X



トップページラグビー
1002コメント433KB
清宮プロリーグ構想 2021年秋から−Part9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/30(土) 12:24:57.02ID:hzkd9Jow
21年秋の開幕が目標

ラグビーにプロリーグ構想 W杯開催都市拠点、清宮氏「変えるためにはプロ化しかない」
https://www.sanspo.com/rugby/news/20190728/ruo19072821110005-n1.html

ラグビー・プロリーグ、清宮氏が構想…トップリーグは終了
https://www.yomiuri.co.jp/rugbyworldcup/20190728-OYT1T50190/

トップリーグは21年シーズンで終了し社会人リーグで再編
各クラブ本拠地はW杯開催12都市
開催12都市: 札幌・釜石・熊谷・調布・横浜・袋井・豊田・東大阪・神戸・福岡・大分・熊本

前スレ
清宮プロリーグ構想 2021年秋から−Part8
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ovalball/1574584534/
0002名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/30(土) 13:08:17.10ID:nRFZSjV7
清宮が最初にプロ化って言い出したカンファレンスの内容は
- 日本ラグビー危機的状態
・不安定な財政基盤
・企業頼みのトップリーグ(依存しすぎて、いつチームの活動停止、リーグが無くなるか判らん)
・代表/育成予算のが減って来て、人口減にラグビー人口減少、観戦数減少(純粋にチケット買って見る一般人(≠企業関係者以外))減少
・トップリーグの年支出286億円、収入38億円

だからプロ化する
日本ラグビー界の「資源」を「資産」に変える
・人的資源が活用できていない、それを数字化する(金にする))
・最大の資源は今回のワールドカップ日本開催
・バスケBリーグも同様だった。が現在コストセンターからプロフィットセンターへ変貌した
・ワールドカップ開催都市でプロチームを作ることが資源を資産に変える
・海外のラグビー観戦者は富裕層が多い(と勝手に思っている)
・日本国内にもファンとしての潜在的な資源はある(清宮は断言)

-プロリーグの仕組み
・2021年秋開幕、2020年にプレ大会、SRとはシーズンが重ならないようにする
・世界最高峰のラグビーリーグを目指す
・現在でも支出額なら世界トップレベル、選手も世界のトップがいる
0003名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/30(土) 13:09:33.96ID:nRFZSjV7
同カンファレンスはパネラー、討論出席者は
清宮、二宮清純、境田正樹、谷口真由美(ラグビー協会理事)

谷口の頭痛い発言。
プロ検討委員会にも参加している模様

・ラグビーは特別なスポーツでラグビーの精神は他のスポーツに無い
・ラグビーファンは絶対暴れない。サッカーとか野球見たいな奴は居ない
・ラグビーは特別に優秀な教育された人しかしないスポーツ
・ラグビーやれば教育になる
・ラグビーは日本のスポーツ界で特別の存在
・ラグビーが変われば、日本のスポーツは全て変わる
0004名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/30(土) 13:10:27.21ID:nRFZSjV7
その後の内容が変化して

2021年8チーム程度で開催
・国内では4-6チームが関心を持っている
・欧州に対抗する環太平洋市場を網羅する世界トップレベルの国際リーグを目指す
・2020年のプレに限り、サンウルヴスや海外のチーム参加を認める
・海外資本チームも歓迎
・オリジン12に拘らない、京都の新スタジアムなども考慮
・ラグビーは富裕層がファンの為収入は大丈夫

ラグビー協会の理事会にて
清宮の予定は
・プロリーグ発足の発表
・参加チーム発表
・仕組みシステム発表
・ホーム地域の発表

しかし、反対にあって
・検討の委員会発足

なお、
・企業は参加を表面もしてなく勝手に決めた
・ホームのスタジアムを所有してる自治体や管理者と何も話てなく勝手に決めた
0005名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/30(土) 13:21:23.73ID:XcSEGlbH
アメリカ高校男子の登録競技人口
1,006,013人  アメフト
 605,354人  陸上
 540,769人  バスケ
 482,740人  野球
 459,077人  サッカー
 269,295人  クロスカントリー
 247,441人  レスリング
 159,314人  テニス
 143,200人  ゴルフ
 136,638人  水泳
 113,702人  ラクロス
 *79,550人  室内陸上
 *63,563人  バレー
 *35,283人  アイスホッケー
 *32,969人  ボウリング
 *25,285人  チームテニス
 *22,475人  水球
 *17,681人  ウエイトリフティング
 **5,394人  アーチェリー
 **5,484人  アルペンスキー
 **5,381人  クロスカントリースキー

 **2,389人  ラグビー
https://www.nfhs.org/sports-resource-content/high-school-participation-survey-archive/
0006名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/30(土) 13:23:43.45ID:nRFZSjV7
しかし、富裕層についてW杯、とラグビーw杯、海外のラグビープロリーグと海外のサッカープロリーグ、Jリーグ、天皇賞(サッカー、ラグビー)、トップリーグ、大学ラグビーのチケット料金がどれもサッカーが洲上

富裕層発言の批判を受けて海外の放送権料で儲けると変更
しかし、ラグビーの世界トップの人気であるトップ14の放送権料でさえ、総額で100億程度

スタジアムについて何も話ていない例として
熊本の地元新聞のインタビューにて
「ラグビーのチームを熊本に作れる(または移転)してスタジアムを占有化する事を考えている」
しかし、後日市長の定例記者会見にて質問があり、
ラグビーが盛り上がりチームができるのは歓迎するが
「(勝手に)占有すると言っても、市民もロアッソ熊本ロアッソも使用しており無理です」
0007名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/30(土) 14:11:38.50ID:bW6ir3He
クロカンもがんがれ
0009名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/30(土) 14:28:34.88ID:rqVXVQY6
旧・国立競技場スポーツイベント歴代有料入場者数ランク(その1)

1964年10月24日 第18回東京オリンピック閉会式 入場者数:79,383人
1964年10月10日 第18回東京オリンピック開会式 入場者数:74,534人
1982年12月5日 関東大学ラグビー対抗戦(早稲田大対明治大) 入場者数:66,999人
1958年5月28日 第3回アジア競技大会 入場者数 :65,428人
1985年1月15日 第22回日本ラグビーフットボール選手権大会決勝(釜石対同志社大) 入場者数:64,636人
1958年5月29日 第3回アジア競技大会 入場者数:64,426人
1958年5月26日 第3回アジア競技大会 入場者数:64,236人
1984年11月23日 関東大学ラグビー対抗戦(早稲田大対慶応大)入場者数:64,001人
1977年9月14日ペレ・サヨナラ・ゲーム・イン・ジャパン(サッカー日本代表対N.Y.コスモス)入場者数:61,692人
1989年1月15日 第26回日本ラグビーフットボール選手権大会決勝(大東文化大対神戸製鋼)入場者数:61,105人
0010名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/30(土) 14:33:32.01ID:rqVXVQY6
旧・国立競技場スポーツイベント歴代入場者数ランク(フィールドも開放してた五輪抜きver)

1.1982年早明戦(ラグビー) 66999人 ←聖火台開放、消防法への配慮でこの発表だが本当は7万人超えてた説
2.1985年度日本選手権(ラグビー)慶応大vsトヨタ 64636人 
3.1984年早慶戦(ラグビー) 64001人
4.1977年ペレ・サヨナラ(サッカー) 61692人 ←サカ豚がウソつくので気をつけよう、1977年だ
5.1988年度日本選手権(ラグビー)神鋼vs大東大 61105人 ←昭和天皇崩御の1週後
6.1987年度日本選手権(ラグビー)早稲田大vs東芝府中 60998人
7.1984年度日本選手権(ラグビー)新日鉄釜石vs同志社大 60849人 ←松尾雄治引退、6万の松尾コール
8.1988年早明戦(ラグビー)60499人
9.1987年早明戦(ラグビー)60443人 ←雪の早明戦
10.1986年早明戦(ラグビー)60419人
0011名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/30(土) 14:38:50.96ID:4KAqBBfm
>>6
ところが、2週間後に水前寺陸上競技場の移転計画があることが発覚して市も認めた。
https://this.kiji.is/568042993666802785?c=92619697908483575
https://www.kensetsunews.com/archives/393580
その背景には、20年後に再度WC開催を目指して誘致活動をすると協会が宣言して、WRも好意的であり、
27年にアジアに近くて日本からの高額放映権料が見込めるオーストラリア、31年アメリカか南ア、
35年にイングランドを中心としたイギリス、39年日本開催が有力視されていて、2回目は観客席増加を求められて、
最低でもキャパは3万以上で、国立競技場と長居陸上競技場は、可動席化を要求されることが確実で、
川淵が言っている8レーンでサブトラックがない陸上競技場のラグビー場化推進すことになる。それで、
東京だと、駒沢をラグビー場化して、味の素をサッカー専用を要求している。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191113-00000040-friday-spo&;p=2
https://www.sanspo.com/rugby/news/20191109/ruo19110915590001-n1.html
0012名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/30(土) 14:43:08.37ID:rqVXVQY6
なんだ、熊本側の勘違いだったのか
前スレまでの狂ったような清宮叩きとは何だったのか?
0013名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/30(土) 14:57:41.61ID:37F7B9T1
>>11
あんた前も来ててドバイの首長が日本のラグビーに投資するとかなんも根拠ないこと言ってたでしょ
いい加減にしときなよ
0014名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/30(土) 15:00:26.61ID:rqVXVQY6
>>13
誰と間違えてるのかしらんが、それ俺じゃないぞ
ただマクトゥーム(世界的大馬主でもある)がラグビー贔屓で英ラグビーサポートしてるのは事実
0016名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/30(土) 15:04:22.46ID:bYoUABEE
水前寺の移転計画とラグビーW杯は全く関係ないよ
社交辞令と現実の移転計画を勝手に結びつけただけの完全な妄想
0018名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/30(土) 15:09:18.89ID:nRFZSjV7
>>12
コロコロID変えて馬鹿だな
大規模改修の予定であって、移転が決まったわけでもなければ、移転として新しく作られたとしたできるのは
10年後とか

2年後に占有なんか不可能

>>13
陸上スレ、サッカー板、野球板、芸スポで基地外扱いされてラグビ豚と言われている奴だからどうしょうも無いよ
0019名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/30(土) 15:18:45.23ID:nRFZSjV7
おや、別人ならすまん。
リンク先きちんと読むだけで嘘ついていると言うか妄想してるのが判らるぞ

読んだか?
水前寺はロアッソ熊本奴市民(高校の大会とか大学の大会とか、社会人の大会とか
陸上とサッカーが使用している
そして、"老朽化"の為に大幅改修の計画が以前からあった
ラグビーでプロ化の話がでる前からね。
で、大規模改修以外に移転(現在のスタジアムは壊す)と言うやり方も視野に入れるてるだけ

ロアッソ熊本は移転したら、その移転先を使うわけでラグビーが占有化とか一切あり得ないよ
0020名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/30(土) 15:27:30.76ID:nRFZSjV7
水前寺は老朽化してたけどロアッソ熊本/Jリーグの為に改修して使ってたけど
熊本の地震で壊れて、捕集工事して使用してるけど、
土台が古いて老朽化に地震で耐震性も落ちたし大規模改修をするべきと話されてた

まあ、これから大規模改修か、移転するなら場所探して費用比較とかして議論するだからできる迄10年とかって話だ
0021名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/30(土) 15:30:12.97ID:4KAqBBfm
>>13
清宮の後ろ盾に外務省が、要ることも知らないの?清宮と外務省の太いパイプが出来たの清宮が旗振り役で設立した
「奥・井ノ上イラク子ども基金」で、外務省も現協会体制支援として安倍首相の信任が厚い「マダム斎木」こと斎木尚子氏を
ラグビー協会理事に送り込んでいることも知らないの?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%A5%E5%85%8B%E5%BD%A6
https://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20131226/plt1312261533003-n1.htm
https://www.rugby-japan.jp/news/2019/06/29/49999
外務省の後押しと皇室の太いパイプがあるから、ドバイ首長が馬主活動の一環として投資対象になることも理解不能なの?
https://kakaku.com/tv/channel=4/programID=177/episodeID=909324/
https://www.yomiuri.co.jp/rugbyworldcup/20190921-OYT1T50216
0024名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/30(土) 16:24:22.34ID:5PDhXxio
他のスポーツの板で有名な粘着、妄想を爆発させている
ラグ豚と言うのがいてな

出現場所は
・秩父宮の改修
・国立競技場の改修(サッカー・陸上)
・代々木体育館の話(バスケ)
・神宮競技場の改修(大学野球とプレゼント野球)
・織田フィールド
・サッカーの渋谷、スタジアム(妄想レベルの話だけど)(織田フィールドが絡むから)

それを知っているか知らないで騙されるか
まあ、レスつけてたらアホな事返してくるから何スレかやり取りすると皆呆れるんだけどね
0025名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/30(土) 16:33:36.29ID:Og50vBrB
ラグ豚「Jリーグは失敗ニダ」

11月30日
スタジアム:ユアテックスタジアム仙台
入場者数:13,894人

スタジアム:県立カシマサッカースタジアム
入場者数:34,312人

スタジアム:味の素スタジアム
入場者数:40,202人

スタジアム:等々力陸上競技場
入場者数:23,893人

スタジアム:パナソニック スタジアム 吹田
入場者数:25,635人

スタジアム:ヤンマースタジアム長居
入場者数:21,562人

スタジアム:駅前不動産スタジアム
入場者数:17,512人

スタジアム:ヤマハスタジアム
入場者数:14,963人
0026名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/30(土) 16:41:13.95ID:LLHL0n7v
レスみるとラグビーファンは野球に好意的でNPB方式が良いと言ってる人多いからそのやり方で良いんじゃね?
0027名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/30(土) 16:41:16.76ID:rqVXVQY6
俺は海外の事情も鑑みてサッカー様にはかないません派だけど、サカ豚がここに来て威張るのなら
「じゃあ一度でも6万人集めてみたら?wwwラグビーは昔年に3回6万人集めてたんですが?w」とからかいたくはなるなw
サッカーのドン底時代、ラグビーの黄金時代をよく覚えてるからな
0028名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/30(土) 16:42:07.82ID:rcrkbNZY
プロ化して成功する確率


野球>蹴球>排球>庭球>卓球>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>闘球
0029名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/30(土) 16:44:38.12ID:18u6rWZ8
やきうは放映権依存せず物販飲食入場料で稼ぐショーパブ経営やで
試合数が少ないラグビーでは無理やと思うがな
0031名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/30(土) 16:51:09.94ID:rqVXVQY6
>>29
だから、そもそもNPBもMLBも赤字体質だってば
あんだけ試合やってもね
市場規模に対して選手の給料が高すぎるんだよ
だからMLBはパイ増やすために世界布教に躍起になってるが、肝心の選手たちが
世界大会とか興味持ってないから、本気の日韓にコロコロ負ける
0032名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/30(土) 16:52:51.70ID:DcioK+3W
ラグビーなんか、すぐ飽きる。今日も満員御礼Jリーグ!ラグビー様には無理笑
0035名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/30(土) 17:56:27.35ID:AzN6SXeZ
試合やれば儲かるかもだけど、経費もかかるという罠があるからね。

あと「飽きられる」という罠もあるよ。
0036名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/30(土) 18:04:20.71ID:4KAqBBfm
>>24
何も知らない白痴に指摘しておこう。野党・マスコミが文科相の首を取りに行く場合は、国立競技場の閣議決定の基になった
神宮外苑のサブトラック用地確保困難の公文書を否定する霞ヶ丘アパート跡地サブトラックを提示すれば刑法156条虚偽公文書作成等罪違反
のツッコミを入れると立ち往生になるから文科相辞任引き金を引く可能性がある。
https://diamond.jp/articles/-/124323
http://www.mext.go.jp/prev_sports/comp/a_menu/sports/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2017/08/30/1394975_1.pdf
http://jf-2016.com/archives/25897579.html
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%88%91%E6%B3%95%E7%AC%AC156%E6%9D%A1
ランドスケープコンサルタンツが4年前10月に提示したのは、9レーン2.3haで8レーン1.8haだと、岸記念体育館があっても建設可能だから、
東京都が運営管理している織田フィールドを都有地の霞ヶ丘アパート跡地に移転する方法がありながら、無視して建設不可能は、
あきらかな刑法156条虚偽公文書作成等罪違反に該当する指摘に国立競技場サッカー場化白紙撤回に怒り治まらないの?
http://www.tokyofa.or.jp/magazine/fanews/vol15/pickup1.html
http://www.parks.or.jp/kumagaya/information/rikujyo.html
0037名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/30(土) 18:38:52.51ID:MqprVJNQ
来週のJリーグの日産スタジアム完売て凄いな
いくら優勝かかった直接対決とはいえ国内の試合で6万超えは凄い
0039名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/30(土) 20:06:42.46ID:tzWu5SN2
>>37
そういうこと書くと大学ラグビーは毎年6万集めてたとか言い出す爺さん呼ぶことになるから止めて
0041名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/30(土) 20:11:48.44ID:XcSEGlbH
>>31
アメリカはプレミア12でも1Aや2Aの選手出してるからね 
マイナーリーグは100チーム以上あってその雑魚選手メインに出てるから日本で言えば独立リーガー以下
あと、MLBは年俸30億円以上、20億円以上がゴロゴロいるけど黒字のチームが多い
ラグビー(プレミアシップ、トップ14)みたいに赤字のチームだらけではない
0042名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/30(土) 20:13:05.88ID:MzxDoYhn
>>36
長文の有料会員の爺いのコメ読みません。
0043名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/30(土) 20:49:24.76ID:bakU0Q0f
>>864
成功するかどうかは別として
トップリーグじり貧だからプロ化はいずれ不可避なのは間違いないのかな?
0044名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/30(土) 20:53:03.63ID:6qGWXSPY
>>42
刑法156条虚偽公文書作成等罪違反で、それに基づいたから閣議決定が白紙撤回になってもおかしくないことを理解不能なの?>>36
0046名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/30(土) 21:11:27.81ID:bakU0Q0f
>>45
SRのオーストラリアカンファレンスが5チームだから8チームあれば十分だと思うよ

チーム多くなりすぎると下位チームのレベル低すぎてヤバくなる
だからレベルを保つためにも6〜8くらいで良いんじゃないかな 
0047名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/30(土) 21:40:24.12ID:7fUr8odc
457 名前:名無し for all, all for 名無し[] 投稿日:2019/11/27(水) 15:19:47.29 ID:gphwdudC

俺の予想に反してラグビーワールドカップはめちゃくちゃ盛り上がり、ラグビー人気は今も続いている。
その証拠に来年の五輪で7人制ラグビーのチケットに人気が殺到している。早慶戦や早明戦ですらチケッ
トがとれなくなっているという。なんてこった!
なんとかしてこのチクビー人気をつぶすしかない。なりふり構っていられない。来年の東芝の株主総会で
ラグビー部廃部の発言を絶対にやってやる。株主総会の司会に阻止されても俺は絶対にやってやるぞ!
0050名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/30(土) 21:45:15.15ID:3lDo2wT/
>>26
清宮式のプロ化はアメスポの要素が強いからそれでいいと思うけどね。
普及育成を考慮しないから興行に注力できる。

競技の性質やスタジアムの競合等でJリーグの差分を探ることが一番の近道だと思うが、Jリーグを興行面で失敗してると捉えてる以上、より興行に特化したNPB方式で行った方が良いだろう。
無論NPB方式を採用すれば観客動員の問題もクリアできるというメリットもある。
0051名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/30(土) 21:51:57.36ID:bakU0Q0f
>>48
6でも十分
6なら全チーム秩父宮ホームにして
金土日全部秩父宮ダービーで一気に1節終わらせられるよ
0052名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/30(土) 21:52:28.02ID:bYoUABEE
ドームだって12〜2月は天然芝のコートは使えない
薄っぺらな人工芝でやっていけると思ってるならプロ野球のオフシーズンでいけるけどな
0053名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/30(土) 22:14:17.76ID:hJDazont
アメフトは札幌ドームも東京ドームも京セラドームも使ったことはあるみたいだな
ラグビーでも可能なんか?
0054名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/30(土) 22:17:54.82ID:OIyZTDF+
日本で野球ではなくてサッカーやバスケが好きな人は、
試合がブツブツに途切れて待たされるのを嫌う人たちだから、
ラグビー日本代表戦は見てくれてもラグビーファンにはならない。

あと、ラグビーはノーバインドのタックルが禁止で、つかみ合いが
基本だから、コンタクトスポーツといっても格闘技と比べると
迫力は感じない。ラグビーですけー迫力、と思うシーンは
イエローが出てシンビンwなので打撃系格闘技好きにも向かない。

ノーバインドのタックルが禁止なのに加え、攻撃もボールを
前へパスするプレーがあるアメフトに比べるとモタモタ感がある。
アメフトファンにも向いてない。

ラグビーファンを増やしたければプレーが止まり待たされるのに
慣れてる野球豚を勧誘するべき。野球豚なら、スクラムを
延々と組み直しても、「スクラム見に来たんじゅねーぞー」とか
野次らずに待ってくれるよw
0056名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/30(土) 22:29:06.24ID:hJDazont
>>55
でも使うなら札幌ドームも人口芝のほうになるんだろな
名古屋ドームも一応アメフトにも対応してるみたいだな
札幌、東京、名古屋、大阪、福岡の各ドームを冬の時期に使えたら面白そうだな
人口芝への対応とかも必要になるだろうけど
0057名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/30(土) 22:31:13.38ID:5PDhXxio
>>45
次スレテンプレ修正だな

>しかし、反対にあって
>・検討の委員会発足

追加
・TL関係者(実業団?)は4人多くて5人委員会な参加
0058名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/30(土) 22:35:13.10ID:Hx+FWOmr
正直なところ、現在のラグビー人気は当分の間続くと思う。なぜならば、今回のW杯が日本人に与えたインパクトは
15年の比にならないからだ。前回は南アフリカに勝ち、予選プールで3勝したものの協会の失態もあり人気はそれほ
ど続かなかった。
だが、今回は日本代表が大活躍しただけではなく、世界最高レベルのラグビーが約1ヶ月半に渡って繰り広げられた
ことでラグビーファンが一気に拡大した。それは日本代表戦だけではなく、予選プールのNZ対南ア、準決勝第二試合
のウェールズ対南ア、そして決勝とテレビの視聴率が軒並み20%を超えたことやラグビーロスという言葉が流行し
ていることに示されている。

なぜこういうことを書くかというと、20年秋のプロ化がたとえうまくいかなくても焦る必要はないのではないかとい
うことがいいたいわけだ。現在はプロ化に向けてのハードル越えや普及・育成のための改革を一つ一つ着実のやって
いくことが肝要ではないだろうか。
0059名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/30(土) 22:36:42.82ID:bYoUABEE
アメフトはプロテクター着けてるから日本のプロ野球仕様の人工芝でもやれるがラグビーは無理
ほとんどクッションのない人工芝の上では選手が怪我する
W杯の札幌ドームでの試合もサッカー用の天然芝のホバリングステージを使用してプロ野球仕様のコートではなかった
そしてそのホバリングステージは12〜2月の間は外に出して雪を積もらせて芝を冬眠させるので使用出来ないというのは
ここの過去スレで指摘されてる通り
札幌ドームでラグビーの試合はできるが、清宮案のシーズン期間では試合が出来ない期間がある
そして試合が出来る期間はまずJリーグのクラブに優先権があるので必ずしもラグビーが希望する日程では取れない
と言うか事実上無理
W杯はW杯だから特別にJリーグ側が配慮しただけで通常のリーグ戦となったらそのような配慮はしない
0060名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/30(土) 22:38:05.18ID:5PDhXxio
>>55
札幌ドームは12月〜2月末迄使用できない
それも2月末に無理やり使用してるがサッカーの札幌のファンのボランティアのお蔭で使える

そして、それ以外の期間は札幌が使用しているわけで簡単には使えない
数試合合間見てやるには良いけど

>>56
冬に人口芝はら大丈夫だけど、それらの人工芝ドームって人工芝の下コンクリートだよ
アメスポはそれでもスタ借りれないから借りてやっているけど
0061名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/30(土) 22:39:09.68ID:Hx+FWOmr
>59
人工芝そのものをロングパイルのやつに変えればいいんでないの?
いくら費用がかかるか知らんけど。
0062名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/30(土) 22:39:19.77ID:Hx+FWOmr
>59
人工芝そのものをロングパイルのやつに変えればいいんでないの?
いくら費用がかかるか知らんけど。
0063名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/30(土) 22:40:03.91ID:b98JwCo4
>>58
2002年ワールドカップの後Jリーグの観客動員は大して増えなかったらしいので、今回日本でワールドカップを開催したからといってラグビー人気がしばらく盤石かというとそうでもなさそうな気がする
ただ良いつかみにはなったと思うのでここからどれだけ地道にやれるかにかかってるかなと
本当はプロ化なんてワールドカップに合わせて出来上がってないといけないんだけど、生煮えで始めるよりはちゃんとした形でやった方がいいとは思うね
0064名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/30(土) 22:43:28.54ID:hJDazont
>>61
俺も同じことを思った
いずれにせよ札幌に拠点を置くなら札幌ドームの人口芝一択だな
月寒にもラグビー場あるがキャパが足りない
0065名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/30(土) 22:43:49.21ID:5PDhXxio
W杯のスタジアムとJリーグのスタジアムの話に
札幌ドームとシーズンの期間、雪の関係もテンプレ作れるか……
0066名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/30(土) 22:45:46.25ID:bYoUABEE
別の人も指摘してるけど、プロ野球で使用している札幌以外のドームはコンクリートの上に人工芝直敷きなので
どんなにロングパイルの人工芝にしたってラグビーは無理
コンクリートの上でプロテクターもなくタックルで倒すことを想像すれば分かるだろ
人体に負担がかかりすぎないような人工芝のコートにするとなると単純に人工芝だけをロングパイルにするだけではなく
地面を2メートルぐらい掘り返して砂だのクッションだのを何層にも重ねないといけなくてそれやるには2〜3億かかる上
人工芝は天然芝とは違って成長による自然回復はないのでかなり頻繁に張り替える必要がありコストが嵩みすぎる
0067名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/30(土) 22:46:37.59ID:rbHMsUkH
>>54
人気あったころのラグビーは1プレー1分で終わって、1試合40回スクラムがあってラインアウトも多かった。
野球と一緒でストップ、ゴーの繰り返しスポーツだったから野球とは親和性はあった。
野球が一球一球読みながら試合を見ていたようにラグビーもワンプレーワンプレー次はどうすると読みながら見てた。
今は野球もラグビーも別物になったな。
0068名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/30(土) 22:51:18.57ID:5PDhXxio
>>61
人工芝ばハムが騒いでそれなりの芝だよロングパイルだから負担減ると言う物ではない
あと、ラグビー用に専用のロングパイルの芝買って貰うなら10億近い金かかるぞ

札幌で冬やるには札幌ドームしかないけど2月末〜5月をどうするかと言う問題もある
(22年から始めるなら)
0069名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/30(土) 22:51:22.08ID:hJDazont
>>66
ほんとに?なんか技術というか素材はないんかね?
2mも掘り返してってところがいまいちふに落ちない
0070名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/30(土) 22:52:05.56ID:a1stGe0c
女子サッカーでもワールドカップの次のシーズンは客増えたが今は落ちている。
ジャパンはなでしこジャパンより露出少ないんだから‥
0071名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/30(土) 22:52:12.04ID:3lDo2wT/
>>58
たぶんテレビがそう言ってるからそう感じるのであって、○○ロスってのは大なり小なりの出来事にカジュアル使われる。
それをベースにラグビー人気が一般化したり大衆化したと考えたりするのは色々見誤ると思う。
0072名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/30(土) 22:54:01.57ID:VfSRsZiX
>>66
だったらロングパイルの人工芝の下に土を入れりゃいいだけだろ?
0073名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/30(土) 22:55:47.53ID:VfSRsZiX
>>71
だったらツイッターで「ラグビーロス」を検索してみな。
0074名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/30(土) 23:02:07.28ID:ZEOT950E
プロにしたいならラグビー協会のトップをラグビー関係者以外のスポーツビジネスのプロに変えるべき
役職も半数は変えるべき
それが全て
ラグビー自体は充分に魅力ある
0075名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/30(土) 23:02:08.21ID:bYoUABEE
>>72
野球だって人工芝の下に土敷いてあった方がいいに決まってる
元巨人の松井秀喜がMLBへ移籍したのはコンクリート直敷き人工芝での膝への負担を嫌ったのも一因
もちろん移籍前に球団へ改善要望を出して欲しいと掛け合ったが聞き入れられることはなかった
ドームにしてみればコンクリート直敷きのが他のコンサートやライブの設営しやすいから土なんか入れたくない
当然ラグビーが要望出しても聞き入れられないだろう
0076名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/30(土) 23:02:44.27ID:bk09XL/+
>>66
おいおい嘘つくなよ。ロングパイル人工芝の下はコンクリートしかだめじゃないかよ。
https://www.artificialturf.jp/archives/45
0077名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/30(土) 23:17:22.18ID:3lDo2wT/
>>73
いやそれはたくさんあるの知ってるけどさ、ああいうのって大して思い入れないものでもバンバン使われるからね。
あと言ってる人達の性質というか、自分から情報集めるタイプより短いタームで餌をやり続けないといけないタイプの人が自分の観測範囲では多かったからね。
0078名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/30(土) 23:35:11.05ID:5PDhXxio
>>76
それ嘘と言うか中途半端に言っている
ロングパイル人工芝と言っても種類や(メーカーでも)違いがあって
FIFAが公認している人工芝の製品があってもサッカーでは
その人工芝(製品)を引いただけでは公認ピッチにならない

で、ロングパイル人工芝にまバターンや製品の違いがあって
ロングパイル人工芝自体が芝な下に1、2mた言う厚さの製品で巻き取りとか不可能なやつ
「ショクパット」と言う緩衝材を曳くタイプ

はたまた、なんちゃってロングパイル(勝手に名乗っても法律とか無いから)
https://www.jfa.jp/documents/pdf/basic/05/01.pdf

これが日本サッカー協会の規定してるロングパイル人工芝のピッチ認定の基準
中読めば判るけど、ロングパイルと歌った人工芝だけ、では認定取れないし
ショクパットと言うやつを引くパターンとか
ロングパイル人工芝の概略図とかある

ドームで引いて巻き取りとか不可能、設置したら外せない
0079名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/30(土) 23:48:00.34ID:5PDhXxio
今、ラグビーロスと言っている人が半年後、1年後、もラグビーロスと言うかどうかってのは別な話
カーリングとか陸上とかもデカイ注目受ける大会でロスとか言われても数ヶ月したらいなくなってる

アイドルの引退だのバント解散だの、脱退だなもロスロス騒ぐけど数ヶ月後には別人の話してる
SNSのxxロスなんてそんなもん
0080名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/30(土) 23:53:02.46ID:5PDhXxio
東京ドームはロングパイル人工芝だけど、コンサートで貸す時に人工芝をはがさない
剥がすと数億かかるし、剥がすと新しいロングパイルを買って来て設置に数十億かかる上に工事期間が月単位だから

東京と言うあの立地だからそれでもコンサートで借りてくれるだけでな
0081名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/30(土) 23:58:27.96ID:18u6rWZ8
ロスって日常的に長期間接触してたものがなくなることやろ
ラグビーロスなんてあるわけないやろw
0082名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/30(土) 23:59:44.67ID:3lDo2wT/
>>79
おっしゃる通り。
自分はバンド界隈うろちょろしてるからよくわかる。
フェスやら対バンやら横の繋がり見えやすいし、自分もよくやる
0083名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/01(日) 00:18:39.42ID:zKZrrex4
>>58に対応してラグビーロスなんてそんなもの簡単になくなると言う人たちは何が言いたいのだろうか?
だからそもそもラグビーのプロ化なんて無理だと言いたいのだろうか?
0085名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/01(日) 00:34:01.70ID:+vvIjOZW
W杯の効果だけに頼らず、継続的にラグビーとして観客を呼ぶ努力が必要ってことだよ
年明けのトップリーグはW杯効果でかなり動員数上がるだろうけどW杯効果で人を呼べるのはそこまで
15年の次のトップリーグはチケット瞬殺もあったけど、その翌年には戻ってた
今回だって今まで通りのことしかしないなら来年はまた元に戻るってこと
動員数が増えなきゃ放映権で稼ぐのも無理だしな
0086名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/01(日) 00:39:31.82ID:/pe4d8Em
トンプソン効果とはいえ入れ替え戦の近鉄×豊田自動織機なんかに15000人も来るご時世だから大丈夫じゃね?(はなほじ)
0087名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/01(日) 00:42:32.50ID:mQCBQsL5
地道なことが嫌いそうなのが清宮だからな
持論で近道を探すみたいなことをよく言ってる
でも近道は無いんだよな多分
清宮以外で地道な普及活動できる人員が必要だな
廣瀬あたりがどんな風に動くかが注目かな、俺は
0088名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/01(日) 00:58:52.59ID:+vvIjOZW
日本でW杯を開催して強い印象は残したかもしれないけど、来年は東京五輪があるからそれで上書きされる
特にSNSでロスロス言う中でも感動をありがとうタイプは感動できるなら対象は何でもいいきらいが強い
五輪にもラグビーはあると言っても7人制だからユニオンとはかなり競技性違うし
SNSでラグビーロスラグビーロス言ってる人の中のどれだけが今年の大学リーグや年明けトップリーグのチケットを取ったか、取りに行こうとしてたか
来年まで継続するのは更にその一部
これはどんな競技でも同じで一度見た人が全員そのまま継続するなんてことはないので
地道にやるのが結局最短なんだけどそれが出来るのかと言うことを気にしてる人が多いんだと思う
0089名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/01(日) 01:24:47.65ID:/pe4d8Em
>>41
MLBって32チーム中で黒字はたったの7球団しかないんだけど?
日本でもNHKBSが細々と中継してるけど、基本は北中米大陸でしか見られてない
マイナースポーツというのが正確な野球の立ち位置
0090名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/01(日) 01:26:21.51ID:/pe4d8Em
>>87
清宮は見かけによらず繊細で地道だぞ
サントリーの営業時代に15分のプレゼンのために三日三晩徹夜とか普通にやってた
0091名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/01(日) 01:54:31.88ID:NTCLyD7U
W杯が成功した。
→当分ラグビー人気は継続する。
ラグビーファンは一気に拡大した。
ラグビーロスなんて言葉が流行した。

時々挙がる異様な自己評価の高さが如実に現れてる。
これを基に各種ロジックを組まれたら、ろくなことにならない。
前提がおかしいから着地点もおかしくなるって。
0093名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/01(日) 02:27:32.36ID:/pe4d8Em
>>91
5chローカルの遊び半分の書き込みで出来た世論を、
まるで協会がそのように思ってるかのように断定されても困ってしまうな
清宮も岩渕もぜんぜん満足せずに危機感持ってるだろ
0094名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/01(日) 02:29:28.45ID:/pe4d8Em
トップリーグだが、今にして思えば最初から12チームってのは多すぎたかもしれんな
当時そのことに気がつかなかったワイ反省
ほぼサントリー三洋(=パナ)東芝ヤマハ神鋼だけの争いで終わってしまった
0095名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/01(日) 05:01:06.38ID:xrqeX4a5
ラグビーロスで検索
https://search.yahoo.co.jp/realtime/search;_ylt=A2RCAwXcyeJd6xQAVyBol_p7?p=%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%82%B9&ei=UTF-8&md=h
昨日は5件もヒットしたぜ!
0096名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/01(日) 05:14:03.02ID:bcvy5KuG
>>90
これな
清宮のことを理解していれば杞憂だってわかるはずなんだけどねw
来年にプレ大会やるから間に合わなくなるとかアホみたいに急かす人もいるけどそんなの計算づくだろうっていう
会社員だけじゃなくて学生でもプレゼンする機会がある人ならわかると思うけど、プロジェクトのキモは小出しにしないで一気に畳み掛けたほうがインパクトあるし説得力持つんだよね
今回の清宮の人の巻き込み方とか物事の動かし方を見てると気持ちいいくらい道理にかなってるしね
おそらく、80年代から90年代のチップしか持たない川淵みたいな人には理解できないと思うし
0097名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/01(日) 06:22:01.34ID:q90XX735
>>91
「W杯が成功した。
→当分ラグビー人気は継続する。
ラグビーファンは一気に拡大した。
ラグビーロスなんて言葉が流行した。」

実際そうだろ?違うってんなら根拠を書きな。
0099名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/12/01(日) 06:47:40.75ID:xWJVJMpe
ラグビーロスとちゃうよ。
ラグビー(ワールドカップ日本大会)ロスだよ、
高校、大学、トップリーグ、等々のラグビーロスと違いまっせ
それらは2019年9月以前にもあったもの。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況