トップページ通信技術
1002コメント323KB

Ciscoのスレッド 0/11 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001anonymous
垢版 |
2017/03/24(金) 19:08:18.13ID:???
Ciscoのスレッドです。

前スレ
Ciscoのスレッド 0/9
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/network/1383801715/
Ciscoのスレッド 0/10
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/network/1451241638/

○関連スレ
↓アンチはこちら
アンチCisco スレッド2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/network/1181951737/

↓基本的な質問はこちら
物凄い勢いで誰かが質問するスレ Port 17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/network/1226849430/

○Ciscoオフィシャル
USサイト
http://www.cisco.com/
Bug Tool Kit
http://tools.cisco.com/Support/BugToolKit/
IOS Documentation
http://www.cisco.com/univercd/cc/td/doc/product/software/
Security Advisories
http://www.cisco.com/en/US/products/products_security_advisories_listing.html
JPサイト
http://www.cisco.com/jp/
テクニカルサポート
http://www.cisco.com/JP/support/customer/
日本語マニュアル
http://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/service/manual_j/
0926anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/02/15(金) 19:18:34.25ID:???
うーん...

>回線はニューロで、1段目のルーターは
>onu兼ルーターです。

ニューロの回線の仕様が分からんなぁ。でも「ルーター機能はオフにはできない」ってのが
通説になってるみたいだし、ホームゲートウェイの PPPoE を切って、PPPoE パススルーを
有効にして下流のルーターで PPPoE する、みたいな手は使えないようだね。

またニューロで提供しているルーターには DMZ ポートというのは無いようなので、
>>912 が言ってる dmz とは、2台のルーターを繋いでいる LAN、ZTEルーターから見ると単
なる LAN、Cisco から見ると WAN 側ということでいいのかな。
ZTEルーターには LAN 端子が3つあるようだけど、残りの2つは使っているのか使ってない
のか(今後も使う予定があるのかないのか)

閑話休題、そのニューロのルーター固まるってのは、下位に Cisco 入れたところで避けられ
ないと思うよ。ただ、ZTE の他に HEAWEI のものもあるようだから「そっちに変えてくれ」と言
って見たら?

さて、Cisco で PPPoE 喋る、という選択肢がなくなった(これだけでも大きな情報だ)
そうすると、インターネットから LAN 内のサーバー等に対して、Cisco で静的NAT させる、
という選択肢もあまり意味がなくなる
ZTE のルーターから(通信を受け入れたいすべての TCP/UDP ポートを)ポートマッピングで
全部 Cisco ルーターに振って、あらためて Cisco の方で静的NATすることはできるけど、
まぁとにかくそういう話なら、Cisco の WAN側ポートは、ZTEルーターから DHCP でIPアドレス
をもらうのはやめて、とにかくIPアドレスを固定しなさい。(ZTEルーターのIPアドレス付与範
囲外で)

続く・・・
0927anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/02/15(金) 19:38:00.36ID:???
次に、ZTEのルーターに、「static route」「静的ルーティング」があるかどうか調べてください。
static route がある ⇒ Cisco ルーターを挟んで異なるサブネット間で通信ができる
  〃  がない ⇒ そのままでは通信できないので、Cisco の LAN - WAN ポート間で PAT する必要がある

例えば、ZTE ルーターの LAN(dmz)側 IPアドレスが 192.168.1.1 で、LANが 192.168.1.0/24
だった場合、Cisco のWANポート(例えば intereface Gigabitethernet0/4)に 192.168.1.2 を設
定する。
ZTEルーターの DHCP 付与範囲は、192.168.1.3〜100 など、192.168.1.2 を除外する。

Cisco のLANポート(例えば interface Gigabitethernet0/0〜3 に switchport access vlan で
割り当てた interface vlan 2 など)に、例えば ip address 172.16.0.1 255.240.0.0 を振る。
Cisco 自身のデフォルトルートは、ip route 0.0.0.0 0.0.0.0 192.168.1.1 で ZTEへ向ける。

その下に PC を接続して、Cisco kara 172.16.0.2 のIPアドレスをもらって通信したとする。
PC(172.16.0.2) は、DHCPで得た default route(defautl-gateway)の情報を元に、Cisco
(172.16.0.1) へパケットを投げる。
Cisco は受け取ったパケットを、そのまま自身のデフォルトルートである ZTE(192.168.1.1)
に再送信する。
ZTE ルーターは受け取ったパケットを(ZTEルーターのNURO側に設定されたIPアドレスに)
送信元アドレスを書き換えて再送信する。

相手(Webサイトなど)から帰ってきた応答パケットは、送信元に送り返したいわけだが、
ZTEルーター にとって既知のLANは 192.168.1.0/24 だけなので、「172.16.0.2 って誰?」と
いう話になる。なので、172.16.0.0/12 方面へのパケットを誰に送らなければならないか、
知ってないといけない。これがルーティングで、この場合「ルーティングプロトコル」を使った
動的ルーティングは機能として持っていないので、静的ルーティングが必要になる。(※)

※ 静的ルーティングが出来ない場合の解決方法もある

続く・・・
0928anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/02/15(金) 19:38:57.34ID:???
>>915
個人観点だと、保守費用が高えから自宅のは中古しか使ってないけど
FortiCloudでそんなことできたのか
0929anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/02/15(金) 19:50:27.81ID:???
なので ZTEルーターに静的ルート 「172.16.0.0/12 のパケットは 192.168.1.2(Cisco のWAN側)
に送る」という設定をすればよい、ということになるのだが、
『Cisco のWAN側』 っていう送り先のIPアドレスが DHCP で未定・不定です、ってんじゃ送る
に遅れないので、いつも変わらず不変である必要がある。
これが先ほどの「Cisco のWANポートのIPアドレスは固定しろ」という理由。

まずはここまでで2段のルーターを通して通信はできるようになる筈なので、それで満足すれ
ばよし、満足しないなら、何をどうしたいのか詳細に説明してください。

一方、静的ルーティングできないルーターという困ったちゃんも偶に存在する。そういう場合
は Cisco を中継して WANポート側に出ていく時点で 『送信元が Cisco 自身である(あるい
は dmz 上に居るように見せかける)』 ように書き換える必要がある。
IPは複数でも1個でもいいんだけど、NAT・PAT という形で設定してやる必要がある。
これはこれで説明が長いので、必要があるなら Cisco スタートサイトのサンプル調べるとか、
改めて質問するとかしてください。
0932unko
垢版 |
2019/02/15(金) 20:01:09.12ID:???
HG8045Qだろたぶん
2重NATせざる得んのよね
0933anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/02/15(金) 22:31:22.40ID:???
過疎ってるスレなので枯れ木も山の賑わいかと思ってたけど、不自由日本語に長文エスパー、これはこれでウザいな。知恵袋あたりでやってもらいたい。
0934anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/02/15(金) 22:36:43.99ID:???
おぐゎ

NUROのファーフェイのルーター

1. StaticRouteが設定できない
2. LAN側ネットワークアドレスにクラスC(192.168系)しか割り当てられない。
3. 当然, クラスフル

なんだこの三重苦
0935anonymous
垢版 |
2019/02/15(金) 23:20:28.91ID:???
そういや何かの手違いで海外にケースオープンされたとき担当エンジニアのメール署名に俺は魔法使いじゃないって一文があった。
0936anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/02/16(土) 01:06:25.55ID:???
ところでオクに C892FSP が安く流れてるな。

昔欲しかったのだけれど高くて手が出せなくて・・・
  とか思ってるうちに C891FJ が出て狂喜したのも懐かしい
0937anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/02/16(土) 03:55:22.20ID:???
このスレはどんな内容なら書いてもよいんだ?
0938anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/02/16(土) 16:49:15.25ID:???
日本語が不自由でなく 長文でなく エスパー回答でもなく ウザくない内容

ただし今度は「中身がない空っぽな短文ばかり」といわれる可能性
0939anonymous
垢版 |
2019/02/16(土) 17:02:27.79ID:???
>>936
1812J
892J
892FSP
891FJ
841MJ
カウントダウンでもやってんのかと思ったらISRシリーズ自体が終了するという
0940anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/02/16(土) 18:36:44.81ID:???
1000シリーズや 900シリーズのことも思い出してあげてください
0941anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/02/16(土) 18:40:13.14ID:???
>>936
ありがとう 3,000円+送料で C892FSP 買えたわw

ギガのルーテッドポートが2つあって、スイッチポートも8つある奴欲しかったんだよね
0942anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/02/17(日) 18:57:46.39ID:???
その後 >>912 は進展あったかい?

結局 cisco の方でも NAT(cisco でいうところの PAT)せざるを得ないってのが結論っぽいが
0943anonymous
垢版 |
2019/02/17(日) 22:04:43.29ID:???
下にルーター入れても問題が解決しないことに気づいてやる気なくしたんじゃないか?
0944anonymous
垢版 |
2019/02/17(日) 22:10:56.64ID:???
NUROはそんななのか。
大変ですね。
0945912
垢版 |
2019/02/18(月) 13:22:40.01ID:???
>>942
dhcpがip降ってくれない。
ddnsのところみるとwan側の設定がないと
おこられる。
だれかヒントください。
dhcpのグループはつくりましたが。働いてくれない。
0947anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/02/18(月) 22:27:50.01ID:???
>>945
だから、主語を省くのやめなさいって

>> dhcpがip降ってくれない。
>> ddnsのところみるとwan側の設定がないと
>> おこられる。
>> だれかヒントください。
>> dhcpのグループはつくりましたが。働いてくれない。

Cisco が、下流の LAN 内の PC にアドレスを降り出してくれないってことでいいのか?
じゃあそれも含めたサンプルの一つを。
0948anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/02/18(月) 22:28:46.90ID:???
-条件-
Ciscoルーター(WAN/dmz)192.168.1.2 255.255.255.0 GigabitEthernet0/4
      (LAN  )192.168.2.1 255.255.255.0 vlan1(Gi0/0-3)
ZTEルーター      192.168.1.1 (DNS も当ルーターが解決)
LAN から WAN への接続は IPアドレス 192.168.1.2 を用いて PAT する

-config例 前半-

no ip dhcp conflict logging
ip dhcp excluded-address 192.168.2.1 192.168.2.2
ip dhcp pool DHCP-POOL1
network 192.168.2.0 255.255.255.0
default-router 192.168.1.1
dns-server 192.168.1.1
!
ip name-server 192.168.1.1
!
ip inspect name INTERNET ftp
ip inspect name INTERNET ssh timeout 43200
ip inspect name INTERNET ntp
ip inspect name INTERNET tcp
ip inspect name INTERNET udp
ip inspect name INTERNET icmp

-config例 前半終了 後半へ続く-
0949anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/02/18(月) 22:30:01.68ID:???
-config例 後半-
!
interface range GigabitEthernet0/0 - 3
description LAN
switchport mode access
switchport access vlan 1
no ip address
no shutdown
spanning-tree portfast
!
interface GigabitEthernet0/4
description WAN
ip address 192.168.1.2 255,255,255,0
ip nat outside
ip inspect INTERNET out
ip virtual-reassembly in
!
interface Vlan1
description VLAN
ip address 192.168.2.1 255.255.255.0
ip nat inside
ip virtual-reassembly in
!
ip nat inside source list 1 interface GigabitEtthernet0/4 overload
ip route 0.0.0.0 0.0.0.0 GigabitEthernet0/4
!
access-list 1 permit 192.168.2.0 0.0.0.255

-config例 おわり-
0950anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/02/18(月) 22:31:43.72ID:???
あああ前提が一つ抜けた。

vtp mode tranparent

コマンドが設定されている条件です。
0951anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/02/18(月) 22:34:44.37ID:???
typo 発見

ip nat inside source list 1 interface GigabitEtthernet0/4 overload

誤> GigabitEtthernet (tが多い)
正> GigabitEthernet
0952255,
垢版 |
2019/02/18(月) 22:45:33.72ID:???
カンマw
0953nanashi
垢版 |
2019/02/18(月) 22:56:47.16ID:???
ip route 0.0.0.0 0.0.0.0はintじゃなくて192.168.1.1かな?
dhcp pool1はdefault-router 192.168.2.1
って感じかな。
0954unchi
垢版 |
2019/02/18(月) 23:01:45.28ID:???
実機流し込んでから転載しようよ先生(哀
0955anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/02/18(月) 23:08:17.11ID:???
今使ってる実機に流し込んだら接続切れちゃうじゃないか
0956anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/02/18(月) 23:12:10.16ID:???
>>953
ああ、そうね、その通り。

dhcp の defaultrouter は実機コピペ後の修正忘れ
ip route は上の PAT 設定に釣られてつい
0957anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/02/18(月) 23:13:50.47ID:???
まぁ、ネタ提供したってことで この辺で勘弁してつかぁさい
0958946
垢版 |
2019/02/19(火) 03:00:44.43ID:???
適当にいじってたらつながりました。。ありがとう
ございます。特に945さん。
さてこれからポートの設定と細かいとこ設定していきます。


CISCOのルーターて800シリーズの一つ上のクラスて
型番何番になるのですか?
0959anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/02/19(火) 10:44:56.18ID:???
1100だから買うんだ
LTE&Wi-Fiモデル買って人柱になるんだ
0960anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/02/19(火) 18:53:37.21ID:???
>>959
そういや Wi-Fi 対応ルーターって、
内部的に専用のコンソール接続で繋がったルーター+単体アクセスポイントに過ぎないのね。
もっと統合化されてるのかと思ってたよ。
0961anonymous
垢版 |
2019/02/19(火) 21:00:39.42ID:???
>>960
下手に統合されるとその機種だけ別OSになってそれ起因のバグ引いたりEoSWとかが速く来そうだから個人的には別個の方がいいかな
0962anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/02/19(火) 21:23:58.20ID:???
892Wまでは統合されてたと思うけれど、1100だとルーターとWLCとAPが1筐体に入ってる感じ?
誰か使ってみた人の感想が聞きたい。
0963anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/02/19(火) 21:26:53.55ID:???
あ、ゴメン。892WでもAP部分はOS別だったわ。
統合されてたのは1812Wまで??
0964anonymous
垢版 |
2019/02/20(水) 07:55:42.36ID:???
1812wも内蔵APはaironetだったような
0965anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/02/20(水) 16:17:19.63ID:PvM9ahNY
SFP搭載できるようになってる機種はsfpてどれもあうもの?
また電源が入ってるスロットルは何と呼ぶの?
0966anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/02/20(水) 17:38:43.24ID:???
>>985
SmallBusiness 向けの SG300 とかは別だが

基本的には機種ごとに対応を謳っている純正品のみ。
例えば GLC-SX-MMD に対応するスイッチやルーターには、純正の GLC-SX-MMD か
「GLC-SX-MMD互換」「Cisco互換」を謳っているサードパーティー線品は認識・使用できるが
NetGear 対応とかの適当に買ってくると認識しない。
だから TWINAX みたいな一体型ケーブルを異なるメーカー間で繋ぐとき困るんだよね。
0967anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/02/20(水) 17:40:31.19ID:???
電源が入ってるスロットル?

スロットのこと?
0969anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/02/20(水) 18:33:12.95ID:tctKAQTx
>>966
sg300はべつなの?、
0970anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/02/20(水) 18:34:44.62ID:tctKAQTx
3750なんだけとスロットが、ふたつあいてるからなんかいれてみたいなと。10Gのいれてらかわるんかなとおもったの。
0971anonymous
垢版 |
2019/02/20(水) 19:32:01.83ID:???
「データシート」を読もうよ
0972anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/02/20(水) 22:25:38.91ID:???
>>970
3750 系列で SFP のスロットが2つ? それ 10G に対応してないよ。

10G 用モジュールは、『SFP+』 か 『X2』 のスロットじゃないと使えない。
なので 3750X か 3750E シリーズに、適応するネットワークモジュールが必要です。

あと適用モジュールが他と違うのは SG300 だけじゃなく、
SF100 とか SG220 とか SG350 とか、Small Business シリーズすべて。

まぁ、この手の製品は電気屋で売ってるスイッチングハブなんかとは違って下調べなしに
ほいほいと買うようなものじゃないので Cisco のサイト行ってデータシート読め、です。
0973anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/02/20(水) 23:39:29.45ID:???
>>941
Cisco 891FJ は まだそれなりの値段するのに、892FSP はなんでこんなに安いんだろう?
知名度の問題? 892J と勘違いされてる? それともモデム(V.92/ISDN)無いから??

まぁ俺は安くて助かるけど。
0974946
垢版 |
2019/02/21(木) 07:35:05.82ID:???
カタルシスはでかいので800シリーズのルーターより、ちょい大きいくらいのハブはシスコからでてないのですか?
0975anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/02/21(木) 08:11:52.01ID:???
少しくらいは調べようよ

あとスロットルだのカタルシスだの名称覚えるのもいい加減すぎ
0977anonymous
垢版 |
2019/02/21(木) 08:54:27.26ID:???
さすがにわざとでしょ
0978anonymous
垢版 |
2019/02/21(木) 18:02:45.24ID:???
インスコみたいな、昔の2ch用語の類か?
0979anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/02/21(木) 21:22:59.87ID:???
拡張スロットルにSCSIインターフェイス接続カードをインストロールして
ドライバーがいるっていうからプラスドライバーでしっかりネジ止めしたのに認識しません。
なぜでしょうか?

みたいな奴か
0980anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/02/21(木) 21:37:09.77ID:???
ここで俺が空気を読まずにマジレスすると
Catalyst WS-C2940-8TT-S
Catalyst WS-C2960PD-8TT-L
Catalyst WS-C2960G-8TC-L
Catalyst WS-C3560-8PC-S
Catalyst WS-C2960-8TC-L
Catalyst WS-C2960-8TC-S
Catalyst WS-C2960CPD-8TT-L
Catalyst WS-C2960C-8PC-L
Catalyst WS-C2960CPD-8PT-L
Catalyst WS-C2960C-12PC-L
Catalyst WS-C2960CG-8TC-L
Catalyst WS-C3560C-8PC-S
Catalyst WS-C3560C-12PC-S
Catalyst WS-C3560CG-8TC-S
Catalyst WS-C3560CG-8PC-S
Catalyst WS-C3560CPD-8PT-S
Catalyst WS-C3560CX-8TC-S
Catalyst WS-C3560CX-12TC-S
Catalyst WS-C3560CX-8PC-S
Catalyst WS-C3560CX-12PC-S
Catalyst WS-C3560CX-12PD-S
Catalyst WS-C3560CX-8PT-S
Catalyst WS-C3560CX-8XPD-S
Catalyst WS-C2960L-8TS-JP
Catalyst WS-C2960L-8PS-JP
Catalyst WS-C2960L-16TS-JP
Catalyst WS-C2960L-16PS-JP
これくらいあるよ。(SmallBusiness SF/SG シリーズを除く)
0981anonymous
垢版 |
2019/02/21(木) 23:13:36.69ID:???
9000シリーズを忘れないであげて!!
0982anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/02/22(金) 00:30:15.91ID:???
9000シリーズにコンパクトスイッチってあるんだっけ?
Catalyst 9300 や Catalyst 9200 シリーズのことだよねぇ?
0983anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/02/22(金) 02:52:54.77ID:???
>>980
惜しいとこやけどWS-C3560-12PC-Sとかが残念ながら抜けてるな
ぱっと見た限りだとほぼ全て網羅してると思う
0984anonymous
垢版 |
2019/02/22(金) 07:03:54.50ID:???
NECのIX2215でタグVLANセットして、C2960をハブ代わりとして使ってるんだけど
C2960のポ−トをtrunkモ−ドにしても、全くIX2215からの通信は成立しないんだけど、機器の相性みたい
な問題あるの?? IX2215をC891に置き換えたら問題なく通信できるんだけど....
ちなみにIX2215の下部を別のスイッチに置き換えても通信は成立できる
0985anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/02/22(金) 10:52:17.30ID:zMzORjTH
>>984
タグvlanに相性なんてない。

IX2215からどこへの通信が成立しないのかわからん。
ネットワーク屋ならどこからどこへの何の通信ができないのか、しっかりと書いた方が良いよ。
0986anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/02/22(金) 10:56:22.01ID:???
ciscoって型番の付け方にルールみたいのてあるのですか?
型番が高いと高機能とか。
オクとかみてるとたくさんあってわけわからん。
0987anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/02/22(金) 12:02:51.62ID:???
>>985
Cisco でいうと vtp mode みたいな vlan をどう取り扱うかのモードがあるので
それが一致してないと通信できないってのはあるねぇ。

NETGEAR とかはモードの概念がないが、vtp mode transparent の Catalyst
と通信できてるよ
0988anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/02/22(金) 12:34:08.43ID:???
>>986
あると言えば、ある。時代によっても違うが、今オクで出回ってるしろものとなると(漏れ抜け容赦)

3700〜3800番台 スタック可能でネットワークモジュール・サービスモジュールに対応した L3スイッチ
3600番台 スタック可能な固定構成 L3スイッチ
3500番台 固定構成 L3スイッチ(一部はネットワークモジュール・サービスモジュールに対応)
2970番台 GigabitEhernet に対応した固定構成 L2 スイッチ
2960番台 固定構成 L2スイッチ(一部はスタック可能)
2950番台 10/100に対応した固定構成 L2 スイッチ
2940番台 10/100に対応したコンパクトスイッチ

数字の後のアルファベット
なし 10/100(FastEthernet)対応機であることが多い
C  コンパクト
CG コンパクトかつ全ポート GigabitEthernet 対応
CX C/CG シリーズの後継、FastEthernet 対応機も GigabitEthernet 対応機もある
G  無印世代の GigabitEthernet 対応機
E  無印の後継、3560E、3750E については X2 ポートによる 10G 対応
X  Eの後継、3560X、3750X については NM、SM の搭載で 10G(1000BASE-T/SFP/SFP+ に対応)
S  2960G 後継の 2960S はスタックが可能になったモデル
L  新しい低価格シリーズ 通常ポートは GigabitEthernet 対応、10G対応機は日本では未発売

その後の文字列
1〜2桁の数字 ・・・ポート数(アップリンクポート・スタックポートを除く)
T   ・・・10, 100, 1000 の UTPポートを持つ
P/F/U ・・・ 〃 PoE、PoE+ またはUPoE 対応の UTPポートを持つ
X   ・・・10GBASE-T, mGig、SFP+ ポートを持つ
C   ・・・アップリンクが 1000BASE-T と SFP ポートのコンボポート(どちらか選択)など
S   ・・・アップリンクが SFP ポート
末尾 -E  IP Service など上位の IOSバージョンを持つ
末尾 -L  IP Base など中位の IOSバージョンを持つ
末尾 -S  IP Lite など下位の IOSバージョンを持つ
0989anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/02/22(金) 15:01:05.11ID:???
>>987
Default Vlan がどれになってるか、それが渡されるようになってるか、ってのは関係あるかもね。
ルーターみたいに
vlan 1
interface ほげほげ
switchport access vlan 1

って打っても show run で表示されない場合もあるけど、

故に暗黙に vlan 1 も透過させてるのか、それとも意図して vlan 1 を除外してるのか
その辺で齟齬が生じることはあるのかな、と。
0991anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/02/22(金) 17:51:31.51ID:???
>>988
ありがとうございます。
すごすぎます。感動物、
結構1G非対応てあるのですね、
0992anonymous
垢版 |
2019/02/22(金) 19:39:44.92ID:???
基本的には
19インチ機は2960無印と3560無印が、
デスクトップ型は2940と2960C,3560C が FE機と押さえておけばよろしいかと
0993anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/02/22(金) 19:41:13.11ID:???
あぁ、19インチ機には あと2960 Plus と3560v2 がFE機だったね
0994anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/02/22(金) 20:50:33.04ID:iqhGOrU6
日本からはじまる世界的経済破綻のあとUFOと共に現れる人物の名は?

 1 世界教師マイトLーヤ
 2 世界教師マイ十レーヤ
 3 世界教師マ@トレーヤ

【飛び降りて償え】 経営と雇用を狂わす投機家ども
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1549605782/l50
0995988
垢版 |
2019/02/22(金) 21:38:55.42ID:???
おぉ、plus と v2 は存在を忘れとったわ

邪魔なので 2821(3ポートハブ内蔵) と WS-C3750-12S-E と WS-C3750E-24T-E 処分すっかなー
自宅で使うにはこいつらファンがうるさすぎる。
0996anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/02/23(土) 00:15:10.25ID:???
>>988
おいおい、それは型番ルールじゃなくて単なるシリーズの紹介だろ。
アルファベット部分はかろうじてルールになってるがCiscoのカタログにも明記されてる。
0997anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/02/23(土) 15:37:43.92ID:???
>>996
じゃあお前さんのいうところのシリーズじゃないルールを示してくれ
0998anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/02/23(土) 17:02:08.75ID:???
だいたいの雰囲気が分かれば良いレベルならいいんだけど
正直きれいにルール化されてるとはいえないから、結局は
都度データシートを参照したほうが良い気がする。
0999anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/02/23(土) 23:25:17.29ID:QJ4IY/Tw
ンなこと言ったら3500番台なのにL2とかもあるしなぁ
1000anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/02/24(日) 02:05:24.20ID:???
前はL3とL2は完全に別モノだったけどもはや境界が曖昧だな。
いずれはルータとスイッチの違いも曖昧になるかも。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 701日 6時間 57分 6秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況