>>784
核家族化とプライヴァシー尊重、個人主義のうちの悪いところだけが進んで、人との関わりが減ったせい

若者は都会に出ることが増えて家族同士の繋がりも希薄になり、祖父母などの同居も激減しちゃったし、兄弟の数自体も激減したし

昭和の頃は隣近所の人同士で声をかけたり、ちょっとしたことで家に上がり込むことも珍しくなかったから
室内はいつ見られても良いように、つねに綺麗にしとく習慣が社会全体になんとなくあった

他人や社会の目のほうが優先だったから、そのぶん汚部屋や引きこもり問題なども起きにくかったんだけど
概ね平成以降はそれが崩れてしまい、家の密室化がどんどん悪い形で進んでしまってる

さらに統失とかで妄想出てる患者には、ネットがそれを悪化させる要素として加わってもいて
(集スト妄想に代表されるように、統失患者同士で妄想を補強しあってしまう負の側面が強い、これはネット普及以前には無かった問題)
ひとり孤独に妄想を温め、育てて肯定&肥大化させてしまう患者が増えちゃってる

そして前述のとおり、リアルで人目が入りにくい環境のせいで患者を医療機関につなげられず、野放しになりやすくなってるので
それがらみの犯罪が妙に増えたという形かな

京アニ事件はその最たるものと言えるだろうし
座間9人殺しもやはり人間関係の希薄化&密室化を象徴するような事件だと言える