>>388
霊はある、霊はない、どちらともいえない、の3つに分けられるけど日本で生まれ育ったら厳密に、どちらともいえない派はほぼいないというハンデがあるだろね
幼い頃からの正月の初詣やお盆、お葬式やお墓参りが日常となってるとどうしても意識下に刷り込みされてしまう
理屈や法律じゃなく、ご先祖様やお天道様に顔向け出来ない事はしないの思考が多くの日本人の倫理観を形成してる
そういうハンデを持ちながら霊はないと主張するにはかなり歪な思考をしなければアカンかと
初詣やお墓参りを何十回もこなしておきながら尚且つ霊はいないという主張するためには「霊はいないという信仰」を持つ必要があり、信仰でいえばかなりの狂信者になる
仮に、霊はあるとする信心の根底にあるのが神霊信仰ならば、その信仰を否定するために自らが「霊はいないという信仰」の狂信者になっているという矛盾