X



トップページラグビー
1002コメント433KB

清宮プロリーグ構想 2021年秋から−Part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/30(土) 12:24:57.02ID:hzkd9Jow
21年秋の開幕が目標

ラグビーにプロリーグ構想 W杯開催都市拠点、清宮氏「変えるためにはプロ化しかない」
https://www.sanspo.com/rugby/news/20190728/ruo19072821110005-n1.html

ラグビー・プロリーグ、清宮氏が構想…トップリーグは終了
https://www.yomiuri.co.jp/rugbyworldcup/20190728-OYT1T50190/

トップリーグは21年シーズンで終了し社会人リーグで再編
各クラブ本拠地はW杯開催12都市
開催12都市: 札幌・釜石・熊谷・調布・横浜・袋井・豊田・東大阪・神戸・福岡・大分・熊本

前スレ
清宮プロリーグ構想 2021年秋から−Part8
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ovalball/1574584534/
0437名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/04(水) 23:13:28.79ID:3HrycdYD
>>435
まずこの30年近くで全く成長していないどころかオーストラリアのユニオンは壊滅状態でニュージーランドでさえバスケに競技人口抜かれちゃっているんですがね
NFLはおろかMLBでさえ欧州進出をしているし、バスケのレアルマドリードもNBA参入なんて話も出てきてる
スピード感といい規模といいユニオンは全て遅れている思うし市場を作っているどころか小さな市場でさえ壊れかけてると思うんだけどね
0439名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/04(水) 23:15:15.61ID:1fUMnlua
アメフトだってプロリーグが成功するまで
50年以上掛っている
0440名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/04(水) 23:15:40.86ID:E48+h4rL
>>427
>>429
もう見飽きた

サカ豚に限らず、「自分の好きなもの」の「相手の好きなもの」に対する権威を吹聴することで
「自分が相手より権威があるw」と思い込みたい馬鹿がネットには多すぎる
不毛の極み
0441名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/04(水) 23:16:13.92ID:cBdseNUo
>>422
ここで話されるスポーツと比べて現状で受け皿明らかに少ない。
拠点が増えないと何も始まらない。
0442名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/04(水) 23:19:14.31ID:6qoLMihH
清宮の放映権料発言が何を指してるかだよな
オーストラリアやNZを指してるなら将来は無い
狙うなら市場は中国一択
香港あたりに拠点を置くことまで考えてるならまだ未来はあるような気がする
まあ、そこまでたどり着けるか が甚だ疑問な訳だけど
0443名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/04(水) 23:19:52.94ID:hoxF06fc
ハンドボール界は羨んでいるだろうな
競技人口は少ない
(競技スポーツとして魅力低)くせに政治力は
圧倒的なのだから。
0444名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/04(水) 23:21:29.25ID:E48+h4rL
>>437
それでも豪州のリーグ(13人制)のスターがユニオンに転向したりするのは
ユニオンWCの規模が拡大してるのでユニオンの方が名誉があるからでしょ
昔は逆でユニオンのアマチュア選手が高額契約金に釣られて続々リーグに流出してた

NZでバスケやサッカーの競技人口が増えたところで、NZのユニオンは痛くも痒くもないでしょw
だってNZが世界一取れるのユニオンラグビーだけなんだからw
日本で競技人口がサッカー>野球になったのは40年前のキャプテン翼の頃からだけど、
それで日本野球のレベルが下がったか?競技水準は右肩上がりじゃないか?
相変わらず日本ではトップアスリートが野球ファーストなのは変わってない
0445名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/04(水) 23:21:53.13ID:dj7gUk2n
>>438
そんなことは言っていないんだが。
世の中の物差しが一つじゃないだけだ。
0447名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/04(水) 23:25:21.07ID:6gS+ZqWf
>>442
海外放映権料なんてサッカーでも国内放映権料の2割あればいい方だからな
夢見すぎたらダメダメ
0448名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/04(水) 23:25:34.65ID:E48+h4rL
だいたいからして豪州でユニオン競技人口が壊滅状態なんてのは、豪州がWC勝った1991年からずっとそうなんだがなw
もともとラグビーに興味がなくて何もラグビーのこと知らずにWCの盛り上がり見て嫉妬した
他競技豚が付け焼刃でいろいろ調べてマイナーマイナーとケチつけてるだけだろwww
バスケやハンドボールの方がよっぽどマイナーだわ
やるスポーツと見るスポーツの違いすら分かってない
0449名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/04(水) 23:26:46.49ID:dj7gUk2n
>>437
この30年で成長しているのは、世界競技団体の加盟国。
8か国が100近くに増えた。
マイナー国にはなんの権利もなかったのを対等の権利を与えるようになった。
ちなみにそれでも一部の国は既得権益にしがみつこうとしている。
市場がどうのこうのいう以前の問題と、現実に金が足りない問題と、ついでにフィジカルレベルが発展しすぎて素人がついて行けない問題と、全部ごっちゃに進行中。
0451名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/04(水) 23:31:33.12ID:3HrycdYD
>>449
ペーパー団体みたいなもんだろ
バレーボールと同じ

野球もだけど五輪にねじ込みしたり維持しようと躍起な各競技団体が同じようなことやってるよ。
0452名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/04(水) 23:31:45.23ID:hoxF06fc
競技人口の減少は
遅かれ早かれ鑑賞人口の減少につながりますよ。レベルが下がるわけだから。
まあ外人という手がありますかね
0453名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/04(水) 23:35:29.72ID:cBdseNUo
ラグビーは選ばれし者のスポーツ
野球は聖域
Jリーグは失敗
バスケは歯牙にもかけないから足蹴にしてもいい


ネット環境にアクセスしながらマスコミ的スポーツ観を鵜呑みにして話続けるなんてなかなか真似できないわ。
他を下げるために自分を大きく見せるなと人様に意見しながらまんま同じこと自分でやってるくせにな。
0454名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/04(水) 23:39:31.59ID:dj7gUk2n
>>450
あの国、スポーツ以外でも結構変わりすぎ。
女王陛下の国から脱却したらこうなる。

あとその数字、トータル数が減って、2001年段階で既に多いサッカーとバスケがさらに伸ばした数字じゃん。
ボートとトライアスロンの個人競技は増えているが。ユニオンはもともと少ないのがさらに減った。多様化の結果ならそうなるだろ。
0455名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/04(水) 23:41:30.03ID:R3TCe3Bc
地方では全く興行になる気がしない
野球も独立リーグ作ったけど観客数十人レベルだったし
0456名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/04(水) 23:42:43.02ID:dj7gUk2n
>>451
そうと言えばそうだし、違うと言えば違う。
第一回RWCの頃からプレイしている国地域は今くらいあった。
ただし、IRBはそれらの国を自分たちの仲間に認めていなかった。
だから第一回RWCの時、オリジナル8以外のチームの試合も全部テストマッチ扱いにしたのは画期的だった。
ラグビーの閉鎖性舐めるな。
0457名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/04(水) 23:43:16.61ID:3HrycdYD
>>444
俺の知ってる情報と全然違うからあまり絡んできて欲しくないが一応答えるがまずサッカーの競技人口が野球より多くなったのが40年前とあるが実際にサッカー協会の登録人口をおっていくと野球で競技人口が確実に把握できる中体連、高野連の数字を上回ったのはここ最近の事。
あと野球の競技力云々はまず野球は世界的な競争は皆無に等しいしガチな世界大会も無いので競技力なんて比較しようがない。辛うじて言えるのはMLBでの日本人の成績くらいか

あとバスケの方がマイナー云々というのはハーデンやカリーよりラグビー選手の方が世界的知名度高いと思うならもうそれでいいんじゃね
0460名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/04(水) 23:51:33.65ID:fSg0UmkO
結局稼げるようにならないと競技人口は増えない世界のトップクラスの年俸が1億そこそこじゃ夢が無さすぎるし
0461名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/04(水) 23:58:55.93ID:6qoLMihH
>>460
そう。どうやって稼ぐかを誰も言わないんだよな、ここを見ていても
俺はほぼそれしか言ってないけど、無駄な議論に終始してるのは5chも同じだな
協会が何してるかは知らんが
0462名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/04(水) 23:59:47.50ID:R3TCe3Bc
米国のサッカーとか稼げないときから増えてたし
楽しいかとか格好いいかとかの方が若年層には重要よ
0463名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/05(木) 00:06:55.85ID:fO/Huj+9
>>442

中国?中国でラグビーなんか野球の中国普及なみの妄想だろ

そもそもこの極東の島国のリーグが海外放映権で儲けるなんて話はそもそもあり得ない。
お小遣い程度になればいいなという話よ
0464名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/05(木) 00:08:34.01ID:YsNuEOgL
ラグビーW杯 なぜ?オーストラリア国内では人気低迷の「ワラビーズ」
https://mainichi.jp/articles/20191018/k00/00m/050/387000c

読もうとおもったら有料記事で読めない。誰か読めたら内容教えてくれ。
0465名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/05(木) 00:13:24.49ID:DNtiCoBX
>>463
よく読め
拠点を香港に置くんだから島国リーグではない
ちなみに中国の競技人口は11万
日本と同じ人数だな
分母が違うがw
0466名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/05(木) 00:41:36.17ID:+Gg62uYG
>>442
オレも中国は考えていると思う清宮
市場を考えれば、中学インドネシア他アジア
奴がそこをどこまで考えているか、どこまで実現できるかお手並み拝見というところだ
0467名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/05(木) 00:43:41.83ID:+Gg62uYG

入力間違い

×中学
○中国
0468名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/05(木) 01:08:38.43ID:MjyikvsQ
短絡的な馬鹿だな中国=金持ってる=放映権高く売れる
そんな簡単にいくわけないし清宮一人でできる問題でもない
0469名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/05(木) 01:51:22.25ID:Zez8FJXL
なぜ中国…
人口が多いからとか言わないよな?
0471名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/05(木) 02:33:18.94ID:mYYsMZYY
内側、身内への圧力、政治力 のラグビー界

世界が見えてない人が多いのも致し方なし
0472名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/05(木) 03:39:00.43ID:Zez8FJXL
まあまずはアジアのラグビー需要を正確に知るところからだな
その上で新リーグがどれだけ認知されているか評価されているかを調査したらいい
こういうデータは大事
Jリーグでの教訓だな
0473名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/05(木) 04:12:28.12ID:esMQlPAO
サカ豚野球豚集めてこのスレだけ盛り上がってる。居場所のないお爺ちゃん達、ご苦労様です。
0474名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/05(木) 05:33:58.72ID:YsNuEOgL
人気がないと言われた時期でさえ、コンスタントに1、2万人は国内試合の決勝レベルで集められる。
しかも何十年も。
これで、アジアでは一番人気がある状態なのが日本。
そういう世界なので、それ以上の市場をどこかに作るったって暖簾に腕押し。
0476名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/05(木) 05:52:31.03ID:NbOKI1Ic
まともにアジア選手権が成立していない(7人制も含めて)
日本の次に普及しているのが香港、スリランカの順になるのがアジア
0477名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/05(木) 05:55:52.06ID:VKgSLjZu
>>466
中国とかインドネシアとか言うのはいいけどラグビー見る習慣がそもそもないし、たぶんラグビーというスポーツ自体知らない
日本でクリケット放送したら稼げるとか言ってるようなもん
0479名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/05(木) 06:04:13.53ID:VKgSLjZu
市場もないし市場を開拓する努力もしてないところに放映権が売れることを前提にするとか頭が悪すぎる
0480名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/05(木) 06:43:34.90ID:AykSTNG2
>>479
タロ芋二人の時には日本に勝てていた下朝鮮も
タロ芋に加え自国のキムチもとられた借り物ジャパンに勝ち目はなく。
ますますやる気をなくすだろう。
加えて香港も。
0481名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/05(木) 06:52:19.68ID:kjccrymL
秩父宮、熊谷、瑞穂、花園に、まず観客席全部に屋根つけることからしないと
雨降ったら観客来ないよ。ただでさえ糞寒い季節にするのに、雨でも降ったら
よほどのマゾ気質のある人しか見に来ない。拷問に近い環境でラグビーどころじゃない。
0482名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/05(木) 06:52:46.81ID:vaxT+udZ
>>480
よっ!待ってました!ミスタ−正義の発言!
0483名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/05(木) 06:55:14.28ID:/0E1b/vU
だからなんでアジアへ普及することが前提なんだっていう
アメリカでのアメフトの地位を考えればわかるけど無理して市場を海外に求めなくてもやっていけるだろうに
実際に日本では今までの積み重ねが今回のW杯で火がついた訳だし
プロ化にしても拙速に立ち上げるよりも今の現状を維持して行くほうに主眼を置くべきなんじゃねえの
幸いにして去年撤退報道で大騒ぎになった東芝にしてもトップ自らが絶対に持ち続けるって明言してるし
今回のW杯で風向きは完全に変わったんだから時流に乗るべきでしょ
0486名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/05(木) 07:18:41.51ID:kLTrcxMQ
>>483
脳筋
算数勉強し直し進んでいるか?
0487名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/05(木) 07:21:17.96ID:VKgSLjZu
絶対に持ち続けるわけがないけどな
決算が悪かったりしたら過去に何を言ってようが普通に潰れる
東芝は会社自体がそういう状態
0488名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/05(木) 07:26:00.90ID:laZlwN8T
>>487
神鋼は平尾がいて連覇してた頃から汲々としてていつ撤退してもおかしくない状態だったのを
なぜか今まで持ってるな
0489名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/05(木) 07:35:54.26ID:kLTrcxMQ
>>488
神戸製鋼 10年で株価5分の1 よく廃部しないな

https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=5406.T&;ct=z&t=5y&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130,s&a=v

11/06 15:30 神戸鋼、今期最終を一転赤字に下方修正
08/02 15:30 神戸鋼、今期経常を67%下方修正、未定だった上期配当は無配転落
05/15 15:30 神戸鋼、非開示だった今期経常は13%減益へ
05/09 15:30 神戸鋼、前期経常は51%減益も上振れ着地、今期業績は非開示
0490名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/05(木) 07:54:45.58ID:BKxWnh3a
中国ってアリババが100億くらい投資してラグビーのプロリーグ作るって話が2015年くらいにあったはずだけどどうなったんだろうね
0491名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/05(木) 08:36:13.30ID:aWmHnyJl
Jリーグとかむしろ世界で類をみないくらい大成功だろう
代表が弱くてもリーグ自体のレベルが低くてもそのリーグで下位でも人を多く集めるんだから
言い方は悪いがもはやサッカーなんてどうでもいいくらい地域密着してる
0493名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/05(木) 08:51:19.12ID:1sv+QeO9
サッカーの代表普通に強いけどな
ベスト16だし
ワールドカップ出続けてるから見る方が麻痺してるだけで
0494名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/05(木) 09:07:36.65ID:Jt2ah1PK
アリババは100億かけてプロリーグ作るでなくて
ワールドラグビーと10年約1億ドルの契約をしたな

全然違う
その契約とか話のなか中で中国でプロリーグも作る事を考えているという話であって
100億かけてプロリーグ作るではない
で、既にプロリーグスタートと言ってた年は過ぎてなーんにも無い、

アリババはアリスポーツと言うスポーツ部門会社作ってスポーツへの投資と回収に宣伝を初めて
最初に手出したのがサッカーで中国のクラブに200億円出資して不動産グループと共同経営
このクラブはその年は15億たかの移籍金で選手引っ張って来てたりしてたのが
2,3年後には50億60億の移籍金で欧州から選手取っている
まあ、他の中国のクラブも同じように金つぎこみ初めたわけだが

サッカーのクラブw杯の単独スポンサー
サッカーの欧州選手権のスポンサー、w杯のスポンサー、五輪のスポンサーと
数百億の契約を次々てしている

ラグビーは、その一貫で金出したが他と比べて費用対効果が全く無いと言う結果。結論で最初のワールドラグビーとの契約以降なんーにも金出して無い
見捨てられた
0495名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/05(木) 09:11:14.61ID:3JIOITGi
やれやれサカブタ常駐スレかよ
政治力も金もないダニが吠えてもしゃあない
頭デッカチやなぁ
どうしてもプロ化阻止したいのかね
ラグビーはプロ化する
以上
0496名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/05(木) 09:17:07.31ID:VKgSLjZu
阻止したい奴なんて誰もいないが、再来年スタートなのに何一つ具体的になっていないのを憂いてる人間はたくさんいるな
0497名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/05(木) 09:18:10.04ID:ThipN+Yp
青い鳥症候群やな
まず、日本での成功考えようや
直近でもバスケという前例があるわけやし
0498名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/05(木) 09:22:35.58ID:D2yEUIVe
>>495
お手並み拝見
0499名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/05(木) 09:42:52.08ID:esMQlPAO
居場所ないサカ豚野球豚 プロ構想なんか関係ない盛り上がり。お爺ちゃん達することないの
0500名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/05(木) 09:46:02.34ID:Jt2ah1PK
何何はどうなの? 今はどうなってるの?
確かラグビーに金出す
確かラグビーの場合はxx

と言う話に事実を書くとさか豚とか焼豚たか言うアホは入らねえ

事実は事実だし、現実逃避してアホさらしてどうするんだか
0502名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/05(木) 10:04:28.01ID:+Gg62uYG
>>481
NFL北地区ファン、せやな
0503名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/05(木) 10:36:05.84ID:8t7fbo7N
>>483
韓国がめちゃくちゃ弱いのは優れた人材を野球とサッカーに集結させて国家プロジェクトで英才教育させてるから
そこの人的リソースをラグビーにも分けて代表を強くすれば中国市場と共に韓国市場にも進出できる
0504名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/05(木) 11:08:14.45ID:DNtiCoBX
>>501
昨日毎日に森重の記事出てたな
0505名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/05(木) 11:21:43.28ID:esMQlPAO
>>503
韓国国家プロジェクトのサッカー?野球?の裏付けは国家予算いくらかけてるの。スレチだけど。ニワカのお爺ちゃんがこんなとこまで来てるから。
0506名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/05(木) 12:04:02.15ID:5SUvRCAG
何事もそうだけど 期限を決めないと何も決まらない。
2021年のプロ化が早すぎるなら いつならいいのか
0507名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/05(木) 12:14:36.96ID:kLTrcxMQ
>>503
日本もラグビー選手は野球サッカーの落ちこぼれだから同じだろ
下朝鮮と
違うのはタロイモ+キムチの傭兵がいるかいないかの差だろ
0509名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/05(木) 12:19:09.33ID:mJ8DYor2
期限を切るのは大事だが、あまりに出来てなさすぎる
このままいくと大事故になる
明らかに間に合わないなら計画を見直さないと
0510名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/05(木) 12:28:16.20ID:esMQlPAO
>>507
何豚か知れないけどこんなスレ迄ニワカ歓迎しません。
0511名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/05(木) 12:44:36.72ID:trHP7AnA
普通は期限を切ってそれまでに何がなんでも詳細をまとめる
多少遅れるにしてもその遅れる期限はいつであると提示する
余所の人間に無理やり設定された期限じゃなくて自分達で11月に詳細を発表するって言ってたのに
その自分で設けた締切を守らず次の期限も提示できないのは話にならんよ
0512名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/05(木) 13:15:47.46ID:V+w2isF2
>>510
落ちこぼれで良いだろう。
野球なんかどんどん良い選手潰して残ったカスが甲子園に出てプロになる。野球の落ちこぼれは宝の山だと思うぞ。
サッカーバスケはまともに育成が機能してると思うのでこれにぶら下がって、
バスケにはアジリティが足りないとかサッカーには足が遅いとかそもそもラグビーが一番面白いと言う奴とかがラグビー始めれば良い。
育成ってのは最初はできない奴をできるようにしてやることだからな。落ちこぼれでも何でもいいんだよ。
0513名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/05(木) 14:10:22.49ID:esMQlPAO
>>512
落ちこぼれの伏見工の山口先生のヒーロー思い出だす。ラグビーは落ちこぼれで良いのよ。スクール経験しないで中学部活落ちこぼれでラグビー入った者です。
0515名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/05(木) 14:38:28.76ID:V+w2isF2
野球はな、出来なきゃ終わり、潰れたらサヨナラ、しがみついてきた者だけが次に進む謎システムだからな。
「これくらいできないようじゃダメですよ(ハリー)」、育成じゃなくて潰し合いだよw
0516名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/05(木) 14:54:20.97ID:gLUSanzb
その競技しかできないカタワがマウント取りたいだけだよ。
0517名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/05(木) 15:18:15.01ID:kLTrcxMQ
>>514
今は野球に負けず劣らず、サッカーにいい素材が行っとるが
走るのが速いのが結構いる、昔じゃ考えられない。

ラグビーが落ちこぼれが多いことはラグビー関係者も認めている。
0519名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/05(木) 15:41:48.69ID:bKmRZecg
>>511
これだけのプロジェクトならそういうものじゃないの?
中小企業のなんちゃって案件とは違うしね
じゃあ東京五輪の体たらくはどうなんだっていう
ラグビーW杯をあの手のイベントとしては稀に見る成功をおさめたんだしプロリーグにしても当然考えはあるんでしょ
前に書いてた人もいたけど、公にできる部分とそうじゃないところがしっかり区分けされてるって考えてみたら?
0520名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/05(木) 15:47:30.43ID:V+w2isF2
ラグビーはな、チームに色んな役割の選手がいる。
サッカーみたいに子供の時からのボール扱いの訓練がなくても、練習すれば良くなるんだよ。
アジリティに劣るデブでも、筋肉つけて嫌がらずにスクラム、タックル、ラックに飛び込めば上手くなるんだよ。
色んなスポーツに落ちこぼれた奴でも、ちゃんと育てればできるのがラグビーだと思うよ。
まあ、前提に接触プレイを嫌がらないってのがあるかもしれないけど。
0522名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/05(木) 18:04:36.90ID:yQuDnmVz
ライセンス制度は導入して欲しいな
0523名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/05(木) 18:17:37.47ID:9uHifr2z
>>489
神戸製鋼の株主総会もリストに加わったな。来年は忙しいな、お前。
0524名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/05(木) 19:29:26.27ID:gIdpW0PV
>>523
脳筋、お前のバカは来年も続くな
ボロ株なんか買わんよ。
年末年始はさんすう
0525名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/05(木) 19:30:16.57ID:gIdpW0PV
続き
算数の勉強頑張れ
0526名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/05(木) 19:33:51.77ID:T8LxDn5w
9時5時で働いている社員が試合するわけでない以上、企業にとってプロだろうと社員だろうとどうでもいいはずなんだよな。
宣伝効果だって今時、プロでも部活でもそう変わらんと思うんだが。
いまいち、企業にとってのプロ化のデメリットが分からん。別に今より金出せとか言ってるわけじゃないし。
0527名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/05(木) 19:36:01.11ID:v7oGR3k3
ラグビーは大差が付きやすいとはいうけれど、拮抗したゲームも
興味の無い人間が見ると、ラック→ボックスキック→ラック→展開→
クラッシュ→ラック→・・・を延々と繰り返す単純な作業ゲーに見えて
たいして面白くは感じないし、プロは人気は出ないだろう。
0528名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/05(木) 19:46:32.26ID:esMQlPAO
プロ化構想否定の意見なら想定済み。なんでお前ら、わざわざ来てコメ打ってるかわからん。サカ豚野球豚??ラグビーに嫉妬??リタイアの年金お爺ちゃん??5ちゃんって今はそんな人の溜まり場??
0529名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/05(木) 20:32:46.11ID:eysdwMs4
>>528
プロ化すればよろし
ライバルはJFL目標はJ3
FC大阪のJ3昇格とプロラグビー集客がJ3並みになるのが、どちらが早いか競争だ。
花園対決だな。
0530名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/05(木) 20:55:00.52ID:esMQlPAO
>>529
ライバルJ3でいいがな。何より地域の盲目的に応援するファンが必要、清宮が欠けてる視点。
0531名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/05(木) 20:58:51.71ID:avGHv+gp
やめとけや!
0532名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/05(木) 22:09:38.16ID:DNtiCoBX
>>526
試合の運営経費全部持つんだから今より金かかるでしょ
要するにこれまで通りの客数ならデメリットしかない
逆に例えば平均15000とか入れられるなら企業にメリットはある
で、協会は逆の関係性になる
想定でそれだけ客が入るならプロ化しないほうがいいんじゃないか?って声が協会内に出てくる
0533名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/05(木) 22:13:16.25ID:V2shYVV6
五輪のセブンスで又ラグビー盛り上がっちゃうな
あれは展開早くてスリリングだもんな
0534名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/05(木) 22:17:41.84ID:NfnQYWM7
政府主導でラグビー練習場を整備するらしいね。
プロ化も政治力を活かしてロジック無視で関係各所にラグビー様のお通りだ、サッカー場寄越せってゴリゴリに行けばうまくいくんじゃないかな。
そしたらここで話される野球サッカーバスケの話とは全く別個のプロリーグになるけど。
0535名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/05(木) 22:29:43.37ID:mYYsMZYY
>>491
でもアジアの大会でJリーグのチームが最近3大会連続でファイナル進出でうち二回がチャンピオンなんだよねー

その先の大会でうっかりレアルマドリード倒しかけて忖度で敗退させられたこともあったw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況