もちろんサッカーほどは無理だろうが
0128名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/18(火) 08:38:00.83ID:Gy8ZAPAr
>>124
70年80年代はスーパーボウルが世界で一番視聴されてたんだよ チャンピオンズリーグも前身のチャンピオンズカップはヨーロッパ3大カップの一つの位置付け 強豪国の上位チームが出場し規模が拡大されてから世界中から注目されるようになった
0130名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/18(火) 08:56:02.81ID:c00MMKn0
市場の創出なんて今からやったら10年かかる
今ある市場規模をベースに考えないと皮算用の夢物語で終わる
0131名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/18(火) 09:06:31.81ID:AEkwtIVh
ユーロ(サッカー欧州選手権)vs ラグビーW杯
https://trends.google.co.jp/trends/explore?date=today%205-y&;q=%2Fm%2F01l10v,%2Fm%2F06brs
コパアメリカ(サッカー南米選手権)vs ラグビーW杯
https://trends.google.co.jp/trends/explore?date=today%205-y&;q=%2Fm%2F01l5y1,%2Fm%2F06brs
スーパーボウル vs ラグビーW杯
https://trends.google.co.jp/trends/explore?date=today%205-y&;q=%2Fm%2F06x5s,%2Fm%2F06brs
女子サッカーW杯 vs ラグビーW杯
https://trends.google.co.jp/trends/explore?q=%2Fm%2F01kglk,%2Fm%2F06brs
クリケットW杯 vs ラグビーW杯
https://trends.google.co.jp/trends/explore?q=%2Fm%2F021vk,%2Fm%2F06brs


世界の大半ではラグビーW杯よりスーパーボウルのほうが関心強いよ
世界人口の3分の2を占めるアジア諸国では日本以外はほぼスーパーボウル>ラグビーW杯
0132名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/18(火) 09:47:57.04ID:633zKf/P
>>125
NFL語るのは中小企業がGAFAの方針をまるでライバルのように語りたがるようなもんだ
実際はオーストラリアンフットボールのAFLにさえ遠く及ばない
年間放映権料もAFL>>トップ14+プレミアシップ+スーパーラグビー+プロ14+トップリーグ
0133名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/18(火) 10:41:05.97ID:Gy8ZAPAr
NFLだって最初から今のNFL だったわけじゃない 
最初から目標なしに語るのもおかしい
>>131
今は日本以外0だから伸び代はあるということでもある
0134名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/18(火) 11:41:58.55ID:0hh7WO2e
マイナー競技は全部伸びしろで
ゆくゆくはサッカーを越えるメジャースポーツだもんな
0135名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/18(火) 14:11:51.96ID:WU/lhB0Z
ラグビーは世界的に見てマイナーって意見があって、そんな感じなのか?ってちょっとビックリ
つか、日本での知名度人気度歴史を考えたら日本のラグビー界はマジよくやってきたと思うわ
で、今後か、、、
コロナウイルス騒動が長期化しないとしてだけど、結局は一般ファンの数を増やさなければどうしようもない
その方法がプロリーグなのか?ここにもプロリーグをどんな形にするか色々な意見があるけど、一般受けするやり方はどんな形なんだろう?
0136名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/18(火) 14:22:20.07ID:edIW15a0
野球だって世界的に見ればマイナーだからラグビー以上に GDP3位の国の中で人気でればビジネスは成り立つ
0139名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/18(火) 17:49:41.48ID:WU/lhB0Z
>>138
一社が出してる金額が20億ならJ1でも多い方じゃない?
まあJは複数スポンサーだし観客が出してるチケット代がある
1クラブが1年で使える額と考えると20億だと少ない。まあJとは試合数が違うとか色々違う部分もあるけどね
0140名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/18(火) 20:21:56.98ID:ZRY/cElh
76 名前:名無し for all, all for 名無し (ワッチョイ 06b8-ZVm3 [118.19.60.186]) 投稿日:2020/02/11(火)07:24:11.52 ID:i3UVqXEsM
今までバカスケ憎しの思いでバカスケのあることないこと罵詈雑言を書いてきましたが、実は私バカスケ選手の肉体には抗いがたい魅力を
感じています。今まで私は隠していましたがラグビーの選手に掘られまくった同性愛者です。女には全く興味がありません。そういう私がバカスケ自体は憎たらしいのでそ
の悪口ばかり書いてきましたが、いま私は深刻な矛盾に悩んでいます。
どうしたらバカスケのプレーヤーと肉体関係を結べるのでしょうか?私の頭はそれでいっぱいです。
誰か教えていただけませんでしょうか?
0141名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/19(水) 08:14:52.12ID:oHW9rn6G
>>136
野球は世界の経済規模だとテニス+ゴルフ+F1以上だよ
年収10億円以上の選手数も野球選手>>>テニス選手+ゴルフ選手+F1選手
テニス選手の年収世界10位(スポンサー収入等含む)よりMLB選手の年俸100位が高額
0143名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/19(水) 09:29:04.17ID:4QYPcY5D
だからGDP 1位3位の国で人気スポーツなら世界的にはマイナー競技であっても
ビジネスは成り立つと言ってる
0144名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/19(水) 11:07:16.02ID:SNlTptFL
アメリカって多民族国家なのにわりと人気競技片寄ってるよな
むしろだからこそ共通の話題として必要なんだろうか
0145名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/19(水) 12:18:41.71ID:Hh7BkrOf
>>143
チクビー連中は これが理解できない

日米に加え 下朝鮮と台湾では野球1番人気
IT大国4国揃い踏み
0146名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/19(水) 12:19:39.30ID:UgV0nvAg
>>143
ラグビーはまともにしてるの数カ国で野球より更にマイナーだよ
しかもラグビーユニオン全世界プロリーグの合計でせいぜい韓国野球プロリーグくらいの規模
0147名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/19(水) 12:25:58.89ID:UgV0nvAg
セ・リーグと全世界のラグビーユニオン主要リーグ合計でもセリーグが大きいだろう
パだけどホークス1球団の売上高がイングランドプレミアシップ全クラブ全体に勝ってるし、利益だと圧勝している
プレミアシップは大赤字だしね
0148名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/19(水) 12:30:45.71ID:Hh7BkrOf
>>146
W杯優勝国の南アでのプロリーグ
・スーパーラグビー 客がいない 現在開催中
・PRO14 W杯前  これも客がいない
自国でのプロリーグ開催できない
 
0149名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/19(水) 12:55:46.76ID:TO0Okn3c
野球がラグビーより人気って言うならW杯よりクラシックの方が盛り上がってなければならない
結局GDP1,3位の国に競技の人気があっても世界大会に興味がなければ意味がない
0150名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/19(水) 13:02:13.43ID:Hh7BkrOf
>>149
馬鹿すぎ
4年1回の大会と年1回の69ネーションズしか客が入らないチクビーが異常なだけ
比べるのなら全試合の合計で比べろよ

野球は日々の生活の中に溶け込んでいる これこそプロスポーツ
0151名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/19(水) 13:37:01.22ID:QRLq0dRD
MLBのトラウトがエンゼルスと12年総額4億3200万ドル(約482億円)
https://full-count.jp/2019/03/28/post329226/
ラグビーのファレルがサラセンズと5年総額375万ポンド(約5億円)
https://www.mirror.co.uk/sport/rugby-union/owen-farrell-salary-bumper-contract-13970428.amp

イングランドのスーパースターファレルの年平均1億円ってすごいな
ウィルキンソン最盛期の頃は世界最高年俸で6000万円とか7000万円だったが
0152名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/19(水) 14:58:02.03ID:OVXb1tdV
現在までの日本ラグビーの歴史を見るとなかなか凄い
W杯が盛り上がったのだって日本人にラグビーがウケたって事
プロ化してどんな事になるか分からない部分ばかりだけど現状のトップリーグと比べてどうなるか?
プロ化がトップリーグ改革レベルなのか、Jリーグが出来た時くらいの改革なのか気になる
0153名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/19(水) 20:07:42.18ID:RPcsbSKa
何のかんの言ってラグビーは日本ではそこそこ人気あるけどな。
毎年なんらかの形で取り上げられる。客も大試合は入る。
それが一部ファンから外の世界に出たのが去年。
0154名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/19(水) 21:46:42.58ID:OVXb1tdV
高校ラグビー、大学ラグビー、社会人ラグビー(トップリーグ)これだけ何年もやってきてるしね
プロ化つーけど、プロ化してる部分もあるだろ?
プロ化つーより、分かりやすいリーグ戦を目指すべきじゃないの?
0155名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/19(水) 23:14:42.52ID:kD0ZXSnZ
日韓台の合計gdp>ラグビーティア1国すべてあわせたgdp(もちろん英仏含む)
韓台の合計gdp>南半球のラグビーやってる国全部あわせたgdp

悲しいなぁ
0156名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/20(木) 03:45:16.71ID:KDCYea6T
子供にラグビー人気が急上昇したのは確かだけどラグビーに限ったことじゃないな
10年前はサッカー・野球・バスケの三択だったのが、
今はそれに加えてラグビー・スケボー・ボルダリング・ボクシング・格闘技・サイクルスポーツに
選択肢が大きく広がった感じが出てきた感じ
友人や同僚の子で変わっているのは乗馬やモトクロスを習っている子もいる
0157名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/20(木) 04:53:42.42ID:4dUn1Uye
アマチュア主義と所属協会主義が競技の発展にマイナスだったみたいなことは良く言われるが、
(所属協会主義はまあ、日本人になじみがないだけかもしれないが、)
一番大きいのは対抗戦志向でリーグ戦、選手権を認めないことだったと思う。
どこが一番強いのかを決めることはしないのが流儀なのが20世紀末まて続いて、
第一回RWCに16チームを集めながら、オリ8以外は統括団体の正式メンバーとは認めていない。
更に言えば統括団体は競技ルールは一方的に通達するくせに、試合の運営は自分達でやれと言う。
参加チームのレベルが上がらないように調整しながら自分たちはサロンでくつろぐことを良しとする。
で、日本協会の連中は今度は自分達がお上になって、国内で同じように振る舞うという。
他国の中身がそれと同じだったかは分からないけど、発展させる気は全くなかったんだから、今の状態は何もおかしくない。
で、それをやめてやっぱり他競技と同じように普及活動をすることになって、金が必要だから、
RWCは莫大な金を開催国にふっかける。今はそういうフェイズ。
0158名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/20(木) 07:59:46.78ID:ep2cq70A
>>155
正確に言うと
韓台の合計gdp>南半球のラグビーやってる国全部あわせたgdp よりさらに
韓台の合計gdp・1番人気の野球>>>>>豪のgdp・11番人気のチクビー + NZのgdp・5番人気のチクビー + 南アのgdp・客が全くいないチクビー
0159名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/20(木) 09:03:58.85ID:7pXpBawb
76 名前:名無し for all, all for 名無し (ワッチョイ 06b8-ZVm3 [118.19.60.186]) 投稿日:2020/02/11(火)07:24:11.52 ID:i3UVqXEsM
今までチクビー憎しの思いでチクビーのあることないこと罵詈雑言を書いてきましたが、実は私チクビー選手の肉体には抗いがたい魅力を
感じています。今まで私は隠していましたが同性愛者です。女には全く興味がありません。そういう私がチクビー自体は憎たらしいのでそ
の悪口ばかり書いてきましたが、いま私は深刻な矛盾に悩んでいます。
どうしたらチクビーのプレーヤーと肉体関係を結べるのでしょうか?私の頭はそれでいっぱいです。
誰か教えていただけませんでしょうか?
0160名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/20(木) 09:42:03.46ID:ep2cq70A
>>159
脳筋デマ拡散  武漢ウイルスに負けてるぞ
ガンバレ
0162名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/20(木) 20:17:54.62ID:qfuSHX+j
世界的にみて、、、ってあまり関係無い気もするけどなぁ?
日本でどれだけやれるか?それがキモ
よく言われてるけど、現状は集客増を狙ったりしてないんだろ?
ならそれを狙ってやれる事からやらないと
昔のラグビー界はスターが生まれるのを嫌ってた感じがしたけど、やっぱりスターは必要
高校ラグビー、大学ラグビーからスターが生まれないとダメだよ
0163名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/20(木) 20:23:21.91ID:qfuSHX+j
前回のW杯後は五郎丸が迷走?したのが凄いマイナスになった
でも今回はスターは複数いるから前回みたいな事は無い気もする
オリンピック毎にしか盛り上がらないカーリング娘みたいになるかもだけどね
あれを避けるにはリーグ戦をマスコミに取り上げて貰わないとね
マニアしか見ないネット系では人気はなかなか拡がらないだらろなぁ
0164名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/20(木) 20:35:52.99ID:EYZ7E7Sd
>>161
60万×0.8×0.5=24万
目指せJFL超え
0165名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/20(木) 20:37:48.76ID:EYZ7E7Sd
>>163
今も昔も十二分にマスゴミにとりあげてもらっている
0166名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/20(木) 20:38:53.27ID:4dUn1Uye
最終的にはゲームを理解してもらうことに尽きる。
タレント活動も客寄せイベントもただの掴み。
バスケやサッカーみたいにスーパープレー集をフラッシュさせてスゲーってのは構造的にできない。
スター選手は必要。ただ、元木や吉田の頃とは違う手法が必要だね。
0167名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/20(木) 20:48:53.35ID:qfuSHX+j
ここでマイナーマイナーって言われてるけど、いまいちピンと来ない
理由は間違いなくラグビー選手のカッコ良さだと思う
好き嫌いはあるから皆んながラグビー選手をカッコイイと思うのは無いんだろうけど、やっぱりラグビー選手はカッコイイよ
しかも世界で通用するってのがW杯で分かったからね
現状世界レベルではサッカー選手より上だろ?そこもイメージが良いよ
サッカーと比べたらラグビーはマイナーだとしてもね
0168名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/20(木) 20:52:49.41ID:qfuSHX+j
>>166
ニワカが見ても面白いからW杯が盛り上がった
プロ野球ファンにしてもサッカーファンにしても、競技について詳しい人はほんのひとにぎりだよ
でも大勢ファンがいる
0169名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/20(木) 21:07:32.07ID:EYZ7E7Sd
ラグビー新リーグ準備室長はどんな人? 谷口真由美室長の考えるラグビーの価値とは  覚悟の就任編
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200220-00010004-jsportsv-spo
チクビー協会もチクビーマスゴミも
基地外
0170名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/20(木) 21:09:01.38ID:4dUn1Uye
>>168
いや、そこは違うんだよ。
野球は基本、打者と投手の1対1、サッカーはポジショニングで仕事が分かりやすくて見やすい。
ハッキリ言ってラグビーは分かりづらいんだよ。逆に言えば興味を引く時間が短い。
今回たまたま姫野のスポットライトが当たったが、こんなことでもなければBDなんて誰も注目しない。
稲垣が注目されたのだって、メインの仕事のスクラムが注目されたわけではない。
ニワカ人気はすぐに消える。そこに真正面から対策を立てるには、結局はファンを育てるってことをしないと。
他競技で詳しい人が一握りと言ってもその一握りの絶対数が違う。ニワカや浅いファンは浮動票層としてその外側に付くので、結果的にファンが多くなる。
磁石に砂鉄が群がるようなもので、中心が消えたら一気に全部消えるんだ。
少しずつ地道な努力はしないと。
その意味では会場のルール解説は重要だし、もちろん何年か前のマッチョ選手権みたいなお気軽イベントも大事。
0172名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/20(木) 21:36:13.50ID:qfuSHX+j
>>170
俺は色んなスポーツを見るけど、ラグビーは分かりやすいと思うけどね?
それはラグビーを見始めた頃からそう
まあ、その後全然詳しくなっていないって事かもだけどさ
将棋のファンに「観る将」っているでしょ?下手したら彼らは駒の動き方すら知らない。でも将棋が好きなんだよ
ラグビーは分かりにくいと言えば確かにそうかも知れないし、ニワカに詳しくなってもらう努力も必要だとおもう
でもそこを気にしすぎる必要はまったく無いよ
相撲でも「スー女」とか居るでしょ?相撲も実はメチャクチャ技術がモノを言う競技でしょ?でもそんな事関係無くたのしめる
ラグビーみたいな競技は無いよ。面白いしカッコいい
0174名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/20(木) 21:49:42.61ID:x9DfxMmj
ファンを育てる、競技に詳しい一握りのベースは競技経験者。
ラグビーは競技人口が少なくて脆弱だ。

ラグビーファンは地道な努力をすっ飛ばしてマスコミを中心に据えたがるからたちが悪い。
ガイジンを退治することに成功したという島国根性が根っこにあるだけで間違ってもラグビーを好きになってもらえた訳じゃない。
0176名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/20(木) 22:11:21.69ID:qfuSHX+j
昔はラグビーはスタジアムで観たら素晴らしいと分かるが、テレビでは伝わらないって言われてた
テレビが進化して映像が良くなりサイズも大きくなり、テレビで見てもラグビーの面白さが伝わるようになった
昔はラグビーは難しいとは言ってなかったろ?
詳しい人にしか分からないプレーも沢山あるんだろうけど、迫力とかスピードとかそんなモノは伝わるんだよ
0177名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/20(木) 22:12:05.53ID:4dUn1Uye
>>172
楽しんでもらうのは大事。その期間が過ぎて定着してもらわなきゃいけないけど、まだそれ以前の段階かもしれないとは思うよ。

個々の好みは人それぞれなので、どうアプローチしたら正解かなんていう答えはないが、
基本的には見る側の事を考え始めてルールをいじるようになったのは、競技ができてかなり後の方で、
あんまり見る人に親切には出来ていないのよ。
今は競技の本質をいじるギリギリのところまで見る側の事も考えるようになったけど、それはこの数年の話。
それでも楽しんでもらえるのはファンとしてはありがたいです。

愛好者が自分達で楽しめばそれでいいってのが基本だったのをこれから変えていくためにみんな頑張っています。
0178名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/20(木) 22:15:19.09ID:4dUn1Uye
>>176
いや、言われていたよ。スポーツ番組か何かによばれた山田邦子があれだけはわからないんです、って言ってたのを覚えている。
ごちゃごちゃしているところから、いきなりパーッと走っていくのが訳わからんとのことだった。
0180名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/20(木) 22:54:39.10ID:qfuSHX+j
>>178
山田邦子か、、、そんな事言ったら黒柳徹子は野球は打ったら一塁でも三塁でもどっちにでも走って良いとか思ってたんだろ?
ちなみに黒柳徹子は平尾誠二が徹子の部屋に出た時最高にボーっとなってたよ。メチャクチャタイプだったらしい
ま、山田邦子とか黒柳徹子の話は笑い話でしょ?ラグビーは分かりにくいって決めつけてる人は一定数いるしね
実は野球の方がはるかに難しいけど、それは何故か言う人少ないね
0181名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/20(木) 22:57:27.77ID:qfuSHX+j
>>179
どこがどう気持ち悪いか書いてくれないとなぁ
気持ち悪いってだけなら、その人の感覚だけで、下手したらそう感じてる人本人でも、どこがどう気持ち悪いか言語化出来ない
それを他人に分かれって言われてもなぁ
0182名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/20(木) 22:58:19.95ID:4dUn1Uye
>>180
そのときは、スポーツはなんでも好きなんですけど、あれだけは分からないですっていう前置きがあったのよ。
単に慣れの問題なんだけどね。
0183名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/20(木) 23:03:36.41ID:qfuSHX+j
>>182
なるほど
確かに密集していてどんどん突っ込んで行ってパーっと外に出て走るみたいなのは、やってる事が違い過ぎるのかもね?
何がしたいのか?って感じるのかも?
0184名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/20(木) 23:10:40.44ID:9acbwxyM
>>181
マスコミを鵜呑みにする
スター選手ありきで競技の人気を考えようとする


スポーツファンとして最底辺の住人と思う。
いつまでたってもレベル1。
永遠のニワカって感じが端から思う。
0185名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/20(木) 23:25:56.35ID:4dUn1Uye
>>183
そうそう。
そして逆に言えば、なんで密集戦や、わざと相手に捕まりに行くように見えるプレイや、ごちゃごちゃしたやつ(ラック)が発生するのかも分からない人がいるのよ。
言葉にすれば簡単で、ラグビーは連続的にボールの争奪戦と活用戦が繰り返される競技だ、ってだけの話なんだけどね。
そこだけ分かってもらうにもきっかけが必要。
手を使うボールゲームで攻撃回数や時間で区切らずにボール争奪戦があるのはユニオン(とオージーもかな)くらいだから(ハンドは個人の時間制限アリ)、しょうがないけど。
0186名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/20(木) 23:29:04.32ID:qfuSHX+j
>>184
そんな風に感じる?
どっちかと言うとマスコミ嫌いなんだけどね
ただスターは必要だと思うよ。無理矢理作っちゃダメだけどね
ラグビーが今後上手く行くならそこにはスター選手がいると思うよ
野球に王長嶋がいたように、サッカーにカズや中田英寿がいたように
0187名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/20(木) 23:53:44.61ID:PUkZTH+5
谷口理事いいね〜
ラグビーは協会代表であって国なんか代表していないと言っていたけど大賛成
今後もっと発言力と権力持ってもらってラグビーにおいては日の丸とか日本とか禁止してほしい
0188名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/21(金) 00:49:46.06ID:lBgVhr2t
谷口理事は外国からもチームを招くみたいなこと言ってるな

恐らく韓国財閥の支援を受けたチームが新リーグに加わると思う。
韓国人や在日韓国人メインのチームが日本で躍進すれば韓国の人も喜び人気が出るだろう
0189名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/21(金) 07:39:16.24ID:etiKj+c9
>>169
ラガーマンの体に性的興奮を覚える君は一体何なのかね?
0190名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/21(金) 08:37:35.27ID:wBwUn5h2
>>189
脳筋登場 今日もデマ拡散
1回くらい自分の意見を言えよ(今年26回目)

ID:etiKj+c9 で反論しよう バーか
0193名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/21(金) 14:47:12.40ID:LVFTXIIa
>>172
スー女が相撲の技術を知らないというナチュラル差別意識ワロタ
0194名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/21(金) 15:21:45.78ID:wBwUn5h2
>>189
セクシー☆ラグビー
https://www.youtube.com/watch?v=vKgV8Go9t3o&;feature=emb_logo
脳筋 こっちのほうがいいな
できれば日本人だけで 
熟女ーズ ロリーズ メイドーズとかチームができれば人気出るぞ  
お前なんか豚専の「まゆみーズ」とか好きなんでないか? 
0196名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/21(金) 20:34:54.60ID:sJhzKvnp
>>195
いるだろうが、その数がサッカーや野球の1000分の1,万分の1ってことだろ。
0197名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/21(金) 21:45:29.21ID:70iPy7gY
>>196
バスケやバレーボールにも敵わない。
何なら野球やサッカーよりも上だろう。
女性プレイヤーの数が違いすぎる。
0199名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/21(金) 22:01:21.04ID:E3+Z6c0/
>>188
韓国は、旭日旗で揉めるから無理。日本代表ジャージで因縁をつけるから無理。
0200名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/21(金) 22:01:41.93ID:YCFQNb/z
2/23(日) 午前10:00-ひる0:00 CSテレ朝チャンネル2
「どうなる?ラグビー新リーグ “プロ化”のゆくえは?多様性の“ラグビー力”を日本のモデルに」
〈ゲスト〉
日本ラグビー協会理事・新リーグ法人準備室 室長 谷口真由美
元ラグビー日本代表・立正大学ラグビー部監督 堀越正己
スポーツジャーナリスト 二宮清純

https://www.tv-asahi.co.jp/ch/contents/info/0051/
0201名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2020/02/21(金) 22:05:31.04ID:lBgVhr2t
>>199
そんなの日の丸禁止にすれば問題ないだろ
日本代表なんて呼び名も谷口は廃止の方向に持って行くだろうし揉めることはないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況