X



トップページ通信技術
1002コメント375KB

【時代が追いついた】IPv6スレ ver11【にわか爆増】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001anonymous
垢版 |
2018/05/02(水) 12:37:40.17ID:???
■ 前スレ
【風前の灯火】IPv6スレ ver10【IPv4NATに完敗】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1356679044/

■ 関連リンク
情報サイト
ttp://www.jaipa.or.jp/ipv6/
ttp://www.atmarkit.co.jp/channel/ipv6/ipv6.html

関連サイト
ttp://www.kame.net/
ttp://www.linux-ipv6.org/

IPv4 over IPv6 商用サービス
ttps://www.iijmio.jp/guide/outline/ipv6/ipv6_access/dslite/
ttp://www.jpne.co.jp/service/v6plus/
ttps://www.bbix.net/service/ipv6ipv4/

トンネリング関係
ttps://www.nic.ad.jp/ja/basics/terms/map-e.html
ttp://www.6to4.jp/
ttp://www.freenet6.net/

IPv4枯渇関係
ttp://ipv4.potaroo.net/
ttp://www.kokatsu.jp/blog/ipv4/
ttp://www.google.com/search?hl=ja&q=IPv4%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E6%9E%AF%E6%B8%87
0510anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/05/19(日) 23:41:16.72ID:???
今販売している機器はIPv6に対応していると言ってもv6アドレスは自動取得のみで
手動で指定できるのはv4アドレスのみでv6アドレスは指定できない機器がほとんどじゃないか?
ルーターでもIPv6関連の設定項目はv4より少なくて自由度が少ない物が大半な気がする
0511anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/05/20(月) 06:03:34.30ID:???
初期はそんなもん。普通のユーザーはそんなもんで十分だろう。業務用の高価なのはそれなりにできるのがあるんじゃないの

そんなに自由にしたいならLinuxでもルーター作ればあれやこれやこれなんぞもできるぞ。1万以内+あとは自分の時間で
0512anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/05/22(水) 20:41:48.68ID:???
>>481
マジで!?と思って色々見てみたらマジっぽいなこれ
都道府県は東京が00で大阪が000(3bit)かな
0513anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/05/24(金) 01:09:34.61ID:???
>>512
そうだね。
東京の次は、神奈川が 0100 と 01010。
大阪の次は、001 だったら京都と思っていいと思うけど、使われてるのは 00100 のみで 00101 〜 00111 は空きかな?

これは、VNE が NTT東に渡したプレフィックスがたとえば 2001:db8:: だとすると、東京が 2001:db8::/32 で… って例示しようとしたら
東京だけで例示アドレスの空間を使い果たしてしまって、残りの道府県の例示ができなかった…
例示アドレス用の空間が /32 なのって、拠点の構成の説明に使ったりするには十分広いんだけど、NTT東西には全然足りないな。
0514anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/05/29(水) 18:45:21.95ID:???
IPv6登場から20年たってるのに未だにオプション的な扱いなのはどうにかならないのかね
0517anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/06/03(月) 06:33:36.07ID:nXbdVNnk
>>514
終端装置だの様々な機器類の問題もあるからね。
非対応のOSはサポート終了したからもうオプションでなくても混乱はしなそうに思うけど。
0518anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/06/03(月) 14:43:17.00ID:???
>>514
フレッツ網で閉じたIPv6ネットワークにしたのがマズかったな
その「印象」で「いまだに」「IPv6未対応の機器が」って間違った認識を持っているのが多そう
上にもあるけど光コラボではデフォでIPv6オンらしいから、オプション的な扱いというわけでもないこともないようだけど
0519anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/06/03(月) 14:48:10.30ID:???
>>517
非対応のOSが問題なんじゃなくて、対応しているOSが問題なんだからね
「非対応」の意味がどういう意味なのかわからんが
0520anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/06/03(月) 17:22:40.89ID:???
フォールバックの問題は回避策が十分出回ったからもう良いと思うけどな。
とは言え、始まりの印象が最悪だったのは痛すぎる。
0521anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/06/03(月) 18:00:03.37ID:???
回避策ってIPv6使ってもいないんだったらノードのIPv6を有効にすんじゃねえぐらいか
0522anonymous
垢版 |
2019/06/05(水) 10:37:25.78ID:???
>>518
フレッツだけでシームレスにインターネットに出られるようにすりゃよかったんだよなぁ。
0523anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/06/05(水) 12:01:48.25ID:???
単に最初からRSTを返せよというだけの話でもありそう
0524anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/06/05(水) 13:23:53.22ID:???
>>522
多分プロバイダが壊滅するから許されなかったんじゃないの?
0525anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/06/05(水) 15:45:33.70ID:???
>>524
当初は担当地域内の県間通話でさえNTT Com通さないといけなかった法律があるのでむりだった
県単位でPPPoEのPOIが有るのはその名残
0526anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/06/05(水) 16:16:18.99ID:tx166XKT
家庭用のルーターって結局何買えば間違いないんだろうな
0528anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/06/05(水) 18:45:32.55ID:NaDglxJe
>>526
ONUと一体になっているタイプじゃないやつ?
一体型の物も5年位で交換した方がいい気がするけど。
0529anonymous
垢版 |
2019/06/06(木) 11:02:50.35ID:???
今どきのプロパイダは基本ルーター送ってくるだろ?
V6にはPPPoEもないんだしルーターというよりUTMが必要なんじゃね
FortiGate-50Eぐらいならギリ家庭用の予算内じゃね?
0530anonymous
垢版 |
2019/06/08(土) 13:25:53.87ID:???
so-net申し込んだけどルータってなんだい?
0532anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/06/08(土) 22:16:07.88ID:???
>>531
「今どきのプロバイダは基本ルーター送ってくる」(So-net と契約してもルーターなんて送られてこない。So-net は今どきのプロバイダとは違うのか?)
「V6にはPPPoEもない」(IPv6 のことを言ってるなら、So-net では IPv6 PPPoE も使えるが?)
って話では?
>>529 に対するツッコミをよそのスレに書くほうがスレチかと。
0533anonymous
垢版 |
2019/06/08(土) 22:59:06.06ID:???
so-netは知らんけど、WiFi親機能付き送ってくる事が多いような・・・
WiFi機能有る=ルーター なわけで・・・
つか、so-netってWiFi機能ねぇの?
0534anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/06/09(日) 00:07:04.06ID:???
レンタルは有るな
ドコモ光契約だと無料だったが撤退する模様
0535anonymous
垢版 |
2019/06/09(日) 09:17:25.72ID:???
PR-500NEがあるのにルータ送ってくるプロバイダあるの?
0537anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/06/09(日) 12:21:38.15ID:???
言うようにとても>>530>>532のいうようなツッコミには見えないわな
>>529が一行ごとにおかしすぎるレスだから、>>530がそれのツッコミに見えただけじゃね
0538anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/06/09(日) 12:29:21.78ID:???
>>535
単に光コラボの新規契約の話だったり、単にONUと一体型のホームゲートウェイの話だったり
もしくは、IPv4 over IPv6対応のルーターがそんなになかった時の話かな
0539anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/06/09(日) 12:33:30.64ID:???
家庭用のルーター何が良いの時点でかなりスレチだとは思うがな
0540anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/06/09(日) 12:39:33.98ID:???
IPv6廻りでまだ家庭用のルーターでどの程度できるのかというはあるから特にスレチではないんではないかな
まあ、そういうヤツがどの程度の機能が必要とも言わないので応えられもできないだろうけど
0542anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/06/09(日) 20:35:24.32ID:???
うちはPPPoEの負荷をオフロードできるから使ってる。
動画ストリーミングよくみるし。
0544anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/06/09(日) 21:08:56.42ID:???
>>541
いまどきそう聞くのはなんちゅうか、というかなぜこのスレ開いた?
0545anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/06/09(日) 21:23:37.59ID:???
>>543
>いまさらトンネルアダプタが必要
いまどきPPPoE IPv6しかないとこか。なんか多いな、マジで?
0547anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/06/09(日) 22:47:36.07ID:???
NETFLIXのソレはとても正しいとは思えんのだけど、全然。900Mbpsだの510Mbpsだの490Mbpsだので通信してないよ、計測中
並列接続数は1じゃないんでしょ?試したところ、最小最大8にして850Mbpsって出たけど、実際の計測中の通信量は120Mbpsくらいだった
0548anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/06/09(日) 22:53:44.04ID:???
なんか単に 1接続での速度 x 並列接続数 というだけだな。全然並列接続のスピード、キャパのテストじゃないやん
並列接続数を増やしたら計算上見かけ上の値は大きくなるが、大きくするほど通信量が減少という意味わからん
意味あるのは1接続の場合だけだね。距離により変わるからキャパのテストにもならないねえ
0549anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/06/10(月) 18:44:33.89ID:7ZBUZQZK
>>545
NGN側のIPv6の対応がまだ全部じゃないせいとか。3月の段階で60%台だから来年までには対応するISPは増えそう。
0550anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/06/10(月) 19:17:45.00ID:???
単にそういうISPがVNEと契約してないだけとか
0551anonymous
垢版 |
2019/06/10(月) 21:30:37.39ID:???
>>549 というか、ISPが何もしなければ自然にIPv6だと思うんだがw
ISPが余計な事(PPPoE)してるからIPv4なだけ
0553anonymous
垢版 |
2019/06/11(火) 07:06:52.58ID:???
そりゃIPv6だろうけど、インターネットに出られないIPv6だな
フレッツのせいで
0554anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/06/11(火) 09:17:17.26ID:???
GUAが割り当てられるにも関わらず外に出られない不思議なネットワーク
0555anonymous
垢版 |
2019/06/14(金) 09:49:09.00ID:???
そしてインターネットに出られる前提で右往左往するクライアント
0556anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/06/14(金) 12:38:35.69ID:???
もしかしてNGN網利用すれば、中華の金盾もどきが低コストで容易に構築できるのか?
NGN依存じゃない割合がどんぐらいか分からんが
0557anonymous
垢版 |
2019/06/14(金) 21:41:02.74ID:???
NGN網同士でIPv6通信できるしな。
0559anonymous
垢版 |
2019/06/20(木) 06:01:19.62ID:???
にわか乙
0560anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/06/20(木) 06:05:41.84ID:???
4万くらいか。全然高級品じゃない小規模向けだな
そんなIPv4固定IPアドレス必要なのは一般は必要ないだろうし
個人で必要でも十分手が出せる価格帯やん、ルーターは
0561anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/06/20(木) 06:23:30.43ID:???
MAP-Eからマスカレード外せばよさげっぽいかな。違うか?
だとしても、MAP-E対応のコンシューマ向けルーターでそんな機能がありそうには思えないけど
0562anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/06/20(木) 06:32:17.61ID:???
IPv4だったらアドレスは限られているから、どっちにしろマスカレードは必要か
単にポート範囲が限られているか全部かだけだったりか
0563anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/06/20(木) 07:47:58.78ID:???
>>558
素人ならともかく、老舗ネットメディアがIPv4 over IPv6 トンネリングのことを“IPoE方式”とか表記してるのを見るとガックリくるなー……
0564anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/06/20(木) 08:46:22.90ID:???
記事に記載のIPIPトンネルが何かくらいは調べて欲しいものだな
0565anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/06/20(木) 09:05:27.47ID:???
>>563
トンネリングの事をIPoE方式と書いてる箇所はないようだが修正されたのか?
"transix"はIPv4overIPv6じゃなくてサービス自体の名称だし
>>564
関連リンク下によると
RFC2473 Generic Packet Tunneling in IPv6
つまり非常に単純にv4パケットをv6で包んで送って解くだけ
中のv4パケットのアドレス変換もポート変換も何もしない
割当グローバルIPは1個だから必要ならLAN側ルータでNAPTする
(機器1台ならそれも不要)
0566anonymous
垢版 |
2019/06/20(木) 20:46:47.73ID:???
どういう売り方するのか気になる
0567anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/06/20(木) 23:02:52.31ID:???
>>561
市販の MAP-E 対応コンシューマ向けルーターなら、
transix の DS-Lite にも対応してるからそちらに切り替えれば NAPT は外せる。

でも、そこに固定用のグローバル IPv4 アドレスを外側とする NAPT を加える機能はないから、NAPT 用にもう 1 台ルーターを追加必要だな。
あと、DS-Lite でのトンネルの相手側端点が gw.transix.jp で固定されてて手動設定などできないのとかはあるので、そういうのは選んじゃいけない。
0568anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/07/03(水) 23:13:17.42ID:???
久しぶりにこのスレ覗いたけどネタがループしてるな
フレッツ固有とかv4延命共存とか直接v6どうこうでない話ばかり繰り返すのか
0569anonymous
垢版 |
2019/07/03(水) 23:13:49.13ID:???
トンネル実装しないと普及しねえぞって言われ続けてもう10年
0570anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/07/04(木) 07:00:36.06ID:???
トンネルの質は変わってきてる。
10年前はIPv6 over IPv4で
今はIPv4 over IPv6
0572anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/07/04(木) 21:58:56.35ID:???
ちょっと読みではなんなんと思ったら、端末側がIPv6だけで良くなるような感じか
0573anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/07/04(木) 22:12:27.71ID:???
>>571
「はじめた」とは言っても一般向けに提供開始したわけではなくて、今は先行でキャンペーンに参加した人のみが対象。

そんなふうに対象者を絞った形であれば、去年7月から既にやってた。
http://archive.is/cHGRK 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)
0575anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/09/22(日) 14:20:08.68ID:???
IPv4 over IPv6にしてからIPv4のアドレスが固定になった
コマンドつかっても変わんない
0576anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/09/22(日) 15:55:41.74ID:???
MAP-Eなら割り当てられるIPv4アドレスはIPv6アドレスからだからじゃね
0578help
垢版 |
2019/10/09(水) 15:11:48.94ID:???
IPv6契約しようとしたんだけど、HGWが正しく設置されてないとか言われて契約できないんだがどうすりゃいいの?
普通にひかり電話使ってるし、PR-S300NEだから問題ないと想うし・・・
Panasonicのまとめてネット ギガ使ってるのがダメなのか?
0579anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/10/09(水) 16:50:07.89ID:???
>Panasonicのまとめてネット ギガ使ってるのがダメなのか?
関係ないだろう。サービス情報サイト(NGN IPv4)専用の接続設定をしてないんだろう
0580help
垢版 |
2019/10/09(水) 16:57:35.52ID:???
>>579
すいません、それってどこで設定するんですか?
0582anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/10/09(水) 17:15:05.33ID:???
>IPv6契約しようとした
どこで?なにを?フレッツ・v6オプションをとしか思えないが。だったらルータにサービス情報サイトへの接続設定が必要。NTT西は設定方法の案内が不親切かなと

ISPでISPのIPv6(IPv4 over IPv6でも)利用を申し込めば、NTTのフレッツ・v6オプションの設定も同時にISP側からやってくれるだろう
0583anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/10/09(水) 17:31:03.47ID:???
>>578
> IPv6契約しようとしたんだけど、HGWが正しく設置されてないとか言われて
・NTTとフレッツv6オプション契約をしようとした
・ISPと(そのISPの)IPv6接続サービス契約をしようとした
どっちだ?
後者ならISP名、v6接続サービス名を晒さなきゃ誰も有用なアドバイスできないと思う
0584help
垢版 |
2019/10/09(水) 17:41:36.74ID:???
ゲーミング+でプロバイダ契約をしようとしたら、接続判定ツールでIPv4設定ソフトウェアへの接続(v6プラスHGW用)ってのがNG判断されて、
回線の開通ができなかったんです
ドコモ光でひかり電話バリューを契約中で使用している端末はPR-S300NE、場所的には東日本です
ドコモ光にする前はBフレッツハイパーファミリータイプを契約してました
0585help
垢版 |
2019/10/09(水) 17:43:49.62ID:???
あっと、接続サービスはv6プラスコースにグローバルIPオプションをつけてます
0586anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/10/09(水) 18:25:59.66ID:???
たんに、
PR-S300NEはv6プラスには対応してないようなので、
IPv4はv6プラスを使うそのISPの接続ツールでは
「IPv4設定ソフトウェアへの接続(v6プラスHGW用)ってのがNG」
なんじゃね

IPv6は使えるんじゃないの、パソコンなりの設定もIPv6をちゃんとしていればだが
0587anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/10/09(水) 18:33:37.09ID:???
IPv6契約しようとしたではなくて、契約しただろうに
回線の開通ができなかったではなく、うまく使えてないだろう

契約できない、回線が開通しない(NTTなりプロバイダ側が拒否なり作業できないなり)かと思った
0588anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/10/09(水) 18:40:02.64ID:???
S300NEのIPv6性能は論外
まずHGW変えてもらうべき
0589anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/10/09(水) 18:52:11.06ID:???
そのISPのサイトに限らずv6プラス関係のサイトでは、PR-S300NEが対応機器に入ってるが、
http://nttwest.ssdl1.smartstream.ne.jp/nttwest/flets/kiki/flets/rts300se/RTS300SE_man1409.pdf
に記述は全くないし、設定画面にもあるのはIPv6ブリッジだけという、本当に対応してんのかいなと思いきや、
https://www.akakagemaru.info/port/negotiation-v6.html
NTTが提供するv6プラス対応ルーターはLANケーブルをパソコンやテレビに繋いでルーターの電源を入れると自動的にv6プラス接続が開始されます
らしいのな
0590anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/10/09(水) 18:56:03.23ID:???
>>584
このページのフローの『3.類似するIPv6サービスを利用していない』で判定ページやってみた話と想像
https://www.gaming-plus.net/chart/
そこは書いてる通り接続状況が【IPv6でアクセス中です】表示か【IPv4でアクセス中です】表示かを見るだけ
接続状況は判定しなくても表示されてるはず(判定開始ボタンの上)
判定開始する事自体が間違い、判定開始ボタン押すな
0592anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/10/09(水) 19:04:20.41ID:???
マニュアルに「フレッツ・スクウェア」だの「 B フレッツ」だの書いてある古臭すぎなので、>>588のいう通り交換してもらった方がいいだろう
0594anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/10/09(水) 19:14:02.02ID:???
>>590
なるほどね。押してみたw

接続試験状況表示
試験1: OK
IPv4インターネットアクセス(DNS利用無)
試験2: OK
IPv4インターネットアクセス
試験3: OK
IPv6インターネットアクセス(DNS利用無)
試験4: OK
IPv6インターネットアクセス
試験5: OK
フレッツ東日本(西日本からはアクセス不能)(DNS利用無)
試験6: OK
フレッツ東日本(西日本からはアクセス不能)
試験7: ---
フレッツ西日本(東日本からはアクセス不能)(DNS利用無)
試験8: ---
フレッツ西日本(東日本からはアクセス不能)
試験9: TimeOut
IPv4設定ソフトウェアへのアクセス(v6プラスHGW用)
試験10: NG
v6プラスのインターネットアクセス(v6プラス用)

うちはただのIPv4 PPPoE + IPv6 IPoEのデュアルスタックだから当然、いや完璧な結果w
0595help
垢版 |
2019/10/09(水) 20:11:37.20ID:???
プロバイダの方からは、回線開通処理に失敗しましたって連絡が来て、
理由 回線がv6プラスの要件を満たしていない
a.対応機器が接続されていない
b.ひかり電話またはHGWの契約がないため
c.ひかり電話の契約が旧プランのため

って書かれてて、判定結果を送ってほしいと言われて送ったら9番目がNGになってるため、
サービスに必要なHGWが正しく設置されてないと考えられますって返事だったんだ

もう訳が分かんなくて困ってるのよ
0596anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/10/09(水) 20:28:08.98ID:???
機器(ルーター)が設定なんぞを自動で隠されるとなにをやってるのかどこで失敗してるんか見えないわなあ
回線開通処理ってなんやねん。プロバイダからルーターにアクセスでもすんのかいな。正しく設置ってなんやねん、置いた場所が悪いんか?w

ちなみに、他の状態はどないやねん、9番目以外は
0597help
垢版 |
2019/10/09(水) 20:38:52.23ID:???
試験日時
2019-10-09 20:35:45
試験結果表示
結果 :E01 : IPv6インターネットが開通していません(0099)
IPv4 アドレス 202.###.###.###(#######.nttpc.ne.jp)  Port #####
接続試験状況表示
試験1: OK
IPv4インターネットアクセス(DNS利用無)
試験2: OK
IPv4インターネットアクセス
試験3: NG
IPv6インターネットアクセス(DNS利用無)
試験4: NG
IPv6インターネットアクセス
試験5: OK
フレッツ東日本(西日本からはアクセス不能)(DNS利用無)
試験6: OK
フレッツ東日本(西日本からはアクセス不能)
試験7: ---
フレッツ西日本(東日本からはアクセス不能)(DNS利用無)
試験8: ---
フレッツ西日本(東日本からはアクセス不能)
試験9: NG
IPv4設定ソフトウェアへのアクセス(v6プラスHGW用)
試験10: NG
v6プラスのインターネットアクセス(v6プラス用)

こんな感じです
0599anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/10/09(水) 20:54:43.51ID:???
>>595
IPv6じゃなくてv6プラスの話じゃないか。
前はBフレッツだったのなら、たぶん c の「ひかり電話の契約が旧プラン」だろう。
Bフレッツの頃にひかり電話を契約してそれが今でもそのままだと、その契約はひかり電話タイプ1で、それではフレッツ・ジョイントを利用できない。
フレッツ・ジョイントを利用できないと、それを利用したv6プラスは開通できない。
その場合は、NTT東契約だったらNTT東に、ひかり電話をタイプ2にしてくれって言えば変えてもらえる。

なおスレチだし板も違うので続くなら他のところへ。
0600anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/10/09(水) 20:57:05.34ID:???
こんなプロバイダあるんだー めっちゃ速そう
0601anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/10/09(水) 21:01:44.40ID:???
>>597
単にIPv4 PPPoEで接続できてますっぽいな
IPv6 IPoE(v6プラスではない)ができてるっぽい気がしなくもない(試験5試験6から。なにやってんのかわからんが)

どういうIPv6アドレスか確かめられるのなら(PR-S300NEのメニューにある「情報」とかで)、そのIPv6アドレスを
https://www.nic.ad.jp/ja/whois/ja-gateway.html
ネットワーク情報(IPアドレス)で検索して、プロバイダ(VNE)が出てきたらIPv6 IPoEはできてるだろう=あとはv6プラスだけ

PR-S300NEのv6プラスの対応具合がナゾすぎ。しかも固定アドレスとか

116に聞くか、>>599のいう通りv6プラススレで聞いた方がいいだろう、PR-S300NE固有的な話なら
0603anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/10/09(水) 21:05:30.04ID:???
>>599
これっぽいね、ひかり電話タイプ1
>>600
単なるJPNE v6プラスで速度は他のv6プラス提供ISPと何も変わらない(でも料金は高い)という噂
0604anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/10/09(水) 21:10:59.76ID:???
>>599
よく読んでなかった。なるほどね、そんなのあるのか、それっぽいね
Bフレッツだったの勝手にw光ネクストに変えられて特に何もなかったが、ひかり電話くっついてるとそんなのあるのねえ
0605anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/10/09(水) 22:09:46.13ID:???
>>601
試験5と6は
http://[2404:1a8:ff29:3701::15]/separate/sqheader/image/ntt_logo.jpg
http://flets-east.jp/separate/sqheader/image/ntt_logo.jpg
にアクセスできるかを確認してる。
これがOKということはIPv6 IPoEは使えてるけども、3と4がNGということからそれはインターネットには繋がっていない。
となると、VNEではなく網内専用のプレフィックスが払い出されているのだろう。

ひかり電話のタイプの話はPR-S300NE固有ではなくその回線での契約のせいで、その契約のままだとHGWを別の機種に取り替えても同じことになる。
本来はNTT東日本スレの話だが、v6プラスなどを使おうとしなければまず影響のないところなので、
NTT東日本スレよりは、v6プラススレやv6プラスを提供してるプロバイダのスレの方がわかってる人が多いと思う。

なおひかり電話タイプ1の場合はDHCPv6-PDを利用できないので、情報の中で DHCPv6クライアント取得情報(IPoE) を見てもそこにアドレスは入ってない。
0606anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/10/10(木) 00:54:29.73ID:???
>>605
VNEに繋がっててもPR-S300NEのIPv6ブリッジオンじゃないと、テストしてる端末から試験5と試験6は通らないんじゃないの
IPv4 PPPoEだし、ちゃんといろいろやってるのかわからんしとだし
0607anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/10/10(木) 02:09:39.82ID:???
フレッツスレかv6プラススレでやる話題だな
0608help
垢版 |
2019/10/10(木) 05:13:27.42ID:???
スレ違いだったんですね、申し訳なかったです。
それなのにこんなに親身になっていただいてありがとうございました。
後でv6スレの方で聞いてみます
おそらく旧プランってのが怪しそうですが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況