X



足が速くなる方法・・・
0001d
垢版 |
2006/04/22(土) 10:49:15ID:VqVv70Ye
私は中1なんですけど・・・
もうすぐ50mはかるんです。
でもめっちゃ遅くて・・・9.22ぐらいなんですよ;;;
誰か早く走れる方法教えてくださいませ・・・
0002氷室
垢版 |
2006/04/22(土) 10:53:39ID:Phel3dD8
2
0003d
垢版 |
2006/04/22(土) 10:59:48ID:VqVv70Ye
あの・・・
ほんとに悩んでるんで。やめてください・・・。
0004運動神経名無しさん
垢版 |
2006/04/22(土) 11:54:57ID:ewDxLYRU
まず、もも上げ100回
苦しいけど毎日継続して下さい。

スクワット50回、
同時に、公園で30mダッシュを連続5回。

1か月後には、必ず早くなります。
早くなる近道はないです。
0005運動神経名無しさん
垢版 |
2006/04/22(土) 14:06:16ID:orDCcUd3
ぬるぽ
0006運動神経名無しさん
垢版 |
2006/04/22(土) 16:49:02ID:OZw38hUA
ここで聞くより陸上競技板で聞いた方が
ちゃんと答えてもらえると思うけどねぇ・・・
0007運動神経名無しさん
垢版 |
2006/04/22(土) 19:40:21ID:vkkpG3/i
腕を大きく強く振れ。
0008運動神経名無しさん
垢版 |
2006/04/23(日) 01:07:41ID:MqoElcBA
太ももの裏の筋肉の瞬発力向上を主眼においたトレをやること。
併せて太もも表もそれなりに必要だし、体幹(腹筋背筋など)も重要。
そして大事なのは、それらを爆発的に連動させること。走りの実践トレはもちろんだが、キックトレなども有効。体の力がもれなく脚に伝わるように(ちゃんとしたフォームで)全力で蹴れば、太もも裏を中心に、体幹も強くなる。
スクワットはフォームを崩さずに速くやる。とにかく瞬発力重視で。マシンなどでの各部位補強トレもやはり瞬発力重視のメニューで。
0009運動神経名無しさん
垢版 |
2006/04/23(日) 08:06:54ID:JMw+EOOT
頭脳派スプリンター乙
0010運動神経名無しさん
垢版 |
2006/04/23(日) 15:51:12ID:GjofkcMT
肉体派トレーニングで片足が半永久的に逝った漏れは頭脳派大賛成。
アタマ弱い厨房は素直に学校逝け。
0011運動神経名無しさん
垢版 |
2006/04/23(日) 17:24:09ID:wusKnc5Z
スタートダッシュを鍛えろ
0012運動神経名無しさん
垢版 |
2006/04/23(日) 18:37:44ID:OmRLxwby
俺も中一だがうまい人の走りを見て速くなった。
>>7さんや>>8>>11さんのいったとうりにするとかなり良いかも。ついでにタイムは8.3
0013歩く国語辞典
垢版 |
2006/04/23(日) 23:42:37ID:9VqpfSep
だぁぁだぁぁと言いながら走ると早くなるよ。実際俺は0.5秒早くなったさ
0014運動神経名無しさん
垢版 |
2006/04/24(月) 02:46:45ID:wjixD5f2
あと薄目で走ること
0015運動神経名無しさん
垢版 |
2006/04/24(月) 15:08:41ID:u7iwxWL7
>>14
これにはどんな効果がある?

真正面見るより少しだけ下見て走ったほうが軽い前傾掛って良いと思うけどさ!
0016運動神経名無しさん
垢版 |
2006/04/24(月) 15:56:54ID:wjixD5f2
効果なし
0017運動神経名無しさん
垢版 |
2006/04/24(月) 16:41:31ID:39bwgQ6a
ゴールの直前に笑顔を作るといいみたい
昔々テレビでやってた
0018運動神経名無しさん
垢版 |
2006/04/24(月) 20:36:14ID:zhSXMar2
えへへへへと笑いながら走る
0019運動神経名無しさん
垢版 |
2006/04/24(月) 21:10:27ID:9su1nnoB
足の親指の下の部分で地面をえぐるような感覚で走る
これを意識して走ったら6.8でました。
0020細木かずこ
垢版 |
2006/04/24(月) 22:39:15ID:I0ylAtmO
改名すれば速くなるわよ。改名しないとあんた地獄に落ちるわよ!
0021運動神経名無しさん
垢版 |
2006/04/27(木) 07:26:40ID:1nskUL6N
息を止める
0022中3
垢版 |
2006/04/27(木) 23:15:50ID:7QwaIIBn
明日50m走なんだが,今日部活で肉離れ起こしてしまた('A`)
ストレッチすれば明日にはよくなるかな?それとも逆効果?
0023運動神経名無しさん
垢版 |
2006/04/28(金) 11:54:11ID:3PpeioSe
ストレッチはするな。諦めろ。どーしてもっていうなら痛みに耐えて走れや!
0024運動神経名無しさん
垢版 |
2006/04/28(金) 21:38:01ID:yt0lR++l
短距離の記録はまず縮まないな
長距離は大概の人は努力すれば伸びるんだけどね
でも、何かあるとすれば奥歯に力を込めて走るとかはどう?
0025運動神経名無しさん
垢版 |
2006/04/28(金) 23:20:14ID:jHCOOaP1
ネコを追いかけろ
確実に早くなる

→捕まえられたら、国体へ出れるぞ
0026運動神経名無しさん
垢版 |
2006/04/29(土) 13:16:00ID:CWlt8Hnz
下腹部に布を巻きつけると、走るとき腹が痛くなるのが緩和されるよ
0027運動神経名無しさん
垢版 |
2006/04/29(土) 14:44:48ID:92cI/+Tr
さらしをまくんだね。
ナイフをかくしとくため
0028小6
垢版 |
2006/04/29(土) 17:34:54ID:FnKcJbWY
漏れも悩んでるよー(TOT)100M18秒もかかってしまうのだorz
野球やってるのに〜(汗)このままじゃレギュラーからはじかれてしまう!誰か助けてー!
0030運動神経名無しさん
垢版 |
2006/04/30(日) 02:48:24ID:PmVINEJA
目を閉じながら走ると二秒ぐらいちぢまる。
でも気を付けて!
私もスポーツテストの時やってみたんだけど、目を閉じて走ってたら隣の人と衝突したから;
謝罪の気持ちでいっぱいです(´・ω・`)
0031   
垢版 |
2006/04/30(日) 03:38:29ID:mKWeyw5E
必勝法があるが教えない

>>4>>8
はいい方法と思う
0032中1の12歳
垢版 |
2006/04/30(日) 13:23:09ID:za4Wtgzg
スクワット200回以上やる。
砂場走り込み。
腿上げ100回。

自己記録は50mが6秒88
100m12秒98
走り幅4m80
0033小6
垢版 |
2006/04/30(日) 14:48:03ID:q7yrCcVF
>>32:スクワット200回以上やる。 砂場走り込み。 腿上げ100回。
むりぽ
0034小6
垢版 |
2006/04/30(日) 14:52:05ID:q7yrCcVF
いいなーいいなーいいなーいいなーいいなーいいなーいいなーいいなー
いいなーいいなーいいなーいいなーいいなーいいなーいいなーいいなー
いいなーいいなーいいなーいいなーいいなーいいなーいいなーいいなーいいなーいいなー
いいなーいいなーいいなーいいなーいいなーいいなーいいなーいいなーいいなーいいなー
いいなーいいなーいいなーいいなーいいなーいいなーいいなーいいなーいいなーいいなー
いいなーいいなーいいなーいいなーいいなーいいなーいいなー
いいなーいいなーいいなーいいなーいいなーいいなーいいなーいいなーいいなーいいなーいいなー
いいなーいいなーいいなーいいなーいいなーいいなー
  _
_| |O
0035運動神経名無しさん
垢版 |
2006/05/01(月) 16:07:58ID:6uvgOmqw
マジレスすると腹筋鍛えろ
で走るとき腹筋に力入れて走る
0036運動神経名無しさん
垢版 |
2006/05/01(月) 20:15:39ID:EzjQz8b4
走りづらくね?
0037運動神経名無しさん
垢版 |
2006/05/02(火) 11:47:57ID:ORZLyKOc
小学生低学年の子どもがいます。
あと1ヶ月で少しでも速く走れるようにさせたいのです。
腿上げやスクワット、やらせてみます。
別のサイトで調べましたが、小さいうちはダンベルなどで表面的な筋肉を付ける
トレーニングはやめたほうが良いそうですね。
深層筋を付けた方が良いそうですが、どうしたら良いでしょう?
陸上競技版にもいきましたが、高校生くらいのもっとハイレベルな感じだったので
ここでお聞きします。
0038運動神経名無しさん
垢版 |
2006/05/02(火) 12:04:08ID:uTHFFyKd
いやいや、子供は遊ばせろよww
走り回らせりゃいいんだよ。
0039   
垢版 |
2006/05/02(火) 16:54:34ID:JC+LmVog
>>37
ダンベルとか器械トレーニングは必要ないね
腕立て、腹筋、逆立ちとかによるナチュラルな筋肉ならいい、
ストレッチで筋肉を柔らかくするのもいい

具体的な方法は>>4>>8>>35なんかがいい

後は歩幅を広げるためにできるだけ一歩一歩を遠くに届かせる走り方と(三段跳びのホップステップの感覚)
回転数を増やすためにできるだけ細かいステップで走る走り方と(階段を一段ずつできるだけ速く上り下りするとか)
を織り交ぜて走ればイイ

50Mとかのテストなら奥の手として、ラスト20か10Mになったら大声で叫びながらスパートする
0040運動神経名無しさん
垢版 |
2006/05/02(火) 18:59:12ID:OZXYi765
まぁ、腕をまっすぐ振って足もまっすぐ。姿勢をよく走ってたら早くなるよ。
0041運動神経名無しさん
垢版 |
2006/05/02(火) 21:32:56ID:ny/PdUKW
足の親指にゴムを引っ掛けて走ると早く走れると、
伊東家の食卓の裏ワザでやってたよ
0042運動神経名無しさん
垢版 |
2006/05/02(火) 22:02:56ID:4FsBHzBV
>>37
子供の時に過度なトレーニングは体に色々な悪影響が出るって言われてますね。
だから子供のうちはあまりトレーニングと意識せずに、外で元気よく遊ばせるのが大事でしょう。
>>38は正しい。

小学校低学年なら、親と遊んでてもおかしくない時期だから、
一緒にキャッチボールなり軽いジョギングなどで体を動かしてみては?

小さいうちは「足を早くすること」よりも「いろいろな運動に慣れ親しむこと」のほうが大切かと。
0043運動神経名無しさん
垢版 |
2006/05/02(火) 22:34:54ID:NMNSq2CJ
速く走るのは簡単。
右の足を出す。すぐに左の足を出す。これ完璧
水の上を走るには
右の足を出す。右足が沈む前に左の足を出す
この繰り返し。マジオススメ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況