X



トップページ通信技術
117コメント43KB

DNSの参照

0001困った
垢版 |
01/11/08 16:47ID:???
固定IPをダイアルアップルータで使っています。
それでLANを構築しているのですが、例えばwww.mydomainという
WWWサーバを自前のDNSサーバで名前解決する時、
内部からと外部からではアクセスできるIPが違いますよね。

つまり外部からだとNAT+使ってるのでプロバイダから
割り当てられた固定IPを返さないといけないし、
内部からだと192.168.*.*のようなローカルを返す必要があります。
DNSサーバはWin2000標準のものなのですが、
これを両者共に上手く名前解決できる方法は無いですか?
メールサーバも入れているので別名を使うのは
ノートPCがあるため、設定変更が必要になり不便なのです。

宜しくお願いします。
0002桜健三郎
垢版 |
01/11/08 17:08ID:???
君の文章は漢字が多すぎてわかりづらいから、もっと簡略化した文章でカキコしてください。
0003困った
垢版 |
01/11/08 17:13ID:???
なるほど。では。

DNSでLANとWANから同じホスト名で解決できる方法はありますか?
LAN側にはプライベートアドレスを使っています。
0004閑話
垢版 |
01/11/08 17:23ID:zkpMiO+u
ってゆうかINS64にWebサーバ繋いで外部に公開してるの?
0005困った
垢版 |
01/11/08 17:25ID:???
そうです。実用の為でなく、勉強の為なのであまり問題ないんです。
0006閑話
垢版 |
01/11/08 17:41ID:zkpMiO+u
OCNエコノミみたいなのか?
ルーターでNATするのやめてメルサバとウェブサバにグローバルアドレス。
で、その他のは適当なゲートウエイでマスカレードする。
ローカルからも外部のDNSを参照する。この際DNSはプロバイダに任す。でどお?
0007名無しさん。
垢版 |
01/11/08 18:11ID:???
Bindだと8でも9でもらくらく出来るけどWINってどうなんだろ。

単発スレでやるほどのネタじゃないのでsage
0008困った
垢版 |
01/11/08 18:13ID:???
お答えありがとうございます。

まずOCNエコノミではなくInfosphereのBizIP1です。
ですのでグローバルは1つしかないので、必然的に
ルータが唯一のグローバルを独占してしまいます。

やはりこれでは無理なのでしょうか・・・
それとももしかしたらルータではなく、TAを使って
NIC2枚ざしにして、PCをルータとして使うといいかな?
>その他のは適当なゲートウエイでマスカレードする。
というのは、そういう意味ですよね?
0011名無しちゃん
垢版 |
01/11/08 19:26ID:???
>>9
固定IPとホスト名登録されていれば
正引きはできると思うが。
ISPの規約違反ならダメだけどね。
0013名無しさん
垢版 |
01/11/10 11:36ID:???
便乗質問。

DNSをたてていて、たまに特定(複数)のISPから
正引き/逆引きできないんですけど、これの原因てわかりますか。
BINDを使っていてセカンダリはないです。

因みに別の環境でも似たような事がおきました。
そっちの方はセカンダリを用意したらなんの問題もなくなりました・・・。

同じような現象にあった人っていますか?
0014名無しさん
垢版 |
01/11/10 11:49ID:???
>>13
そのDNSを立てているIPアドレス自体が逆引きできないと
駄目だけど大丈夫?
0015名無しさん
垢版 |
01/11/10 11:54ID:???
>>14

いまいち言いたいことがワカランのですが、
逆引きの設定はしてあります。
0016名無しさん
垢版 |
01/11/10 11:55ID:???
書き忘れ。
設定してあるだけじゃなくて、ちゃんと逆引きできています。
0017anonymous@ proxy2.odn.ne.jp
垢版 |
01/11/10 23:41ID:???
セカンダリ用意してないからじゃないかな。
プライマリだけだとよくあること。DNSはUDPなのでちょっと
途中経路のネットワークが混雑したりするとそうなるし。
0018名無しさん
垢版 |
01/11/11 00:01ID:???
なるほど。
やっぱ、セカンダリは必須ですね。

重い腰あげて設置するか・・・。
0019名無しさん
垢版 |
01/11/11 00:20ID:n3ikkGaN
>>1
外向けのDNSは外部で借りて、内部ホストの名前解決だけ内部でってのはダメ?
↓なら年間\5,250で借りれるし、二週間の試用期間があるよ。
http://www.dnsjp.com/
それがダメならやっぱNIC二枚挿しにして分けるしかないと思われ。
しかし、Winで出来るかどうかはスマンが漏れにはわからん。
と言うかサーバー立てるならUNIX系が良いと思われるが…
PC-UNIXでも良いしさ。
0021kkk
垢版 |
01/11/11 15:14ID:???
>>1
ルーティングってどういう処理をしているかをもう少し勉強したほうがいい
グローバルだけ解決できれば、ダイアルアップルータが内部にルーティングしてくれる

それのルーティング処理がオーバーヘッドに思えるなら、
内部向けのホスト名をDNSに書け
0022困った
垢版 |
01/11/11 15:25ID:???
レスしてなくてすみませんでした。
いろいろ分かったことが多くて勉強になりました。ありがとうございます。
やはり現状では無理みたいなので他を試してみます。
外部でDNSを借りるのはいい感じがしますね。

UNIXは小規模なLANでもWinとの安定性の違いはかなりのものなのですか?
それともアプリの違いですかね?BINDとかだと出来るようだし。
0023困った
垢版 |
01/11/11 15:39ID:???
>>21
たしかにルーティングがよく理解できていません。
ダイアルアップルータに設定はしてみたのですが、
うまく内部にルーティングできませんでした。

>グローバルだけ解決できれば
ということは、ルータ内部のDNSに書き込めない機種では
無理なのですか?家のルータは完全なフォワードしかできないです。
0024アクトンとか
垢版 |
01/11/11 19:03ID:zfK2tdBR
最近の家庭用のルーターはWAN側のアドレスにLAN側からアクセスしてもちゃんと
つないでくれる。ルーターを変えたほうが早い。今は1万円しない。
0026anonymous@ karashi.kuamp.kyoto-u.ac.jp
垢版 |
02/06/19 03:33ID:???
$ORIGIN example.com
hoge IN NS 1.2.3.4

となっているのに、いざ 1.2.3.4 から
hoge.example.com ゾーン
の情報を取ってみたら

$ORIGIN hoge.example.com
@ IN NS 5.6.7.8

になっているって、こんなのアリですか?
0027Purge the DNS cache
垢版 |
02/06/22 18:38ID:/ny+TY9N
ようやく Windows では
ipconfig /registerdns
で DNS のキャッシュをクリアできることを発見。

悩みました……
0028dns逆引き
垢版 |
02/07/25 00:11ID:vflSWbha
問題が出てしまいました。
ある会社のメールサーバは逆引きが設定されてないと受け付けてくれません。
現在IP16個割り当ててもらうプロバイダに入っており前までは社内にDNS
を設置していて逆引きも出来ていたはずですが、最近、WEB機能とDNS機能を
別のISPネットワークに持っていてから逆引きが出来ていなかったようです。
この様なケースで逆引きの設定は可能なのでしょうか?だめであれば昔の設定に
早く戻さなければいけないので教えてください。
0029ただ単に
垢版 |
02/07/25 00:50ID:???
>>28
俺の読解力が無いのか>>28の説明がむちゃくちゃなのか良くわからんが、
そのISPでは逆引き提供してないだけでは?
ISPによってはZoneファイルのフォーマットが違うから気をつけろ。
DNSって苦手なのでこの辺で。
識者の方フォローお願いします。
0030_
垢版 |
02/07/25 01:43ID:???
UNIX板のBINDスレで聞いたほうが早そうな気もするが。
先ずはIPを割り当てて貰っているISPに問い合わせろ。
恐らく、>>28がISPに連絡もせずにDNSサーバを別の場所に
移動したから逆引き出来なくなったのだと思う。ISPに
新しいDNSサーバのIPアドレスを設定しなおしてもらえ。
つーか、RFC2317を読みなおして出なおしてこい>>28
0031dns逆引き
垢版 |
02/07/25 05:34ID:vflSWbha
>>29,>>30すまん移動先はISPでなく、あまりインターネットの知識がない
会社に置いたのでおかしいことになった。
きっとみんな解決策しらないんだろうな。
0032anonymous@ p2001-ip02fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp
垢版 |
02/08/12 23:18ID:dliGWnXi
教えて
0033ok
垢版 |
02/08/12 23:19ID:???
何を?なんだい?
003432
垢版 |
02/08/12 23:19ID:???
何を言ってるんだい?
003532
垢版 |
02/08/12 23:21ID:???
お前...φ(ー ̄*)カキカキ_φ(* ̄0 ̄)ノ[ノヽ"−力]ペタッ?
003632
垢版 |
02/08/12 23:21ID:???
ここはdnsのスレだぞ!!
0037あーか
垢版 |
02/08/12 23:22ID:???
しっかりしろよ!!
0039博士
垢版 |
02/08/12 23:24ID:???
つまり外部からだとNAT+使ってるのでプロバイダから
割り当てられた固定IPを返さないといけないし、
内部からだと192.168.*.*のようなローカルを返す必要があるんだよ
0040?
垢版 |
02/08/12 23:25ID:???
>>28
ISPに逆引きDNSの新しいIPを伝えましょう
CIDRの逆引きを委任してるのはDNSはISPの管理下なので
JPNICに届けても無意味です

#しかし各スレ夏真っ盛りって感じですねえ
#どこの板も同じなんでしょうか?
004140
垢版 |
02/08/12 23:27ID:???
おお、>>39で思い出したけど、
CiscoのNATは逆引きクエリのを書き換えるんで注意しましょう

>>40の場合はCIDRだから変換えの対象にはならないですけど

0043演技師
垢版 |
02/08/13 12:54ID:???
結局解決したのか?

>>40
これでもここは平和なもんですよ。
dat落ちしないですし。
0044anonymous@ f-tokyo-152083-l3.zero.ad.jp
垢版 |
02/08/13 21:32ID:???
>>41
それハマッたよ

CIDRのNetworkでCisco使ってNATしてて、
普通に動作する分には全く問題なかったんだけど、
DNSサーバ自体を外から直接nslookupすると挙動がおかしい

で、調べてみたらnslookupって
"lookupしたサーバで"そのサーバのIPを逆引きしようとするんだけど、
そうするとCIDRブロックのCNAMEじゃなくて
実際の逆引きFQDNの問い合わせが、そのサーバに行くんで、
ローカルIPにNATされるうんだな、これが。

で、そのサーバではローカルIPのブラックホールに
内部オンリーのAllow-Query設定してたんで挙動がおかしかったという結論だった。

0045野郎
垢版 |
02/08/31 16:23ID:???
すいませんが今使用しているDNSサーバを調べる方法ってありますか?
Dyndns.orgでドメインを取得したのですが・・・。どなたかレス待ってます〜
0046野郎
垢版 |
02/08/31 16:25ID:???
失敬・・・↑サブドメインです〜。
0051俺も
垢版 |
03/05/29 00:00ID:eFy0oB2F

>>28

俺も同じ目にあった。
でもさ、なんかIPアドレスを逆引きできないと
SMTP受け付けないメールサーバもどうよ、とは思うんだけどな。
0052dns.jp
垢版 |
03/05/29 22:06ID:???
aがJPRSで、bがJPNICってのは、仕組まれた序列?
0053dnsqr
垢版 |
03/05/30 03:20ID:???
>>45
$ dig ns dyndns.org
(snip)
;; ANSWER SECTION:
dyndns.org. 172795 IN NS NS5.dyndns.org.
dyndns.org. 172795 IN NS NS.dyndns.org.
dyndns.org. 172795 IN NS NS2.dyndns.org.
dyndns.org. 172795 IN NS NS3.dyndns.org.
dyndns.org. 172795 IN NS NS4.dyndns.org.
0054ななこ
垢版 |
03/06/06 22:28ID:???
cはSPINらしい。ところでSPINっててっきりとこかに買収されたとおもってた。
0055名無し
垢版 |
03/06/07 12:14ID:/Vlo1A11
split DNS立てればいいんじゃないの。
Windows2000でもできるはずだよ。
0056anonymous@ W249059.ppp.dion.ne.jp
垢版 |
03/06/07 12:22ID:Xxb/RUEt
http://www1.neweb.ne.jp/wb/prof/index.htm
平成15年度 自作板 PC環境調査
◆5月分の結果が出ました。現在は6月分に移行しています。

(参考)
平均年齢        25.4歳

ネット(2ch含)      78.7%
ゲーム          59.0%

Windows XP Family    46.9%
Windows 2000 Family   34.4%

Athlon     45.3%
Pentium 4     29.7%

nVIDIA 49.2%
ATI 28.9%

DVD-R/RW/マルチ 20.4%
CD-R/RW 75.9%

光ファイバー 8.3%
ADSL/xDSL 64.5%

CRT 74.6%
LCD 25.4%
0058_
垢版 |
03/06/08 00:04ID:???
>>54
SpinやってるJENSは今やJTの子会社。
0059sage
垢版 |
03/06/08 02:54ID:???
てことは、cはJTが担当ということか。
0060
垢版 |
03/06/08 14:22ID:???
JT=Japan Tobacco
006243 ◆L.yUs/easw
垢版 |
03/07/16 11:37ID:???
>>52
ワロタ

ところではなし変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

いきなりこんなこと書いてスマソ…
GBAと比較してみてどうですかね?(シェア以外で)
0063ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
垢版 |
03/08/02 05:22ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
0067_
垢版 |
04/09/02 22:13ID:CXCjtJEJ
クライアントでDNSサーバを指定せずに
自動取得で利用できますけど、
自動取得のIPアドレスは
どうやってISPから取得してるんでしょうか?

DNSの正引き逆引きについては雑誌や本にも載ってますけど
自動取得の仕組みは解説が見つけられなくて気になります。
0068sage
垢版 |
04/09/02 23:25ID:???
>>67
まともな日本語書け。主語が分からず意味不明。
0069DOHC
垢版 |
04/09/02 23:34ID:???
>>67
DHCPで検索汁!

>>68
まぁ、そう煽るなって。
金貰ってないけど、システムに詳しくない客と思えば
カワイイもんよ。
0070
垢版 |
04/09/03 19:25ID:???
>>67
DHCで検索汁!!
007167
垢版 |
04/09/04 02:19ID:q/8sarrr
日本語おかしかったです。すいません。
TCP/IPのプロパティで
「DNSサーバのアドレスを自動的に取得する」を選択した時には、
ISPからネームサーバのアドレスは通知される。

では、どのような通信手順で、何処に設置された機器が
DNSサーバのアドレスを通知しているのだろう?
そもそもADSLやBフレッツでは、ダイヤルアップのように電話番号で
アクセスポイントに電話をかけているわけではないのに
何故ISPを特定できるのだろう?と思ったんです。
007267
垢版 |
04/09/04 02:19ID:???
DHCPで検索して、IPアドレス以外にDNSサーバのアドレスもDHCPで通知できると分かりました。
ありがとう。閉じた社内LANでの動作は納得できました。

よく分からないのがPPPoEでISPに接続した時です。
ADSLモデム→DSLAM(電話局内設置)→(ATM網)→アクセスポイントのBAS(プロバイダ設置?)→認証サーバ とデータは流れ
ADSLは固定的にユーザーとBASを接続するので
TCP/IPの設定情報を通知する為にPPP、DHCPを利用している。
ここまでは何とか調べたんですが、何故契約ISPを特定できるのかが分かりません。
0073?
垢版 |
04/09/04 09:39ID:???
>>72
ユーザ名の@マーク以降は何のためにあると思ってるんでしょう?
0074
垢版 |
04/09/04 13:01ID:???
>>72
BASでPPP-IDの@マーク以降を見て各プロバイダの認証用サーバ
に送信

ちなみにBASはNTTが設置
0075
垢版 |
04/09/04 13:28ID:???
   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  ( ´・ω・)(    ) 何故ISPを特定できるのか分からない
  ||   (    )|( ISP )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
   _____  
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  (n´・ω・)n   ) アクセスポイントに電話をかけているわけではないのに
  ||   (ソ  丿|ヽ ISP)
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'   
   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/ r(    (n´・ω・`n) でも契約ISPと接続される
  ||  ヽ PSI )|(     )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
0076_
垢版 |
04/09/04 19:24ID:???
>>72
よくべんきょーしてると思いますが、世の中想像力
というものもいつようです。

10の事を知る時に10知識を必要とするのではなく
5の知識から10を推測できないとちっちゃいエンジニアに
なっちゃいますよ。
007767
垢版 |
04/09/04 21:33ID:???
再度自宅のルータの設定確認してみました。
ユーザ名の@以降が表示しきれなくて、隠れているのを見逃してました…アホダ。
目の前に答えがあったのにまさしく75さんのAA状態でした。
>76
耳が痛いです。頂いたレスの内容忘れないように頑張ります。
68-70,73-76の皆さんお手数おかけしました。ありがとうございます。
0078anonymous@ z248.219-121-88.ppp.wakwak.ne.jp
垢版 |
2005/09/09(金) 10:13:17ID:???
DNSに詳しい方お教えください。

ホストAとホストBは同じドメインですが、
それぞれ別々の外向けDNSサーバにレジストすることって可能ですか?
というか設定自体は可能だと思いますが、
それでうまく名前解決は行えるのでしょうか?

0079.
垢版 |
2006/01/28(土) 16:15:17ID:???
一般に公開しているWebサーバのIPアドレスを変えるときは、
DNSが変更前のIPアドレスを戻してしまう時間を短くするために、
TTLを短くした運用を数日行ってから、IPアドレス変更したりしますよね?

今、災害等でWebサーバが死んだときに、
別の拠点のWebサーバに切り替えれるような構成をとろうと考えてるんですが、
突然別IPのWebサーバに切り替える必要が出た場合、
DNSのキャッシュが切れるまで、外からアクセスできなくなってしまうのでしょうか?
何かこういう場合のよい対処方法ってあるんでしょうか?
0080.
垢版 |
2006/01/28(土) 16:17:20ID:QEemQEu/
>>79
構成がよく分からんのだが、プライマリDNS/セカンダリDNSはどこに設置されているんだい?
0081.
垢版 |
2006/01/28(土) 16:47:55ID:QEemQEu/
>>79
普段から TTL = 10分 とかで運用してればいいじゃん。
0082.
垢版 |
2006/01/31(火) 22:41:19ID:???
>>79
>DNSのキャッシュが切れるまで、外からアクセスできなくなってしまうのでしょうか?
ある程度はしょうがないと思う
完璧な方法ってあるなら俺も知りたい
0083^.^
垢版 |
2006/02/05(日) 05:11:07ID:6Q8hxXYq
たしかに…
0084anonymous@ 219.117.223.93.user.rb.il24.net
垢版 |
2006/03/30(木) 15:21:11ID:0PWRUQif
mixi.jpやgoogle.co.jpやyahoo.co.jpでnslookupすると
複数IP出るのは負荷分散?

どういう設定で出来るんでしょか?

知ってる人教えて〜
0086anonymous@ 231.48.244.43.ap.yournet.ne.jp
垢版 |
2006/06/15(木) 20:29:57ID:9ewdAkHn
>>1のはhostsかきゃいいじゃん。
0087TTT
垢版 |
2006/07/23(日) 20:40:49ID:C5qQ8wmI
OpenDNSってのができたそうで
0088 ◆3zNBOPkseQ
垢版 |
2008/07/16(水) 17:59:48ID:???
18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/16(水) 14:49:32.45 ID:xEQF8YmxO
誰か良い重複画像整理ソフトしらん?

▼ 20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/16(水) 14:51:45.68 ID:u7znT2+/0
>18
つSimiPix
つUnDup

▼ 29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/16(水) 15:05:25.02 ID:xEQF8YmxO
>>20
thx
使ってみるわ
0090FFF
垢版 |
2009/10/24(土) 13:38:42ID:???
>89
ここでも良いんじゃない?
ちょっと過疎ってるけど、頑張って盛り上げろ!
0091anonymous@pl466.nas936.soka.nttpc.ne.jp
垢版 |
2010/01/25(月) 15:28:29ID:???
DNSでMXレコードを引いた際に、下記の上から四つが逆になったりするのですが、
これはMX preferenceに関係なく、上に来ている方が優先されているのでしょうか?

--------------------------------------------------------------------
example.com MX preference = 10, mail exchanger = mail1.example.com
example.com MX preference = 100, mail exchanger = mail2.example.com

example.com nameserver = ns1.example.com
example.com nameserver = ns2.example.com
mail1.example.com internet address = 192.168.0.101
mail2.example.com internet address = 192.168.0.102
ns1.example.com internet address = 172.16.0.201
ns2.example.com internet address = 172.16.0.202
--------------------------------------------------------------------
例:こんな感じで*の行が逆の状態で問い合わせ結果が来たりします。
example.com MX preference = 100, mail exchanger = mail2.example.com *逆
example.com MX preference = 10, mail exchanger = mail1.example.com *逆

example.com nameserver = ns2.example.com *逆
example.com nameserver = ns1.example.com *逆
mail1.example.com internet address = 192.168.0.101
mail2.example.com internet address = 192.168.0.102
ns1.example.com internet address = 172.16.0.201
ns2.example.com internet address = 172.16.0.202
--------------------------------------------------------------------
WindowsXP Pro SP3 (32bit)上の、nslookup.exeから下記のように入力して返って
来た結果です。
nslookup -type=mx example.com


知っている方いましたら教えてください。
どうかよろしくお願いします。
009391
垢版 |
2010/01/29(金) 22:17:20ID:???
>>91について質問を取り下げます。
ありがとうございました。
0094anonymous@unknown.griffin.com
垢版 |
2010/05/26(水) 18:12:24ID:???
DNSのルックアップで質問があるんだけどいいかな?

普通にインターネット上でDNSをルックアップする時にttp://www.mxtoolbox.com みたいなツールを使うんだけど、
これだと、ドメイン名は知ってるけど、サブドメイン(ホスト名)みたいなものはどんなのを使ってるか見えないよね?

例えば、example.comというドメインがあったとして、このドメインにはAレコードとして、
remote.example.comとftp.example.comを持ってるとする。

この場合、それぞれのIPや存在自体はexample.comのみを知ってる場合に検索する事って可能?
0095anonymous@219.117.208.143.static.zoot.jp
垢版 |
2010/05/27(木) 15:04:00ID:Z+OYTtM0
cname unko www.microsoft.com.

最後の「 . 」 の意味が分からない。
でも付いてないと絶対に繋がんない。
0098.
垢版 |
2010/05/28(金) 23:35:02ID:fwqqya5m
>>97

ここで、お勉強したらいいよ。
ttp://www.nic.ad.jp/ja/dom/system.html

根っこの意味判るはず。
0099500ギッガバイ〜ト
垢版 |
2011/04/09(土) 21:14:50.13ID:???
独自ドメインでGoogleAppsを使うっていうので、
今までOCNに預けてたメールアドレス用のドメインをネームサーバをDoレジに移行しようとしています。
設定がいまいちわからないので教えてくださる方居ませんでしょうか?
まだ、メールボックスはOCNへ置いてありまして、DoレジのDNSで名前解決してメールの配信を行わせるようにしたいのです。
もとのOCNのネームサーバの設定

@ 1D IN SOA ns-kgb01.ocn.ad.jp. root.ocn.ad.jp. (
2001071105 ; serial
3H ; refresh
1H ; retry
1W ; expiry
1D ) ; minimum

1D IN TXT "v=spf1 include:spf-gw.ocn.ad.jp ~all"
1D IN NS ns-kgb01.ocn.ad.jp.
1D IN NS ns-knb01.ocn.ad.jp.
5M IN MX 10 pm-gw.ocn.ad.jp.
5M IN A 211.129.XXX.XXX
pop 5M IN A 211.129.XXX.XXY
smtp 5M IN A 211.129.XXX.XXW
vcsmtp 5M IN A 211.129.XXX.XXZ
@ 1D IN SOA ns-kgb01.ocn.ad.jp. root.ocn.ad.jp. (
2001071105 ; serial
3H ; refresh
1H ; retry
1W ; expiry
1D ) ; minimum

0100500ギッガバイ〜ト
垢版 |
2011/04/09(土) 21:16:34.37ID:???

で、Doレジにて以下のように設定しましたが、送信は出来ますが、外部のドメインから送信されたメールが着信しません。

$TTL 3600
@ IN SOA NS1.DO-REG.JP. root.私のドメイン名. (
1104091724 ; Serial
10800 ; Refresh 3 hour
3600 ; Retry 1 hour
3600000 ; Expire 1000 hours
3600 ; Minium 1 hours
)
;
IN NS NS1.DO-REG.JP.
IN NS NS2.DO-REG.JP.
IN TXT "v=spf1 include:spf-gw.ocn.ad.jp ~all"
IN MX 10 pm-gw.ocn.ad.jp.
IN A 211.129.XXX.XXX
pop IN A 211.129.XXX.XXY
smtp IN A 211.129.XXX.XXW
vcsmtp IN A 211.129.XXX.XXZ

どうも、SPFというやつにリジェクトされているようなのですが。

0101anonymous
垢版 |
2012/06/10(日) 07:33:10.00ID:???
紹介してー
0102sage
垢版 |
2013/10/07(月) 23:35:32.74ID:???
DNSの名前解決で、「再帰問合せ(recursive query)」と「反復問合せ(iterative query)」の2種類がありますが、なんで再帰と命名したんだろ?…いまいち、ピンと来ません。
スタブ・リゾルバーから見て、どこが再帰的なんだろう?
0103sage
垢版 |
2013/10/07(月) 23:36:48.15ID:???
DNSの「再帰問合せ」(recursive query)という命名の由来
→ 依頼する側=リゾルバ側の視点ではなくて、依頼される側=DNSサーバ側の視点で見た挙動、ということなのかな?
0104anonymous@om126186149174.7.openmobile.ne.jp
垢版 |
2015/11/07(土) 17:47:12.94ID:b6PEmycA
( ´_ゝ`)
0105anonymous@KD111100180182.ppp-bb.dion.ne.jp
垢版 |
2015/11/14(土) 18:41:24.71ID:???
>>103
言葉通り再帰的に解決してくれるからじゃないか?

まずjpドメインサーバに聞いて次にcoドメインサーバー…とか
やらずに一回xxx.co.jpの教えて!って送るだけじゃん
あとは勝手に調べて結果のIPだけ教えてね!って
0107anonymous@p76ecd759.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
垢版 |
2016/06/09(木) 10:10:57.29ID:b+qKUr65
ドメイン移行する時72時間はDNSのキャッシュで残る時があります。
この時旧サーバにデータ残しておけば、
旧サーバが参照される時IPアドレスで参照されてHP表示できますか?
旧サーバレンタルサーバーの初期アドレスに戻ってしまうので、サイトが無いとなってしまうのでしょうか?
0108anonymous@fusianasan
垢版 |
2017/12/28(木) 07:30:11.13ID:qH5jGHED
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』

VHH2I0F7ER
0109anonymous@fusianasan
垢版 |
2018/02/15(木) 23:07:20.54ID:???
               r''"''ー-,,_
                |      "''ー──‐---''ヽ
                |              /
                |                |
          、--───‐ノ''ー-,,,_           |
         `ヽ     \   "'''ー-,,,_     |
              \     \        "''''ー--┤
              /\    "'''-,,,__        |
             /  r‐\       "'''ー‐-.,,,__ |、
          /   ||,-`| \           "` \
           /    ヽYi |  /`-,,_                \
        |     \ | |   "''ー-,,,_        \
           |       ‖ |         |"'''''┬--,,,_  \
         |      |  |           ゙、   |       `ー-'
           |      |   ゙、   、        > |
         ゙、     /|  ,、゙、  `ー- .,__    /       
           ,へ / ノ,イ二ヽ、     ‐- ̄ /      < 
            ノ   `''y''i|.r''⌒ヽヽヽ-、   人,,,/、       
    _,,,-‐'''"\  r'"‖| |   | |    ゙''"    ゙、
   /     ,,--`-|| .(l| ゝ`ー‐' ,人-.,,_       \
    |    /    ||) rヽ、゙、。/  ゙、 "''ヽ、 、  __ "''-,,_
   .|  /   ,-─i゙、ヽ `''`i! ||、   ゙、. | `ゞ`=i-"、` ̄
   |  |    /  /ト、`Tヽ<||‖ \   ゙、|、     |  ゙、 \
   |  |  /   / | `‐`r、 ゙i!()ー‐--、   ゙、ヽ、   |  ゙、   \
   |  ゙、| / r''"" ̄ ̄ ̄ ̄| |"'''ヽ、_ヽ  ゙、 Y二|゙、   ゙、   /|
   .|  / | /   、.____|_|,,_    ))   ゙、〈 ‐->|    ゙、 / |
   | ゙、.  〉   ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄""ヽ´     ゙、|  ||    /  |
   .|  |゙、. 〉            _丿       ゙i   ‖   /   |
0110anonymous@fusianasan
垢版 |
2018/04/06(金) 13:08:51.71ID:WxbC9X2j
DNSの質問です。
ルーターで(制限付き)DNSを設定。
そしてPC側でDNSをルーターとは違うものを指定。
この状態だとPC設定のDNSが優先されるんですね。
本来繋がらないサイトが表示されてしまいます。
これを防ぐにはどうしたら良いですか?
0111anonymous@fusianasan
垢版 |
2018/04/07(土) 11:37:16.14ID:???
そりゃ、制限付きルータ以外のdnsに行くパケットを落せば良い。
だが、そんなのはIP直打ちで回避されるだけだけどな。
0112anonymous@fusianasan
垢版 |
2018/05/21(月) 18:11:38.74ID:WI69FONG
ユニークで個性的な嘘みたいに金の生る木を作れる方法
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

7EHJC
0113anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/09/18(水) 19:00:22.70ID:???
死んだ方いいよ笑笑笑笑クソダサオヤジ笑笑笑笑
0114anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/09/27(金) 10:20:33.88ID:???
薄着のババア共の怪しい踊り笑笑笑死んだ方いいよ笑笑笑用済みだよ笑笑ババアは笑笑笑
0115anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/09/28(土) 11:50:37.84ID:???
閉経ババアに中出し笑笑笑毎日が幸せだよな笑笑笑
0116先制攻撃を開始する可能性があります
垢版 |
2022/03/02(水) 05:42:26.89ID:klRu97Qa
これは、ウクライナ国家安全保障防衛評議会のオレクシー・ダニーロフ長官によって述べられました。

ウクライナ軍は、ベラルーシの領土に自衛のためのミサイル攻撃を仕掛けることができます。
ベラルーシの政権は、ロシア占領軍の軍事同盟国であり、ウクライナへの侵攻を促進しています。

これは、3月1日火曜日に、国家安全保障国防会議長官のAlexei Danilovによって発表された、とNovoyeVremyaは報告しています。

ウクライナがここにいるロシア軍だけでなく、ベラルーシの敵軍も攻撃し始める準備ができているかどうかという質問に答えて、彼は肯定的に答えた。

「当然のことながら」とダニロフは述べ、最高司令官であるウォロディミル・ゼレンスキー大統領による適切な決定があれば、そのような措置は可能であると付け加えた。

gooqle翻訳全文はリンク先へ ※翻訳の精度を高めています。
https://charter97.org/ru/news/2022/3/1/457009/
https://i.c97.org/ai/322058/aux-head-1549021969-20190201_raketa_t.jpg
0117anonymous@fusianasan
垢版 |
2023/04/17(月) 14:08:37.08ID:St1tZyUq
DNSのF
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況