X



自重トレーニング Part84

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ワッチョイ 8a62-yoYP [219.124.219.150])
垢版 |
2023/02/25(土) 05:13:30.45ID:j7S1yTHX0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレ立ての時は、上3行を必ずコピペし、スレ立ての際は3行維持すること。

筋トレのうち、自分の体重がメインの負荷となる、トレーニング種目のスレです。
自分の体重以上のウエイトを使用したり、自分の体重をメインとしない種目はスレ違いです。
自重にこだわろう!!

※次スレは、>>980でよろしくお願いします。
ダメだったり反応がない場合は、それ以降の人が宣言して立てて下さい。

前スレ
自重トレーニング Part83
https://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/muscle/1670088306
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0799無記無記名 (スップ Sdfa-wjCa [1.75.3.57])
垢版 |
2023/05/23(火) 08:41:01.55ID:eJK4XzPXd
>>796
発想の違いだな
懸垂ディップスで二頭三頭せっかくある程度いい感じで使えてるんだから僅かな手間でもうひと押しして腕の筋肉の労力あたりの効率上げてやればいいのにと思う
0801無記無記名 (ワッチョイ 53b8-4vPs [60.85.63.49])
垢版 |
2023/05/23(火) 10:03:31.40ID:ACawEV4S0
>>800
上腕三頭筋です
0807無記無記名 (スップ Sdfa-wjCa [1.75.3.57])
垢版 |
2023/05/23(火) 12:28:14.02ID:eJK4XzPXd
疲労困憊までやるで比べたときにスローでやる優位がないことがはっきりしてる以上筋力向上が望めることが確認されており動作も実用的な速くやる一択だぞ
速くてのはもちろん怪我せずフルストローク全域でしっかり力が出せる正しい範囲の速く
0808無記無記名 (ワッチョイ 930b-KDuU [124.210.204.252])
垢版 |
2023/05/23(火) 12:34:42.90ID:Bna6mXGu0
日本人はやたらと下す時はゆっくりネガティヴが好きみたいですね
ネガティヴトレは別に取り入れたら良いと思うよ
0809無記無記名 (スップ Sdfa-wjCa [1.75.3.57])
垢版 |
2023/05/23(火) 12:37:10.79ID:eJK4XzPXd
全域でしっかり力出すこと意識するとポジティブはボトムは丁寧に動き出して上がるにしたがって爆発的に、ネガティブは均等にやや遅く、に自然になると思う
0810無記無記名 (ワッチョイ e3e3-mcXk)
垢版 |
2023/05/23(火) 17:21:46.16ID:/CCHfBZs0
>>803
いくつかの研究ではストリクトで同じレンジなら動作のスピードと筋肥大はほとんど関係ないみたいだから
好きな方でやれば

>>807
速くやる方が時短になるしね
0811無記無記名 (ワッチョイ 839c-dJkJ [150.147.251.53])
垢版 |
2023/05/24(水) 23:42:20.41ID:LYOvo1uZ0
>>809
垂直の動きと仮定してもし一定の力を加え続けて重りを動かすなら、理屈から言えば上がるときは重力加速度を超えた分だけ加速するし下ろすときも重力加速度に足りない分だけ加速することにはなる
実際はストロークもそれほど長くないし、丁寧にコントロールしようとすればボトム付近で無意識に加減してそうな気もする
0812無記無記名 (アウアウウー Sab7-BEp+ [106.131.149.197])
垢版 |
2023/05/25(木) 00:10:38.50ID:gMGMmJxla
ウエイトトレの筋肥大に有効な10~12回って回数は筋緊張の時間に関係してるってビックヒデが言ってた
時間にして30~40秒くらいだから自重の場合はそれくらいの時間でオールアウト出来る速度でやれば良いんだと思う
0813無記無記名 (ワッチョイ 3a62-wjCa [219.124.219.150])
垢版 |
2023/05/25(木) 06:26:53.38ID:nF61INDW0
>>811
一定の力を加え続ける話なんて一個もしてないぞ
0816無記無記名 (スッップ Sd5a-dJkJ [49.98.128.112])
垢版 |
2023/05/25(木) 13:53:28.85ID:D5gGW0h4d
>>813
「全域でしっかり力出すこと」が一定の力(ポジティブなら自分の押せる限界近い力)で押すことじゃないかと思えたけど
>>814
下ろす時に等速(加速しない)なら下ろし始めはボトム付近に比べて「しっかり力を出している」とは言えないということも含意してる
0817無記無記名 (ワイーワ2 FF32-fA/p [103.5.140.168])
垢版 |
2023/05/25(木) 15:46:42.04ID:GOiBYKNtF
懸垂とディップスで力尽きて他の種目やろうとも思わないんだがみなさんはどんなメニューでやってるの?
腕立てと斜め懸垂とスクワット系は入れたいんだけどもうしんどすぎw
0818無記無記名 (スップ Sdfa-wjCa [1.75.3.192])
垢版 |
2023/05/25(木) 16:10:24.70ID:zO4rIXpOd
>>817
連続で限界回数まで一気にやりきらなきゃいけないと思いすぎじゃない
別に限界より2レップ手前でやめてその分あとで総ボリューム増やすよう調整してもいいし数秒息継ぎしてもう一回もう一回とやってもいい
総ボリューム維持向上さえしてたらそういったことで効率は悪くならない
0820無記無記名 (ワッチョイ 570b-O85+ [106.159.92.30])
垢版 |
2023/05/25(木) 16:47:47.95ID:AKcEJKla0
それくらいの間違いほっといてやれよ懸垂ディップスの日と腕立て斜め懸垂の日作ればいんじゃね 脚はどっちかに入れるとか
0825無記無記名 (ワッチョイ ae99-4B/E [89.187.163.171 [上級国民]])
垢版 |
2023/05/25(木) 19:56:12.47ID:b7L6nTBB0
腕立て伏せのみでなったというのはあくまで自称で証明が難しい
背が低いとバルクを得やすいので筋肥大面では有利だろうけど
0826無記無記名 (ワッチョイ 3a62-wjCa [219.124.219.150])
垢版 |
2023/05/25(木) 21:08:20.44ID:nF61INDW0
>>824
すご
これはまたインスピレーション貰うわ
いろんなやり方みて自分のやり方考えるのほんと楽しい
0828無記無記名 (ワイーワ2 FF32-fA/p [103.5.140.169])
垢版 |
2023/05/25(木) 23:10:44.47ID:FuBOkNdyF
>>820
>懸垂ディップスの日と腕立て斜め懸垂の日作ればいんじゃね
これにします!
強度高めの日を懸垂、ディップスにして強度低めの日を腕立て、斜め懸垂にします
懸垂、ディップスは公園で唸り声上げながらやって
腕立て、斜め懸垂は部屋で静かにじっくりネチネチやります
脚はどこかに入れ込みます
なんか見えてきました!
ありがとうございます!
0829無記無記名 (ワッチョイ 570b-O85+ [106.159.92.30])
垢版 |
2023/05/25(木) 23:38:37.46ID:AKcEJKla0
>>828
頑張ろうぜ
0832無記無記名 (ワッチョイ 8f6c-Q8wV [114.172.200.133 [上級国民]])
垢版 |
2023/05/25(木) 23:46:20.91ID:PD6eiDFj0
>>828
悪いけど正直おすすめ出来ない

懸垂ディップスの日で、メインで大胸筋と広背筋が疲れる。サブで三角筋の前部と後部、
上腕三頭筋と上腕二頭筋が疲れる
次の日に腕立て斜め懸垂をすると、上半身全体が疲れてるから追い込めない

俺の言うように、懸垂斜め懸垂の日、ディップス腕立ての日に分割する方がいい
0835無記無記名 (ワッチョイ 3a62-wjCa [219.124.219.150])
垢版 |
2023/05/26(金) 04:32:50.45ID:zJNeFepP0
>>832
疲れてたら追い込めないってのがすでに完全な間違いだからな
だいたいそれじゃ同じ日にディップスのあと腕立てやっても疲れて追い込めねーよっていうw
その人がこれでいこうと感じたっていうトレーニングに重要なものを阻害する合理性がなんもない
0840無記無記名 (スップ Sd5a-wjCa [49.97.108.112])
垢版 |
2023/05/26(金) 12:19:13.38ID:U86c5CKEd
全身法は脂肪減の効果が同ボリュームの分割法より高かったって結果もあるな
その面でも自重と相性良い
0845無記無記名 (ワッチョイ 9f62-yYKC [219.124.219.150])
垢版 |
2023/05/27(土) 06:18:45.92ID:/D9iADmp0
>>844
指すごっ
0854無記無記名 (ワッチョイ 9f62-yYKC [219.124.219.150])
垢版 |
2023/05/29(月) 04:56:34.74ID:TXsBJXMb0
>>851
高回数で肥大するという色んな例を物凄いバカな理屈で頑張って否定してた人いたな
高回数で肥大する例がまたひとつ…w
0856無記無記名 (スププ Sdbf-xs5j [49.96.7.85])
垢版 |
2023/05/29(月) 10:34:08.61ID:Vganiuw6d
>>851
自重でも1セット40レップが限界の負荷なら筋肥大する
50レップ以上できるのは低負荷過ぎて筋肥大しない

ってのが通説だったはずだけど、こんなの見たらモチベーション上がるわ
0857無記無記名 (オッペケ Sr8b-ZNp2 [126.193.177.23])
垢版 |
2023/05/29(月) 13:19:18.02ID:hsmcMLyer
低負荷高回数やってて遅筋が力尽きると次のレップから速筋が使われるんだったっけ
この胸板の厚さでベンチプレス80kgってびっくり、パワーは上がってないんだな
0858無記無記名 (スップ Sdbf-yYKC [49.97.110.166])
垢版 |
2023/05/29(月) 16:36:45.05ID:3onfhI77d
負荷重めにしようしようとして高負荷で疲れちゃって運動ボリューム、刺激の量が不足してた反省よくあるわ
負荷二割減らして回数三倍やるみたいな運動量稼ぎやすい負荷についてもっと考えたいと思いましたまる
0859無記無記名 (スップ Sdbf-yYKC [49.97.110.166])
垢版 |
2023/05/29(月) 16:52:41.33ID:3onfhI77d
>>857
面白くしようとして逆サバ読んでる気もするけどwガチでも重いのの練習始めたらガンガン伸びるんじゃね
0860無記無記名 (JP 0Hbb-YnVt [210.164.237.199])
垢版 |
2023/05/29(月) 17:03:40.67ID:gqhGPNpcH
勘違いしやすい【低負荷・高回数】のデメリット
ここで多くの人が勘違いしてしまうのが、
低負荷でいいなら楽勝じゃんか!
と、考えてしまうことです。
従来の【高負荷・低回数】に比べ、
【低負荷・高回数】は
時間的にも体力的にも精神的にも、
むしろ相当にキツいです。
実際にやってみればわかります。
どちらも大原則として、
限界まで追い込む
ということがあります。
それであれば、短時間で限界に達する方が
「キツいことは早く終わる」ことになります。
それを低負荷で、その低負荷すら
耐えられなくなるくらいの限界まで
何回も何回も繰り返して追い込んでいくトレーニングは、
ある意味「苦行」です。
つまり、この時間的、体力的、精神的なキツさが、
この【低負荷・高回数】のデメリットです。
ですから、「楽」という視点は全く見当違いです。

【低負荷・高回数】のメリット
では、メリットはないのか?
というと、もちろんあります。
1つは、負荷が軽いので、
筋肉や関節にかかる負担が少ないわけです。
その結果、トレーニングによる
怪我のリスクは減ります。
これは怪我のリハビリ期や、
中高齢者のトレーニングには非常に大切なメリットですね。
もう一つは、
ある程度複雑な動きを作る筋肉の筋肥大も狙えるということです。
つまり、今までのウエイトトレーニングマシーンや、
フリーウエイト(ダンベルやバーベルなどで重力を活用)
でのトレーニングでは高負荷をうまくかけられなかった
動きについてもトレーニング可能ということです。
これは、筋肉で言えば、
関節を回旋(スピン)させる筋肉。
肩や股関節のインナーマッスルなどが
代表的ですが、
こういった筋肉の筋肥大も十分に狙えるということになります。
0861無記無記名 (スププ Sdbf-xs5j [49.96.7.85])
垢版 |
2023/05/29(月) 17:09:46.12ID:Vganiuw6d
>>857
筋力は筋繊維の大きさと神経系のどちらも重要だからね
筋肉が大きくなった分それなりにパワーは上がったけど、筋発揮率を上げるための神経発達には高重量が必要
0862無記無記名 (ワッチョイ d7e3-n/O1)
垢版 |
2023/05/29(月) 18:09:17.49ID:YJr90cwr0
>>856
そんな通説はないよ
1か0の単純な話ではなく1RMの20%以下まで行くと負荷が軽いので効率が落ちるってだけで
筋肥大の効果が消えるわけじゃない
0863無記無記名 (スップ Sdbf-yYKC [49.97.110.166])
垢版 |
2023/05/29(月) 18:10:49.28ID:3onfhI77d
>>860
しょーもない長文
0864無記無記名 (ワッチョイ d7e3-n/O1)
垢版 |
2023/05/29(月) 18:12:17.62ID:YJr90cwr0
>>857
背が低いので体重は軽そうだし普段ベンチやってないならそんなもんでしょ
高重量を使わない、プライオもやらないとなるとサイズに見合った筋力、パワー発揮に不向き
逆に言えばちゃんと筋力、パワーを発揮する練習をやれば伸びやすい
0865無記無記名 (ワッチョイ 370b-9dwr [106.159.92.30])
垢版 |
2023/05/29(月) 18:19:27.57ID:dUQgpfBZ0
腕立てだけでベンチ80キロ普通に強くね
0870無記無記名 (ワッチョイ 5799-14uY [156.146.59.50 [上級国民]])
垢版 |
2023/05/29(月) 19:27:28.43ID:pFgZ/1QL0
pが懸垂、dがディップス、puが腕立てか?
0871無記無記名 (ワッチョイ 5799-14uY [156.146.59.50 [上級国民]])
垢版 |
2023/05/29(月) 19:28:53.67ID:pFgZ/1QL0
>>868
上半身は他に懸垂、斜め懸垂などはやってるはず
0875無記無記名 (ワッチョイ 3792-gpiN [106.72.176.162])
垢版 |
2023/05/29(月) 21:36:32.31ID:yvdawjyH0
昨日公園トレの締めにマッスルアップ1回やって帰ろうとしたら疲れていたのか上がりきらず胸を打撲した
今日はつまづいて右手をコンクリートにぶつけて小指の付け根付近が腫れ上がり拳を握れない折れたかも
年には勝てないなぁ
0880無記無記名 (ワッチョイ 9fd2-PPL2 [123.227.192.223])
垢版 |
2023/05/29(月) 23:19:58.90ID:M4g0cZxM0
>>875
大丈夫かいな、気をつけてね
公園と年齢とは関係ないよなぁ
0883無記無記名 (ワッチョイ 9f44-HKhA [219.100.37.234 [上級国民]])
垢版 |
2023/05/30(火) 05:10:36.22ID:WYwohxyH0
>>865
体重も60kgぐらいだろうしな
0884無記無記名 (ワッチョイ 9f62-yYKC [219.124.219.150])
垢版 |
2023/05/30(火) 06:23:40.11ID:SI+fXWEx0
>>882
ハードな労働だって今も昔も10回で限界になるような筋肉の動かし方一切せずにそれなりに太くなってるし昔の色んな運動選手にしたってそう
近年だってウエイトやってないことで知られてるけどどこかの部位が発達してるなんて例は無数にある
太くする効率が違うってだけで一言でいえば沢山使ってる部位は一般的な生活より筋肉が太くなるようにできてるんだよな
0885無記無記名 (スップ Sd3f-AcL3 [1.75.14.67])
垢版 |
2023/05/30(火) 12:05:58.33ID:/J6oIscSd
たしかに昔レストランで働いてたとき
お盆に乗せた料理を2個同時に運んだり
お盆にたんまり食器乗せて洗い場に持ってたりしてたから
腕だけは何もしなくてもムキムキだったな
0886無記無記名 (ワッチョイ d79c-ZVsV [150.147.251.53])
垢版 |
2023/05/30(火) 22:01:55.72ID:w6MPBOcX0
仕組みはわからんが持久的なトレーニングや頻度高めることにも意味あるだろうね
ボクシングやってた時から肩が目立って強い
やってない人は強かろうが弱かろうがガードを上げたまま1ラウンドいられないと思う
0889無記無記名 (スップ Sd3f-yYKC [1.72.4.67])
垢版 |
2023/05/31(水) 12:33:20.33ID:hfeqXqhad
剣道やってただけで背中肩前腕そこそこ発達したな
普段引く系の運動やぶら下がる運動全くやらずスポーツテストの懸垂ぶっつけで平均ちょい位の体重で12、3回できた
負荷の元は要は竹刀による素振り、叩きでそれは20回限界どころか頑張れば連続千回以上できるような運動
何回以上できる運動は肥大しないだの低負荷でやるなら限界まで追い込まないと速筋が使われないから肥大しないだのは完全な嘘というか事実誤認だと思うよ
別に限界までやらなくても筋肉を意識して強く収縮させた千分の一回一回全部低負荷なりに筋肉が肥大する原因として正しく働いてる
0890無記無記名 (スププ Sdbf-6J+D [49.98.60.10])
垢版 |
2023/05/31(水) 12:38:21.57ID:IQrXd5Fwd
最近懸垂の回数が頭打ちしてきて悲c

荷重でやってみようかな
0895無記無記名 (スップ Sd3f-yYKC [1.72.4.67])
垢版 |
2023/05/31(水) 18:07:09.39ID:hfeqXqhad
>>891
謎ゼロやん
かなりの体重ゲーで大多数の選手が体重絞りまくってるから
これに尽きる
余剰カロリーなしで筋肉増やすのは横川くんでも無理
女子長距離選手の節制による生理不順とかよく問題になってるだろ

ちな身長に対してマラソン選手としてはかなり体重重い川内の脚
https://kahoku.news/articles/20230528khn000014.html?format=slide&page=1
0898無記無記名 (スップ Sd3f-yYKC [1.72.4.67])
垢版 |
2023/05/31(水) 18:12:27.50ID:hfeqXqhad
すまん変なことになった
上の3/3が川内
0899無記無記名 (アウアウウー Sa1b-WOeW [106.146.47.193])
垢版 |
2023/05/31(水) 20:22:45.34ID:yhXzYd4Ha
>>892
ブーイモとか言う長文バカが居座ってるスレは荒れ気味
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況