X



トップページ自宅サーバ
482コメント145KB

【頂上】Win鯖 VS Linux鯖【対決】

00011
垢版 |
03/02/02 15:31ID:RX6pmuTz
Win派もリヌ派もそれぞれの長所短所はわかってると思います。
詰まらん煽り合いにならない方向で、と願ってやみません。

自分は対外用リヌ、内部用W2kSvでやっとります。
対外用はWinのセキュリティーホールとかを管理し続けるのが無理と判断し
リヌに乗り換えました。
Win続けてたら先日のワーム攻撃にも必ずヤラレていた自信があります
0297DNS未登録さん
垢版 |
03/09/28 14:52ID:???
>>296
Acrobat Readerが落ちればほぼ間違いなくIEも道連れにしてくれるが。
0301DNS未登録さん
垢版 |
03/09/30 12:37ID:???
ぐぐったりしたときにPDFを間違ってクリックすると鬱
0302aaa
垢版 |
03/10/08 16:58ID:???
NetWare3.12Jの俺はどうすれば・・
0304DNS未登録さん
垢版 |
03/11/02 21:06ID:ALJeX06h
>>218
自営業のキャバクラで自宅鯖
0306DNS未登録さん
垢版 |
03/11/16 18:06ID:gkVa6L3B
で、結論はなしか。
どっちでもええということやね。
0310DNS未登録さん
垢版 |
03/11/17 14:24ID:???
Win鯖は高すぎる。Mac鯖も同様。かといって犬もなぁ・・・
0311DNS未登録さん
垢版 |
03/11/17 22:22ID:???
まぁ、初めはWin鯖でやって、アクセスが猛烈に増えてきて、メンテ時、再起動が必要になると言う場面、
そしてPHPをDSOとして使うと不安定、レスポンスが悪い。abスレ見てしょぼーんする。等があって、
Linux鯖に移行する。ウマー。
でいいんじゃない?
俺がそうだし。WinからLinuxに移行して、学ぶべきものは多かったけれど、放置しても気にならない。
Winの時は寝る前にちゃんと動いてるかどうか確認してたものだが、Linuxにしてからはさっと寝れるようになった。
そして、数日旅行に行く事も出来るようになった。これはでかいメリット。

だからと言って、Win鯖がダメだとは言わないよ。Win鯖で運用を続けていくと、俺みたいな場面に出くわす事が
あるかも知れない。その時はLinux鯖へ移行を検討してみなよ。
0313DNS未登録さん
垢版 |
03/11/18 02:56ID:???
つかWinすら使いこなせなかっただけなのでは???
0315DNS未登録さん
垢版 |
03/11/18 06:00ID:???
>>313
一応、日/60-70万リクで、連続稼働の記録は140日ほどだったけどね。
ちゃんと動いてるかどうか、は死んだプロセスが溜まってないかの意味なんだよ。
それに、PHPを外部CGIとして使っていても、php.exeの死んだプロセスがたまにあるんだよね。
まぁ、釣られてみたが。

つーか、俺もそうだったし。WinからLinuxへ移行した奴をヘタレだと思ってたんだから(w
実際に自分がやってみると、メリットの方が大きい。と言う事に気づいたし、
俺自身がこのスレでWinからLinuxへ移行した香具師をヘタレ扱いしてたし。ヘタレ扱いしたLinux使い、スマソ。
今は俺がヘタレ扱いされてるからさ(w
0316DNS未登録さん
垢版 |
03/11/18 19:49ID:???
どうしてもFreeBSDかSolarisにしてしまう。
まあたまにはLinuxもいいかな〜
0317DNS未登録さん
垢版 |
03/11/18 20:45ID:???
>>315
Linuxはやめといたほうがええ。
WinでもPHPがサーバーモジュールでまともに動いてるサイトは
けっこうあるで?
でもまー総合的なレスポンスはWinの中よりLinuxの中の方がいい
ことは誰の目からも確かだが。
0318DNS未登録さん
垢版 |
03/11/18 21:10ID:???
>>317
日のアクセスが10万件程度ならまともに動くよ。
50万件以上あるとメモリを激しく喰う。おまけにApache.exeが死んだりする。
そもそも、Win32+PHP DSOで使う事を、本家は推奨してないんだし。

0326DNS未登録さん
垢版 |
03/12/10 11:32ID:???
BSDはJavaのサポートに若干不安があるのよねー。
その点はLinuxの方がいいのかなーと思ってる。
Linuxの知識ほとんど無いので悩みちゅう。
0327DNS未登録さん
垢版 |
03/12/10 13:15ID:???
なんかスレ違いだな。
それこそWinじゃダメじゃん。
0329DNS未登録さん
垢版 |
03/12/14 10:26ID:???
windows 2003 server+apache 
では一日何万リク大丈夫でしょうか? 
CPU Athlon+3000 メモリ 2048M(DDR3200)
RAID0+1 シリアルATA HDD

ですが、これからどれだけリク伸びるか分からんので怖い。
今のとこ20万ページ/日 CPU平均4% 
0332DNS未登録さん
垢版 |
03/12/15 05:59ID:wbtfg/mK
たかだか4万くらいのOSですが、何百万円するものでもないし、
windows 2003 server使ってる人はみんな割れ厨ですか?

変な人たちですね


0333DNS未登録さん
垢版 |
03/12/15 06:11ID:???
>>329
Win2003ではないが、WinNT4で運営してた時の記録では、
日/80万リクだった。
雰囲気からして日/100万リクは行けそうだったよ。
つーか、このマシンスペックだったら日/200万リクぐらいなら余裕だと思う。
メモリリークには気を付けるべし。連続稼働も150〜200日が限度かも。
0334DNS未登録さん
垢版 |
03/12/15 06:19ID:???
ご親切にどうもです。大変参考になりました。
今のところ連続稼動70日目です。

危なくなったらAthlon64に移行するつもりです。
0337336
垢版 |
03/12/15 09:37ID:???
ああ、Web Editionのことか。
0338DNS未登録さん
垢版 |
03/12/15 10:59ID:???
>>337
接続数に制限があるんだから、
>今のとこ20万ページ/日
これじゃぁどのみちライセンス違反だろ。
0341DNS未登録さん
垢版 |
03/12/15 15:56ID:???
>>336
Standardのアカデミック5CALならそれくらいっぽい。

ちなみにWindows Server 2003からインターネットからの認証不要なアクセスはCAL不要っぽい

http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2003/howtobuy/licensing/overview.mspx
>インターネットのみを通じてサーバー ソフトウェアにアクセスし、
>アクセスする際に "認証を受けない"
>(たとえば、一般的な情報を求めて Web サイトにアクセスするのであり、
>識別のための資格情報は交換されない) 場合、
>Windows Server CAL は必要ありません。
0342DNS未登録さん
垢版 |
03/12/15 17:02ID:???
だからウェブエディションじゃしゃーない。
結局2003はエンタープライズ以外はショボイ。
0343DNS未登録さん
垢版 |
03/12/16 11:13ID:???
学生証持ってる人に買ってもらえばWindows Server 2003 Standard Edition
は4万5千円で買えます。

http://www.coneco.net/os_windows/1030603036.html
ボリュームシャドウコピーは便利です。稼動中でも完全にバックアップ取れる
(再起動なしに)
また体感速度がXpとかと明らかに違う。現状で最強のOS(win32で)
0346DNS未登録さん
垢版 |
03/12/20 23:55ID:???
      _人人人人人人人人人人人人人人_
        >  わ・・・割れならOSタダ!?   <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃    \二-‐' //
0348DNS未登録さん
垢版 |
03/12/21 02:29ID:???
>>343
>また体感速度がXpとかと明らかに違う。現状で最強のOS(win32で)
そういう事は製品版を使ってから言ってもらえるか?
0349DNS未登録さん
垢版 |
03/12/23 03:45ID:???
ところでサーバーって何に使うのか、私に教えなさい
リア厨より
0351DNS未登録さん
垢版 |
03/12/23 19:28ID:???
サラダを取り分けるのに使うものだと思ってました。
0352DNS未登録さん
垢版 |
03/12/24 10:01ID:???
まあ、居ないと試合が進まないわけだがな。バレーボールの場合
0353DNS未登録さん
垢版 |
04/03/31 07:18ID:uoua0q5a
IIS6.0になってだいぶセキュリティがよくなったんですよね?
0354DNS未登録さん
垢版 |
04/04/02 03:06ID:UjNjdCxF
悪いこといわね。
IISなんか使うなって。
0355DNS未登録さん
垢版 |
04/04/04 00:23ID:eAM27/eb
鯖を運用することの利点ってなんでつか?
0357DNS未登録さん
垢版 |
04/04/04 01:03ID:eAM27/eb
>>356
その必要性ってのをおしえてくらさい。
0358DNS未登録さん
垢版 |
04/04/12 10:01ID:???
キミにはナイショだけど、実はスゲー儲かるんだよ
0361DNS未登録さん
垢版 |
04/04/24 13:17ID:???
>341
インターネットへサーバをさらす場合
CAL不要だけど、
エクストラコネクションライセンスというのが必要。
20万円くらいするよ。
しかし、1システムに1ライセンスでよい。
OS1インストール毎に買う必要はない。
個人であっても、無料サイトであっても、必要。

最近仕事で、MSの営業から直接聞いた。
間違いない。
0363DNS未登録さん
垢版 |
04/04/24 23:48ID:???
その営業は「消防署の方から来ました」とか言ってなかったか?
0364DNS未登録さん
垢版 |
04/04/25 01:26ID:???
様はWinのServer製品使わなけりゃ済む事なんだろ?
俺はWin2000pro使ってる
0365361
垢版 |
04/04/29 20:00ID:???
>>362
Apacheを使っててもだめだって。
インターネットにサービスするシステムでWindowsを使っていると
Apacheだろうがなんだろうがだめだって言ってた。

ただ、複数台でサービスしたとしても、1システムと認められるなら
1つのエクストラコネクションライセンスのみで良いそうだ。
#そもそもこのあたりの定義を突き詰めてみたが、納得いく返事をもらえなかったが。

あと、MSSQLサーバを導入したとすると、CALではなく
CPUライセンスが必要になるそうだ。
#これが激高!!
ただ、待機系を用意する場合は、待機系も含めて1CPUライセンスで
良いらしい。
#これもMSの営業からの情報

>>363
!!!鋭い!藁

>>364
それは、そもそもライセンス違反。
Win2kProでホスティングやってたらまずい。

私は、そういうもろもろの理由でLinuxあたりをお勧めする。
金払ってない状態で、MSのOSをインターネット向けサーバに使うのは、ライセンス違反と
問われて逃げる合法な方法がない。

性能やセキュリティの話以前に、ライセンス的にはMS製品痛すぎ。

0366DNS未登録さん
垢版 |
04/04/29 21:30ID:???
IISを和訳する時に、apache等含めて解釈したのはMS日本の誤り。
馬鹿に付き合う必要も無い。

と言いつつBSD使ってますが・・・
0367DNS未登録さん
垢版 |
04/04/30 08:01ID:gmM9Xq48
>>365
>エクストラコネクションライセンス
どこのバカがそんなこと言ったんだ。

エクストラコネクションライセンスはISP,ASP等のサービスに対して必要となるもの。
Web公開だけなら関係ない。

MSの文書を読むとそうとしか受け取れないよ。もちろん英語のほうね。
0368DNS未登録さん
垢版 |
04/04/30 10:38ID:???
日本語版の製品を使っているのならばライセンスは日本語のものを参照してください。
たとえ誤訳であっても英語版ライセンスに効力はありません。
0369DNS未登録さん
垢版 |
04/04/30 19:36ID:???
日本語版ライセンスでも別にダメって書いてないけど。
一緒についてくるIISのライセンスと混同してないか?
0371DNS未登録さん
垢版 |
04/05/01 02:28ID:???
>>367

どこのバカって、MSの営業から直接聞いた。
私自身は別に判断していない。
ライセンスの文章の解釈は、微妙だと思う。
だから、直接聞いたわけだ。
#Web公開とASPの定義も明確でない気がする。
 MSが、違うものだと言えば、違うし、同じものだと
 言ったら同じものにされてしまうくらい曖昧では?
有料サイト、無料サイトの区別もなかったと思う。

無論、私が間違っているならそれでいい。
私にとってもその方が嬉しい。

出来れば、自分の解釈で論議ではなくて
私以外の人で、MSから直接聞いて欲しい。

エクストラライセンスの解釈が365で間違っているなら
全ユーザーにとって良いことだしね。

ただ言いたいのは、MSのライセンスは難しい。
しかも、名前もころころ変わる。
そのあたり、ちょっとなんとかして欲しい気がする。

367で反論が出てくるということは、
ここの情報を鵜呑みにしないで、MSの判断を仰ぐ以外
正解を得る方法はないかなと思う。
0372371
垢版 |
04/05/01 04:09ID:???
自分でちょっと調べてみた。
前提として、Windows2003Serverとそれ以前のものでは
ライセンス体系が変わっている。
以下、Windows2003Serverの話。

367の情報は半分正解半分間違いかなと思う。
認証を受けないWeb参照のホスティングに関しては確かにCALはいらない。

ただし、サーバから認証を受ける場合は、CALが必要になる。
この場合CALを購入する場合と、
エクススターナルコネクションライセンス(ごめん名称を間違えてた)を購入する場合の選択が出来る。
#エクスターナルコネクションライセンスは、ASPとかISPにのみ必要というものではない。

ちなみに、ECライセンス以外に、ASPやISPとか用のライセンスが更に別途あるようだ。

うる覚えだけど、MSの営業は、100CALあたりが
CALを購入するかエクスターナルコネクションライセンスを購入するかのスレッシュホールドになると言ってた覚えがある。

認証というのがどの程度の認証かは良くわからん。
MSのページだと認証情報をやり取りするのが判断の分かれ目らしい。
BASIC認証やcookieでのクライアント特定の情報を扱ったWebサイトは
CALかECを買えということかな?

以下、情報元。
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsserver2003/howtobuy/licensing/overview.mspx

ともかく複雑で良くわからん。
私の解釈が100%正しいとは自分でも保障出来ん。
やはり、各自の責任で判断するか、MSの営業の判断で、考えてくれい。


0375374
垢版 |
04/05/07 22:08ID:???
誤爆。どっかーん。
0376DNS未登録さん
垢版 |
04/05/07 23:27ID:???
おいらは鯖が実家にあってリモートで監視するのには
Linuxじゃないといかんのよね。
WindowsのコマンドプロンプトからWindowsUpdateとかできんし、
遠く離れたところから再起動しなきゃならないOS使うのはねえ。

0377DNS未登録さん
垢版 |
04/05/08 12:43ID:785nwWBP
Win2003でサーバを構築中なのですが
普通サーバにウィルススキャンのソフトは
居れないと聞きました。
では、どうやってウイルススキャンなどを行っているのでしょうか?
回答よろしくお願いします。
0379DNS未登録さん
垢版 |
04/05/08 17:35ID:???
>>377
Linuxとかは入れなくてもいいだろうけど、
Windowsサーバーなら入れといた方がいいよ。
0380DNS未登録さん
垢版 |
04/05/08 20:20ID:+E1LdJPQ
Mac OS X Serverの高い安全性が証明されました
http://www.apple.co.jp/articles/backnumber/html/osxnewsj_0057.html

セキュリティ関連の製品を開発している英国の「mi2g Ltd.」は、オンライン
サーバのセキュリティ面に関する調査を2004年1月に実施しました。政府機関
や民間のオンラインサーバにアタックを行った結果、Linuxサーバでは80%、
Windowsサーバは12%の割合でアタックに成功しましたが、Mac OS Xを含む
BSDサーバに対しては、成功はわずか3%に過ぎませんでした。政府機関の
サーバに限れば、Mac OS Xを含むBSDサーバへのアタックの成功率は0%。
これはつまり、Mac OS X Serverのセキュリティの高さが証明されたことにな
ります。
関連記事はこちらでご覧いただけます(英語の情報です)。
http://maccentral.macworld.com/news/2004/02/20/osxserver/index.php?redirect=1077285308000
0381DNS未登録さん
垢版 |
04/05/08 20:27ID:???
OS Xで稼動している政府機関の鯖が少なけりゃ意味無い。
どうもmacの情報は作為的なものを感じる。
0382DNS未登録さん
垢版 |
04/05/09 01:01ID:IU7WS9on
Windowsサーバにはどのような
ウイルスソフトを入れているのでしょうか??
0383DNS未登録さん
垢版 |
04/05/09 01:05ID:???
ttp://www.symantec.com/region/jp/enterprise/products.htm
とか? つーか、それくらい調べられずに環境作ろうとするな白痴
0385DNS未登録さん
垢版 |
04/05/09 02:21ID:???
Windowsがほとんどのシェアを占めてるから、
ウイルスもほとんどWindows向けのが多い。

ただそれだけだ。
0386DNS未登録さん
垢版 |
04/05/09 02:45ID:???
by シングルアーム

トレイン3941⇒シングルアームです。
アドレスもhttp://train-web.no-ip.com/に変わりました〜

ところで、模型、進んでます?
僕も、最近、レイアウト作りを初めて、
いい感じなんですが、初めてだと、
「先にやるべきだった〜」とか「あとでしたほうが…」
ってのが多いですね。
ではでは〜

たった三日で閉鎖ですか。へぇへぇ
0387DNS未登録さん
垢版 |
04/05/16 10:51ID:???
>>380
単にそのクラッカーが Mac OS に関しての知識が無かっただけじゃないのか?
誰も使っていない鯖の穴に詳しい香具師なんていないよ。
0388DNS未登録さん
垢版 |
04/05/30 13:11ID:CtySFh5M
パフォーマンスモニタを使用して負荷などのデータを取得するさい
とうぜんパフォーマンスモニタ自身が与えている負荷は引いて
考えますよね?
パフォーマンスモニタ自身が与えている負荷は皆さんどのように
判断されているのでしょうか?
0390DNS未登録さん
垢版 |
04/05/30 20:01ID:CtySFh5M
>>389
topについて詳しく教えてください。
0391DNS未登録さん
垢版 |
04/05/31 00:12ID:???
>>390
実行すると CPU 利用率で自分自身が常に top 付近にいることから
top と名付けられたツール。
0392DNS未登録さん
垢版 |
04/05/31 00:16ID:CAIo+KJx
>>391
topはWindowsにもあるのですか?
HP-UNIXのコマンドではないのですか?
もしWindows版があれば、取得方法を教えてください。
0393DNS未登録さん
垢版 |
04/05/31 00:22ID:???
自分で書いたら?Cちょっと覚えれば書けるだろうに
0396DNS未登録さん
垢版 |
04/06/01 23:07ID:???
自分で書こうともしないグータラちゃんに様はないですよ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況