X



トップページラグビー
1002コメント446KB

清宮プロリーグ構想 2021年秋から−Part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/24(日) 17:35:34.79ID:T6eTwyp4
21年秋の開幕が目標

ラグビーにプロリーグ構想 W杯開催都市拠点、清宮氏「変えるためにはプロ化しかない」
https://www.sanspo.com/rugby/news/20190728/ruo19072821110005-n1.html

ラグビー・プロリーグ、清宮氏が構想…トップリーグは終了
https://www.yomiuri.co.jp/rugbyworldcup/20190728-OYT1T50190/

トップリーグは21年シーズンで終了し社会人リーグで再編
各クラブ本拠地はW杯開催12都市
開催12都市: 札幌・釜石・熊谷・調布・横浜・袋井・豊田・東大阪・神戸・福岡・大分・熊本

前スレ
清宮プロリーグ構想 2021年秋から−Part7
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ovalball/1574173386/
0712名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/28(木) 07:56:55.57ID:z16W/Dsn
>>64 相撲なんて、毎年何人が入門するのよ?少なくともRugbyよりはずっと少ないはず。
0714名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/28(木) 08:02:03.45ID:llRa4ZmB
ワールドカップ始まる前までの協会やらトップリーグを見てた人から見たら、どんだけ本気でプロリーグ化を準備してきたんだ?っていう頼りなさが今のフアンの戸惑いを表してるんじゃねーの。
実はラグビー界の中の人も戸惑ってるところだろ。
アマチュアリズムのプライドも良いけど、こういう保守的なところもアマチュアらしいやって思う。
0715名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/28(木) 08:11:01.00ID:/wYbAV3f
世界的に
ずっとアマチュアでやってきたから
参考にするプロリーグが無いのが、厳しいよね
100年続くプロリーグが、各国にあると違ってくるけど
0716名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/28(木) 08:15:21.00ID:H+bo5oQS
>>709 713

脳筋 
「457 名前:名無し for all, all for 名無し[] 投稿日:2019/11/27(水) 15:19:47.29 ID:gphwdudC

俺の予想に反してラグビーワールドカップはめちゃくちゃ.........」

これどこのスレだ 検索しても出てこんぞ? ねつ造すんなよ 相も変わらず汚いやつや
0717名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/28(木) 08:19:07.33ID:3KD8gu2K
(他のプロリーグに)ヒアリングして失敗した話も参考にするって言ってたみたいだけど
現時点でヒアリングもせずに検討してるのかって思ってしまったな
0718名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/28(木) 08:27:58.62ID:Q87NUMua
>>711
そりゃあラグビー日本代表は、バスケと違って人口62万のモンテネグロに負けたりしませんからねwww
0719名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/28(木) 08:30:16.42ID:Q87NUMua
>>714
アマチュアリズムのプライドって金野、小林が仕切ってた25年前までの話だろ
そんなもんとっくになくなってるわ
0720名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/28(木) 08:46:59.15ID:vBuaKM3p
プライド持ってアマチュアリズム貫いてるんじゃなくて単にグダグダでプロになりきれてないだけなんだよなあ
0721名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/28(木) 08:55:21.26ID:HoeTneK3
アメリカの放映権料の巨額さを書いているけど、我々のお金もそれに注ぎ込まれている。
NHKは受信料をアメリカに献金するな!
0722名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/28(木) 09:08:31.21ID:8A6JrBmW
ラグビーユニオンが「リーグ」を名乗るのは滑稽だ。
世界のラグビーユニオンはリーグとの差異化を示すためにプロの大会に「リーグ」付けないのがスタンダード。
ワールドカップにしたってそうでしょ?予選の総当たりを「プール」って呼んでるし。
0723名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/28(木) 09:33:50.61ID:mLFKm+jC
>>706
盛り返してないよ、東芝は稼げる部分は全て売却する大リストラの真っ最中だよ。
数字が良くなったのはその売却益だから。
0724名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/28(木) 09:38:43.35ID:NQ1E4Np6
>>715
リーグのスーパーリーグやNRLだって90年代に始まった
プロ化が遅れたわけでもなくて規模でも80年代まではプロ化できるほどには程遠かったからアマチュア1択は当たり前
サッカーだってラグビー程度の規模、収支なら欧州四大リーグだって80年代までアマチュアだよ
0725名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/28(木) 09:44:21.93ID:NQ1E4Np6
>>721
NHKは5年300億円、年60億円ならMLBにとってはあってもなくても変わらない小銭レベルだよ
ドジャース1球団の契約で25年総額6500億円、年平均約250億円
0726名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/28(木) 09:49:49.39ID:mLFKm+jC
>>693
俺は、あるJ1クラブのJリーグ創設以来のサポーターだよ。
これは全て俺の地元で起こったことだ。
これらの狼藉の結果、浦和戦は地元のホームスタジアムが使えなくなり、浦和のホームでは無観客試合をやることになった。
でもサッカーにはこういうものが憑きものだと理解している。俺たちの仲間も他所で暴れて処分されることがたまにある。

「お行儀のいい」ラグビーファンには理解できないかもしれないがw地域密着するホームとアウェイの感覚が生まれてラグビーもこうなるかもな。
0727名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/28(木) 10:08:58.99ID:/wYbAV3f
gdgdになって、時間切れ
そんないつもの日本ラグビー業界的末路が
正直なところ見える
0728名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/28(木) 10:23:00.82ID:kDTNQFmi
2021年秋って企業が内々に手を引くと言ってたりするのかな
0729名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/28(木) 10:26:27.83ID:J6AHEJPB
神戸、パナ、キヤノン、ドコモ、コム、サニックス、織機、日野、釜石、近鉄あたりはもともとプロじゃないのかな?
0730名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/28(木) 11:10:29.35ID:Xc9swHFU
前のバスケ協会のbjと実業団みたいに分裂しそうだな
サンウルブス中心とした国内版SRグループと既存のトップリーグに
0731名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/28(木) 11:23:21.90ID:DVBdx6aR
プライドが高く他球技を貶めすようなヤツ多いからな
今度はそれがウチを向く
新リーグとトップリーグで新しい争いの予感しかないわ
0732名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/28(木) 11:51:51.73ID:mLFKm+jC
>>721
大元はアメリカの対日貿易赤字の解消の一助にと高額の放映権をNHKに押し付けたんだよ。
政治的なものだからしょうがない。
またトランプに色々言われているが次はMLBじゃなくてNFL、NBAついでにMLSの放映権が良いなあ。
さらに高額になりそうだが。
0734名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/28(木) 12:10:03.51ID:TKwROj4c
まーーたまた、放映権と言えば地上波かBSの全国放送一択の昭和マスコミ世代がなんか言ってる。
NHKなんざどーーーでもえーわ。相撲見てろや。
0736名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/28(木) 12:26:44.15ID:Vh9grKCh
>>723
その東芝でさえラグビー部の撤退はありえないってトップ自ら宣言したんだが
それを考えれば他社が手放すなんてことは考えられないだろ
無理やりプロ化なんてしなくてもやっていけるってこと
0737名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/28(木) 12:26:49.36ID:iTatFQv+
>>729
神戸、パナ、キャノンはほぼプロ
サニックスは完全プロ
日野、近鉄、ドコモは他所よりプロ化の条件が低い
0738名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/28(木) 12:35:52.57ID:oX1zxki1
選手だけプロがいてリーグの仕組みがアマチュアだから売り上げがアマチュア
その仕組みを変えようってのがプロリーグ構想
0739名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/28(木) 12:40:55.67ID:mLFKm+jC
>>736
50過ぎた従業員をドンドン首にしてるのに?
NEC、神鋼も毎年リストラしてるんだ、クビになった奴は「スポーツなんか止めてくれ」と思うだろう。
実際、東芝の他のスポーツ部がどうなったか調べてみ。
0740名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/28(木) 12:43:46.96ID:dNwL74mR
サッカーのホンダみたいにアマチュアリーグのヌシにでもなるんじゃねえの
0741名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/28(木) 12:48:02.16ID:oX1zxki1
>>726
そういう部分は反面教師として段々とみんな学習してる
その浦和ですらね
サッカーもプレミアが出来てから世界的にそういう流れ
ラグビーはそんな風にはならんかな
ただ面倒くささはつきまとうよスポーツが企業スポーツから公共性帯びるとね
企業側はそういうこともプロ化に二の足を踏むひとつの理由かもしれん
0742名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/28(木) 12:49:30.37ID:Vh9grKCh
>>739
そりゃ全然別の話だわな
今回のW杯でラグビー部を持つことによるメリットが遥かに大きいことを認識して撤退しないって明言したんだし
それにラグビー部を持つことで愛社精神や求心力も高まるでしょ
僅かな予算でこれほどのメリットがある事業はそうないだろ
0743名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/28(木) 12:51:39.36ID:H+bo5oQS
>>742
>それにラグビー部を持つことで愛社精神や求心力も高まるでしょ
大爆笑 
0744名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/28(木) 12:59:05.87ID:XhhpgJny
全然僅かな予算じゃねえぞ
トップリーグは200億円ぐらい赤字出してるからそれを参加企業が負担してる
本業の10〜20億円の赤字はその後の投資だとか微々たるもんだけど
本業と全く関係ないところで毎年10〜20億円ぐらい赤字垂れ流してたらいくら会長がドンドンやるって言ったって株主に突き上げられる
まして本業の状況が悪ければ尚更な
実業団で社員の愛社精神を育むとかないない
今の若い世代は休日潰して強制応援なんかやらせたら余計に会社に対する忠誠心は薄れるよ
昔だって強制応援に参加したらアゴアシ出て手当ても出たから行ってただけでどの競技の実業団だってそんな求心力はなかった
0745名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/28(木) 13:01:51.86ID:dNwL74mR
チーム収入は0に等しいし実質ボランティア
0746名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/28(木) 14:30:49.15ID:2HFnTbCY
>>735
半導体事業からの撤退。報道済み。爺いいい加減にしろ。開いてしまった。
0747名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/28(木) 14:38:10.06ID:SQ2itEpT
そもそも、毎年国際試合で一定の視聴率取れてるバレーが国内リーグはさっぱりなんだから
今年初めてまともに視聴率取れたラグビーがうまくいくなんて考えないほうがいいぞ
無料の地上波を見る層とお金を払ってスポーツを見る層は全く違う
0749名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/28(木) 14:54:30.26ID:kDTNQFmi
トップリーグの数チームのファンクラブ会員の特典みてたのですが、
すごいお得感ありますね。
(これも企業負担か。)
該当企業の社員ならタダで全試合見れそうですね
(それでも観客は入っていなかったのか)
0750名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/28(木) 15:12:28.71ID:C8kuHlDP
だって、普通批判に売ってるチケット買ってくれた場合は実業団に1円も入れない上にファン会員の会員料は実業団かやっている物だから、実業団に収入入るからな

で普通に売ってるチケット収入は協会の収入だけ、試合でスタジアムの使用料とか、運営スタッフや警備員だのチケット販売の手数料とか全部協会負担
特典大量につけても実業団は利益。協会は損
そして、それだけ優遇しても観客数はあんなもんだった

今はw杯の影響で一度的に客増えてる(チケット販売数)増えているけど
0751名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/28(木) 15:13:46.77ID:mLFKm+jC
企業部活のままで良いという奴ほど企業部活のことを知らないw
トップリーグでは会社動員もどんどん減っているんだぜ。
これじゃやってけないと選手も協会も企業も言っているのに、東芝が孤立無援で頑張ってくれるのか?
これまでそういう局面で運動部を容赦なくポイポイ捨ててきたのが東芝だと思うが、
0752名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/28(木) 15:36:46.54ID:Vh9grKCh
>>744
トップリーグ参加企業は売上が兆円単位がほとんどだし十億や二十億程度の支出なら福利厚生や宣伝費で割り切るでしょ
なんか無理やりこじつけてダメな方へ誘導してるとしか思えんわ
選手のセカンドキャリアの問題もあるしカンタンにプロ化へシフトする企業が現れるとは思えんがね
繰り返すけど、今回のW杯で完全に風景変わったんだよ
0753名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/28(木) 15:47:13.91ID:C8kuHlDP
福利厚生でわりきつてたら十数年で売上1超クラスの企業が
十以上も廃部、クラブ化で消えて行ってねえよ
0754名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/28(木) 15:56:29.40ID:VCtOWSal
>>752
脳内が昭和だな。売り上げあるから宣伝費として割り切る企業がいつまでも支援できるんだろうか。
0755名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/28(木) 16:02:52.61ID:aryUb85S
いやほんといつの時代に生きてんねん
日本も無駄なものは株主から突き上げくらう時代やぞ
0756名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/28(木) 16:05:29.62ID:GjQG7CSZ
>>751
ラグビーだけは特別だから応援すると社長が明言してるんだから発言に責任は取るだろw
0757名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/28(木) 16:17:43.45ID:kDTNQFmi
おいおい、リップサービスだろうよ
0758名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/28(木) 16:21:33.34ID:qe7S9tM8
バスケやサッカーをリリースしたのを見ると国際感覚が乏しくセンスが古いと考えられる。
野球やラグビーを持ち続けるのは実業団だからとも言える。

東芝の経営判断がこうだからって他がそうしてくれるとは限らないし、最悪を想定した上で議論するのは大事だと思うのだが…
というか可能性はそっちのが現実的なんだけど、それも嫌?
0759名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/28(木) 16:25:39.19ID:qe7S9tM8
>>756
今ラグビー手放しますって言ったら世間からあれこれ言われるのを配慮しての発言と見ていい。
然るべきタイミングでしれっとやるのは頭に入れておいた方がいい。
0760名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/28(木) 16:29:10.47ID:NOjYkwpA
選手が引退後に経済的に困窮するのは見たくない。
今のままがいい、今のままが。
0761名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/28(木) 16:33:15.45ID:NOjYkwpA
トップリーグとチャレンジで24チーム。
地域リーグいれたらチーム数多いです。
すぐにチームが無くなるとかはない。
プロ化した方がチームが生き残れなくなる。
0763名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/28(木) 17:12:13.57ID:fBrvsGxv
>>760
「社員選手」でも、そのまま定年まで本体企業に残れるのは、ごく一部なんだよ。
引退後に社業に専念となっても、10年くらいで「出向」でグループ企業に出され、
そこでファミレスのホール係主任とかになったら、ほぼ解雇と同じだろ。

まぁ、その前に「セカンドキャリア研修」とかを受けさせられて、ジワジワと「ステップアップ」という
名の早期退職にもっていかれる場合もあるがな。
0764名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/28(木) 17:12:42.44ID:0Mk1l997
サニックスでプロになれるのにサニックスはリクルートで大変に苦労している。
成績も振るわない
プロ化で何が解決できるのか疑問だ
0765名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/28(木) 17:35:14.83ID:jWmtj0B0
東芝はバスケの時も反対派の最右翼だったけど、粉飾決算でw
銀行から来たトップなら所詮は雇われ、銀行の意向でどうなるかだけでしょ
0766名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/28(木) 17:45:22.70ID:VCtOWSal
プロ化したら選手生活終えたあとの仕事も増えるじゃんねえ。あほなのかしら?
0767名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/28(木) 17:48:20.45ID:Kqc65pX8
>>752
なんでそう全てを都合よく解釈できるのか不思議だ
0768名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/28(木) 18:20:23.41ID:lFq0zspm
ラグビーW杯は成功しない→大成功
アイルランドに勝てるわけない→完勝
スコットランド戦は行われない→行われた上に勝利して初のベスト8
プロリーグ化は無理←イマココ
0769名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/28(木) 18:29:18.97ID:dNwL74mR
代表強化もリーグが人気なかったからできたようなもんだしなあ
0770名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/28(木) 18:49:22.29ID:8Bb4183U
>>768
プロリーグ化は無理以外はラグビー内競争
プロリーグ化は他競技との競争 負け決定
0773名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/28(木) 19:12:04.35ID:mLFKm+jC
まあ、プロ化自体はそんなに悲観的することないだろ。
J3や昔のBjだって、アマチュア混じり、低年俸でもプロリーグとして成立するんだからラグビーもできるでしょ。
エリートだと思わなけりゃ低年俸も問題ない。
進学就職の為じゃない、ラグビーを好きな奴が一生懸命プレーすれば、いずれは独立リーグ野球よりは客呼べると思うわ。
ただグダグダな始まり方をしたら余計に大変なので心配なのはそこだけ、華やかにパーッと始めてもらいたい。
0775名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/28(木) 19:20:19.93ID:mLFKm+jC
高望みはしようよ。
いつかは12のレガシースタジアムをすべて埋めたいとか
いつかは札幌にも釜石もプロクラブにとか、
次のWCではベスト4狙いとか、
プロリーグ始めてうまくいけば夢も広がるだろう、そういう話をしようぜ、不安は隠して。
0776名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/28(木) 19:22:13.15ID:sJ2L2lHz
先のW杯は浮遊層をかき集めたと思う。テレビでやってたからパンケーキ食べに行っちゃうような薄っぺらい連中ね。
こういう人ってポジティブなことがないとすぐ離れちゃう。
今言った人をラグビーのファンに留めておきたいなら、プロ化断念は後退を意味するから気を付けてないと。

JやBみたいなコア気質を集めたいなら、マーケティングのやり方間違ってるしな。
0778名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/28(木) 19:26:04.35ID:RfzgwUVv
Jリーグの開幕時を知らねえんだな
もろにバブル丸出しの浮かれた奴らが騒いでるだけだったが
本格的にJが根付き始めたのは98年のW杯後から
中田がJリーグも見に来てくださいと叫んでたな
0779名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/28(木) 19:27:05.64ID:xvOIxeli
ラグビーのプロリーグも最初は騒がれるんじゃないかな
数年後真価が問われる状況になると思う
0782名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/28(木) 19:34:40.55ID:TLsiToEj
>>776
プロ化断念は後退を意味するって
それはあなた個人の見解だからなぁ
別にトップリーグでも演出楽しければ人来るからな
ニワカは選手の凄さとかより音楽と花火とDJの方が大事
0783名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/28(木) 19:43:02.45ID:Qc/hWtuD
サンウルブズって最近人あんまり入ってなかったよな
堀江が来てくれって叫んでたけど
言いたくなる気持ち分かったわ
0784名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/28(木) 19:55:08.54ID:QHxqJSF1
>>780
脳筋死ねよ、嘘はつき放題、IDは変え放題、バカにされ放題
0785名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/28(木) 19:57:58.19ID:QHxqJSF1
>>774
ライバルはJFL,目標はJ3
生活レベルは野球独立リーグ
0786名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/28(木) 20:05:45.99ID:lM/QlZqF
>>782
まあそれやるにしても企業部活のままじゃヒトモノカネが下りてこないし、設備が整ったハコは分不相応だしなあ。
0788名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/28(木) 20:10:52.17ID:Kqc65pX8
社会人野球見ててもわかるが企業スポーツは長く続かん
ましてやラグビーはトップカテゴリーが社会人なわけでいずれはプロ化しないと
もうすでに遅きに失しつつあるんだが
0789名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/28(木) 20:45:11.22ID:2HFnTbCY
>>782
ニワカ特需なんか 演出良くしても一過性。応援するチームがないから。それには地域しかないのよ。企業城下町のチームは違うかもだけど。技術もルールもわからないのだから。
0791名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/28(木) 20:53:17.15ID:TKwROj4c
ラグビーにおけるワールドカップの位置付けって、代表が強くなるためには普段のリーグがレベルアップしなきゃって話がこのスレッド見ても全くないんだな。本当に無い。
代表は代表。リーグはリーグで強化はそれぞれでやるって感じ。
0792名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/28(木) 21:00:18.94ID:ChKdSThi
>>789
俺がニワカだが求めているのは
接戦、アクセスの良さ、会場が賑わってること、音楽やDJ などの演出面
ニワカにはダンカーターとかどうでもいい人だよ 
そもそもレジェンドの価値わからないからね
0793名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/28(木) 21:01:42.08ID:9Jka80+u
やって失敗

やらずに後悔
0794名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/28(木) 21:05:08.77ID:HjryifeK
実業団だと格安もしくは無料でチケット手に入るのが、プロ化するとチケット代上がるのが嫌という狭い了見じゃないことを祈ります。

(気持ちはわかります。プロ化してもメンバーは大きく変わらないのだから最初のうちはレベルが大きく変わるわけでもないでしょうし。)
0795名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/28(木) 21:07:27.72ID:TKwROj4c
日本ラグビーのレベルアップとか世界の中の日本ラグビーって視点ゼロ。
そりゃ夢が無いのにゼニカネの算段だけしてりゃ話も弾まねえわ。
国内レベルの視点しかねーもん。
ワクワクしようがねえわ。
0796名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/28(木) 21:10:19.70ID:xvOIxeli
期待するから失望する
プロ化できなくても問題無い、現状は変わらないと思い込むことにした
 
何か動きがあったらまたこのスレに来ます
よいお年をお迎えください
0798名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/28(木) 21:26:52.29ID:FKjJDhlG
>>791
本当にそれなんだよね
今のやり方が正しいのはホームだからもあるかもだけど今回で証明された
ただ毎回突破できるかというと…という問題点もあるけどプロ化したら明確にお金の問題が出てくるからなぁ
0799名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/28(木) 21:28:03.52ID:lCNpLr7q
>>736
数年前にトップ自らプロ野球に参加するって言った会社があってな
株価が落ちるわ取締役会で即否決されるわだった
0800名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/28(木) 21:47:38.05ID:lM/QlZqF
>>791
ラグビーだけしか興味ない人、それも短期的な盛り上がりで気が大きくなってる人が多いから仕方ない。

国内の興行と選手や代表の強化ってトレードオフだから両立するのは難しいね。
バランスをどう取るかは運営の方針によるけど。
0801名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/28(木) 21:47:51.77ID:Z2GT80en
株主にとっては利益の垂れ流しだからな。
0802名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/28(木) 21:52:48.85ID:TRKtlVfF
プロリーグ始まったらJRFUファンクラブの招待券使えなくなるのかなあ?
使えないんだったらファンクラブ辞めようと思う人増えそう。
各チームでファンクラブ募集して招待券配るのかなあ?
0803名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/28(木) 22:07:57.62ID:Q+nprj7j
サッカーを見ると国内レベル上がると
皮肉なことに有力選手は海外に行くけど
日本はどうなるのやら
0804名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/28(木) 22:07:57.66ID:cRcuUrDr
>>752
東芝が今までに切り売りしたもんを考えてから発言しろよ
0805名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/28(木) 22:10:44.47ID:+ycHAzVx
>>800
そこがトレードオフになるのがそもそもおかしいんだよ。
適度に休みとって強度の強い試合やればレベルアップするだろうし、それがプロリーグのはず。

試合すればするほど選手もチームもみじめになるか、レベル低すぎてレベルアップにならないかどっちかって状況をなんとかせんと。
0806名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/28(木) 22:23:53.28ID:Z2GT80en
>>803
競技のレベルアップに繋がってるで。
0807名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/28(木) 22:42:02.49ID:cDC+CgQY
トップリーグを始めるときも時期尚早の意見が大半を占めてたなあ。

ワールドカップのあれだけの観客。
地方のキャンプ地に集まったあれだけの観客。
ポテンシャルは目の前に落ちとるで。
前へ
0808名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/28(木) 22:59:19.89ID:TjJEohsd
>>770
ネットでもテレビでも「ラグビー見たらサッカーなんてバカバカしくて見てられない」っていう意見であふれてるのに他競技に負ける理由が見当たらないけどね
風向きは変わったんだよ
0809名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/28(木) 23:01:17.50ID:OQRHveu5
>>803
それが皮肉なのかサッカーくらいのワールドスポーツだとそれが当たり前なんだろうけど、ラグビーは国内でやってW杯用に代表合宿する方が強くなるのか難しいところだよね
0810名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/28(木) 23:04:52.07ID:BEUXskIE
プロリーグは時期尚早どころか好機を逸してるんだよね
自国開催ワールドカップという千載一遇のちゃんすに向けて全くの無策だったわけで
0811名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/11/28(木) 23:11:38.09ID:PZ3DpuEG
>>797
浦和の社長が清水サポーターの前で「ご迷惑をお掛けして申し訳ありません」と泣いたあの事件かw
劣頭サポは「謝るんじゃねえヨオ!」と喚いていたがwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況