X



自重トレーニング Part87【チューブくん出禁】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ワッチョイ aa7c-nJ8H [27.133.54.218])
垢版 |
2023/09/13(水) 22:42:01.12ID:Cnxlyj1M0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレ立ての時は、上3行を必ずコピペし、スレ立ての際は3行維持すること。

筋トレのうち、自分の体重がメインの負荷となる、トレーニング種目のスレです。
自分の体重以上のウエイトを使用したり、自分の体重をメインとしない種目はスレ違いです。
自重にこだわろう!!

※次スレは、>>980でよろしくお願いします。
ダメだったり反応がない場合は、それ以降の人が宣言して立てて下さい。

前スレ
自重トレーニング Part86
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1691474804/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0266無記無記名 (ワッチョイ 2b97-azFg [250.44.92.7])
垢版 |
2023/10/14(土) 12:12:13.64ID:ROkLznGs0
多少筋肉がついているように見えても5kmも走れないようじゃみっともないな
0267無記無記名 (ワッチョイ 73c2-QlDr [248.102.162.130])
垢版 |
2023/10/14(土) 14:20:32.72ID:2L1gBLoo0
大村崑91歳のトレーニングメニュー
ラットプルダウン(13.6~18.1kg)|15回×4セット バックスクワット(20~35kg)|10~13回×5セット ベンチプレス(10~20kg)|10回×3セット デッドリフト(20kg)|10回×3セット アップライトロウ(10kg)|15回×3セット
0268無記無記名 (ブーイモ MM22-TUob [49.239.66.99])
垢版 |
2023/10/14(土) 14:40:29.31ID:P5UBDHYxM
大村崑が91にビビる
0271無記無記名 (ワイーワ2 FF9a-kpQy [103.5.140.179])
垢版 |
2023/10/14(土) 19:41:29.24ID:IE01VplRF
面倒いので懸垂とディップスしかやってないけど少なくとも上半身はこれで充分だな
みなさんはどんなトレやってるの?
あと関係ないけどごはんですよは大村崑じゃなくて三木のり平
0272無記無記名 (ブーイモ MM22-TUob [49.239.67.229])
垢版 |
2023/10/14(土) 19:52:57.24ID:Z2CgnYkqM
懸垂、ディップス、パイクプッシュorプッシュアップ
0275無記無記名 (ワンミングク MMb2-SjNR [153.250.17.221])
垢版 |
2023/10/14(土) 21:20:50.44ID:X/2qgMiUM
そんな細かくボディメイクしたいならウエイトジム行くだろ
腕立て懸垂ディップスの基礎トレ→それらのバリエーションで徐々に負荷高める(例.リーン腕立て、アーチャー懸垂、ロシアンディップスetc.)→マッスルアップ、フロントレバー、プランシェなどの高負荷自重種目って順序が自重の本筋
そこを目指さないのはただの低負荷健康運動w
狙った筋肉をピンポイントで鍛えるってのは難しいが高負荷なトレがジムも大げさなマシンや重りも必要なくいつでもどこでもやれるってのが自重の魅力だろ
まずは種目こなせる事が目標で筋肉は結果としてついてくるものだろ
そもそもウエイトトレーニーでも三角筋の中部だの後部だの別個に鍛えるのは中級者以上であってそれまではひたすら基礎種目の回数、重量アップ目指すだろ
0278無記無記名 (ブーイモ MM22-TUob [49.239.67.229])
垢版 |
2023/10/14(土) 21:54:43.57ID:Z2CgnYkqM
ウォーズマンみたいな肩メロンにはパイクプッシュでは無理ってことかいな?
0279無記無記名 (オイコラミネオ MM97-SjNR [150.66.73.59])
垢版 |
2023/10/14(土) 23:02:10.69ID:NQb7/QaLM
そんな細かくボディメイクしたいならウエイトジム行くだろ
腕立て懸垂ディップスの基礎トレ→それらのバリエーションで徐々に負荷高める(例.リーン腕立て、アーチャー懸垂、ロシアンディップスetc.)→マッスルアップ、フロントレバー、プランシェなどの高負荷自重種目って順序が自重の本筋
そこを目指さないのはただの低負荷健康運動w
狙った筋肉をピンポイントで鍛えるってのは難しいが高負荷なトレがジムも大げさなマシンや重りも必要なくいつでもどこでもやれるってのが自重の魅力だろ
まずは種目こなせる事が目標で筋肉は結果としてついてくるものだろ
そもそもウエイトトレーニーでも三角筋の中部だの後部だの別個に鍛えるのは中級者以上であってそれまではひたすら基礎種目の回数、重量アップ目指すだろ
0281無記無記名 (ワッチョイ c7b8-9zkB [60.102.58.169])
垢版 |
2023/10/15(日) 02:14:41.18ID:qLqqsCaQ0
>>277
走らない話はカタボリックのことだろうなって大体イメージ出来たけど、三角筋の中部だけなんで筋肉がついたら困るか理解できん。スポーツありきの筋トレをして筋肉の要不要の明確な基準があればまだ分かるが…
0282無記無記名 (ワッチョイ c262-KVZW [221.121.219.210])
垢版 |
2023/10/15(日) 06:09:08.95ID:NnZAfD500
>>279
こんだけ長々語って脚の話一個も出てこなくて草
脚は自重の本筋ではどうするの?w
0283無記無記名 (ワッチョイ c262-KVZW [221.121.219.210])
垢版 |
2023/10/15(日) 06:26:12.49ID:NnZAfD500
>>279
やる場所を選びまくるノルディックカールと収縮伸展範囲に癖のあるリバースノルディックの片足を目指して膝屈伸全振りマンになるのが自重の本筋かな?
0284無記無記名 (ワッチョイ d36c-VHRT [114.172.200.133 [上級国民]])
垢版 |
2023/10/15(日) 09:20:57.21ID:IaAf1BpF0
>>281
俺も運動音痴だけど、三角筋中部を実用で使う局面がどうしても思い浮かばないのよ
使うとしてもパワーは必要ないことが多くない?少なくとも肉体労働で三角筋中部は使わない
そしてその数少ない三角筋中部を使う局面でも、パワーは必要ないでしょ
スポーツで三角筋中部のパワーが重要な局面を誰か教えてほしい
そして、そんな必要性がないのに肩幅を広くしたいだけで三角筋中部を大きくしてたら、ただの見せ筋としか言えないでしょ
それって、三角筋中部で見た目を良くしたいというその考え方自体ちがくね?重要じゃない筋肉を巨大にしてるとしたら
そもそもその理想としてる身体が違ってないですか?
0286無記無記名 (スップ Sd42-KVZW [1.75.8.58])
垢版 |
2023/10/15(日) 09:56:48.31ID:JANg8JmFd
>>284
肩の前側は意識しなくても誰でも鍛えて前側ばかり強くなる
中や後ろをしっかり鍛えることで競技によって縦横無尽に振り回す肩の負担のバランスを取り体勢のリカバーを早め負傷リスクを下げる
そして筋肉で体重を増やすことはコンタクトの激しい体重制限のない競技やあっても骨格の割に重い階級に出る場合
また投擲や類する競技で劇的に有効
コンタクト激しい競技じゃ脱臼対策としても必須
何回言わすんだよ馬鹿
0287無記無記名 (ワッチョイ d36c-VHRT [114.172.200.133 [上級国民]])
垢版 |
2023/10/15(日) 10:11:24.70ID:IaAf1BpF0
>>285
倉庫と引っ越しで働いてたけど、左右の手に荷物を2つ持つなんて無理は絶対しないから
そんな事したら商品も労働者の身体も破損の危険に晒される
つーか本気で言ってる?左右に持った荷物を前方の台に乗せる動作は三角筋前部でしょうが

>>286
そんなふにゃふにゃした抽象的な理論を展開されても納得出来るはずがない
野球の投球、ボクサーのパンチ、水泳のフォーム、体操選手の動き、柔道選手の投げ技、全部三角筋は前部と後部ばかり使うだろ
第一、スポーツで重要なのはパワー、スピード、スタミナであって、「筋肥大」なんてのは最小限にしつつそれら3つを高めるものだ
肥大しすぎたら邪魔になるからな
もしあなたの言う通り中部が重要な筋肉だとしても、筋肥大が一番大きい負荷バランスではアスリートは鍛えない
パワー用に超高負荷超低回数、スピード用に全速力で身体を動かすトレーニング、スタミナで超低負荷超高回数をやる
0289無記無記名 (ワッチョイ c7b8-9zkB [60.102.58.169])
垢版 |
2023/10/15(日) 10:15:52.73ID:qLqqsCaQ0
>>284
個人的にすごいと思ったのが自重トレーニングする時にピンポイントで鍛えるメニューがあることだと思う。一例にすぎないけど、私のトレーニングメニューじゃ絶対一部位のみ鍛えたり出来ない。腕立て一つでも大胸筋、三頭筋、大円筋、三角筋…みたいに力が分散する。肩幅がデカくなっちゃうメニューだけ避ける方法なんてあるのか?
0290無記無記名 (ワッチョイ cf9d-ELGK [254.197.116.84])
垢版 |
2023/10/15(日) 10:19:38.70ID:BSRdOL3p0
自重トレーニングで筋肉をつけたいのか
それとも心肺機能を強化したいのか
0291無記無記名 (ワッチョイ d36c-VHRT [114.172.200.133 [上級国民]])
垢版 |
2023/10/15(日) 10:24:26.17ID:IaAf1BpF0
>>289
モデルのOkuno Sampei氏は肩種目を倒立、倒立腕立て、パイクプッシュアップしかしてないでこの肩だよ
十分じゃね?美しくてパワフルだよね
https://www.youtube.com/shorts/9fHsnD9lEpk

スポーツや肉体労働で肩はプレス動作しかほぼしないのだから、バランス的に中部は前部より小さくていい
それを、とにかく肩幅を大きくしたい!なんていう良くわからない価値観でサイドレイズばかりやって中部ばかり大きくしている
でも中部ばかり肥大した肩は運動力学的に不自然だ。腹をバキバキにしたいと腹筋ばかりバルクアップしてる人は変な体型だろ

第一自重スレで三角筋中部の重要性をしつこく語ってる時点でおかしいよね。それってウエイトトレ方面の話で粗y
0292無記無記名 (ワッチョイ 666c-C6+v [153.190.153.136])
垢版 |
2023/10/15(日) 10:26:20.18ID:fCGjXCMx0
そもそもでいうと何で三角筋中部が使われてないのか、前部後部は使われているのにってところの答えを持ってないのがおかしいだろ
スポーツ選手も鍛えてない、だからいらない
じゃあなんで鍛えていないのか?って聞かれるといらないからいらないとしか言えないでしょ
持論の核になる部分が空白なのを見透かされてるからバカにされてるだけ
0293無記無記名 (スププ Sd22-9vLX [49.98.50.234])
垢版 |
2023/10/15(日) 10:35:48.07ID:v/ZXOL46d
>>287
土嚢15kg前後を左右の手で其々持つんだわ
でダンプの荷台に手積み
荷台のドアの高さは胸辺り
力の無い人は片手の土嚢を一度置いてる
力に余裕が有ればそのまま片手ずつ載せられる
左右の手で持ってるから身体の正面では積まない
真横に挙げて90度回転してドスン
0294無記無記名 (ワッチョイ d36c-VHRT [114.172.200.133 [上級国民]])
垢版 |
2023/10/15(日) 10:41:40.46ID:IaAf1BpF0
>>293
そうなんだ。すまんが工場や現場系での肉体労働経験はないのでわからんわ
単純作業系の工場の仕事はそこそこやったけどね
しかしごめん、そんな腰痛めそうな作業方法どうしても嘘くさいとしか思えん

じゃあスポーツで中部を使う動作を挙げてみてよ
動作だけじゃないよ。筋力が重要な中部の動作
0296無記無記名 (スップ Sd42-KVZW [1.75.8.58])
垢版 |
2023/10/15(日) 10:45:25.24ID:JANg8JmFd
>>284
ふにゃふにゃはお前のスポーツの認識
てか並の馬鹿ならわかるはずなんだけどラグビーアメフトその他諸々でかい選手、スポーツ中の動作を全くイメージできてない馬鹿の思う使える動作の筋トレ笑だけでそんなに膨らましてるわけねーだろ
サンペイが胸膨らましたのと同じようなこと全身満遍なくやっとるわw
0298無記無記名 (ワッチョイ d36c-VHRT [114.172.200.133 [上級国民]])
垢版 |
2023/10/15(日) 10:54:13.39ID:IaAf1BpF0
>>297
筋肉のことなんにもわかってないのか?
それらの動作全部三角筋中部使わないじゃん
肩甲骨の開閉やインナーマッスルでは三角筋中部は使わないよ
三角筋中部は気をつけの体勢から腕を横にまっすぐ上げる動作だよ

じゃあこの動作のスポーツの動き教えて
0299無記無記名 (スププ Sd22-9vLX [49.98.50.234])
垢版 |
2023/10/15(日) 10:56:48.92ID:v/ZXOL46d
>>294
重機が使えるなら使うけど人力しか使えない時はやるしかない

腰痛めてるからこそ左右対象に荷物を持つ
20リットルポリタンクなんかも同じだわ
片手20kgだけの方が腰に悪い
左右で40kgの方がバランスも効率も良い
あんなもん正面で持つ奴居る?
渡すか置く瞬間くらいだろ?

悪い
スポーツは専門じゃねえんだわ
0300無記無記名 (ワッチョイ cb07-F0Pz [218.227.64.204])
垢版 |
2023/10/15(日) 10:57:44.62ID:5AHNlQua0
体重80kgでワイド懸垂15回ギリギリ出来るかどうかなんですが一般的に見て強い方ですか?
0301無記無記名 (スップ Sd42-KVZW [1.75.8.58])
垢版 |
2023/10/15(日) 10:59:07.25ID:JANg8JmFd
>>298

https://youtu.be/100MOyjXa3c?si=3YDvOqux28dTeIkc

これは前横横前とやってるがふつーーーーにラグビーのために体をでかくする重要種目として出とるがな
はい言い訳どうぞ
0302無記無記名 (ワッチョイ d36c-VHRT [114.172.200.133 [上級国民]])
垢版 |
2023/10/15(日) 11:01:03.64ID:IaAf1BpF0
>>299
そうなんだ
倉庫や引っ越しでは、20kgの荷物は両手で正面に持つか二人で持つよ
その辺の実際のところは、会社・職業板あたりで聞いてきたら?
重いものを2つ両方にもつなんて俺は見たことないね
第一、重いものを2つ両手に持って、それを腰の高さくらいの荷台に積むとしたら三角筋は前部主体で、
中部はサブでしか使わないよね。ちょっと動きをシャドーでやってみればわかるよ

>>300
凄いと思う
0303無記無記名 (ワッチョイ d36c-VHRT [114.172.200.133 [上級国民]])
垢版 |
2023/10/15(日) 11:02:44.30ID:IaAf1BpF0
>>301
ふーん、ウエイトトレーニーみたいに前部を軽視して中部ばかり重要視せず、前部と中部を同等に鍛えてるんだ
それプラスプッシュ系の筋トレを多くやるわけだから、この人は明確に中部より前部の方が肥大化するだろうね
0304無記無記名 (スププ Sd22-C6+v [49.97.45.41])
垢版 |
2023/10/15(日) 11:07:35.96ID:M8Jnr8YEd
>>298
気をつけの姿勢なわけねーだろww
肩を真横に開くにしても肘から先が体側に沿う意味はねーだろw

んで真横じゃなくても使わないことはない、腕振り回すスポーツは何かしらの動作で動いてるぞ
0305無記無記名 (スップ Sd42-KVZW [1.75.8.58])
垢版 |
2023/10/15(日) 11:10:25.39ID:JANg8JmFd
>>303
前だけでいいなら前にだけ挙げ下げすればいいのになぜこの人はわざわざ横に挙げる動きをしてるのか説明してみ?
0307無記無記名 (スップ Sd42-KVZW [1.75.8.58])
垢版 |
2023/10/15(日) 11:18:53.19ID:JANg8JmFd
ほんと肩の前で強い力を発揮する場合、その強い力から肩を守るのはどことどことどこか、スポーツでかかりうる力が肩の前側だけで丸々受け止められるようにそんな都合よくかかってくれるのかって
まるでイメージできないんだよな
並の馬鹿じゃない
0308無記無記名 (ワッチョイ d7ac-9zkB [246.63.71.183])
垢版 |
2023/10/15(日) 11:40:33.85ID:b+2zm5hT0
>>298
倒立腕立てする時もそうだけど、重心のコントロールをする以上一定の中部の筋力は必要だし、倒立腕立てすれば三角筋に力が入るわけじゃなくて三角筋を中心とした周囲の骨格筋に力が入るわけで…メインで三頭筋中部を鍛えるという意味でなら私もしないけど
0309無記無記名 (ワッチョイ d7ac-9zkB [246.63.71.183])
垢版 |
2023/10/15(日) 11:41:54.93ID:b+2zm5hT0
>>308
三頭筋->三角筋
0311無記無記名 (ワッチョイ 268d-v2ln [249.61.190.50])
垢版 |
2023/10/15(日) 11:52:16.48ID:o6oSFGg70
皆さんすみません。熱くなってしまった
三角筋中部なんて自重トレではサブでしか鍛えられないんだから、こんな話はスレ違いですね
俺が引き下がらないと議論が終わらないので、俺の負けということでいいです。引き下がります
0317無記無記名 (ワッチョイ cf3f-qYx1 [254.232.95.112])
垢版 |
2023/10/15(日) 15:09:35.53ID:XsgcSeMd0
三角筋中部に何の恨みがあるんだ
0319無記無記名 (ワッチョイ 8296-hV0x [253.147.30.16])
垢版 |
2023/10/15(日) 15:12:33.65ID:d9B+UmaZ0
しかし実用的な筋肉を求めて筋トレする人ってアスリート以外にそんなにいるんかね
大半は実用性とか二の次で見た目を良くしようと筋トレしてると思ってるんだけど
0321無記無記名 (ワッチョイ d36c-VHRT [114.172.200.133 [上級国民]])
垢版 |
2023/10/15(日) 15:24:44.23ID:IaAf1BpF0
荒らしのしんいちろう君さあ、何十年も2ちゃんねる、5ちゃんねる中荒らしてそんなに面白い?
もう堪忍袋のおがキレたわ。俺キミじゃなくてキミのお母さんに説教しに行っていいか?
千葉県我孫子市在住だよね。Googleマップに表札出てるから間違いない。あ、キミは千葉県佐倉市在住だっけ?
どうでもいい。俺はキミのお袋に用事がある
0323無記無記名 (ワッチョイ d36c-VHRT [114.172.200.133 [上級国民]])
垢版 |
2023/10/15(日) 15:34:12.06ID:IaAf1BpF0
俺の事覚えてるだろ?覚えてないなら教えてやる。お前がアレックスとか呼んでたコテハンだよ
お前2ちゃんねる個人情報流出事件で俺のクレカ情報読んで住所を某所に書き込んだよね?
クレカ情報盗み見るだけで刑事罰なんだけどなあ。まあ時効か。お前のことはお前と俺どちらが死んでも許さないから
0325無記無記名 (ワッチョイ c7b8-9zkB [60.102.58.169])
垢版 |
2023/10/15(日) 18:25:14.25ID:qLqqsCaQ0
そんなこと自負するな。自重しろ
0330無記無記名 (ワッチョイ 17e3-6G4b)
垢版 |
2023/10/15(日) 20:37:01.99ID:xe2NdNeY0
チューブくん脳には拮抗筋という概念はないのか?
三角筋の前部とか一部が偏っていると怪我のリスクも上がるのに
0332無記無記名 (ワッチョイ 17e3-6G4b)
垢版 |
2023/10/15(日) 20:41:15.31ID:xe2NdNeY0
>>291
>>294
例えば投球の能力とサイドレイズの筋力に相関があると科学的な研究でも
明らかになってますね、はい論破

https://core.ac.uk/download/pdf/144250017.pdf
野球の投球速度・バットスイング速度に影響をもたらす体力因子

ハンドボールの遠投能力と最大筋力の関連を調べた研究13)では、
握力、背筋力、サイドレイズの最大筋力と投距離の間に有意な
相関がみられた
0341無記無記名 (ワッチョイ df2c-HaiO [180.47.84.70])
垢版 |
2023/10/18(水) 15:48:41.08ID:VA3lkD/r0
>>339
スポーツなんてやってもレクレーション程度だし肉体労働なんてやりたいとも思わないしやる必要もないんだがどんな生活してたらスポーツと肉体労働をそわなに重要視することになるんだ?
0342無記無記名 (ワッチョイ cfef-qYx1 [254.232.95.112])
垢版 |
2023/10/18(水) 19:51:52.71ID:3VwOjJE50
その書き込みも役に立たないから役に立つかどうかで考えるのやめた方いいよ
0344無記無記名 (ブーイモ MM6e-hV0x [133.159.148.212])
垢版 |
2023/10/19(木) 12:23:21.71ID:pJPomqZMM
日常生活に筋トレがめっちゃ活きるってことはないけど歳取るにつれて筋トレ習慣ない奴とは明確な差がでるだろ
そう考えたらたとえ実用的でないにしても意味がない事はないな
0349無記無記名 (ワッチョイ 73d7-2LS4 [248.222.221.244])
垢版 |
2023/10/20(金) 23:52:14.06ID:BSGY7uvP0
スーパー行くと最近のじーさんばーさんて俺が絶対食べないジャンクもんカゴに入れてて驚く
0351無記無記名 (ワッチョイ df62-p1Bg [221.121.219.210])
垢版 |
2023/10/21(土) 05:27:11.98ID:ES+9dPZT0
100まで生きる素質を持った人が不摂生で95で死んでも長寿の秘訣はジャンクフード!と言ってたのを誰も否定できないからなw
個別の例見てても判断誤る
統計考えた方がいい
0359無記無記名 (テテンテンテン MM8f-HZvd [133.106.216.215])
垢版 |
2023/10/21(土) 19:07:42.15ID:MMxduBfdM
『1週間に1キログラムのチョコレートを食べていた』
『コーラ、缶コーヒー、栄養ドリンク、炭酸飲料などを毎日3本は飲んでいた』
『キャンディを一ヶ月に1ポンド食べ、ポテトチップスやカシューナッツも好物だった』
『チョコレートは大好きだが野菜は大嫌い』
『好きな食べ物は、饅頭や焼き肉・唐揚げなど』

wikiから120歳近くまで生きた人らの食生活
胃腸が強すぎるんだよなぁ
0362無記無記名 (ワッチョイ df62-p1Bg [221.121.219.210])
垢版 |
2023/10/21(土) 21:26:39.58ID:ES+9dPZT0
>>353
それが分かるなら95で死んだ人が生前長寿の秘訣はジャンクフード!と言ってたことを否定できるだろ
0363無記無記名 (ワッチョイ df62-p1Bg [221.121.219.210])
垢版 |
2023/10/21(土) 21:46:08.41ID:ES+9dPZT0
>>355
四股は腰落としたところから上げるところを重視して内転筋強く使うこともできるし四頭筋重視でもやれるな
俺は重心調整しつつ淀みなく大きく脚を上げる動作を重視して腸腰筋中殿筋腹斜筋腹横筋をしっかり使うことを意識してる
そんで脚を上げつつ軸足つま先立ちになって静止してカーフ足裏もちょい使う
0365無記無記名 (ワッチョイ df62-p1Bg [221.121.219.210])
垢版 |
2023/10/22(日) 06:03:01.13ID:3hHbfTRq0
>>364
俺も固いけど固いとびっくりするほど足上がらないよな
でもトレーニングとしては支障ないと思う
昔の力士はそんな高く上げず軸足を伸ばす以外の全身は腰落とした時の形そのまま保ってたらしい
全ての時間丁寧にコントロールして惰性で上げた足を落とすことさえしなければちゃんといろんな筋肉使える
固い股関節を頑張って開けば中殿筋がよく使えるな
でもやっぱ足上がった方が気持ちいいから軽く開脚ストレッチもしてるw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況