X



筋トレ何でも質問スレッド609reps【ワッチョイ有】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ワッチョイ 8b72-MrQZ [240d:1e:107:a500:*])
垢版 |
2023/12/15(金) 20:07:33.81ID:aaJh8y2v0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

★意図的に嘘を教える荒らしが住みついていますがスルーしてください
・ブーイモ MM9e-rCrM(出禁、長文荒し)
・オッペケ Srb5-JKB+ [126.253.240.92]
・アウアウウー Sa79-A9nY [106.133.178.22]
・ワッチョイ ef0e-Ca7z [223.219.80.223]
・スッップ Sda2-F7SK
・d38f-wDYB [152.165.196.156]
・テテンテンテン MM8e-gt9W [133.106.247.4]
・ワッチョイ de07-gyQo [119.239.149.64]
(これらに構わないように!!一日何十とレスつけて荒れます!)

★「筋トレ」で検索して来た方へ
ここはウエイトトレーニング板です。ダイエット及びダイエット目的の筋トレはダイエット板の方が適していますので、そちらでお願いします。

★トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談、くだらない喧嘩はお控えください。

★コテハン禁止スレです。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
コテハンは荒らしです。荒らしに反応した人も荒らしです。荒らしは放置が大嫌い。荒らしをやっつけたければ放置しましょう。

★質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググろう、ググった結果わからんなら聞こう
※テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/

★解答者は、解答にあたっては必要に応じて解答内容の根拠となる論文や自身の具体的な経験を示すなど、質問者にとって有意義な解答となるよう心がけましょう

★解答者同士で意見が対立した際は、上記趣旨に則った建設的な議論を心がけるものとし、相手方に対する侮辱、誹謗や中傷と取られる表現は避けましょう

★毎回出る話題
Q.筋肉をつけながら脂肪を減らしたいです。
A.長年無理と言われてきましたが、最近はリコンプという手法が登場しました。
実績は従来の増量減量と比べるとまだまだ少ないので、
採用するかどうかは自身で調べて判断してください。
いずれにせよ一生懸命トレーニングをし、食事を管理するべきという根本は変わりません。

Q.体脂肪計でこういう数字だったのですが。
A.体脂肪率は安物でも高級品でも正確に測れませんので、数字そのものより増減の傾向を参考にする程度にしましょう。

★次スレは>>950が宣言して建てて下さい。
>>950が建てる気配が無かったら>>970以降が宣言して建てて下さい。
先頭に!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/

※前スレ
【長文禁止】筋トレ何でも質問スレッド607reps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1700278301/
【長文禁止】筋トレ何でも質問スレッド608reps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1701425782/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0713無記無記名 (ワッチョイ a37c-CWyO [2409:253:e340:3500:*])
垢版 |
2024/01/15(月) 04:12:13.34ID:wxubRN8K0
なにこれ!!?最高やん
今まで25gチマチマ24時間摂取してたんアホらしいわ
5年前に知りたかった
サンキュー
0719無記無記名 (ワッチョイ 0bb2-0zjl [1.21.21.46])
垢版 |
2024/01/15(月) 06:53:55.06ID:juHAcEMu0
怪しい匿名掲示板がIF15クラスの科学誌に向かって怪しい英語は草
0720無記無記名 (スププ Sd03-mJHf [49.98.86.253])
垢版 |
2024/01/15(月) 07:04:05.21ID:NeQ+nyaod
>>718
グリコも明治もプロテインは一度にたくさん飲んでも吸収できないから20グラムを目安にしろってHPに書いてんぞ

タンパク質、吸収で検索しても全部そう書いてんぞ?
その怪しい英語とどっちが嘘ついてんだ?
悔しかったら他人を馬鹿する前にまとまもに反論してみたら?
0721無記無記名 (オッペケ Sr19-7Qal [126.233.144.165])
垢版 |
2024/01/15(月) 07:06:45.29ID:W2gR4Krrr
何かそんなに画期的な話か?
タンパク質の吸収には酸化による時間制限があると考えられていたが、そんなものはなく、たくさん摂ると時間をかけて吸収されるというだけの話だろ

もちろん、摂れば摂るほどいいとかそんな話ではない
当たり前過ぎて論文には書いてないけど、トレーニング等による筋損傷を修復する等の目的で体が必要とする量を超えるタンパク質を摂ったところで、肝臓が疲労する以上の意味はないよ
時間制限の話
https://i.imgur.com/SBt22WQ.jpeg
0722無記無記名 (ワッチョイ b5ab-/u+y [2001:268:9a74:c25f:*])
垢版 |
2024/01/15(月) 07:09:33.82ID:ZkawZywO0
>>720
あのなあ、ついこないだの論文だぞアホw
アジアの一企業が学術界の最新知識に追いついてるかどうかなんて知らねえよw
本当アホくさ
論文読めない読まないのに文句だけはつけるのってマジで理解できない
0725無記無記名 (ワッチョイ b5ab-/u+y [2001:268:9a74:c25f:*])
垢版 |
2024/01/15(月) 07:18:22.95ID:ZkawZywO0
ワロタ
その辺の事情も論文の中に書いてあるのに、読まないで発言するから恥と無知をさらすことになる
まあ、cell rep medを怪しい英語とか言っちゃう知能レベルのやつを相手にしても無駄か…
0726無記無記名 (ワッチョイ 4dd2-bL10 [240b:c020:4c4:7048:*])
垢版 |
2024/01/15(月) 07:19:41.87ID:dwEfJSWE0
いつものガイジじゃん
大谷がプロテイン1.2キロ摂ってるって誤植信じてたし

だいたいプロテイン飲み過ぎたら吸収できずに下痢するのなんか初心者の頃に全員経験済みだろ
論文どうこうじゃない
0729無記無記名 (オッペケ Sr19-7Qal [126.208.153.68])
垢版 |
2024/01/15(月) 07:32:28.52ID:i3em67U9r
>>725
ん?
それは>>721に対する反応?
今回の論文の内容は、タンパク質100g摂ったら12時間後も血中タンパク質由来のアミノ酸が高かったよ(タンパク質の吸収に4時間みたいな制限はなかったよ)というだけでしょ?
なんか違うの?
0730無記無記名 (ワッチョイ 0bb2-0zjl [1.21.21.46])
垢版 |
2024/01/15(月) 07:55:25.82ID:juHAcEMu0
そもそもIF15クラスの論文に向かって読んでもいない素人がアジアの片隅の匿名掲示板でてんで的外れな批判してて、何か変わるとでも思ってるのかな
思ってるんだろうなあ
無知って怖い
0731無記無記名 (ワッチョイ a37c-CWyO [2409:253:e340:3500:*])
垢版 |
2024/01/15(月) 07:59:55.40ID:wxubRN8K0
>>727
多分これだね
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/19056590/
タンパク質にはピロトーが存在してるってやつ
スポーツ医学って確かにコロコロ変わるけど、僕達トレーニーはその中から情報を選んでインプットしていくべきだと思う
ただし、やはり古い情報より新しいが勝るのは事実だし、それはスポーツ医学に限らず科学でも医学でもそうだと思う
0732無記無記名 (ワッチョイ a37c-CWyO [2409:253:e340:3500:*])
垢版 |
2024/01/15(月) 08:02:31.31ID:wxubRN8K0
プラトーですね
すいません
0736無記無記名 (ワッチョイ 5dcd-7Qal [220.146.73.196])
垢版 |
2024/01/15(月) 08:33:04.94ID:1SQx64Jt0
>>735
読んで、
タンパク質100g摂ったら12時間後も血中タンパク質由来のアミノ酸が高かったよ(タンパク質の吸収に4時間みたいな制限はなかったよ)
という内容かなと思ったから、同じ認識ですか?と聞いてるんだけど
0743無記無記名 (ワッチョイ cdec-SWVX [180.56.109.79])
垢版 |
2024/01/15(月) 08:54:40.40ID:eFX7OmM60
プロテイン大量摂取っていうのは歴長いビルダーなら誰もが過去にやっていた方法論なんだが…
常時アミノ酸を供給する、昔だと目覚ましかけて夜に何度かプロテイン飲むみたいなやつねw

論文YouTuberって歴浅い若い奴多いが、自分で試して結果で物言わないと駄目だよ?
0744無記無記名 (オッペケ Sr19-7Qal [126.156.179.99])
垢版 |
2024/01/15(月) 08:58:49.84ID:O9QwjpTRr
すごいよな
認識が同じかどうかというだけの質問にすら答えられない

あんなに長い論文をいちいち読むやつはいないだろうという薄弱な見込みと自演のみに頼った粗末なレスバ芸w
0745無記無記名 (ワッチョイ cdec-SWVX [180.56.109.79])
垢版 |
2024/01/15(月) 09:01:49.63ID:eFX7OmM60
今の人はpfcバランスで1日◯カロリーだって競技やってる人ならわりと当たり前にやってるけど
昔はトレ後に牛ステーキを食えばクレアチンも摂れてチキンより筋肥大に効果あり、みたいなアイアンマン翻訳記事真に受けてやってた感じね
当然、後者は脂肪を蓄えたり結果を出しづらかった

山本さんや北島さんみたいな古い人は今でも動物性タンパク質を摂れ、トレ後ゴールデンタイムならいっぱい食べてもokって言ってるでしょw
今の若い人は鶏胸+白米みたいな粗末な500カロリーくらいしかない飯食ってたりするが
0747無記無記名 (ワッチョイ fb2c-xD7N [2400:4050:3501:c300:*])
垢版 |
2024/01/15(月) 09:09:33.24ID:6b16+u+G0
今後他のとこでも検証されるのかな?どんどん新しい説が出てきて大変だね。とりあえず記事読んでどうするかは自分で考えればよろし。

筋トレの時にはタンパク質を取れば取るほど筋肉の成長が促される可能性 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20231229-protein-ingestion-anabolic/
0750無記無記名 (ワッチョイ cdec-SWVX [180.56.109.79])
垢版 |
2024/01/15(月) 09:14:36.32ID:eFX7OmM60
トレーニングで高強度45分くらいで終わるのがいいのか?
2,3時間くらいやってる量のトレがいいのか?
みたいなのと似たような話
どっちの方法論がいいのか、そもそも普通の週5働いてる人が週6の3時間トレできるのかも、自ずと何がいいのかってのは判断できるかと
0751無記無記名 (スフッ Sd03-tQiA [49.104.30.20])
垢版 |
2024/01/15(月) 09:20:33.09ID:FZrZNpv0d
ターケステロンって効果あるの?
人気見たいだからアイハーブで買おうと思ってるけど、入荷通知きても売り切れてるから全然買えん
0754無記無記名 (ワッチョイ b5ab-/u+y [2001:268:9a74:c25f:*])
垢版 |
2024/01/15(月) 09:46:57.07ID:ZkawZywO0
>>739
Discussionにおいて筆者らはタンパク質摂取量依存的に上昇した合成率に対して酸化率が無視できるほどでしかないことを指摘している
つまり、単に100g摂ったときに云々ではなく、100gが限界ではなく、有効摂取量上限は無い(測定できないほど高い)ことを意味している
試験ならここまで書かないと合格点にはならないな
0755無記無記名 (ブーイモ MMab-KzRa [133.159.151.25])
垢版 |
2024/01/15(月) 09:48:20.09ID:XRg4E8atM
デブ:どーのこーのと屁理屈こねては頑として食べすぎることをやめようとしない人
ガリ:どーのこーのと屁理屈こねては頑として食べようとしない人

どちらもよーするに、持論に固執してすべきことをやろうとしないだけの強烈に頑固な人
もちろんそれで体が大きくなるわけはない
結果なんかまるで出ていない
にも関わらずこういう人の持論への固執度はダントツに高いのであらゆる手口で強弁を繰り返す
ただのバカでしかない
鏡みてから喋れや
0756無記無記名 (ワッチョイ a361-bL10 [240b:c020:4c1:c5bf:*])
垢版 |
2024/01/15(月) 10:23:11.30ID:ZK5NEm140
>>754
いい加減にしろ馬鹿
論文にいろんな結果があるのは当然だが、教科書レベルの話を覆すものを定説にするな

(看護の教科書)
タンパク質は、炭水化物や脂質のように、余ったからといってどこかの組織に蓄積しておくことはできません。そのため、体内でアミノ酸が過剰になると、分解して排泄されることになります。
(中学理科の教科書)
あふれ出たタンパク質は、脂肪として蓄えられたり、無毒の尿素に置き換えられ尿といっしょに排出されます。
0757無記無記名 (ワッチョイ 450b-7Qal [106.163.64.109])
垢版 |
2024/01/15(月) 10:40:09.25ID:x6OQ7caD0
>>754
はいはい
じゃあ自分でちょっと添削すると、

タンパク質100g摂ったら12時間後も血中タンパク質由来のアミノ酸が高かったので、タンパク質の吸収に関して言われてみたいな酸化による時間制限はないみたいよ

って感じか

まあ、そうなんじゃない?
おれもあさイチでプロテイン50gくらい一気に摂ってそれから筋トレしてって生活をずっとしてる
ただ、そのあさイチのプロテインを500gにすればいいかっていうとそういう話ではないとは思うけど
0758無記無記名 (ワッチョイ a394-0zjl [115.124.168.47])
垢版 |
2024/01/15(月) 10:40:24.11ID:bW5SGKfj0
>>751
意味ないから摂らなくていい体感もできないよ
0759無記無記名 (ワッチョイ 450b-7Qal [106.163.64.109])
垢版 |
2024/01/15(月) 10:44:57.20ID:x6OQ7caD0
酸化による摂取上限がなかったとしても、代謝的な上限は当然あるんだから別に大して画期的な話でも何でもないだろ

ドヤ顔で吹聴する話でもなければ、血道を上げて否定するような話でもない
へえ、で終わる話
0768無記無記名 (ワッチョイ 758f-wTh0 [2402:bc04:1058:8a00:*])
垢版 |
2024/01/15(月) 10:59:21.76ID:ULIUsdnR0
>>760
カオマンガイのタレ
0770無記無記名 (ワッチョイ b541-SWVX [240b:c010:420:4e33:*])
垢版 |
2024/01/15(月) 11:00:54.72ID:TdhJxpZD0
普通は「私はタンパク質大量摂取でこんな身体になりました」ドヤって主張するもんであって、
糞ガリ論文YouTuber「エビデンスによると◯◯でデカくなります」なんてやってる人おるのな

タンパク質でテストステロンバク上げデカくなる派よジョーやサム?も今減量中なんではw
0775無記無記名 (ワッチョイ 450b-7Qal [106.163.64.109])
垢版 |
2024/01/15(月) 11:11:24.68ID:x6OQ7caD0
>>772
まあもう一回書き直してもいいよ

タンパク質100g摂ったら12時間後も血中のタンパク質由来のアミノ酸値が高かったので、タンパク質の吸収に関して、言われてみたいな酸化による時間的もしくは量的な制限はないみたいよ

って感じだろ?
0777無記無記名 (ワッチョイ b5ab-/u+y [2001:268:9a74:c25f:*])
垢版 |
2024/01/15(月) 11:15:32.13ID:ZkawZywO0
>>775
吸収ではないし前半は要らん
運動後の回復期におけるタンパク質摂取によるアナボリック反応は、その規模と持続時間に限界がない
タイトルそのまま和訳しただけだけど、これが最高の要約
0779無記無記名 (ワッチョイ 450b-7Qal [106.163.64.109])
垢版 |
2024/01/15(月) 11:18:33.92ID:x6OQ7caD0
>>777
だとしたらお前理解が間違ってるよ
タンパク質を摂って血中のアミノ酸値が高まっても、すぐ酸化しちゃうからたくさん摂っても意味ないって言われてたけど、そんなことないよって趣旨
タンパク質はいくら摂ってもすべて血肉になるみたいなわけわからん話ではない
そんな実験してないし
0790無記無記名 (ワッチョイ 450b-7Qal [106.163.64.109])
垢版 |
2024/01/15(月) 11:31:05.26ID:x6OQ7caD0
>>789
話を無理やりそらすなって
タイトルも本文も読んだ上で酸化の話だなって言ってるの
だいたい君もそう言ってたでしょ
なんか違うの?
酸化による時間的量的な制限はなさそうって話じゃないの?
0798無記無記名 (ワッチョイ b5ab-/u+y [2001:268:9a74:c25f:*])
垢版 |
2024/01/15(月) 11:42:58.49ID:ZkawZywO0
>>795
まあ、お前にとって大した話じゃないかどうかはどうでもいいわ
タンパク質摂取量に応じたアナボリック反応に量的持続時間的な上限がないなんてほとんどの人にとっては大した話だと思うぞ
0800無記無記名 (ワッチョイ a51c-O4kE [122.213.60.168])
垢版 |
2024/01/15(月) 11:45:48.96ID:khpBz2C50
>>787
どこで読んだか忘れましたが、食事の回数やプロテイン飲む回数とかを小刻みにしても、3回とか2回にしても、
さほど一日の異化作用・同化作用とか筋合成に差はつかなかったみたいなのを読みましたよ。
Kentoのツイッターだったかな。
トップビルダーが気にするならまだしも、一般的なトレーニーには多分、有意差は見られないと思います。
0802無記無記名 (ワッチョイ b5ab-/u+y [2001:268:9a74:c25f:*])
垢版 |
2024/01/15(月) 11:51:28.30ID:ZkawZywO0
>>799
代謝ってのをどういう意味で言ってるのか知らんが、消化吸収って意味ならまあ間違ってない
でもそれ込みで100gでも全く上限に達してないんだから、話はそれほど変わらない
気になるなら消化酵素でも飲めば良いだけだし、実際に名だたるビルダーはそうしてきた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況