【長文禁止】筋トレ何でも質問スレッド601reps

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ワッチョイ 9333-vhnJ [92.202.3.47])
垢版 |
2023/07/23(日) 15:16:25.57ID:ZwxqfMvw0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

★意図的に嘘を教える荒らしが住みついていますがスルーしてください
・ブーイモ MM9e-rCrM(出禁、長文荒し)
・オッペケ Srb5-JKB+ [126.253.240.92]
・アウアウウー Sa79-A9nY [106.133.178.22]
・ワッチョイ ef0e-Ca7z [223.219.80.223]
・スッップ Sda2-F7SK
・d38f-wDYB [152.165.196.156]
・テテンテンテン MM8e-gt9W [133.106.247.4]
(これらに構わないように!!一日何十とレスつけて荒れます!)

★「筋トレ」で検索して来た方へ
ここはウエイトトレーニング板です。ダイエット及びダイエット目的の筋トレはダイエット板の方が適していますので、そちらでお願いします。

★トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談、くだらない喧嘩はお控えください。

★コテハン禁止スレです。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
コテハンは荒らしです。荒らしに反応した人も荒らしです。荒らしは放置が大嫌い。荒らしをやっつけたければ放置しましょう。

★質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググろう
※テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/

★解答者は、解答にあたっては必要に応じて解答内容の根拠となる論文や自身の具体的な経験を示すなど、質問者にとって有意義な解答となるよう心がけましょう

★解答者同士で意見が対立した際は、上記趣旨に則った建設的な議論を心がけるものとし、相手方に対する侮辱、誹謗や中傷と取られる表現は避けましょう

★毎回出る話題
Q.筋肉をつけながら脂肪を減らしたいです。
A.長年無理と言われてきましたが、最近はリコンプという手法が登場しました。
実績は従来の増量減量と比べるとまだまだ少ないので、
採用するかどうかは自身で調べて判断してください。
いずれにせよ一生懸命トレーニングをし、食事を管理するべきという根本は変わりません。

Q.体脂肪計でこういう数字だったのですが。
A.体脂肪率は安物でも高級品でも正確に測れませんので、数字そのものより増減の傾向を参考にする程度にしましょう。

★次スレは>>950が宣言して建てて下さい。
>>950が建てる気配が無かったら>>970以降が宣言して建てて下さい。
先頭に!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/

※前スレ
【ブーイモ出禁】筋トレ何でも質問スレッド597reps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1683496923/
【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド598reps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1684818343/
【長文禁止】筋トレ何でも質問スレッド600reps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1687949788/

【長文禁止】筋トレ何でも質問スレッド599reps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1686144949/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0116無記無記名 (スッププ Sd33-fzCP [49.105.92.148])
垢版 |
2023/07/27(木) 15:36:50.26ID:lnIEeJsDd
筋肉痛の時ってトレーニングは当然しないけどストレッチかんかはやってもいいんかね?
ウォーキングは筋肉痛でもやるけどストレッチをやると筋肉痛の状態ではどんなメリット、デメリットがある?
0118無記無記名 (ブーイモ MM33-SxRi [49.239.66.34])
垢版 |
2023/07/27(木) 16:11:55.21ID:VT1xM27hM
ストレッチはトレーニングや日常生活で失われる可動域を広げる効果くらい
ストレッチすると筋力が落ちるとか言われてるけど可動域がある程度ないといいポジション、姿勢でトレーニングできない種目もある
肩甲骨と腸腰筋や腰周りはやったほうがいいよ
0121無記無記名 (ワッチョイ 39b8-Af8p [60.64.178.195])
垢版 |
2023/07/27(木) 17:26:01.87ID:bf6euzSz0
ジジイの健康体操程度のレベルで回答側にまわるなよw
0127無記無記名 (ワッチョイ c992-Af8p [14.10.145.96])
垢版 |
2023/07/27(木) 20:07:55.88ID:HWUHkGSD0
大胸筋に左右差ある場合、バーベルベンチ終わってから片方だけマシンでチェストプレスやスミスマシンで片手でやるのは有効的ですか?
0129無記無記名 (ブーイモ MMfd-j7Gz [202.214.198.9])
垢版 |
2023/07/27(木) 22:01:09.80ID:lg1/f/+rM
肩の後ろを怪我したのかショルダープレスとディップスが痛くて出来ないんですが他の筋トレは少し違和感があるぐらいでやることができます
それでも安静にして下半身のトレーニングしておいたほうがいいですかね?
0132無記無記名 (ブーイモ MM33-jviu [49.239.69.92])
垢版 |
2023/07/27(木) 23:05:58.44ID:NBvw/qsFM
>>129
自分の責任で状態の判断ができて、どうするか自分で決めて行動してその結果としてなにがどうなっても泣き言を言わないと言うなら誰に相談する必要もない
自己の責任で勝手にすればいい
その結果腕がもげたら自分を恨め
他人にアドバイスを求めるな
それができないなら病院を受診して医者の指示に従え
0133無記無記名 (ワッチョイ 136a-fzCP [123.218.144.59])
垢版 |
2023/07/27(木) 23:23:48.14ID:oIRHuYnA0
>>132
その類の質問は医者に行くわけにはいかないからここで聞いている
医学的には過度な筋トレは人生に不要であり痛みがある状態での筋トレなど厳禁以外に選択肢はないからね
筋トレしていいよ以外の回答は絶対に聞かないから相手にする価値がない
0134無記無記名 (ワッチョイ 39b8-+2Ap [60.88.126.128])
垢版 |
2023/07/27(木) 23:28:41.89ID:ywjUHKVc0
>>79ですが
今年中にダンベルベンチ40kg×10回は無理がありそうなので、
「今年中にダンベルベンチプレス36kg×10回挙げる」
に下方修正します
これなら、不可能では無いですよね?
0135無記無記名 (スップー Sd73-IEHR [1.73.25.42])
垢版 |
2023/07/28(金) 06:08:59.89ID:/HOX6Ntfd
高重量とかやめた方がいいよ。事故あったよね?軽量で鍛えた方がいいよ。
0136無記無記名 (ブーイモ MM33-Fvdd [49.239.65.220])
垢版 |
2023/07/28(金) 07:49:49.12ID:YWNz1bX5M
>>134
目標なんて好きにしてくれりゃいいんだけどさ

できそうな目標を立てる
 できそうなことしかやらねーのなら目標とか立てる必要もないだろ
 できそうなんだろ?ならできるさ
 勝てそうなやつとしかケンカしないのなら祈るまでもなくたいてい勝てる

筋トレでは重量で無理をすると危険なことがとても多い
 漫然とやらず目標をたてるのはいいことだが、重量にこだわるとたいていろくなことにならない

若いのなら怪我しながら学ぶってのもありだし、実際怪我をしてみないと分からないことも多いが
中年以降は怪我でロスする時間が結構痛い、治りも遅いし
滅多にはないが退場になるような怪我もあり得るし
怪我を避けるってのは常に最優先事項だと思っておいた方がいい
そう思ってても事故は起こるくらいなので
そうは言っても芋引いてばっかじゃチンコ生えてないと思われるので
たまにはやらかしてみてもいいと思うけど
0137無記無記名 (ワッチョイ 39b8-Af8p [60.64.178.195])
垢版 |
2023/07/28(金) 07:58:17.49ID:Oy5Imh6u0
だから所詮ジジイの健康体操レベルなんだからお前は要らないんだって
0140無記無記名 (ワッチョイ a9b8-G3Df [126.171.48.193])
垢版 |
2023/07/28(金) 10:16:41.43ID:oWE7rZbm0
ブルガリアンスクワットは筋トレ屈指のきつさだと思ったけどどうだろうか
ブルガリアン抜くだけで翌日の疲れが全然違う
仕事の前日はできん
0145無記無記名 (スッププ Sd33-fzCP [49.105.82.14])
垢版 |
2023/07/28(金) 13:18:49.60ID:G8JzXoPTd
フリーウェイト初心者なんだけど例えばベンチプレスだとしたら危険だからマシンでやる時の半分くらいの重量しかできないんだけどそれでもフリーウェイトでやるべき?
マシンなら絶対怪我しないからどんどん重量上げて試せるけどフリーはできない
0148無記無記名 (ブーイモ MM6b-jviu [133.159.152.246])
垢版 |
2023/07/28(金) 14:39:32.67ID:fKV/aQxqM
>>145
バーベルベンチプレスはセーフティさえ適切に設定してあれば死ぬことはない
最悪シャフトを落としても大したことにはならない
なのでそんなに怖がることはないけど、そもそも無理にベンチプレスやらにゃならん理由がまったくない
やりたければ、もしくは自分が望む体を造るのにベンチプレスが必須と判断したらやればいいだけ
普通はやらんでもなんの問題もない
大胸筋を育てる種目は他にも山程ある
ここでもアホが「OX種目めっちゃキツイわー」とか言ってるけど、キツイかどうかなんてどうでもいいんだよ
思ってる部位に効くかどうかだけが重要で
きつくても効かない種目なんていくらでもある
あなたにとってチェストプレスのほうがやりやすくて、かつ期待するだけ効いてるならそれでいい
俺はベンチプレスもチェストプレスもやるけどチェストプレスのほうがはるかに効くし
対象筋のにみ集中して負荷を入れやすい
0149無記無記名 (エムゾネ FF33-fzCP [49.106.174.230])
垢版 |
2023/07/28(金) 14:42:50.37ID:0lW71CHGF
>>147
バーベルはバランス取る必要があって様々な筋肉に刺激が加わるからいいみたいな話を聞いた
それで実際にやってみたら軽い重量なのに筋肉痛があるからちゃんと効いてるのは効いてるみたいだからどうしたもんかなとね
0151無記無記名 (ワッチョイ f91c-B9C+ [220.158.35.213])
垢版 |
2023/07/28(金) 15:08:38.05ID:rzm3f4EY0
ブルガリアンスクワットなんですけど、5レップ設定の日と10レップ設定の日があって、
なぜか5レップより10レップの日のほうが気持ち悪くなる確率が高いのですが、
やはり動作時間が長いとか、酸素やミネラルとかそういうものの問題があるのでしょうか?
0156無記無記名 (スププ Sd33-3IFU [49.98.2.37])
垢版 |
2023/07/28(金) 16:49:33.12ID:5Ns9xiNBd
筋トレ前のストレッチ用にゴムバンド?トレーニングチューブみたいなやつを購入しようと思ってるのですが強度が強中低と違いがあったり円周のにも違いがありどれ買えばいいか迷ってます
用途がストレッチ限定だと強度は低い方でいいですかね?
0161無記無記名 (アウアウウー Sabd-Af8p [106.128.195.234])
垢版 |
2023/07/28(金) 17:56:23.98ID:M/QetCW4a
なんつーか、つくづく便所の落書きだな

特にこれ
>目に入った中で一番高いやつを買え
一番高いやつ
質問は無しだ、まず買ってこい

よくこんなんで回答側やってんな
0162無記無記名 (ワッチョイ 316c-8J2x [122.26.73.128])
垢版 |
2023/07/28(金) 18:17:49.53ID:3OsujgG+0
7年筋トレしてきて1番成長したなって思うのは、
ちょっと痛みがあったらそこの部分の筋トレをすぐに止められるようになったことだな
この前も腰骨に若干の痛みが出て次の日も痛みがあったからデッド系は全休させたわ
そして3日程度で治った
肩壊して1年マトモに筋トレできないとか経験したからなぁ
まぁ無理しない分筋肉もデカくならないが
体壊すと仕事にも影響出るからな
0166無記無記名 (アウアウウー Sabd-Af8p [106.128.192.249])
垢版 |
2023/07/28(金) 19:31:33.17ID:aVEOlX0Ua
でも怪我恐れすぎてスクワットやデッドリフトから逃げてる様じゃ本末転倒過ぎるw
0167無記無記名 (ワッチョイ 39b8-+2Ap [60.88.117.220])
垢版 |
2023/07/28(金) 19:57:31.58ID:J79Bsdrx0
>>136
ありがとうございます
>>134ですが、いまダンベルベンチ36kgでやってみたら6回挙がりました
下の位置まで降ろしてます
今年中に10回挙げるのを目指して頑張ります!
0169無記無記名 (ワッチョイ 39b8-Lpsr [60.110.5.50])
垢版 |
2023/07/28(金) 21:41:12.36ID:fpsEKXNP0
マシン一辺倒だったけどベンチやってみたら同じような負荷でもブレるブレる

体幹成長させつつ安定したフォームでできるようになってく感じが気持ち良いし、ベンチしてる時間が一番楽しくなってるわ
0170無記無記名 (ブーイモ MM95-jviu [220.156.12.51])
垢版 |
2023/07/28(金) 21:42:19.96ID:NUy0Wy6TM
脳死して重量優先して漫然と続けてると怪我をする確率が跳ね上がる
種目選択も重量選択もすべて、効かせることだけを最優先にして1から見直すと怪我の確率は劇的に下げられる
普通は99%から99.99%くらいの強度を目指して、なんならフォースドレップまで入れてでも、とにかく吐き出すことを優先する高強度なメニューを組む
これはこれで利点もあるが怪我の確率が跳ね上がるというデメリットもある
そしてなにより、この組み方ではトータルボリュームを稼ぐのがとても難しくなる
なぜってそんな高強度でやると次の種目はもう90%狙うのすら難しくなるから、その次の種目は70%あたりが精一杯、そんな調子になる
だからこの組み方の人は1日たった4-5種目やったくらいでもうできなくなる
しかもそれ故に事故率が高い
若いうちはそれでもいい、それでしか学べないこともあると思うし、回復力も高いので多少の無理無茶も乗り切ってしまえる
問題はいつまでも脳死してそのやり方を継続してるバカ
著名なベテランにもこの手のバカがたくさんいる
若い頃にそれで一定の成果を体験してるとなかなかそこから抜け出せないわな
年齢のせいで頭が固くなってくればなおさら
セルフフォースドレップとかやってるベテランはそろそろ色々と見直したほうがいいかも知れない
ドロップセットとかもはやただのネタ、冗談にしか聞こえない
0171無記無記名 (ワッチョイ fbe3-uOni [119.229.210.95])
垢版 |
2023/07/28(金) 21:49:50.67ID:Njn1A3/o0
ヒョロガリおじいさんがいくら言っても説得力ないよ
0172無記無記名 (ワッチョイ 136a-fzCP [123.218.144.59])
垢版 |
2023/07/28(金) 21:59:52.75ID:IVAhPBKi0
>>166
怪我する方が本末転倒だからな
0173無記無記名 (ワッチョイ 61d2-8Vgn [114.154.163.43])
垢版 |
2023/07/28(金) 22:25:48.92ID:k5nDXcvd0
デッドリフトでポンポンとリズム良く動作するバージョンと
一回一回ボトムでセットし直してどっこいしょのバージョン
ポンポンの方がレップ数増えるけど、どっこいしょの方がシンドさあるね
双方で使い分けとかあるの?
0174無記無記名 (アウアウウー Sabd-Af8p [106.128.193.217])
垢版 |
2023/07/28(金) 22:27:16.47ID:QakHqe+Pa
>>172
怪我するのが嫌なら筋トレなんかしなければいいw
マシンは安全怪我しない、なんてことも比較的安全てだけで怪我しないなんて有り得ないからなw
お前らが危険というスクデッドもやり方学べば怪我のリスク抑えられて且つ効果の高い筋トレが出来るのに、いやはや臆病過ぎるのも問題ですなw
0176無記無記名 (ブーイモ MM33-SxRi [49.239.66.180])
垢版 |
2023/07/28(金) 23:21:58.39ID:zYiv2JerM
怪我回避の為のリスクマネジメントはできるけど、体調あんまり良くないなと思いながらジム行って帰ってきたら節々痛くて体温38度出てたみたいなのは年1回くらいやる
0177無記無記名 (ワッチョイ 69ec-iCAU [180.57.218.120])
垢版 |
2023/07/29(土) 01:38:34.31ID:JmUTxLv10
>>173
無い
ポンポンやってるのは単に床でバウンドさせてるから楽でレップ増えるだけ
0179無記無記名 (スップー Sd02-WW3D [1.73.26.6])
垢版 |
2023/07/29(土) 03:54:38.46ID:5g36IEoEd
筋トレビッグスリーセーフティーさえしっかりしてたらケガせずにすみますか?
0181無記無記名 (ワッチョイ de93-NwMs [1.0.98.243])
垢版 |
2023/07/29(土) 04:38:53.44ID:Ax3ot9+w0
潰れたときに首にバーベルが落ちるような事故は防げるってだけ(スクワット、ベンチ)
それでもラックに戻すときに失敗したら大事になることもあるんじゃないか?
デッドはセーフティー使わないけどいくらでも怪我する人いるな
0184無記無記名 (ワッチョイ 011c-XLWI [220.158.35.213])
垢版 |
2023/07/29(土) 07:36:56.69ID:Y0ziakP+0
>>162
先週買った石井直方さんの本を読み終えたけど、かなり休みを入れたスケジュールでも、みっちりずっと
継続のスケジュールでも、6ヶ月後の成長度合いはほぼ変化が無いっていうデータがあるみたいですね。(あまり詳しく引用しませんけど)

自分もメニュー、2分割にして週6日やってたけど、カロリーは多分足りてるのに停滞しっぱなしなので、
来月から週4日にしようと思ってます。昨日の横川さんの動画とかで一部位週20セット以上とか言ってたけど、
(論文では15〜20セットが中上級者の効率良いセット数らしい)一時期そういうのやってたときもあったけど
あまり成長した気がしないし、やはりたまには減らすのも大事なのかもしれないって。
(ただ、「一部位」っていう定義もあいまいな種目が多いから、やっぱりメニュー組むのは難しい)
0185無記無記名 (ワッチョイ 028e-6+wX [123.1.76.72])
垢版 |
2023/07/29(土) 07:37:44.16ID:iSSGNg+60
トレーニング動画で、「1、2、3、4・・・」とか言っている人の声を
聞きながらそれに合わせてやりたいと思ってますが、おすすめの声は
どなたですか?
0187無記無記名 (ワッチョイ 026c-tbSu [123.218.102.139])
垢版 |
2023/07/29(土) 09:35:41.99ID:8HVU7lVd0
>>185
燃える闘魂アントニオ猪木
0189無記無記名 (ワッチョイ 6950-mLlX [180.220.229.115])
垢版 |
2023/07/29(土) 12:22:01.41ID:LbX4DrKq0
現在168cmの56kgで下腹だけぽっこりと出ています
この場合、ダイエットが先なのか増量が先なのかどちらでしょうか?
0191無記無記名 (ワッチョイ 42a1-heT8 [157.147.158.211])
垢版 |
2023/07/29(土) 13:13:00.55ID:MxxSE7UQ0
>>173
床に触れるだけで切り返すのは伸張反射が使えるから
筋肉にかかる負荷はrep数増えるぶん上げられるしトレーニング目的ならそれはそれでいい
ピンスタックのレッグプレスでもチェストプレスでもボトムで切らないだろ?

競技としてとか静止したデッドウェイトを持ち上げるというイメージとかでいったん置く方が好まれるし自分も人に言うときや記録としてはデッドウェイトの場合でやる
0192無記無記名 (ワッチョイ a1b8-zA99 [60.137.215.162])
垢版 |
2023/07/29(土) 13:54:20.23ID:FjK/RmJ/0
>>189
下腹が出てるならダイエットより筋トレが先
ワイも下腹が出てたけど筋トレしてたらお腹周りがしまってきた
ダイエットだけしたら餓鬼みたいな体つきになってお腹は変わらないと思う
0197無記無記名 (ワッチョイ 0242-KflP [125.200.117.25])
垢版 |
2023/07/29(土) 19:14:12.39ID:SJQRsfKa0
34キロでアームカール200回ぐらいやってる化け物がいたんだが
流石にユーザーだよね
ナチュラルの可能性ある?
0198無記無記名 (アウアウウー Sac5-V0M5 [106.146.89.113])
垢版 |
2023/07/29(土) 19:19:02.56ID:KN33GKCja
下腹だけぽっこり状態の下腹をひっ込めるほど体重落としたら、肋浮き出て飢餓難民みたいになると思うが
鏡見て、なんか思ってたのと違うって事になりそう
0199無記無記名 (ワッチョイ 0992-EvGR [14.10.145.96])
垢版 |
2023/07/29(土) 20:58:05.86ID:ws2LwR5p0
みんな左右差ってほぼないですか?
0200無記無記名 (ワッチョイ b9b8-Xk46 [126.171.48.193])
垢版 |
2023/07/29(土) 21:14:55.81ID:xaWjYbEx0
スクワットするとどっちかによるのを感じるね
0203無記無記名 (ワッチョイ 6906-fYoN [180.198.6.232])
垢版 |
2023/07/30(日) 00:52:31.11ID:dY1MChN60
朝ジム行くからプロテインだけ飲んで行くんだけど筋トレ前と後で計100gぐらいの糖質だけどこんなもんでいいのかな?
0204無記無記名 (スップー Sd02-WW3D [1.73.33.12])
垢版 |
2023/07/30(日) 03:31:08.70ID:m8L2hSXxd
腹筋やめて腹筋ローラーだけでもええのんですかね?
0206無記無記名 (ワッチョイ a1b8-zFpE [60.88.117.220])
垢版 |
2023/07/30(日) 08:21:07.58ID:v/aXaWv70
ダンベルとベンチだけで鍛えてる入賞クラスのビルダーっているのかな?
0207無記無記名 (ワッチョイ a1b8-zFpE [60.88.117.220])
垢版 |
2023/07/30(日) 08:22:00.95ID:v/aXaWv70
>>206
追記 
地方大会でも
0208無記無記名 (ワッチョイ 829b-mipx [61.123.96.114])
垢版 |
2023/07/30(日) 09:04:02.31ID:OCnCDV+60
夏で手汗かきやすくなったせいか、デッドやるときにパワーグリップがつるつる滑って追い込めなくなってしまいました
滑り対策で皆さん何かしてますか?
素手という選択肢はなしで
0209無記無記名 (ワッチョイ 42a1-heT8 [157.147.158.211])
垢版 |
2023/07/30(日) 09:29:40.04ID:yj+VAROB0
>>208
腕から伝って手にくるからインターバル中にタオル巻いとくのとこまめに拭く
拭きとりやすい液体チョーク使ってた時もあった
ベタっと密着するパワグリか革製のリストストラップ使ってる
布製で全然平気という人もいるみたいだから手が乾いてる人は摩擦効くんだろうかと不思議だ
0210無記無記名 (スップー Sd02-WW3D [1.73.16.21])
垢版 |
2023/07/30(日) 12:49:12.04ID:qZ4z8cK6d
ダンベルカールとハンマーカールだけでも腕力つくん?
0212無記無記名 (ブーイモ MMa2-DJVe [49.239.67.110])
垢版 |
2023/07/30(日) 13:07:27.48ID:ZlANiLkyM
手汗でパワーグリップが滑る、というのがどうやっても理解できない
滑るわけねえんだけど
リストストラップとパワーグリップを混同してる???
ゴム製のパワーグリップが多少の汗で滑るなんてありえないし、パワーグリップはゴム製以外の選択肢はない
ベロの部分が革だの布だのスポンジだの(実在するw)、ゴム製以外のものは全部ウンコ
ゴム製以外のものを使っているのなら今すぐゴム製のものを買い直せ
品質的には3千円も出せば十分、それ以上高くてもいいがご利益はない
リストストラップは朝から晩までデットリフトやってるようなちょっと様子のおかしな人向け
特別な理由がない限りパワーグリップにしとけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況