X



トップページラグビー
1002コメント433KB

清宮プロリーグ構想 2021年秋から−Part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/30(土) 12:24:57.02ID:hzkd9Jow
21年秋の開幕が目標

ラグビーにプロリーグ構想 W杯開催都市拠点、清宮氏「変えるためにはプロ化しかない」
https://www.sanspo.com/rugby/news/20190728/ruo19072821110005-n1.html

ラグビー・プロリーグ、清宮氏が構想…トップリーグは終了
https://www.yomiuri.co.jp/rugbyworldcup/20190728-OYT1T50190/

トップリーグは21年シーズンで終了し社会人リーグで再編
各クラブ本拠地はW杯開催12都市
開催12都市: 札幌・釜石・熊谷・調布・横浜・袋井・豊田・東大阪・神戸・福岡・大分・熊本

前スレ
清宮プロリーグ構想 2021年秋から−Part8
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ovalball/1574584534/
0394名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/04(水) 20:10:26.35ID:RzrlQnTK
>>392
馬鹿のリタイア爺いしかここには居ません。
0395名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/04(水) 20:12:03.83ID:+nzWwHWr
>>385
東京、埼玉、神奈川プロ野球、プロサッカーチーム
野球 サッカー
東京 巨人、ヤクルト
0396名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/04(水) 20:12:05.79ID:E48+h4rL
>>349
もともと毎回WC終わるたびに、母国の代表を引退した超大物がトップリーグに余生過ごしに来てるよ
ラーカム、グレーガン、ジョージ・スミス、カーター
別に今回特別なわけじゃないよ
トップリーグは年金リーグだから
0398東京都
垢版 |
2019/12/04(水) 20:18:10.31ID:+nzWwHWr
395のつづき
野球 サッカー
東京 巨人、ヤクルト FC東京 V東京 町田
神奈川 ベイスターズ マリノス 横浜FC 湘南
埼玉 西武 浦和 大宮
0399名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/04(水) 20:21:05.59ID:RzrlQnTK
>>396
それでもトップと目的あって来るのは
永くラグビー見てればわかるでしょう。エージェント様がその辺理解で暗躍だよ。今更言わないでニワカファン減るから。
0400名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/04(水) 20:25:05.35ID:+nzWwHWr
>>399
意味不明
バカなのは分かるが
あのな出稼ぎに来るだけだろ、オフシーズンに。
0401名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/04(水) 20:26:42.79ID:RzrlQnTK
>>400
意味不明に答えるお爺ちゃん。一生懸命すぎる。
0403名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/04(水) 20:50:57.98ID:AG37j8YV
準備委員会の立ち上げ発表から全く情報が出ず。
4,5人とされたTLメンバーも出ず。
フェードアウト寸前だな。
0404名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/04(水) 20:55:27.71ID:S4vO2wZB
NFL化はできたらすごいんだけどそもそもラグビーとアメフトじゃ競技が違うしアメリカと日本では文化的な背景が違いすぎるんだよな
アメリカ人のアメフト好きな度合いは日本人には理解できんレベル
0405名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/04(水) 21:01:44.02ID:Blt7F7VD
アメフトはアメリカの国技であり嗜み。
競技人口もNo.1

その土台があってのNFL

目指すのは自由だが土台もなくペイチャンネルの文化もない日本が参考に出来る部分はいかほどか
0406名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/04(水) 21:05:06.02ID:7tSORJzQ
目的の第一義が収益?
明らかに間違っとる。
その収益を使って何を実現するかやろ。
チームと選手の金が目的なら俺はサポートしない。
0407名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/04(水) 21:12:27.86ID:f5rE280Z
いまちょっと調べたけどNFLてカジノリゾート系の企業との契約とかもしとるんやな
メルコがマリノスに手を伸ばしてるけど国際カジノ企業もまた新しい収入源になるのかもしれん
0408名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/04(水) 21:41:56.11ID:1fUMnlua
アメフトは
ラグビーと野球と相撲と将棋の面白さが終結したファイナルスポーツだからな
0409名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/04(水) 21:50:57.65ID:RzrlQnTK
>>408
布教して下さい。ラグビー豚には
アメフトわかりません。人気出たら考えます。
0410名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/04(水) 21:54:10.85ID:sbxPS+oS
>>408
将棋は、囲碁にも置換可能では?
0411名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/04(水) 22:00:34.09ID:cnWlzQry
>>406
いや、過去を遡っても、プロ化の動機の第一は「収益を上げる」こと。
いまのプロ化賛成派、反対派といずれにも共通するのは「重要なのは、どう収益を上げるのか」という問題意識。
普及・育成・代表強化のどれをとっても金はいくらでも必要。
0412名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/04(水) 22:15:10.62ID:x73/5yX+
アメスポの国内完結はアメリカという世界第一位の市場があるからこそ成り立つ仕組み
アメリカ以外の国でアメスポ式の経営は絶対に成り立たない
そのアメスポでさえ、今はアメフト以外はバスケも野球も海外開拓に必死
バスケは世界展開に成功しつつあり、野球はイギリスや中国で公式戦開催したりしてるけど今のところ失敗だな
NFLはアメリカでアメフトだからこそ成功してる最もローカルなものであれを日本で参考にするのは
日本のプロ野球を参考にするより無理な話
0414名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/04(水) 22:25:40.59ID:cBdseNUo
元々今の形態では持続できないことがプロ化構想の出発点。
だから採算の話がメインで問題ない。

あとは清宮が理念的なものに言及しないことも大きい。
理念があればプロリーグはどうあるべきか、そのためにプロリーグ運営はどうするべきかの切り口で話せる。

他には普及育成強化の軸でスポーツに向き合うファンはあまりいないことかな。
そうすると共通で話せるのは興行面しかなくなる。
0416名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/04(水) 22:27:52.23ID:r6T0ogDV
>>411
これな
実際にJリーグが失敗したのも正にその収益化をガン無視して地域密着を全面に押し出した結果だし
親会社たる企業に対してもう少し目配せしていればここまで存在が希薄にならなかったと思うんよ
その点、NPBは逆のアプローチから地域密着をうまく成功させたわな
ラグビーのプロリーグが目指すべきはまさにそれ
0417名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/04(水) 22:30:03.19ID:RzrlQnTK
>>413
地域密着以外ないよ。技術もレベルもわからない ニワカ集めてるのがプロのフランチャイズ。
0418名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/04(水) 22:31:27.63ID:E48+h4rL
>>415
長いバスケの歴史の中でも史上最高のバスケ選手が、
ゴルフや野球を出稼ぎどころか真剣にやって全く通用しなかったもんなw
野球なんか2A(日本の若手二軍選手が留学しても首位打者とれるレベル)ですらポジションとれなかったジョーダンwww
0419名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/04(水) 22:32:34.80ID:E48+h4rL
バスケのレジェンドはゴルフで予選落ち、野球ではルーキーリーグレベルwww

ラグビーの落ちこぼれでも簡単にNBA行けそうだなw
0420名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/04(水) 22:38:15.82ID:Lsy9PwD7
>>412
アメフトはNFLヨーロッパは上手くいかなかったけど、
ここ数年NFLロンドン開催が定着して結構盛り上がってるんで、
「アメリカのメジャースポーツイベント」として国外に売り込んで放映権やグッズ収入稼ぐ方針のようだ。
0421名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/04(水) 22:40:10.38ID:+nzWwHWr
>>415
バカ過ぎ
0422名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/04(水) 22:40:14.00ID:dj7gUk2n
Jが成功か失敗かは切り口によって意見が分かれるかもしれないが、
失敗でもいいんだよ。みんながサッカーに親しめればリーグが失敗だろうがなんだろうがどうでもいい。
どうせ責任取るのは一部の人間だけだから、失敗しても誰も痛くもかゆくもない。
0423名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/04(水) 22:46:13.61ID:6gS+ZqWf
平均で2万人動員して失敗ならさっさとプロ化諦めたほうがいいな
0424名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/04(水) 22:47:55.61ID:3HrycdYD
基準がプロ野球の存在感ならもう何やっても失敗だな
まさかラグビーがプロ野球の地位を奪えると本気で思ってるのならそれこそおめでたいが
0425名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/04(水) 22:48:21.65ID:f5rE280Z
>>416
やきう型でもサッカー型でも構わんが、まず現実を見よか

JLEAGUEの営業収益
2013年  814億      5.3%増   (J1 554億 J2 239億 J3 21億)
2014年  869億      6.7%増   (J1 593億 J2 246億 J3 30億)
2015年  938億      7.9%増   (J1 602億 J2 296億 J3 40億)
2016年  994億      6.1%増   (J1 655億 J2 289億 J3 50億)
2017年  1106億  11.2%増   (J1 735億 J2 311億 J3 60億)
2018年  1257億  13.7%増   (J1 856億 J2 339億 J3 62億)←史上最高

J1リーグ
年度 試合 入場者数  平均
2010  306  5,638,894 18,428
2011  306  4,833,782 15,797
2012  306  5,375,300 17,566
2013  306  5,271,047 17,226
2014  306  5,275,387 17,240
2015  306  5,447,602 17,803
2016  306  5,498,222 17,968
2017  306  5,778,178 18,883
2018  306  5,833,538 19,064
2019  297  6,090,766 20,508 (残り1節)←史上最高

J2リーグ
年度 試合 入場者数  平均
2010  342  2,290,082  6,696
2011  380  2,440,695  6,423
2012  462  2,681,881  5,805
2013  462  3,079,181  6,665
2014  462  3,043,948  6,589
2015  462  3,152,545  6,824
2016  462  3,209,051  6,946
2017  462  3,219,936  6,970
2018  462  3,256,416  7,049
2019  462  3,315,234  7,176←史上最高
0426名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/04(水) 22:49:36.25ID:tPf63lGb
失敗したサッカーのJ3でもないチームに花園第二グランドを奪われたとは情けないよ
モタモタしてるからなんだよ
0427名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/04(水) 22:51:31.53ID:f5rE280Z
>>416
文字化け失礼

JLEAGUEの営業収益
2013年 814億 5.3%増 (J1 554億 J2 239億 J3 21億)
2014年 869億 6.7%増 (J1 593億 J2 246億 J3 30億)
2015年 938億 7.9%増 (J1 602億 J2 296億 J3 40億)
2016年 994億 6.1%増 (J1 655億 J2 289億 J3 50億)
2017年 1106億 11.2%増 (J1 735億 J2 311億 J3 60億)
2018年 1257億 13.7%増 (J1 856億 J2 339億 J3 62億)←史上最高



J1リーグ
年度 試合 入場者数  平均
2007  306  5,834,081 19,066
2008  306  5,875,865 19,202
2009  306  5,809,516 18,985
2010  306  5,638,894 18,428
2011  306  4,833,782 15,797
2012  306  5,375,300 17,566
2013  306  5,271,047 17,226
2014  306  5,275,387 17,240
2015  306  5,447,602 17,803
2016  306  5,498,222 17,968
2017  306  5,778,178 18,883
2018  306  5,833,538 19,064
2019  297  6,090,766 20,508 (残り1節)←史上最高

J2リーグ
年度 試合 入場者数  平均
2007  312  2,034,543  6,521
2008  315  2,227,570  7,072
2009  459  2,903,607  6,326
2010  342  2,290,082  6,696
2011  380  2,440,695  6,423
2012  462  2,681,881  5,805
2013  462  3,079,181  6,665
2014  462  3,043,948  6,589
2015  462  3,152,545  6,824
2016  462  3,209,051  6,946
2017  462  3,219,936  6,970
2018  462  3,256,416  7,049
2019  462  3,315,234  7,176←史上最高
0428名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/04(水) 22:53:25.86ID:3HrycdYD
NFLは既存のチームをロンドンのウェンブリーに移転する噂があるな
実際ロンドン公演は毎年盛況だしな
0429名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/04(水) 22:54:12.34ID:f5rE280Z
>>426
現実見よか

Jリーグ・クラブ経営情報
年度  入場料収入 広告料収入 分配金 アカデミー 物販収入 その他収入 営業収益  観客動員数 
2008   15,408     33,282    7,531      -       -    20,344    76,565   8,103,435
2009   15,619     33,488    7,100      -       -    19,296    75,503   8,713,123
2010   15,460     33,005    7,237      -       -    16,430    72,182   7,928,976
2011   14,189     33,314    6,086   3,713       -    15,531    72,833   7,274,477
2012   15,324     35,096    6,169   4,136       -    16,611    77,336   8,057,181
2013   16,423     37,225    6,079   4,470       -    15,174    79,371   8,350,228
2014   16,447     42,200    6,156   4,770       -    17,275    86,848   8,764,301
2015   17,518     45,343    5,898   4,816       -    20,147    93,722   9,178,812
2016   18,341     48,332    6,225   4,695     7,867    13,993    99,395   9,429,515
2017   19,319     51,554 .  12,294   4,884     8,609    13,920 .  110,562   9,708,735
2018   19,251     59,532 .  12,938   5,113     9,905    18,970 .  125,708   9,767,611
0431名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/04(水) 22:59:46.03ID:dj7gUk2n
サッサーも野球もその他競技も、もうみんな日本を飛び越えて世界しかみていない。
アメスポはアメリカこそ世界の理屈が成り立つように作っているからあのシステムが成り立つし、世界を狙う選手も憧れる対象になりうる。
日本では国内での戦いは全部踏み台化しているからな。

ラグビーはプレイすることが勝敗を超えた報酬だった完全アマ精神から、収益と発展が正義の世界に変わって、
今世界市場を作っている状態。他競技とはそこが全く違うので、何が正解かが誰もわからないという。
0433名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/04(水) 23:05:21.34ID:6gS+ZqWf
ラグビーは世界の市場自体が迷走というか試行錯誤してる感あるしなぁ
0434名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/04(水) 23:06:06.02ID:dj7gUk2n
>>430
現実見て、だからなんなの?
根本的な価値観変われな全く意味のない数字だぞ。
稼げば偉い?発展すれば偉い?偉ければ何なの?
何億も稼ぐ選手たちはピッチの上では金勘定なんかせず、プレイに集中することしか考えていないと思う。
その積み重ねの歴史がサッカー界は他競技より長いだけじゃん。
0435名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/04(水) 23:08:30.16ID:dj7gUk2n
>>432
そりゃそれくらいかかるだろ。
2回の世界大戦乗り越えてワールドワイドになったサッカー界の歴史や五輪の歴史考えればそのくらい時間はかかる。
0436名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/04(水) 23:11:18.16ID:6qoLMihH
アメスポは基本レジャースポーツ
エンタメ要素入れて応援はゆるめ

欧州系のサッカーはガチ応援

将来の集客の伸びを左右するのはこの辺だな
日本にどっちが合ってるか

Abemaの橋下の池田の回見てきたが、考え方自体はほぼ正しいんだよな
高体連で部活やらずに地域クラブで水泳やってたみたいで、案の定よな
理不尽な環境を覆すような知恵や人間力は無い
ただ理屈は正しい みたいな

でもプライド捨ててラグビーはパクれるもんはパクるべきだな もう直接は頼めないにしても
0437名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/04(水) 23:13:28.79ID:3HrycdYD
>>435
まずこの30年近くで全く成長していないどころかオーストラリアのユニオンは壊滅状態でニュージーランドでさえバスケに競技人口抜かれちゃっているんですがね
NFLはおろかMLBでさえ欧州進出をしているし、バスケのレアルマドリードもNBA参入なんて話も出てきてる
スピード感といい規模といいユニオンは全て遅れている思うし市場を作っているどころか小さな市場でさえ壊れかけてると思うんだけどね
0439名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/04(水) 23:15:15.61ID:1fUMnlua
アメフトだってプロリーグが成功するまで
50年以上掛っている
0440名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/04(水) 23:15:40.86ID:E48+h4rL
>>427
>>429
もう見飽きた

サカ豚に限らず、「自分の好きなもの」の「相手の好きなもの」に対する権威を吹聴することで
「自分が相手より権威があるw」と思い込みたい馬鹿がネットには多すぎる
不毛の極み
0441名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/04(水) 23:16:13.92ID:cBdseNUo
>>422
ここで話されるスポーツと比べて現状で受け皿明らかに少ない。
拠点が増えないと何も始まらない。
0442名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/04(水) 23:19:14.31ID:6qoLMihH
清宮の放映権料発言が何を指してるかだよな
オーストラリアやNZを指してるなら将来は無い
狙うなら市場は中国一択
香港あたりに拠点を置くことまで考えてるならまだ未来はあるような気がする
まあ、そこまでたどり着けるか が甚だ疑問な訳だけど
0443名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/04(水) 23:19:52.94ID:hoxF06fc
ハンドボール界は羨んでいるだろうな
競技人口は少ない
(競技スポーツとして魅力低)くせに政治力は
圧倒的なのだから。
0444名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/04(水) 23:21:29.25ID:E48+h4rL
>>437
それでも豪州のリーグ(13人制)のスターがユニオンに転向したりするのは
ユニオンWCの規模が拡大してるのでユニオンの方が名誉があるからでしょ
昔は逆でユニオンのアマチュア選手が高額契約金に釣られて続々リーグに流出してた

NZでバスケやサッカーの競技人口が増えたところで、NZのユニオンは痛くも痒くもないでしょw
だってNZが世界一取れるのユニオンラグビーだけなんだからw
日本で競技人口がサッカー>野球になったのは40年前のキャプテン翼の頃からだけど、
それで日本野球のレベルが下がったか?競技水準は右肩上がりじゃないか?
相変わらず日本ではトップアスリートが野球ファーストなのは変わってない
0445名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/04(水) 23:21:53.13ID:dj7gUk2n
>>438
そんなことは言っていないんだが。
世の中の物差しが一つじゃないだけだ。
0447名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/04(水) 23:25:21.07ID:6gS+ZqWf
>>442
海外放映権料なんてサッカーでも国内放映権料の2割あればいい方だからな
夢見すぎたらダメダメ
0448名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/04(水) 23:25:34.65ID:E48+h4rL
だいたいからして豪州でユニオン競技人口が壊滅状態なんてのは、豪州がWC勝った1991年からずっとそうなんだがなw
もともとラグビーに興味がなくて何もラグビーのこと知らずにWCの盛り上がり見て嫉妬した
他競技豚が付け焼刃でいろいろ調べてマイナーマイナーとケチつけてるだけだろwww
バスケやハンドボールの方がよっぽどマイナーだわ
やるスポーツと見るスポーツの違いすら分かってない
0449名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/04(水) 23:26:46.49ID:dj7gUk2n
>>437
この30年で成長しているのは、世界競技団体の加盟国。
8か国が100近くに増えた。
マイナー国にはなんの権利もなかったのを対等の権利を与えるようになった。
ちなみにそれでも一部の国は既得権益にしがみつこうとしている。
市場がどうのこうのいう以前の問題と、現実に金が足りない問題と、ついでにフィジカルレベルが発展しすぎて素人がついて行けない問題と、全部ごっちゃに進行中。
0451名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/04(水) 23:31:33.12ID:3HrycdYD
>>449
ペーパー団体みたいなもんだろ
バレーボールと同じ

野球もだけど五輪にねじ込みしたり維持しようと躍起な各競技団体が同じようなことやってるよ。
0452名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/04(水) 23:31:45.23ID:hoxF06fc
競技人口の減少は
遅かれ早かれ鑑賞人口の減少につながりますよ。レベルが下がるわけだから。
まあ外人という手がありますかね
0453名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/04(水) 23:35:29.72ID:cBdseNUo
ラグビーは選ばれし者のスポーツ
野球は聖域
Jリーグは失敗
バスケは歯牙にもかけないから足蹴にしてもいい


ネット環境にアクセスしながらマスコミ的スポーツ観を鵜呑みにして話続けるなんてなかなか真似できないわ。
他を下げるために自分を大きく見せるなと人様に意見しながらまんま同じこと自分でやってるくせにな。
0454名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/04(水) 23:39:31.59ID:dj7gUk2n
>>450
あの国、スポーツ以外でも結構変わりすぎ。
女王陛下の国から脱却したらこうなる。

あとその数字、トータル数が減って、2001年段階で既に多いサッカーとバスケがさらに伸ばした数字じゃん。
ボートとトライアスロンの個人競技は増えているが。ユニオンはもともと少ないのがさらに減った。多様化の結果ならそうなるだろ。
0455名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/04(水) 23:41:30.03ID:R3TCe3Bc
地方では全く興行になる気がしない
野球も独立リーグ作ったけど観客数十人レベルだったし
0456名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/04(水) 23:42:43.02ID:dj7gUk2n
>>451
そうと言えばそうだし、違うと言えば違う。
第一回RWCの頃からプレイしている国地域は今くらいあった。
ただし、IRBはそれらの国を自分たちの仲間に認めていなかった。
だから第一回RWCの時、オリジナル8以外のチームの試合も全部テストマッチ扱いにしたのは画期的だった。
ラグビーの閉鎖性舐めるな。
0457名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/04(水) 23:43:16.61ID:3HrycdYD
>>444
俺の知ってる情報と全然違うからあまり絡んできて欲しくないが一応答えるがまずサッカーの競技人口が野球より多くなったのが40年前とあるが実際にサッカー協会の登録人口をおっていくと野球で競技人口が確実に把握できる中体連、高野連の数字を上回ったのはここ最近の事。
あと野球の競技力云々はまず野球は世界的な競争は皆無に等しいしガチな世界大会も無いので競技力なんて比較しようがない。辛うじて言えるのはMLBでの日本人の成績くらいか

あとバスケの方がマイナー云々というのはハーデンやカリーよりラグビー選手の方が世界的知名度高いと思うならもうそれでいいんじゃね
0460名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/04(水) 23:51:33.65ID:fSg0UmkO
結局稼げるようにならないと競技人口は増えない世界のトップクラスの年俸が1億そこそこじゃ夢が無さすぎるし
0461名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/04(水) 23:58:55.93ID:6qoLMihH
>>460
そう。どうやって稼ぐかを誰も言わないんだよな、ここを見ていても
俺はほぼそれしか言ってないけど、無駄な議論に終始してるのは5chも同じだな
協会が何してるかは知らんが
0462名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/04(水) 23:59:47.50ID:R3TCe3Bc
米国のサッカーとか稼げないときから増えてたし
楽しいかとか格好いいかとかの方が若年層には重要よ
0463名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/05(木) 00:06:55.85ID:fO/Huj+9
>>442

中国?中国でラグビーなんか野球の中国普及なみの妄想だろ

そもそもこの極東の島国のリーグが海外放映権で儲けるなんて話はそもそもあり得ない。
お小遣い程度になればいいなという話よ
0464名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/05(木) 00:08:34.01ID:YsNuEOgL
ラグビーW杯 なぜ?オーストラリア国内では人気低迷の「ワラビーズ」
https://mainichi.jp/articles/20191018/k00/00m/050/387000c

読もうとおもったら有料記事で読めない。誰か読めたら内容教えてくれ。
0465名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/05(木) 00:13:24.49ID:DNtiCoBX
>>463
よく読め
拠点を香港に置くんだから島国リーグではない
ちなみに中国の競技人口は11万
日本と同じ人数だな
分母が違うがw
0466名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/05(木) 00:41:36.17ID:+Gg62uYG
>>442
オレも中国は考えていると思う清宮
市場を考えれば、中学インドネシア他アジア
奴がそこをどこまで考えているか、どこまで実現できるかお手並み拝見というところだ
0467名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/05(木) 00:43:41.83ID:+Gg62uYG

入力間違い

×中学
○中国
0468名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/05(木) 01:08:38.43ID:MjyikvsQ
短絡的な馬鹿だな中国=金持ってる=放映権高く売れる
そんな簡単にいくわけないし清宮一人でできる問題でもない
0469名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/05(木) 01:51:22.25ID:Zez8FJXL
なぜ中国…
人口が多いからとか言わないよな?
0471名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/05(木) 02:33:18.94ID:mYYsMZYY
内側、身内への圧力、政治力 のラグビー界

世界が見えてない人が多いのも致し方なし
0472名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/05(木) 03:39:00.43ID:Zez8FJXL
まあまずはアジアのラグビー需要を正確に知るところからだな
その上で新リーグがどれだけ認知されているか評価されているかを調査したらいい
こういうデータは大事
Jリーグでの教訓だな
0473名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/05(木) 04:12:28.12ID:esMQlPAO
サカ豚野球豚集めてこのスレだけ盛り上がってる。居場所のないお爺ちゃん達、ご苦労様です。
0474名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/05(木) 05:33:58.72ID:YsNuEOgL
人気がないと言われた時期でさえ、コンスタントに1、2万人は国内試合の決勝レベルで集められる。
しかも何十年も。
これで、アジアでは一番人気がある状態なのが日本。
そういう世界なので、それ以上の市場をどこかに作るったって暖簾に腕押し。
0476名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/05(木) 05:52:31.03ID:NbOKI1Ic
まともにアジア選手権が成立していない(7人制も含めて)
日本の次に普及しているのが香港、スリランカの順になるのがアジア
0477名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/05(木) 05:55:52.06ID:VKgSLjZu
>>466
中国とかインドネシアとか言うのはいいけどラグビー見る習慣がそもそもないし、たぶんラグビーというスポーツ自体知らない
日本でクリケット放送したら稼げるとか言ってるようなもん
0479名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/05(木) 06:04:13.53ID:VKgSLjZu
市場もないし市場を開拓する努力もしてないところに放映権が売れることを前提にするとか頭が悪すぎる
0480名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/05(木) 06:43:34.90ID:AykSTNG2
>>479
タロ芋二人の時には日本に勝てていた下朝鮮も
タロ芋に加え自国のキムチもとられた借り物ジャパンに勝ち目はなく。
ますますやる気をなくすだろう。
加えて香港も。
0481名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/05(木) 06:52:19.68ID:kjccrymL
秩父宮、熊谷、瑞穂、花園に、まず観客席全部に屋根つけることからしないと
雨降ったら観客来ないよ。ただでさえ糞寒い季節にするのに、雨でも降ったら
よほどのマゾ気質のある人しか見に来ない。拷問に近い環境でラグビーどころじゃない。
0482名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/05(木) 06:52:46.81ID:vaxT+udZ
>>480
よっ!待ってました!ミスタ−正義の発言!
0483名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/05(木) 06:55:14.28ID:/0E1b/vU
だからなんでアジアへ普及することが前提なんだっていう
アメリカでのアメフトの地位を考えればわかるけど無理して市場を海外に求めなくてもやっていけるだろうに
実際に日本では今までの積み重ねが今回のW杯で火がついた訳だし
プロ化にしても拙速に立ち上げるよりも今の現状を維持して行くほうに主眼を置くべきなんじゃねえの
幸いにして去年撤退報道で大騒ぎになった東芝にしてもトップ自らが絶対に持ち続けるって明言してるし
今回のW杯で風向きは完全に変わったんだから時流に乗るべきでしょ
0486名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/05(木) 07:18:41.51ID:kLTrcxMQ
>>483
脳筋
算数勉強し直し進んでいるか?
0487名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/05(木) 07:21:17.96ID:VKgSLjZu
絶対に持ち続けるわけがないけどな
決算が悪かったりしたら過去に何を言ってようが普通に潰れる
東芝は会社自体がそういう状態
0488名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/05(木) 07:26:00.90ID:laZlwN8T
>>487
神鋼は平尾がいて連覇してた頃から汲々としてていつ撤退してもおかしくない状態だったのを
なぜか今まで持ってるな
0489名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/05(木) 07:35:54.26ID:kLTrcxMQ
>>488
神戸製鋼 10年で株価5分の1 よく廃部しないな

https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=5406.T&;ct=z&t=5y&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130,s&a=v

11/06 15:30 神戸鋼、今期最終を一転赤字に下方修正
08/02 15:30 神戸鋼、今期経常を67%下方修正、未定だった上期配当は無配転落
05/15 15:30 神戸鋼、非開示だった今期経常は13%減益へ
05/09 15:30 神戸鋼、前期経常は51%減益も上振れ着地、今期業績は非開示
0490名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/05(木) 07:54:45.58ID:BKxWnh3a
中国ってアリババが100億くらい投資してラグビーのプロリーグ作るって話が2015年くらいにあったはずだけどどうなったんだろうね
0491名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/05(木) 08:36:13.30ID:aWmHnyJl
Jリーグとかむしろ世界で類をみないくらい大成功だろう
代表が弱くてもリーグ自体のレベルが低くてもそのリーグで下位でも人を多く集めるんだから
言い方は悪いがもはやサッカーなんてどうでもいいくらい地域密着してる
0493名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/05(木) 08:51:19.12ID:1sv+QeO9
サッカーの代表普通に強いけどな
ベスト16だし
ワールドカップ出続けてるから見る方が麻痺してるだけで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況