X



トップページお受験
1002コメント499KB
■■■■■大阪府立高校63■■■■■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/16(月) 12:38:11.47ID:vqgDxNj30
大阪府立高校について語るスレです。
文理科校だけでは無くセカンド校以下の話題も大歓迎。

前スレ
■■■■■大阪府立高校62■■■■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1649908032/
0101実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/23(月) 22:59:42.21ID:gi7Zh/730
>>95
確認した。
国立は微増、公立は大阪公大(旧市大、府大)が激減だな。
要するに、学力と志の高い生徒は一定数入学してくるが、その数を上回る学力不足の生徒を受け入れてしまっていることで、弾切れ感が大学合格実績に色濃く出ているようだ。
やっぱ岸和田の全文理化は分不相応。大失敗だよ。
0102実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/23(月) 23:33:25.85ID:4ozEK9JI0
維新「三角関係は学びたい人だけ……」
wwwwwwww
0105実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/24(火) 00:43:56.56ID:XYNy2Phe0
>>104
事実

>>103
時期によるが2000年頃の偏差値では富田林>池田>>住吉
0106実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/24(火) 00:56:22.20ID:KtermIfT0
https://www.zyuken.net/school_page/12711921151/bbs_id/188971510238692/%E5%81%8F%E5%B7%AE%E5%80%A4%202001%E5%B9%B4/

2001年五ツ木合格基準偏差値(B判定)~9学区制

☆附属天王寺71、附属池田71、天王寺理数71
☆附属平野70、大手前理数70
☆北野68、茨木68、三国丘68
☆四條畷67、生野67
☆天王寺65、泉陽65
☆大手前64、高津64、豊中64、千里64、寝屋川64
☆岸和田63、春日丘63、鳳63
☆池田62、富田林62

住吉は圏外のようですな
0107実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/24(火) 01:04:43.08ID:KtermIfT0
こんなデータも
八尾が泉北レベル、住吉は三島レベル
箕面、桜塚は言い過ぎだが北千里レベルと言える
今は北千里の方が箕面より下かな
まあ誤差か

☆=エル高指定
五ツ木偏差値

2000年のデータ
68 ☆北野、☆茨木、☆三国丘
67 ☆四条畷、☆天王寺、☆生野
66
65 ☆豊中、千里、☆寝屋川、☆泉陽 ☆今宮(総合学科)
64 ☆大手前、☆高津、☆春日丘
63 ☆富田林、☆鳳、☆岸和田
62 池田
61 三島、住吉
60 北千里、☆八尾、泉北
59 箕面、清水谷
58 桜塚、牧野、和泉
57 山田、市岡、夕陽丘、東住吉
0108実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/24(火) 01:09:01.83ID:XYNy2Phe0
やっぱ事実やん
池田、富田林より明らかに下だし泉北、箕面と変わらんやん
0109実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/24(火) 01:09:52.59ID:XYNy2Phe0
箕面というか北千里か
0110実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/24(火) 02:14:00.72ID:Bxsd0F/N0
>>32
狭山に神戸1も追加で
0111実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/24(火) 02:48:07.23ID:zs8gJIkJ0
天王寺ー住吉の黄金ペアは、北野ー豊中のペアに並んでかつては凄かったし、旧6学区はエリート学区のはずだった。
確か阪大だと天王寺も住吉もどっちも60年代は100人くらい受かってたように思う。住吉は学区細分化最大の犠牲者か。
<5学区制>
1966年
天王寺 東大32 京大83
住吉高 東大02 京大31
1972年
天王寺 東大15 京大112
住吉高 東大01 京大20

<9学区制>
1976年
天王寺 東大13 京大76
住吉高 東大01 京大15
1983年
天王寺 東大06 京大45
住吉高 東大01 京大06
1990年:アンミカ卒業年
天王寺 東大04 京大37
住吉高 東大00 京大00
0112実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/24(火) 02:57:12.11ID:Qcv+RJlV0
>>111
大昔の話はどうでもいいよ
住吉が凄かった時代の人は鬼籍に入ってるか棺桶に片足突っ込んでるから
親世代は現在よりさらに低かったしそのイメージしかないわけだし
0113実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/24(火) 12:22:09.10ID:JPL20WGd0
私立理工学部って見栄えだけ良い軽量理工学部ってイメージなんだけど、関西私立で充実してる大学ってある?
0115実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/24(火) 13:55:18.76ID:+kjQ6exX0
>>113 関大も近大も大工大も充実しとるぞ。ワタク理系の学生は大半が学部で就職していくから「学歴」としてショボいだけ。このあたりの事情はべつに東京の私立の理工系もおんなじで、早慶や理科大を学部で卒業しとる連中はいくら偏差値高いと自称しても国家資格とってないとまともに相手してもらえんのとおんなじ。理系は修士とるか国家資格とってはじめて一人前。
0116実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/24(火) 14:52:16.43ID:Ki1tKFcw0
>>111
60年代と70年代の東大は天王寺が大阪で最多なんだよな。やっぱりこれは大阪南部だと京大も遠いから当時は東大志向が北部の学校より強めだったのだろうか。
天王寺は80年代になると学区制の影響で低迷したが、代わりに当時好調の三国丘はやはり東大志向がそれなりにあったと思う。
0117実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/24(火) 16:15:46.87ID:8Mx2Eqdh0
1966年(昭和41)の京大合格者数
http://web.archive.org/web/20061211064414/http://paper_of_kyoto_u.at.infoseek.co.jp/S41.jpg
医学科 北野3 天王寺3 大手前5 住吉1 高津2
1968年(昭和43)の京大合格者数
http://web.archive.org/web/20061129074243/http://paper_of_kyoto_u.at.infoseek.co.jp/S43.jpg
医学科 北野4 天王寺4 大手前4 豊中1 高津1

1970年(昭和45) 京都大学合格ランキング
http://mid77.hateblo.jp/entry/2018/02/03/175045

1975年(昭和50)の京大合格者数
http://web.archive.org/web/20061129074243/http://paper_of_kyoto_u.at.infoseek.co.jp/S50.jpg
医学科 北野6 天王寺1 大手前5 三国丘1 豊中1 高津2
0118実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/24(火) 16:17:45.67ID:8Mx2Eqdh0
■京大合格者数御三家時代
1966年 北野100 天王寺83 大手前80
1967年 天王寺93 大手前 88 北野高68高津44 住吉31 三国丘28 豊中27
1968年 北野105 天王寺100 大手前83
1969年 北野86 天王寺67 大手前42
1970年 天王寺102 北野99 大手前89 三国丘32
1971年 北野102 天王寺86 大手前83 三国丘30
1972年 天王寺113 北野104 大手前79 三国丘26
1973年 天王寺120 北野114 大手前94 三国丘33
1974年 大手前100 北野100 天王寺80 三国丘36
1975年 北野113 天王寺92 大手前81 三国丘35
0119実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/24(火) 16:19:12.70ID:8Mx2Eqdh0
1966年
北野高校 東大19 京大100
天王寺高 東大32 京大083(府立高校東大最多記録)
大手前高 東大11 京大080

1967年
天王寺高 東大20 京大93
大手前高 東大10 京大88
北野高校 東大21 京大67

1968年
北野高校 東大25 京大105
天王寺高 東大13 京大102
大手前高 東大17 京大081

1969年(東大入試中止)
北野高校 京大86
天王寺高 京大67
大手前高 京大42

1970年
天王寺高 東大22 京大102
北野高校 東大18 京大099
大手前高 東大09 京大089
0120実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/24(火) 16:20:38.29ID:8Mx2Eqdh0
1966年東大京大実績(5学区制最初の卒業生)
北野高 東大19 京大100 計119
天王寺 東大32 京大83 計115
大手前 東大11 京大80 計91
住吉高 東大02 京大31 計33
高津高 東大05 京大24 計29
茨木高 東大05 京大23 計28
三国丘 東大05 京大22 計27
豊中高 東大03 京大24 計27
市岡高 東大00 京大09 計9
岸和田 東大01 京大06 計7
四條畷 東大00 京大07 計7
今宮高 東大00 京大04 計4
八尾高 東大00 京大04 計4
夕陽丘 東大00 京大04 計4
生野高 東大00 京大02 計2
富田林 東大00 京大02 計2
寝屋川 東大00 京大02 計2
0121実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/24(火) 16:21:44.24ID:8Mx2Eqdh0
旧5学区制最期の卒業生のランキング<昭和50年(1975年)サン毎より>
東大
北 野 15 天王寺 11 大手前  6 三国丘  4 高 津  3
今宮・茨木・住吉・夕陽丘1

京大
北 野112 天王寺 92 大手前 81 三国丘 35 高 津 32
豊 中 29 四條畷 13 住 吉 11 茨 木  8 生野・岸和田4

阪大
豊 中 70 三国丘 63 高 津 60 天王寺 58 北 野 53
住 吉 52 大手前 46 茨 木 42 四條畷 31
今 宮 29 八 尾 25 池 田 16生野・岸和田12
0122実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/24(火) 17:42:42.52ID:7VW/P5F50
定期的に沸く大昔厨こと住吉厨乙
0123実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/24(火) 17:58:51.83ID:KtermIfT0
箕面、三島の上昇は北摂だから
しかし北千里は伸びず
泉北はオールドタウンとなり終了
北千里もオールドタウンの影響が大きい?
なぜ住吉や八尾が再浮上したかは謎
>>107との比較でね
0124実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/24(火) 18:45:03.67ID:7VW/P5F50
鳳=池田=富田林>三島=住吉=北千里=泉北から
池田>富田林=住吉=八尾>三島>箕面=鳳に
住吉は泉北どころか鳳を超えたんだよな
生野、泉陽断念組は鳳は選ばず富田林、住吉を選んでいるのだろうか?
0125実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/24(火) 21:37:13.65ID:sTEQWd+I0
12位泉陽、13位千里、14位池田、15寝屋川16三島17箕面、
0126実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/24(火) 23:29:23.84ID:ew9UESK70
9学区制セカンド校とその対応
豊中、千里、泉陽、寝屋川=高津、大手前
富田林=岸和田、春日丘、池田、鳳(ハイレベル学区のサード校)
住吉、八尾=ハイレベル学区の4番手校
市岡、和泉=ハイレベル学区の5番手校
0127実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/25(水) 00:08:17.15ID:ZmXWVQGs0
ハイレベル学区は1、2、8だけどそれぞれの4番手5番手てどこ?
ネームバリューなら住吉、八尾、市岡は高かったからお得だったんじゃね?
2学区の5番手とか知らんし
0128実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/25(水) 00:51:26.85ID:70LvFtg30
貴重なデータ提供どうもありがとう。スレに大きな財産が出来たよ。入力も大変だったろ。おつおつ (/・ω・)/
0129実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/25(水) 01:32:51.20ID:Zc0qZykL0
>>128
分かりやすい自演
何度も過去スレに貼ってるやろ我
0130実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/25(水) 02:31:44.97ID:W+nfBAae0
一般人の例だけど、自分語りしているぐらいだから承認欲求はあるのだろうと思ったので、このスレにぴったりの素材として紹介して見る。
ttps://www.[※この部分割愛するけど、例のやつです]/watch?v=DKv1gkJk_Vc

この動画の主は偏差値68、学年360人の公立進学校で、在学中は学年で真ん中ぐらいにいて、神戸大の経営を受験したということだから、ひょっとしたら豊中・四条畷・高津あたりの出身かな。
他府県の高校かもしれないけど、偏差値68の公立進学校で学年で真ん中ぐらいにいて、この結果は普通は無いと思うけどなあ・・・・
0131実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/25(水) 02:32:40.75ID:W+nfBAae0
自分が心から納得できる大学に進学するのと、不本意な気持ちを引きずるような大学に進学するのとでは、大学生活もその後の社会人生活も雲泥の差。
後者でその後大幅右上がりの人生を歩むようになる人は極めて少数。
この動画の主は自分を俯瞰的に見れていなかった、勉強に集中できなかったと後悔していたんだけど、もしこのスレを見ている人で、公立進学校の現役生やその保護者とかがいたら、自分(生徒)を俯瞰的に見て、学力が身に付く勉強法を早く自分のモノにしてほしいと心から願ってるよ。
0132実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/25(水) 02:46:15.57ID:70LvFtg30
「神戸大学に落ちて近大に進学」ってやつか?神戸に合格したのなら「がんばったんだなー」だけど落ちて近大なんだからそんなもんじゃないのか?五ツ木の高校偏差値で68いうたら春日丘とか泉陽とか千里とかのクラスやろ。学年の真ん中で近大(文系)というのはかなりショッパイ結果やけどろくすっぽ受験対策もせず関関同立も全滅でなおかつ現役進学にこだわったのならそんなもんじゃないのか?
0133実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/25(水) 02:50:47.94ID:70LvFtg30
それはそうとyoutubeのURLってNGワード登録されてるんだっけ?規制ばっかでやんなるな(´・ω・`)
0134実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/25(水) 03:00:50.98ID:70LvFtg30
ひととおり動画みてきたわ。こいつめっちゃ腹筋割れてるがな。いうか登録者14とかの動画ってどうやって見つけてくるねん(@_@;)
0135実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/25(水) 05:42:54.25ID:otANAoby0
>>127 当時は
1学区 北野 豊中 池田 箕面 桜塚 (次点 刀根山)
2学区 茨木 千里 春日 三島 北千里 (次点 昔は摂津、近年は山田)
8学区 三国 泉陽 鳳□ 泉北 堺東
だったと思う。
0136135
垢版 |
2022/05/25(水) 08:39:48.99ID:MJdi3QuG0
ああ、旧旧2学区には槻の木とかいう新構想の高校が最近は次点かな。
0137実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/25(水) 11:33:52.86ID:m9hIct5H0
>>135
ありがとう
確かに126の言う通りだね
北千里とかなら八尾とか住吉の方がいいよな
0138実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/25(水) 12:12:36.13ID:70LvFtg30
>>44 の関関同立近の「のべ」合格率でも1ランク違ってるね。八尾住吉は中堅にいれば近大までにはひっかかる、北千里はしっかりやってないと浪人行きになる雰囲気
0139実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/25(水) 12:30:22.74ID:m9hIct5H0
>>138
今は入学レベルも八尾住吉>北千里だからでしょ
一昔前は入学レベルが同じ位だったて話で
0140実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/25(水) 12:31:43.65ID:m9hIct5H0
箕面、北千里、泉北の学力で入れた住吉、八尾はお得だったよねって話なんよ
0141実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/25(水) 14:26:01.55ID:UgKt5m/c0
衝撃的なデータが出てるよ
微妙な高校からも大量に関関同立合格者が出てるのも納得


河合塾2023年予想偏差値 2022/5/23公表


【私大 学部平均】

1 慶應義塾 68.6
2 早稲田大 66.7
3 上智大学 63.4 (TEAP方式)
4 青山学院 62.1
5 立教大学 61.3
6 明治大学 60.8
7 同志社大 59.1
8 法政大学 57.8
9 学習院大 57.6
10中央大学 57.1
11関西大学 55.1
12立命館大 55.0
12成蹊大学 55.0
14関西学院 54.7
15成城大学 54.1
16明治学院 53.4
0143実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/25(水) 14:29:38.17ID:UgKt5m/c0
>>142
去年比でも凄まじい落ち方してるよ
因みに2004年は

河合塾2004年度偏差値
(英語・社会・国語3教科受験型序列) 

01.早稲 66.7  (文65.0 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社会65.0)
02.慶應 65.0  (文65.0 法70.0 経済65.0 商62.5 環境62.5 総合65.0)
03.上智 62.6  (文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1)
04.立教 60.7  (文61.5 法61.3 経済61.3 社会62.5 観光60.0 コミュ福57.5)
05.同志 60.3  (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5)
06.立命 60.2  (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
07.学習 59.6  (文61.3 法60.0 経済57.5)
08.青山 59.4  (文58.3 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0)
09.明治 58.8  (文57.8 法60.0 政経58.8 経営60.0 商57.5)
10.法政 58.7  (文56.1 法61.3 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0 現福57.5 キャリア57.5)
10.中央 58.7  (文55.8 法63.8 経済57.5 商57.5)※総合政策は2教科受験の為除外
12.関西 58.0  (文55.6 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
13.関学 57.3  (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政53.8)
0145実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/25(水) 14:31:10.15ID:AyIH2uFB0
住吉・今宮・市岡、みな明治大正創立の旧制中学校以来の伝統があるから、OB層が充実している(していた)のが、強みっちゃ強みかもな
0146実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/25(水) 14:31:56.50ID:UgKt5m/c0
もはや関関同立は指標に使えない
東大京大国公立医学部
旧帝一工神
旧帝一工神公
国公立
この4種類の指標を使うしかあるまい
0147実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/25(水) 14:35:40.86ID:ZNfYX7Ln0
>>146
2,3番目の指標にもちゃんと国医入れろよ
下手したら一工より合格者多いとこもあるかもだぞ
0148実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/25(水) 14:36:17.04ID:UgKt5m/c0
>>147
自明過ぎて忘れてた
0149実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/25(水) 14:38:28.73ID:fpp6rw0Q0
2021年河合塾入試結果偏差値 文系3教科型(英語外部方式3教科も含む)
関学大文系繰上げ合格者数1,232名を追加すると

       加重 合格  70.0  67.5  65.0  62.5  60.0  57.5  55.0  52.5  50.0  47.5
早稲田  67.1 7187 -681 4676 1830
慶應    65.0 1556 ---- ---- 1556
立教    61.2 -644 ---- ---- -114 --99 -406 --25
同志社  61.1 8383 ---- ---- -354 3098 4675 -256
明治    60.6.11012 ---- ---- --50 2263 8180 -549
東理科  60.2 -697 ---- ---- ---- --64 -633
青学    59.8 1376 ---- --84 -191 -301 -157 -455 ---- -188
中央    59.2 5270 ---- ---- -113 -826 2131 1751 -449
学習院  59.0 2805 ---- ---- ---- ---- 1655 1150
法政    58.4 7677 ---- ---- ---- -265 3083 3456 -873
関西    56.6 8488 ---- ---- ---- -200 ---- 5605 1895 -788
立命館  56.5.10448 ---- ---- ---- ---- -767 5428 3709 -544
成蹊    55.4 1873 ---- ---- ---- ---- -234 -611 -410 -466 -152
武蔵    55.1 -887 ---- ---- ---- ---- ---- -117 -700 --70
明学    55.0 3746 ---- ---- ---- --55 -114 1280 1077 -992 --61 -167
関学    54.9 7175 ---- ---- ---- -114 --60 2607 2401 -745 -1248 
成城    54.9 1721 ---- ---- ---- ---- ---- -210 1224 -287
南山    54.0 4448 ---- ---- ---- ---- --62 -275 2049 1912 -150

去年はこれかな
関大立命が頑張ってたのね
0150実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/25(水) 14:40:25.88ID:UgKt5m/c0
>>149
それでも低いんだけど、そこからさらに落ちているからヤバさが異常
0151実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/25(水) 14:40:40.29ID:70LvFtg30
>>141 1980年代からこんなもんだろ。MARCHは合格するのはたいへんなのに出た時点で関関同立と同等だから気の毒なのよ。昔も今もな。
0152実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/25(水) 14:41:59.98ID:UgKt5m/c0
>>151
いや2004年では>>143だからそんなことはない
関学は既に滑り落ちていたみたいだけど
0153実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/25(水) 14:45:18.12ID:fpp6rw0Q0
3教科文系方式

       .加重 合格  70.0  67.5  65.0  62.5  60.0  57.5  55.0  52.5  50.0
早稲田 67.94 7922 2601 3923 1224
慶應   66.43 4671 -342 1988 2341 2教科以上
上智   65.07 3660 ---- -738 2314 -596 ---- --12
明治   62.46 9681 ---- -150 -812 7438 1281   
青学   61.88 4300 ---- ---- -366 2836 -757 -341
同志社 61.39 7614 ---- ---- -282 4007 3154 --18 -153
立教   61.26 6278 ---- ---- -784 2081 2927 -486
中央   60.04 5317 ---- ---- -105 -904 3272 1036
法政   59.81 7023 ---- ---- ---- 1333 3974 1557 -159
学習院 59.56 3211 ---- ---- ---- --63 2526 -622
武蔵   58.33 -832 ---- ---- ---- ---- -275 -557
國學院 58.32 2615 ---- ---- ---- -198 -868 1267 -185   68   29
立命館 58.30 8516 ---- ---- ---- -135 3428 4092 -761 -100
関西   58.10 6754 ---- ---- ---- ---- 1898 4581 -275
関学   57.69 4057 ---- ---- ---- -121 -550 2910 -476
成蹊   57.56 1357 ---- ---- ---- ---- -356 -678 -323
明学   56.41 3187 ---- ---- ---- -106 -278 1588 1047   68 -100
成城   56.04 1573 ---- ---- ---- ---- ---- -656 -917

一昨年がこれ
うーん
0154実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/25(水) 14:45:19.88ID:70LvFtg30
>>147 国公立の医学部は東大京大の理系と同等かそれより上、私立の医学部は教科がすくなく、あるいは偏差値的にも阪大の理系と同等かそれより上、くらいじゃね?私立の医学部はどうしても国公立の医学部より軽量にあつかわれるけどじっさい問題めちゃくちゃ難しいぞ。東海大の数学なんてまいとしめっちゃ難題ぞろい。あれでも私立医学部じゃ中堅なんだからおどろく。
0155実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/25(水) 14:47:37.64ID:fpp6rw0Q0
これ以上落ちるんなら絞るんじゃない
一般率絞りも限界だから定員減らす方向性?
流石に大決断になりそう
0156実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/25(水) 14:47:37.94ID:70LvFtg30
あと「関関同立」「早慶MARCH」は大阪府の最上位の公立高校の比較にはまったくつかえない。しかしGLHS未満の高校の序列を考える際には意外とよい指標となってくれている(>>44
0157実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/25(水) 14:55:15.07ID:UgKt5m/c0
>>155
少子化なのに拡大してたのが問題だよな
関学は既に一般をだいぶ絞ってるから厳しい
立命は定員減と推薦を増やせばすぐ復活出来そうだけど
0158実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/25(水) 14:56:07.33ID:UgKt5m/c0
関学は元々定員が少ないからこれ以上減らすとキャンパスなど維持できないてことね
0159実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/25(水) 14:59:06.81ID:fpp6rw0Q0
関学の場合元々が小さい大学だったんだからどうにかならんのかね
キャンバスって言っても立命程増やして無いし
0160実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/25(水) 15:10:01.71ID:UgKt5m/c0
>>159
少ない学生数になると一人当たりの学費が莫大になる
定員を絞っても学費が上がると難易度は下がる
関学は打つ手がない
0161実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/25(水) 15:14:06.83ID:0GC1prGD0
>>11
三島、箕面、八尾、和泉、牧野程度でこんだけ受かるんだものな
三科目に絞ったら誰でも今の関関立なら受かるんじゃない?
0162実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/25(水) 15:16:12.55ID:E7M82oOE0
打つ手がないって、そもそも大学は研究機関だ。研究成果を出すってことを真っ先に考えるべきだろ。近大のように。
0163実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/25(水) 15:19:47.80ID:WOCJBDvp0
関関同立付属の関係者がなかなか一般では受からなくなってるって言うけど、そんな事ないよね
すぐに否定のレスが飛んで来るかな
0164実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/25(水) 15:26:03.91ID:dgpFKwFA0
定員厳格化とかいう魔法の言葉
0165実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/25(水) 15:35:39.33ID:ZNfYX7Ln0
>>154
そうだよ?
だから入れなきゃ
旧帝に東大京大含んでるんだし
0166実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/25(水) 16:11:50.32ID:dgpFKwFA0
エデュで関関同立は公立からで十分って言ったら、総攻撃食らうよな
受験にとらわれずに好きなことに打ち込めるとか、高校の頃から資格の勉強始められるとか総攻撃よ
マーチ関関同立に行くには商業高校で簿記一級とれば推薦でいけるのにな
0168実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/25(水) 20:11:43.09ID:arYgB5Hs0
大手前高校

東大 受験3 合格1 落ち2
京大 受験60 合格22 落ち38
阪大 受験110 合格47 落ち63
神大 受験106 合格33 落ち73
市大 受験96 合格35 落ち61
府大 受験80 合格33 落ち47

合計 受験455 合格171 落ち284


関西 受験314 合格144落ち170
関学 受験118 合格74 落ち42
同志 受験 283 合格137落ち146
立命 受験 249 合格157落ち92

合計 受験964 合格512 落ち450


https://i.imgur.com/8L3Tfan.png
0169実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/25(水) 20:18:37.56ID:0f+NM3sr0
黙れ!ボクちゃん、カンカン!立腹!
0170実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/25(水) 20:24:06.70ID:ToGQ8tpK0
>>168
合格率低すぎひん?
浪人前提の4年制高校なんか?
0171実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/25(水) 20:54:29.54ID:arYgB5Hs0
画像を見れば分かるけど理系受験が圧倒的多いから公立は数学の進捗が遅い分苦戦してると思うな
一貫校なら高校2年で数学3は終わってるが公立は遅いから3年でも後半まで掛かってる
0173実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/25(水) 21:00:29.88ID:fpp6rw0Q0
簡単の定義よね
首都圏の大学と比べりゃ入りやすい
とは言え突然全入に近い状態になるかって言ったらそんな訳はない
0175実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/25(水) 22:18:03.80ID:W/PB+1Df0
>>156
関関同立とか括らずに同志社だけで見れば良いんよ。
2番ジャ駄目でその中で一番で有ることが何より最優先。
大阪府立なら北野だけだよ、進学実績的に生き残れる公立は。
0176実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/25(水) 22:49:53.65ID:B1jq10n10
>>170
これは今春のものではなく、昨春のものなので以前に見たことがあったわけだが、浪人前程4年制という以前に、大手前は浪人しても京阪神公には1/3ぐらいしか合格出来ないという事実のほうが怖かったね。
浪人しても伸びしろが乏しいとなると、大手前での3年間のカリキュラムに問題ありと考えるべきだろうな。
共通テストが劇的に難化して強気の出願が難しくなった今春はどのような結果になったんだろう。
出願校のレベルを下げた生徒が多ければ合格率は上がると思うが、特攻が止まないようなら合格率はもっと下がる。
>>130-132も進学校あるあるの一つなんだろうけど、夢と希望は捨てられず、しかし成績は伸びないでは、生徒にとって不幸な環境に3年間身を置くことになる。
0177実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/25(水) 22:52:42.26ID:DomKqbJG0
もう私立はいいよ
同志社ですらsmartにすら及ばないし
府立高校の実績は国公立でやるしかなくなった
国公立でも地方公立は低いとこあるし選別が必要

1.東大、京大、国医
2.旧帝一工神、国医
3.旧帝一工神公、国医
4.3の大学に横筑、金岡千広を加えるとか
0179実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/26(木) 04:17:33.00ID:VC15YT1W0
1995年ぐらいの関関同立特に同志社はマジで優秀だったんだけどなあ。上智に匹敵する偏差値だった。
0182実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/26(木) 08:09:47.32ID:L45idvEP0
私大関係者かどうかわからないけど、エデュで理系学部の設備が私大と国公立の差がないって繰り返してる奴いるよな。
私立理工学部なんて薄っぺらい設備しかないじゃん
情報みたいなそれほど大掛かりな施設が必要ない学科をメインにして見栄え良くしてるだけじゃね
0183実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/26(木) 08:20:53.43ID:bb4Ry9UH0
週刊朝日2022年大学合格者高校ランキング掲載予定

6月17日号(6月7日発売)
全国約2000高校の現役進学総覧

これは関関同立産近甲龍も載ると期待していいのかな?
それとも国公立だけ?
0184実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/26(木) 09:20:31.22ID:rMzLRdqu0
>>140
ボーダー偏差値は同じでも、平均偏差値は違ったはずだな。
9学区末期の大手前はボーダー偏差値は春日丘レベルで同窓会とかはお得だったかな。成績下位層が行ったのは産近甲龍で同じ。そこにお得さはなかったかも。
0185実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/26(木) 12:42:37.69ID:a138q/Ft0
>>118
大手前がこれだけ凋落した理由が知りたい。茨木や三国丘なんか相手にならんぐらいの御三家やったのに。
0187実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/26(木) 14:03:44.78ID:uhl7tKXZ0
関関同立は合格者増やし過ぎ!
2年で2万人弱も増やせば簡単になるわな

有名私大の合格者数
https://www.keinet.ne.jp/exam/past/result/private/


関西大学 16026 18815  20182  126%  107%
関西学院  9882 12444  15829  160%  127%
同志社大 16143 15804  16412  102%  104%
立命館大 24995 31943  32627  131%  102%
----------------------------------
KKDR合計 67046 79006 85050 【18004名増 】
0188実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/26(木) 15:41:42.53ID:M99AZktS0
受験者数が増えたんじゃないのか?10年まえと比較しても公立高校の私立大併願数がかなり増えてる気がする。
0189実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/26(木) 15:49:23.73ID:M99AZktS0
京阪神で1学年14万人、うち半分が大学進学するとして7万人、関関同立に合格可能な層はさらに半分以下で3万人とすれば、立命はほぼ全員が、関大は三分の2が、関学と同志社は約半分が合格通知を得ているということで、そこまで極端におかしな数値とは思わん。複数受験が定着してきたという解釈でいいのではないか。
0190実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/26(木) 15:57:05.00ID:M99AZktS0
ちなワイが現役だったときは国公立2しか受験しなかったこと思い出しても、高校で大学受験についてきっちり指導しなければ、たいていは推薦と本命の2大学くらいしか受験しない高校生がけっこう多いハズで、府立高校の進学指導がずいぶん変化したということじゃなかろうか。なおワイは浪人して、そんときは予備校に言われたまま関大2、関学1、同志社1、立命1、甲南1と受験して甲南以外ぜんぶ合格したねん。ほんらい受験生はこれくらい受験すべきやと思います。むろん進学先は国立大学やったけど。
0191実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/26(木) 16:16:05.13ID:M99AZktS0
>>185 ワイが子どものころ(1960年代)は旧東区(東中学、旧船場中学学区)には官舎がけっこうあって国家公務員の子弟とか警察の子弟とかたくさん住んでたの憶えてるわ。あと谷町筋から松屋町筋の界隈はいまどき完全に貸しビル(とワンルーム、最近はタワマン)ばかり林立してるけれども、1960年代はほとんどがせいぜい2階建ての木造の住宅地で、堺筋や御堂筋界隈に出ていく勤め人の子供もたくさんいた記憶。あと阪大も1960年代には中之島とか桜ノ宮(いまの東高校)に残ってたので、研究者の子弟なんかもそれなりに居たのではないか。いずれにせよ住人の郊外への移転の影響を受けた比は阿倍野区や住吉区の比ではないと思われ。
0192実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/26(木) 16:20:08.65ID:L45idvEP0
>>191
おじいちゃん過ぎる
0193実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/26(木) 16:22:43.22ID:M99AZktS0
あの界隈は明治大正ころからの商売人の子供とか印刷や紙屋の子供もたくさんいて、それが高度経済成長に振り落とされる格好で商売がダメになる一方だったので、子供にめちゃくちゃ勉強させていたというのもあると思う。ワイもせやったし小学校の同級生も国公立や関関同立にようけ進学しよったでな。
0195実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/26(木) 16:40:21.62ID:M99AZktS0
同志社は優秀なんやな。早慶MARCHだと首都圏で8割こえとるやろ。その流れで考えたわ。
0196実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/26(木) 17:28:11.00ID:21MD8+yj0
>>194
近畿以外が一番多いのは立命
次が同志社
これは近畿以外での知名度によるもの
0198実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/26(木) 23:40:59.68ID:7HC6O1I50
>>185
茨木は、北摂で北野の次善だけど、大手前は北河内や大阪市内で北野の三善だから(次善は天王寺。大手前は北河内女からは北野の次善かも)
三国丘は馬渕の大人の事情。
だから、決して大手前の教育が茨木・三国に劣るってことはないのでは?
0200実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/27(金) 00:01:42.15ID:24cUYuU30
 

    大手前高校 2021    2022.5.26

       受験    合格 . 不合格 . 合格率
──────────────────
東大     03     01     02     33%
京大     60     22     38     37%
阪大  .  110     47     63     43%
神大  .  106     33     73     31%
市大     96     35     61     36%
府大     80     33     47     41%
──────────────────
合計  .  455  .  171  .  284     38%


        受験    合格 . 不合格 . 合格率
───────────────────
関西大  .  314  .  144  .  170     46%
関西学  .  118     74     44     63%
同志社  .  283  .  137  .  146     48%
立命館  .  249  .  157     92     63%

 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況