X



トップページお受験
1002コメント493KB

★東京都立進学指導重点校【その33】★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/07(水) 21:36:44.98ID:ULQEYokK0
都立の進学指導重点校を語ろう。

対象校
日比谷高、西高、国立高、戸山高、八王子東高、立川高、青山高

2015年 駿台 第1回 高校受験公開模試
https://www.sundai-net.jp/cgi-bin/moshi/simulation/input.php
72 灘
68 開成 筑波大駒場 学芸大附属 東大寺学園
66 慶應志木 渋谷幕張 早稲田実業 筑波大附属
65 早大学院 慶應義塾 大阪星光学院 久留米大附設 ラ・サール
63 ★日比谷 西大和学園 愛光
62 市川 ★西 天王寺 広島大附属
61 千葉 桐朋 洛南 大教大池田 広島大福山 鶴丸
60 東邦大東邦 ICU 横浜翠嵐 新潟 金沢大附属 北野
59 浦和 明大明治 ★国立 湘南 膳所 茨木 岡山白陵 青雲
58 札幌南 土浦第一 立教新座 青山学院 ★八王子東 東海 修猷館
57 城北 ★立川 ★戸山 桐蔭理数 岐阜 旭丘 同志社 大教大天王寺
56 仙台第二 巣鴨 ★青山 長野 滝 岡崎 清風南海 福岡 弘学館
55 盛岡第一 江戸川取手 武蔵 両国 松本深志 関西学院 筑紫丘
54 仙台第一 山形東 福島 千葉東 船橋 中大附属 西南学院
53 函館ラ・サール 札幌北 学習院 中大杉並 土佐 早稲田佐賀
52 立命館慶祥 明大中野 竹早 時習館 大阪桐蔭 岡山朝日 済々黌
51 青森 弘前 新宿 大垣北 刈谷 彦根東 立命館宇治 大阪明星
50 本郷 駒場 小山台 駿台甲府 四日市 関大第一 豊中 米子東
49 清真学園 清風 関西大倉 鳥取西 岡山 土佐塾 長崎西 宮崎西
48 八戸 桐蔭普通 法政第二 岐阜北 洛北 上宮 岡山操山 松山東

前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1562053538/
0114実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/14(水) 09:13:25.77ID:gTt8JGhr0
>>112
意識改革が必要かな。
現役志向でも結果出れば問題ないけどね。
はじめから気が引けてると浪人してもよい結果
は出ないしね。
今の校長は大変だな。
0115実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/14(水) 09:35:58.14ID:pprWbOif0
>>114
西から日比谷に異動した教師は、肌でどう感じているのかな

逆に、数年前、日比谷から西に異動してきた教師は、ぬるい、と言っていましたな。
何を持って「ぬるい」かは想像の域を出ませんが。

まあ、お膝元の杉並区から日比谷に抜かれてはいけません。絶対に
0116実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/14(水) 09:44:05.83ID:CvTTSqUY0
高校三年間なのに現役志向を追求していくと受験少年院にならざる得ない
中高一貫の伝統校に比べると既にそうなっているけど
0117実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/14(水) 09:53:19.32ID:pprWbOif0
>>116
一浪してやっと戦えるというのに。
数年前、西の推薦入試で、時系列に若者の意識の変化を見せて「どう考える?」
があった。「今が楽しければ良い」右上がり、「将来を見据えて・・・」右下がり
つまり、入試もそうで、現役でいける大学なら一定レベル以上でおk
→そうあってほしくない、そういう生徒はいらない、という隠れメッセだったと思うが
皮肉にもそのグラフ通りの傾向が出始めている。
これは公立中学もそうで、推薦入試で楽をしたい、
勉強して入試問題突破はイヤだ、と
私立大学の若手教師がそういうふうに私立単願をすすめるのをみて、
「このFラン馬鹿が、おまえが学力を下げているんだよ」
と胸ぐらつかみたかった。 し

もう、西の入学生ですらそういう好ましくない生徒が増えているのかな。
そうでないことを祈るのみだが。
0118実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/14(水) 09:57:12.79ID:h9hvQ5wV0
>>115
「ぬるい」は確かに(笑)
締め付け無しで結果出して来た学校だからね。
八王子東の変わり様見ると空気の流れを変える
何かが必要だね。
0119実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/14(水) 10:00:15.97ID:pprWbOif0
>>118
東は隔年かもしれないけど、東大0→7とやや戻したんだよね。
さきほどの校長が現役はもちろん、浪人しても志を貫徹しろとでも発破をかけたのですか?
0120実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/14(水) 10:02:16.84ID:pprWbOif0
>>118
16.09.東京都八王子東|-323|--3|-2|-5|-7|-4|-21|-6.5|--|-21|-6.5|
17.10.東京都八王子東|-311|--2|--|-7|-9|-5|-23|-7.3|--|-23|-7.3|
18.15.東京都八王子東|-317|---|-3|-8|-6|-2|-19|-5.9|--|-19|-5.9|
19.09.東京都八王子東|-314|--7|-2|-4|11|-2|-26|-8.2|--|-26|-8.2|
0121実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/14(水) 10:13:30.40ID:h9hvQ5wV0
>>119
そうらしいです。
0123実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/14(水) 10:20:55.04ID:h9hvQ5wV0
>>117
東大かそれ以外かの選択と比較するには極端
だけど(笑)
とにかく公立中は都立推薦、併願優遇、単願と
一般入試負担が軽くなる方に誘導する。
今時、高校に進学出来ない生徒を出すわけには
いかないからだろうけどね。
高校受験ごときで一般入試避けた生徒が大学で
一般入試まともに対応出来るわけない。
うちの息子、三者面談で志望校の話したら、
「このレベルになると私にはもはやコメント不可能です」
っていわれた。
0125実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/14(水) 11:13:08.65ID:h9hvQ5wV0
>>122
必死こいて抜け出した青山の例もあるし。
立川の方がヤバい。
非共通問題校全体の底上げ考えると入れ替えも
必要かと思うけど、新宿とか国分寺とか、もう
少し頑張ってくれないとね。
0126実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/14(水) 11:25:45.65ID:h9hvQ5wV0
>>113
企業は一生じゃないな、それは昭和・団塊世代の感性だ。職業・職種も。
職場で席を並べる同僚は外国人ばかりだ。
商社マンに限らず、建設業も金融も流通もグローバルマーケット。
海外出ようが出まいが英語は必須。
息子、学校の夏期講習でCNNのリスニングさせられてきた。
0127実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/14(水) 11:37:37.51ID:pprWbOif0
>>123
最後の2行

学校の教師の力量がわかりますな。
普段の定期考査で、1問くらい論述を出せば、一発でわかるのに
0128実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/14(水) 12:50:52.68ID:h9hvQ5wV0
>>127
事前配布プリント完璧にしてあれば8割は取れる
ようにしても平均50点割り込む母集団だから、
論述など出したらモンスターペアレントに吊し
あげられるよ(^-^)
トップ校狙う生徒は既に中学範囲は終わってる
だろうから支障は無いけどね。
まだ都立が優勢だった時代の親としては併願校
のレベル感や抑えの学校考えるのに全く頼りに
ならず困った。
塾のデータ頼りに自己判断。
全部合格したから良かったが都立前に目論見が
狂ってたら大変だった。
0129実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/14(水) 13:46:58.51ID:ZKKf8Vn10
◆ LL7 = 京都・慶應・神戸・中央・東京・一橋・早稲田 ◆
http://ll7.jp/
LL7とは、7つの先導的法科大学院(Leading Law School)によるコンソーシアムです。

2020年度から、「法学部3年間+法科大学院2年間」の5年一貫教育で司法試験合格をめざす「法曹コース」制度がスタートします。
法科大学院の無い大学は、有力な法科大学院と体系的な教育課程の編成、進路支援、特別選抜枠の確保などで連携を進めています。

■新潟大学
→東北大・神戸大・慶應大・中央大・早稲田大の法科大学院

■信州大学
→中央大・早稲田大・金沢大の法科大学院

■熊本大学
→九州大・神戸大・中央大・早稲田大の法科大学院

■鹿児島大学
→中央大・神戸大の法科大学院

■西南学院大学
→九州大・琉球大・早稲田大・中央大・立命館大・関西大・岡山大の法科大学院

■明治学院大学
→早稲田大・中央大・慶應大の法科大学院

■立教大学
→中央大・慶應大・早稲田大の法科大学院

https://www.rikkyo.ac.jp/news/2019/07/mknpps000000yvs5.html
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/__icsFiles/afieldfile/2019/07/29/1419699_003.pdf
0130実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/14(水) 14:31:59.57ID:nC9Pe03H0
2018年も同様---
2017年 難関大合格ポイント指数合算値(東京都にある合格上位20校が対象)  
※1.00未満のランク外はゼロ換算扱い。10(20)位が並んだ場合はランク内で最も良いものを選択 (週刊朝日)
※難関国立合格者が多い高校ほどポイントが高くなる仕組み(難関国立併願先か否か)

       1〜20位 外 1〜10  11〜20
慶應大 .119.61  0 80.34 0 39.27 0
早稲田 .115.00  0 66.78 0 48.22 0
理科大  93.33  0 46.81 0 46.52 0
明治大  65.43  1 34.29 0 31.14 1
上智大  54.92  3 33.41 0 21.51 3
津田塾  47.63  7 25.70 2 21.93 5
中央大  44.07  7 14.47 5 29.60 2
芝工大  43.50  6 29.11 0 14.39 6
青学大  32.79  9 20.70 3 12.09 6
東女大  23.44 .11 . 9.99 6 13.45 5
立教大  23.35 .11 15.61 4 . 7.74 7
日女大  19.57 .12 . 8.31 6 11.26 6
法政大  16.41 .13 . 6.87 7 . 9.54 6
学習院  14.54 .14 . 4.94 8 . 9.60 6
成蹊大  . 8.31 .16 . 3.48 8 . 4.83 8
明学大  . 6.65 .16 . 1.03 9 . 5.62 7
成城大  . 5.11 .16 . 1.28 9 . 3.83 7
武蔵大  . 1.29 .19 . 1.29 9 . 0.00.10
0131実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/14(水) 14:32:34.40ID:nC9Pe03H0
 ルノー財団プログラムは、
フランスのルノー財団と日本の13大学
(北大、東北大、東大、名大、京大、阪大、九大、一橋大、東工大、早大、慶大、上智大、明治大)との協定に基づき、
パリの大学において学位を取得するフランス語のプログラムです。
"MBA"のいずれかのプログラムに応募することができます。ルノー財団により派遣が
決定した学生は、留学先大学の登録料・授業料のほか、東京・パリ往復航空券代、
滞在期間中毎月一定額の奨学金等が支給されます。
【ルノー財団プログラム】
・MBA プログラム (MBA Dauphine-Sorbonne-Renault)

■対象大学
12大学(北大、東北大、東大、東工大、一橋大、名大、京大、阪大、九大、早稲田、慶應、明治)

・パリテックマスタープログラム (Master Paristech Fondation Renault)

■対象大学
13大学(北大、東北大、東大、東工大、一橋大、名大、京大、阪大、九大、早稲田、慶應、明治、上智)

・サイクルメジャープログラム (The Renault Majors Cycle)

■対象大学
13大学(北大、東北大、東大、東工大、一橋大、名大、京大、阪大、九大、早稲田、慶應、明治、上智)
-------------------------------------------以上
https://www.fondation.renault.com/en/home/
https://www.fondation.renault.com/formation/are-you-interested-in-the-mobility-and-electric-vehicles-masters-degree-program/
0132実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/14(水) 15:54:40.61ID:pprWbOif0
>>128
最初の3行・・・親子の事だけど、馬鹿、極まれり、ですな。
知っている問題を解くのがテストではない。
初見の問題をその場で読んで解くのが定期考査のあるべき姿なのに。
いつから、漢字の小テストと化したので?
壮大な紙の無駄遣いw


論述、やらない教師は本当に消えてほしい。
論述点2点でもいいじゃないですか。ほとんど0点でも
0133実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/14(水) 15:56:01.20ID:pprWbOif0
>>132
そういう意味では、公立中の教師も馬鹿になったんだなあ。
手取り給料=実年齢くらいだと聞いたことがあるが、その7割くらいでいい
0135実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/14(水) 16:41:21.41ID:h9hvQ5wV0
>>132
お約束と違う出題予告無しにやった若い先生、
いきなり中3の1学期中間でやって、点取れなか
った生徒の親からつるし上げくってた。
内申点気にしたんだろうけど、双方に対して、
言葉無しって感じでしたよ。
結局、推薦は甘く無いし一般入試合格出来る力
もなく、全員合格に近い併願優遇に落ち着く。
どうせモンスターに吊し上げられるなら新入生
の時から厳しめにやっておくべきですね。
出題の組合せと配点の工夫でいくらでも分布や
評価観点の到達度は測れるんだし。
プロだろ!って言いたいですね。
0136実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/14(水) 18:09:45.82ID:ZEFr0Yzj0
共通一次は79年から84年までは旧課程対応で物化生地から2科目。
85年86年は新課程対応で理科1+物化生地から1科目。
理科2科目 社会2科目の1000点満点。

87年からは物理、化学、生物、地学、理科Iのいずれか1科目。
理科1科目 社会1科目の800点満点。

東大も一橋も79年から84年の頃は、5教科7科目の1次の足切り点が高くて、
2次の数学も難しかった。一橋数学6題、数Vは出なかったけど理系並負担。
東大文系は、日本史・世界史選択が多かった。
子供の数も多かったから、今より大変だったと思うよ。
0137実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/14(水) 18:42:16.27ID:gTt8JGhr0
>>136

共通一次世代です。東京一工国医は9割は必須。
でも足切りしか使わない大学もあり、しかも、二次はワンチャンス。
最低のめぐり合わせだった。
首都圏国立は、全国から集中するし、東京地元の受験生はタフじゃないと
やってられなかった。
0138実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/14(水) 20:08:45.85ID:ZEFr0Yzj0
共通一次世代は理工系が人気あった。今ほど医学部志向は無かったから難易度も
地方国立大となると今ほどは高くなかった。
0139実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/14(水) 21:35:11.73ID:w5cRh8D90
歴史もいいけど今のほうが大事。
先人の足跡に学ぶことは多いけど。
0140実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/14(水) 23:20:48.86ID:pprWbOif0
>>135
「応用問題って何ですか?」

低能教師→「難しい問題」
有能教師→「基礎事項を巧妙に組み合わせて、一見こんがらがった縄に見えるが
        順序立てて考えれば必ずほぐれる問題」

ここを読んでいる賢い保護者達、お宅の学校の教師にお試しあれ。
一発でわかります。
0141実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/14(水) 23:27:00.24ID:pprWbOif0
>>135
その若手教師がある意味正しい。3割以上初見でいいと思うけど。

あと、糞管理職だ。低能。
何かMPが文句言ってくると左から右に流して、
部下を守ろうともしない。ひたすら保身に走るからね。
そんな奴らが、どんな風にして副校長→校長になっているのか。
ゲロしたいがやめておきましょう。
年収表示1000万円以上は固かったっけか、な〜〜
0142実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/15(木) 01:16:18.96ID:u/EOas6f0
一橋の世界史、日本史は、大学入ってから講義で先生が説明すべきレベルを大学入試で課して
選抜に使ってる点からして、本末転倒なんだよな。日本史は経済史が出るが、昭和の前期の井上準之助蔵相と
高橋是清蔵相の財政政策比較させるにあたって、固定相場制、金本位制や金解禁の理論的意味すら解ってない
高校生(それを教えられる高校教師などほぼいない)に、書かせるんだからな。世界史のヨーロッパ中世の社会史
なんてマニアックな教授が出題するんだろうが、高校生を趣味に付き合わせてるとしか思えない。
高校生に求めるのは東大の問題の方が、余程健全だと思う。
0143実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/15(木) 07:49:43.49ID:A8JfEgcV0
重点校が更に飛躍するにあたっては、中等教育前期の歪を是正するしかないね。
中受から溢れた優秀層の上澄みを奪い合うだけの話じゃ限界。
中高一貫は安定した中等教育前期の教育環境を確保しにいく点で公立中の現状
からして必然的な流れ。

公立中はコンプライアンス遵守とリスク管理でガンガラじめ。
必要最低限の教育機会を保証する教育インフラの役割上、学習指導以外の部分
に時間を割かれ先生も疲弊している。
モンスターペアレントの吊し上げを回避するだけで精一杯の教師。
親も我が子を想う割には公立中に通う現状の立ち位置に無頓着過ぎる。
学校経営も、学習指導を中心の動きと総務活動的な動きを明確に分けて
教師のキャパを超えた職責を少しでも軽くしないと。
完全分業でも良いのでは?
伸ばせる可能性のある生徒を伸ばせなければ、公立中から都立高校への
流れでの進学実績の向上は無いね。
いくら都立トップ校が頑張っても。
0144実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/15(木) 07:59:19.90ID:A8JfEgcV0
>>141

この先生、日頃からアウトロー的な感じでいろいろ試みようとしている
意味では好感持てた人だったけど、タイミングや空気を読まない。
「何となく良いと思ったからやってみた」的な行動が目立つ人だった。
中1から自身の信念と指導ビジョンを持って、どうやったらモンスター
を騒がせずに展開出来るか策が無かったね。ちょっとイタい人だった。
0145実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/15(木) 08:26:26.01ID:u/EOas6f0
中等教育前期は義務教育なんだから、中高一貫教育は違反のはずなのに容認してこんなに拡大しちゃった。
公地公民が原則なのに、どんどん荘園認めて律令国家制度を崩壊させた古代日本と同じ。
0147実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/15(木) 09:58:25.49ID:A8JfEgcV0
>>145

そもそもが戦前の旧制中学を軸とした中等教育
が1番理にかなっていたということだと思う。
義務教育9年に拡大するにあたって中等教育を
分断したGHQの教育政策が矛盾の根源。
それを日本に置いていったアメリカの公教育
自身が崩壊してる。
公立も中高一貫の既成事実から作り始めて、
中等教育一貫化の世論形成を誘導してる。
義務教育12年、複線化、中等教育前期後期の
接続改善、中等教育後期課程としての高等教育
機関への進学を目的とする高校普通科の再編。
必要だと思う。
0148実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/15(木) 17:14:11.18ID:u/EOas6f0
GHQが敷いた単線型を国民が支持し、高校も職業科ではなく普通科を大多数が希望したので
複線型が理に適っているかどうかは、一概に言えない。
ただ、単線型では中学段階でも落ちこぼれが出る。にもかかわらず皆が普通科希望し、進学先が偏差値輪切りに
されるから、着いて行けない層が荒れて校内暴力が全国に蔓延したのが1970年代代後半から1980年代前半。
出来る子まで巻き込まれて潰されるのではたまらないから、中学入試で中高一貫に逃れる層が出てきた。
そしてどんどん拡大した。校内暴力解消策としては、個性重視やゆとり教育が導入された。
ゆとり教育は今度は緩すぎと批判され揺り戻しが起きた。中高一貫は東大合格者の多数を占めて
階層分化促進の元凶と批判されながら拡大している。
複線型だと12歳で、親の職業・収入・関心で将来の社会階層が事実上決定されてしまう。
0149実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/15(木) 19:32:16.71ID:OCIBrrfx0
一度中学受験の参考書を見てみるといいよ。
あれを小学生がこなすんだ。
日比谷も西も国立も小石川みたいに
完全中高一貫にしたくてたまらないと思うわ。
中学受験の上位層が取れるなら進学実績は段違いに上がるから。
0150実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/15(木) 19:54:37.48ID:A8JfEgcV0
>>148

すみません、勘違いでした。
「複線型」では無く、義務教育12年を前提とした新たな「分岐型」体系
の再編が正しかったです。
初等教育から中高一貫教育を前提とした中等教育学校へのパスと中等教育
前期課程と中等教育後期課程との連結での分岐を念頭においたパスを明確
にした方が良いという意図でした。
中等教育前後期別のパスの中等教育後期課程の選択の部分と前後期の連結
部分は工夫が必要ですけどね。
後期課程で専門課程を選んでもその先にその専門性を活かした高等教育課程
への進学パスも用意する必要があるかな。
0151実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/15(木) 20:25:32.11ID:A8JfEgcV0
今の重点校クラスが、中高一貫化せずに中等教育後期課程として残る場合には
前期課程からの接続で何かしらのアドバンテージを付けたいね。
専門課程として中等教育後期課程に再編するのは主に普通科でありながら定員
割れしたり、進路多様校として大学進学に囚われる教育課程で歪が出ている学校。
日比谷や西や国立、戸山辺りが中等教育学校に移行するかどうかは判断は分かれる
ところ。小石川の例もあるので、賛否両論出るだろうね。
0152実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/15(木) 22:31:16.00ID:rprrxzb/0
日比谷とか校舎の物理的制約から中高一貫なんて無理なんじゃないの?
0153実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/15(木) 23:06:29.73ID:A8JfEgcV0
>>152

小石川のように1学年の規模を変える覚悟をするか、併設中学校(中等教育前期課程)
を新設するか。高募はどうするか。簡単な話では無いね。
やり方によっては、また受験生が逃げていく。
0156実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/15(木) 23:14:28.88ID:A8JfEgcV0
>>154

そういうのもありだね。中等教育前期課程として受け入れ。
後期課程に全入させるのかとか、高募をするのかとかは思案
のしどころ。前期課程との連結のための教科課程の内容も。
日比谷辺りだと、ここまで立て直してきた延長線上も大切に
したいところだね。
0157実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/15(木) 23:31:17.06ID:DDkfZwub0
中高一貫が当たり前になったら、13歳以降に覚醒したように力をつける子はタイプの子は必然的に不利な環境に追いやられることに
0159実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/16(金) 06:55:21.17ID:vf6riFf60
>>149
日比谷の場合、
・同区内に区立九段中等がある
・同区の一般の区立中学が2つしかない上に学区無し
・よって>>154にしたら、一般の中学が神田一橋中しかなくなる

から無理。

国立・八王子東・立川も都立中等教育学校近接のためこれも無理
0161実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/16(金) 08:37:27.35ID:hg2ipoYJ0
西は武藏みたいに、中受で3クラス。高受で5クラスとか
近年の二尾なやみを考えるといいかも
0163実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/16(金) 10:09:28.76ID:D9sK/26U0
意外と今の都立中高一貫校と重点校の配置バラ
ンスって、絶妙なのかも。
中等教育一貫をちゃんと公認した上でも、重点
校の殆どが中等教育後期をメインに担うとする
と、中等教育前期を担う学校との連結が課題。
今の内申に客観性で問題を残していると考える
と内申点+アチーブメントテスト(毎学年1回)
を事前持ち点にするとかね。
アチーブメントテストは先取り可能な生徒の判
断材料としても使うとか。
中等教育前期学校には、ある程度先取りの裁量
を持たせる。
0164実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/16(金) 10:34:54.16ID:D9sK/26U0
>>158
そこは如何ともし難いところだね。
家庭の経済的な背景に依存するし、そこを公的
支援で賄うわけにはいかない。
選抜で期待する学力水準をそのために下げるの
は違うと思うし。
分岐型のパスは必須だね。
0165実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/16(金) 10:54:54.98ID:vf6riFf60
>>161
都立武蔵で失敗したからそれは出来なくなった
0166実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/16(金) 12:36:35.71ID:D9sK/26U0
>>165
高募の枠の方が多いパターンはまだ試して無い
んじゃない?
0167実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/16(金) 14:20:36.39ID:m9SCuDCe0
西をなんとか日比谷と同等にしたい勢力が多くてワロタ

あんな外周区の田舎高校何してもダメだろ
0168実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/16(金) 14:32:27.89ID:FJphePho0
まあ重点校は日比谷一極集中
ここまでくると、この流れは止めようがない

日比谷に集中させようとして誘導しまくったんだから仕方ないだろ
0170実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/16(金) 15:19:37.14ID:FJphePho0
>>169
むしろ当たり前
教育熱心な家庭が多く、子供が多い学区に学校がたまたまあったからだよ
0171実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/16(金) 15:33:26.27ID:FJphePho0
学区撤廃で今、八王子東が学区時代より下がってるだろ?
八王子のあたりは結構機器メーカーの研究所とかがあって子供が割と優秀なんだよね
それを学区で囲い込んでたから結果が出てたんだよね
東京の真ん中みたいに私立との競合もないし
で、学区撤廃でそういう子たちが学区から出て行っちゃったからな
多摩地区は子供自体減ってるし

ちやみに八王子東も戦後の新設校で教育委員会の誘導でトップにしてもらった学校だ

八王子周辺の伝統校は本来トップは南多摩なんだけど元が女子校だからな
そういう差別はあるし、八王子東は有力者の肝入で作った学校だから誘導してトップに持って来なきゃいけなかったんだろう

で、誘導して本当にトップに持って来ちゃうのが教育委員会の恐ろしいところ
中学の教師と、学校案内作ってる出版社に圧力かけてるんだろう
0173実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/16(金) 15:59:31.90ID:0wfP6Jap0
>>168

中高一貫から溢れるパイがある間だけね。いずれそのパイも減ってくる。
今の流れでいけば、高校単独校は断末魔だ。
東大合格者数に限れば中高一貫校の後塵を拝しながら、ほそぼそと日比谷
一校だけ残るかな?上に行くことは無い。
0174実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/16(金) 16:14:32.29ID:3T9pWnfo0
都立の最難関公立高や難関公立校って
神奈川や、埼玉千葉より明治進学者が少ないから
レベル高いよな。日比谷、西、国立、小石川中教…
MARCHは明治になっても浪人。
仕方なく明治進学の神奈川とはやはり生徒の質が大違いだな。
0175実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/16(金) 16:17:13.84ID:0wfP6Jap0
>>170

学区合同選抜で第三学区にライバルが居なかった。
豊多摩は勝手にライバル視してるらしいけど。
私立も武蔵があるが、通学の便を考えると同じエリアでも選びにくかった。
そもそもが野心の無い学校が何となく浮上した感じだな。
日比谷に次いでいた時期が長かったけど、抜こうとは思ってもいなかった
と思うね。
0176実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/16(金) 16:24:52.78ID:0wfP6Jap0
>>174

MARCHって現役では受験するのも少ないと思うし、まして進学は居ても一桁。
浪人するとさすがに抑えにかかるので、急に合格者数が増えるのが笑える。
それも明治辺りまで。他は多くないよね。理系は浪人で理科大抑えが目立つ。

昨今、早慶上理MARCHの序列も受験する学部で期待する合否が逆転してる
ケースも目立ってるからなんとも言えないけど。
0177実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/16(金) 17:19:29.10ID:1G1SB6lw0
難関進学校から
上智への進学少なすぎだわ
0178実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/16(金) 17:25:11.01ID:0wfP6Jap0
>>177

選ぶポイントが少ない。
0179実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/16(金) 17:57:26.01ID:eEtGF5eg0
さすがに早慶の次点校だからな。
第1志望はなかなかいない。
0180実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/16(金) 18:03:22.79ID:D9sK/26U0
理系だったら早慶の次にMARCHとか上智は選ば
ないな。理科大の方が圧倒的に良い。
0181実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/16(金) 18:27:07.62ID:+9uMoc2v0
2018年も同様---
2017年 難関大合格ポイント指数合算値(東京都にある合格上位20校が対象)  
※1.00未満のランク外はゼロ換算扱い。10(20)位が並んだ場合はランク内で最も良いものを選択 (週刊朝日)
※難関国立合格者が多い高校ほどポイントが高くなる仕組み(難関国立併願先か否か)

       1〜20位 外 1〜10  11〜20
慶應大 .119.61  0 80.34 0 39.27 0
早稲田 .115.00  0 66.78 0 48.22 0
理科大  93.33  0 46.81 0 46.52 0
明治大  65.43  1 34.29 0 31.14 1
上智大  54.92  3 33.41 0 21.51 3
津田塾  47.63  7 25.70 2 21.93 5
中央大  44.07  7 14.47 5 29.60 2
芝工大  43.50  6 29.11 0 14.39 6
青学大  32.79  9 20.70 3 12.09 6
東女大  23.44 .11 . 9.99 6 13.45 5
立教大  23.35 .11 15.61 4 . 7.74 7
日女大  19.57 .12 . 8.31 6 11.26 6
法政大  16.41 .13 . 6.87 7 . 9.54 6
学習院  14.54 .14 . 4.94 8 . 9.60 6
成蹊大  . 8.31 .16 . 3.48 8 . 4.83 8
明学大  . 6.65 .16 . 1.03 9 . 5.62 7
成城大  . 5.11 .16 . 1.28 9 . 3.83 7
武蔵大  . 1.29 .19 . 1.29 9 . 0.00.10
0182実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/16(金) 18:55:37.80ID:3T9pWnfo0
なるほどね。
埼玉屈指の大宮高校なんかさ、明治30名程度
毎年入学するから。
日比谷や西で明治に20人も30人も進学したら
怖いよね。
同じ偏差値70以上でも、全く違う。
0184実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/16(金) 22:29:51.19ID:5PBL3AVt0
182他スレでもみたけど、日比谷か西から明治20
進学真面目にときどきあるんじゃない?
0185実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/16(金) 23:32:26.40ID:vf6riFf60
>>171
おまけに単独選抜隣接学区制時代は立川の教育腐敗が明るみになって都立のトップに浮上したがな。

>>172
学区分割・グループ選抜1期生だからこの年に一気に上がった
0186実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/17(土) 06:27:54.24ID:cg7w+XYf0
◆東大京大早稲田慶応の就職活動生1,000人が選ぶ 就職人気企業ランキングTOP4
  1 三菱商事 
  2 伊藤忠商事
  3 三井物産
  4 丸紅
 
大学はたったの4年間、でも企業は一生。
0189実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/17(土) 10:02:28.94ID:coqAjQdF0
日比谷は国会や首相官邸に近すぎない?
5.15事件や2.26事件の時、当時の府立一中はどうしたのか?
0190実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/17(土) 10:54:41.10ID:CM2ALvju0
>>185
一気に上がったのは絶対、誘導のせいだって
普通にやってたら新設校が一気に上がるとかあり得ないからさ

詳しくは知らないけど立川の件とか政治的な抗争があったのか?
0191実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/17(土) 11:01:22.32ID:tIOAghzV0
>>190
10年以上前の過去スレには、日比谷の話で、、

いきなり14名とか28名とジャンプアップしたとき、
色々縁者を頼ってそれまでならば日比谷にいかなかった生徒をかき集めた

と書いてあったな。真実のほどはしらないけれど
0192実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/17(土) 13:33:27.62ID:LjY6Zi3l0
縁者をたよるとかは真偽の程は定かじゃないけど、
塾や中学教師、それから出版社にここを上げるから協力しろって言っておくんだよ
0193実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/17(土) 14:37:41.32ID:rjW4Yjck0
>>190
中学受験や国私立高受験で食っている多摩の塾産業の人間にしたら、
多摩地区の名門校で学区細分化で四苦八苦してる立川は恰好の標的だったからな
都立はもう駄目です中受や国私立高校受験をしましょうキャンペーンの犠牲者だわ
0194実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/17(土) 14:47:35.14ID:LjY6Zi3l0
>>193
塾というより都教委内の内輪揉めだろ
0195実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/17(土) 15:05:48.33ID:csgwwsdj0
そういった情報操作は昔はあったろう。
でも最近は無い。
0196実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/17(土) 16:01:58.18ID:LjY6Zi3l0
>>195
今もあるに決まってんだろ
てか大々的にやってるから
そうしなきゃ日比谷が復活するわけなんかないから
0197実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/17(土) 16:30:10.05ID:Ny/ER83p0
>>173
開成が高校募集やめると宣言した瞬間にすべてが終わるよ。海城、豊島岡、渋幕が募集をやめるのとは訳が違う。都心の公立の最優秀層は早慶付属レベルまで落ちる。なぜなら中学受験で入らないと東大絶望って雰囲気になるから。
0198実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/17(土) 16:33:48.09ID:Ny/ER83p0
だから日比谷も国立も西も必ず中学入試に参入してくる。そうするしかなくなるんだよ。
あとは都立中高一貫がどうなったかみれば推して知るべし。12の春でほぼ終戦。
0199実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/17(土) 16:43:25.82ID:KqbyuHvS0
>>197

そして、国公私立中高一貫校の層が厚くなる。
開成や筑駒、筑付、学附の高入の層の実態は
分からないけど。
本当に薄くなった中受溢れた優秀層と遅れて伸
びた優秀層の取り合いやってもジリ貧だ。
今みたいに重点校の中でのパイの流れで話を
してもね。
中等教育前期が抜本的に変わらないとね。
フラッグシップ日比谷が浮上し、重点校に教育
委員会が目を向けて改革を唱えてる今が最後の
チャンスだ。
0200実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/17(土) 16:57:06.14ID:csgwwsdj0
開成よりも筑駒がやめますのほうがインパクトあるけどな。開成やめても正直そうなんだふーんぐらい。なぜなのかは当然みんな分かっているんだろう?
0202実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/17(土) 17:59:17.08ID:tIOAghzV0
>>200
昔は50だったんだぜ。100にして、今のように150〜200になって我が世の春。
本来ならば120位の東大合格数
0203実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/17(土) 18:19:30.31ID:3DTzismU0
>>202

50だったのっていつ頃?
自分が知ってるのは100だけ。ずっと100のまま
なのかと思ってた。
その頃は120前後だったな。
高入で30くらいは上乗せになってる?
0204実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/17(土) 18:46:09.89ID:csgwwsdj0
知っていてわざとのぼけかい。
高入りでは最近は10もいないよ開成から東大。
0205実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/17(土) 18:50:57.54ID:3DTzismU0
>>204
ワザとでは無いが、そうだよねぇ。
0206実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/17(土) 19:05:12.80ID:tIOAghzV0
>>203
開成の入試担当あたりの教師が言っていた。
「うちの残念組(51〜100番あたりで不合格)を追跡調査したら、東大に沢山受かっている。
それならば、受け入れてもいいでしょう。ということで合格を50→100にしました」
という内容

100名中70名は東大。

1982年頃。生まれる前?
それまでは、筑駒(教駒)と灘のデッドヒート。そこに割って入ったのが開成。
以後、40年近く東大1位という不名誉な記録。
あわせて、犯罪とかいろいろありますわなあ
0207実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/17(土) 19:20:59.98ID:CM2ALvju0
都教委は広告代理店なんかに金使ってんじゃねーよ
金と権力で何でも解決しようとするからな
0208実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/17(土) 20:06:31.55ID:tIOAghzV0
>>206
実は東大日本一になる特効薬だったと。本音

そこまで希望なさるならば受け入れましょう。建前

大人の汚い一面を見た気がした
0209実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/17(土) 20:18:37.73ID:3DTzismU0
>>206

そうだったか?
100だったのを50にして100に戻したとか。
だいぶ記憶も怪しいけど、学附、開成辺りが首
都圏高受難関だったが、実は何気で20名で高募
してた私立武蔵が最難関だった。
まだ、高入生のレベルはそこそこで先取りも、
今ほど過熱してなかった時代だね。
0210実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/17(土) 20:19:09.47ID:CM2ALvju0
50人多く受け入れる体制を作るのだって大変なんだよ
特に私立ではな
教育委員会がここをトップにすると決めて誘導するのとは違うから
0211実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/17(土) 20:21:15.25ID:CM2ALvju0
大体おかしいだろ?
八王子東みたいな新設校がいきなり学区トップ校になったりとか
昔から教育委員会は怪しすぎるんだよ
0212実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/17(土) 20:25:34.88ID:IH7GvK980
八王子東調べてみるか。確かいきなりトップじゃないと思ったけど。
0213実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/08/17(土) 20:26:54.84ID:tIOAghzV0
>>209
昔の100は記憶にないがそうだったん?
あと、おれが気づいたときは、武藏や麻布は高校募集「若干」だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況