X



【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド590reps

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (オッペケ Sr67-KCbd [126.194.229.195])
垢版 |
2023/02/05(日) 12:23:38.25ID:/GFbXo+Jr
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

★トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談、くだらない喧嘩はお控えください。

★コテハン禁止スレです。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
コテハンは荒らしです。荒らしに反応した人も荒らしです。荒らしは放置が大嫌い。荒らしをやっつけたければ放置しましょう。

★意図的に嘘を教える荒らしが住みついていますがスルーしてください
・ブーイモ MM9e-rCrM
・オッペケ Srb5-JKB+ [126.253.240.92]
・アウアウウー Sa79-A9nY [106.133.178.22]
・ワッチョイ ef0e-Ca7z [223.219.80.223]
・スッップ Sda2-F7SK
・d38f-wDYB [152.165.196.156]
・テテンテンテン MM8e-gt9W [133.106.247.4]
(これらに構わないように!!)

★「筋トレ」で検索して来た方へ
ここはウエイトトレーニング板です。ダイエット及びダイエット目的の筋トレはダイエット板の方が適していますので、そちらでお願いします。

★質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググろう
※テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/

★解答者は、解答にあたっては必要に応じて解答内容の根拠となる論文や自身の具体的な経験を示すなど、質問者にとって有意義な解答となるよう心がけましょう

★解答者同士で意見が対立した際は、上記趣旨に則った建設的な議論を心がけるものとし、相手方に対する侮辱、誹謗や中傷と取られる表現は避けましょう

★毎回出る話題
Q.筋肉をつけながら脂肪を減らしたいです。
A.長年無理と言われてきましたが、最近はリコンプという手法が登場しました。
実績は従来の増量減量と比べるとまだまだ少ないので、
採用するかどうかは自身で調べて判断してください。
いずれにせよ一生懸命トレーニングをし、食事を管理するべきという根本は変わりません。

Q.体脂肪計でこういう数字だったのですが。
A.体脂肪率は安物でも高級品でも正確に測れませんので、数字そのものより増減の傾向を参考にする程度にしましょう。

★次スレは>>950が宣言して建てて下さい。
>>950が建てる気配が無かったら>>970以降が宣言して建てて下さい。
先頭に!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/

※前スレ
【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド588reps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1672834669/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド589reps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1674349777/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0600無記無記名 (オイコラミネオ MM91-MO+d [150.66.80.55])
垢版 |
2023/02/12(日) 17:59:42.33ID:iSomG0UGM
結局マルチビタミンミネラルとプロテインに落ち着いたわ
0603無記無記名 (ワッチョイ d907-1SH7 [118.237.203.72])
垢版 |
2023/02/12(日) 18:16:23.99ID:yCfd4QVn0
>>596
主にYouTubeで様々な情報を見ながら結局は無くてもいいのかなと思いつつもベンチプレスの重量は伸ばしたいのでクレアチンは気になってるところですが、お金もかかりますからね…とりあえず無しで続けてみます!

>>597
そうですね、スレにもまずやれと書いてるし本当にその通りです。ちゃんと鍛えて食べることですね…

>>598
筋トレ始める前からエビオス錠飲んでます!

>>599
飲んだことない人でも筋肉がでかいならそういうことですもんね、自分次第ですね

>>602
漢ですね…
0604無記無記名 (ササクッテロロ Sp79-1sre [126.253.71.137])
垢版 |
2023/02/12(日) 18:22:06.12ID:eYHZO8D5p
>>603
ベンチ伸ばしたいんだったら尚更いらないんじゃない?
多少マッスルメモリーあったけど60→105 半年でこんだけ伸びてるからね
伸び悩んだりしたらサプリは考えたら?
0605無記無記名 (ワッチョイ f1ce-xn9B [116.70.156.100])
垢版 |
2023/02/12(日) 18:26:26.24ID:Qr/QbGCt0
>>601
珍しい
どんな風の飲んでる?飽和させるために。
0607無記無記名 (ブーイモ MMd5-WMhS [210.148.125.106])
垢版 |
2023/02/12(日) 18:36:09.52ID:6Ok/oBvrM
>>585
こういうバカはいったいどこからくだらない情報を仕入れてくるのだろう?
きっとクソみたいなyoutube見て鵜呑みにしているのだろうけど

ホエイプロテイン、グルタミン、マルチビタミン、マルトデキストリン、クレアチン、EAA

原則としての話だけど、クレアチンを除いて全部いりません
ものすごく基本的な話なのだけど、体重が毎月1-2kg増える程度のご飯をしっかり食べてください
もちろん自分の身体に必要なだけのタンパク質が含まれるように工夫して
それができていればプロテインいりません、マルチビタミンもいりません、マルトデキストリンなんてもってのほか
で、それだけの量をしっかり食べるってのがなによりも最優先です
でもどうしてもそれだけは食べられない、多少偏りがでる、そういうときに不足を補うために粉物を使います
プロテインにしろマルチビタミンしろ、みんなそういうふうに使います
どうしても必要なときだけ、しかたなく補助的に使います
グルタミンを免疫のために摂るのであれば10g/日くらいは必要なので
それだけ摂るのでしたらどうぞ、それ以下なら摂っても摂らなくても同じだね
クレアチンは摂ってもいいです
ただし一部に不要な人もいます、摂っても挙上重量が変わらない人は摂らなくていいです
マルトデキストリンは血糖値が異常なほど急激に上昇します
よっぽどのことでも無い限り摂らないほうがいいです、有害
サプリなんかどうでも良くて必要なだけの食事を食べることがなによりも大事です
それに全力投入してください、で、やれることを全部やってみてもどうしてもカロリーが足りない
必要なだけのタンパク質が確保できない、そういう時に初めてサプリを摂ることを考えましょう
まずはクソみたいなyoutubeをみるのをやめることから始めては?
たいていは害にしかならないので
0611無記無記名 (アウアウウー Sacd-1SH7 [106.133.88.197])
垢版 |
2023/02/12(日) 18:55:10.49ID:zSd6EUWsa
>>604
そうします、ありがとうございます!

>>607
長文のご説教いただきありがとうございます。
形から入ったというのもありますが、恐らく食事のみで十分な量を摂るのが難しいので(体質がハードゲイナーというのもあり)補う形でプロテイン、マルチビタミンは用意したつもりでした。YouTubeも全てを鵜呑みにするのではなく、情報の取捨選択には気をつけているつもりです。
ナチュラルで筋肉が大きな人の発信している情報は説得力ありますし少なくともタメになると思っています。
しかし、とにかくいっぱい食べろというのは本当にそうだと思いますので、できる限り頑張ってみます!
0612無記無記名 (スップ Sd12-qoeB [1.75.9.233])
垢版 |
2023/02/12(日) 18:59:01.43ID:QA9MoKQ3d
>>583
俺もクレアチンやめたわ
マイプロのプレワークアウトと
BCAAにグルタミンとマルトデキストリン
入れたのをトレ中に飲んでる。
プレワークアウトは、カフェインとアルギニンシトルリンが結構な量入ってて
1回分40円位だからポカリあたりより安いし
エナドリより効く
0614無記無記名 (ワッチョイ 0db9-kPh/ [210.139.25.185])
垢版 |
2023/02/12(日) 19:27:42.22ID:LKtmNV+U0
サプリに高い金払うならステロイドの方が遥かに安くて効果あるだろ
プロアスリートなら別だが
0615無記無記名 (スプッッ Sd12-zIXt [1.75.240.108])
垢版 |
2023/02/12(日) 19:36:02.17ID:Pfh+z+FRd
>>584
そのときの気分だけど基本一曲リピートしてる 今日はalexandrosの無心拍数をずっと聴いてた

イヤーピースちょっと変えてみてダメならマスクとの兼ね合いもあるから店舗で試着できる骨伝導タイプとかちょっと見てみるわ
0616無記無記名 (ワッチョイ 091c-hGaN [220.158.35.213])
垢版 |
2023/02/12(日) 19:47:39.87ID:mylXFUjg0
ttps://www.youtube.com/watch?v=AsWNOeWP3yM
これ見て余計にわからなくなったんだけど、超かいつまんで「5〜10回を3セットやるべし。11回以上は良くない」
てのは、なんとなくコンパウンド種目に限ったことじゃない?
というのは、たしかにベンチプレスとかは体感的にも正しいと感じる(もちろん、ずーっとこればかりではなくて変化をつけるのも大事だとは思うけど)
けれども、アイソレーション系の種目、例えばラテラルレイズやコンセントレーションカールみたいな種目は正直、肘や肩が
故障しそうな気がする。なんとなく体感的にも上記2種目は10〜15回狙いのほうが安全で効いてる感覚がする。
0617無記無記名 (ワッチョイ a9b8-1sre [60.68.110.45])
垢版 |
2023/02/12(日) 20:10:55.29ID:X8IUrYtM0
ウォームアップは別として3セットも必要なのかな...

コンパウンド種目に限り、80%の重さで1セット目から限界までやってるけど、どんだけレストとっても2セット目は-3〜4くらいレップ落ちてしまうから1-2セットで終わらしてるなぁ
0619無記無記名 (ササクッテロロ Sp79-1sre [126.253.83.211])
垢版 |
2023/02/12(日) 20:36:59.55ID:bwUfrFd4p
10回3セットって1セット目と2セット目は全力出してないんだっけ?何で全力出さないで終われるんだろう。
涼しい顔して終われる1、2セットに意味はあるのだろうか。
0620無記無記名 (ワッチョイ ce97-Y6Iy [1.73.147.177])
垢版 |
2023/02/12(日) 20:37:00.55ID:X+o08wCV0
サプリはいらない!クレアチンは別!って人多いけど、クレアチン飲むと抜け毛増えるんよね...
よく迷信的に言われてるけど自分は飲んでると抜けて辞めると抜け毛が止まるから、怖くて飲めねぇ...
0623無記無記名 (ブーイモ MMb2-WMhS [49.239.65.184])
垢版 |
2023/02/12(日) 20:54:55.36ID:XO+Y7Fq+M
>>620
サプリはいらない!じゃなくてさ
食事から必要なカロリーと栄養素をすべて摂るのが最優先だというだけのこと
大の大人が本気で食事の管理やれば必要なカロリーも栄養素もちゃんととれる
だから結果としてサプリなんか不要になるだけ
きちんとご飯食べるのが何よりも大事です
食うこと、トレーニングすること、しっかり寝ること
他は全部おまけ、些細なことでどうでもいいです

クレアチンでハゲが進行する人はいるけどそれはお前の頭の問題であって知らんがな
摂るも摂らないも勝手にすりゃいい
まさかそれすら自分で決められないとでも?
0624無記無記名 (ワッチョイ ce97-Y6Iy [1.73.146.167])
垢版 |
2023/02/12(日) 21:02:19.35ID:QmcYWZY50
>>623
なんでそんなに攻撃的なん?
俺はもう自分の中で決めてるよ。
プレ:EAA+アルギニンシトルリン
トレ後:プロテイン+グルタミン
誰になんと言われようと気分の問題だから笑
0627無記無記名 (ワッチョイ d28f-Gm17 [203.76.79.220])
垢版 |
2023/02/12(日) 22:08:47.69ID:oEgf7V3G0
タンパク質は体重×2g必要なのでしょうか?
最近YouTubeでタンパク質は不要という動画を見たのでプロテイン減らしたら便秘は改善しました
筋肉の様子はよくわかりません
0628無記無記名 (ワッチョイ f6e3-rWXc [119.230.182.35])
垢版 |
2023/02/12(日) 22:10:42.50ID:xIG+yJJC0
正直デブからしたら細い人羨ましい
最初はダイエット目的で筋トレ始めて96㎏から73㎏までしたけど筋トレちゃんとしながらが大前提で毎月1~2㎏増やすとか余裕だもんな
0630無記無記名 (ササクッテロロ Sp79-1sre [126.253.73.107])
垢版 |
2023/02/12(日) 22:15:00.46ID:p1lxoNm2p
太ってるとはいえ96kgは凄い...
体脂肪30%だとしても67kgも除脂肪体重か。
今73kgなら結構ムキムキなのでは?
0631無記無記名 (アウアウウー Sacd-BukJ [106.133.137.11])
垢版 |
2023/02/12(日) 22:15:23.82ID:v9wFxIoVa
>>627
不要というかタンパク質をたくさん摂ったから筋肥大が進むわけではなく、総カロリーが上がることで筋肥大が進行する
タンパク質ばかり摂っても消化器に負担がかかるだけ
だからPFCバランスはぶっちゃけ普通でよくて、総カロリーで同化と異化のバランスを調整することになる
0633無記無記名 (ワッチョイ a9b8-lyNf [60.64.178.195])
垢版 |
2023/02/12(日) 22:42:57.59ID:bjKPW6VM0
攻撃的っていうか、自分のやってる謎理論筋トレこそが至高っていう信条でしか物事語ってないからそもそも話が通じないというだけ
0636無記無記名 (アウアウウー Sacd-BukJ [106.133.139.99])
垢版 |
2023/02/12(日) 22:58:02.27ID:lsIzqwVIa
>>634
摂るか摂らないかなら摂った方がいいに決まってるし、それは実験的にも散々実証されている
それがタンパク質である必要があるかという検証はあまりなされていないけど、糖質でも似たような結果になることも確か
0637無記無記名 (ワッチョイ 091c-hGaN [220.158.35.213])
垢版 |
2023/02/12(日) 22:58:52.76ID:mylXFUjg0
>>617
3がベストな気がします。体感的には。増量期には4か5セットやりたい・・気がしますが、
同部位週15セットくらいを超えるとボリュームが上がっても肥大シグナルだったかホルモンだったかの上昇値が差がなくなるような話で、
胸なら2種目を4セットずつで2日で16セットとか、3セットだと12セット、そんな感じがベストかな、と。

>>619
そういうやり方もあった気がするけど、全力でやって潰れる1レップ前でやめる、って感じが基本のやり方という感じな気がする。
涼しい顔というより、バテちゃってクタクタになるまでやる必要は無いってことだった気がする。
(足とかは別の話ですよ)
0638無記無記名 (アウアウウー Sacd-wS/V [106.133.178.81])
垢版 |
2023/02/12(日) 22:59:34.79ID:xNYgzhsxa
狙ってなくてもみんな3になってしまうって話だと思うけど確かに理解力がないのか引き下がれないのか根が深そうだな
効いてるっていう感覚的なものしか指標がないから成長してるのか怖くて3に戻って工夫と思考を放棄してしまう
横川さんみたいに感覚優れてたり、確実にデカくなってる実感がないとどうしても重さに逃げてしまう
0639無記無記名 (ワッチョイ f1ce-xn9B [116.70.156.100])
垢版 |
2023/02/12(日) 23:02:33.70ID:Qr/QbGCt0
てか逆立ちできるようになりたい
0640無記無記名 (ワッチョイ a9b8-lyNf [60.64.178.195])
垢版 |
2023/02/12(日) 23:12:23.45ID:bjKPW6VM0
物語序盤のスライムをちまちま倒すより後半のデーモン狩った方が経験値がいいし効率的というごく当たり前な話
ただしデーモン狩るのに余計なアイテムだの使うんならレベル落としてやった方がいいみたいな例え話で通じるかな
0643無記無記名 (ワッチョイ ceb9-D0vN [1.33.235.4])
垢版 |
2023/02/13(月) 00:05:38.17ID:TDxNjvjy0
オリンピックリフターってビルダーみたいにタンパク質ばか飲みしないよな
まあ階級制ってのもあるが、どっちかというと炭水化物でコンディション作ってる
0644無記無記名 (ワッチョイ f6e3-rWXc [119.230.182.35])
垢版 |
2023/02/13(月) 00:05:57.53ID:smhXL2Aj0
最近75㎏ちょい超えくらいに戻ってしまったんだけど今まで減量しながらだったからか筋トレ歴は1年ちょいなんだけどベンチ55㎏(ベンチはじめて2ヶ月くらい)で何とか8.6.5とか出来るぐらいしかないから体重増える覚悟で食べたほうがいいのかあんまり伸びないのも覚悟でメンテカロリーくらいでやればいいのか迷走中なんです
0646無記無記名 (ワッチョイ a9b8-lyNf [60.64.178.195])
垢版 |
2023/02/13(月) 00:12:33.63ID:voE6Ef6o0
ベンチ伸ばしたいならベンチやれ
ベンチって全身運動だからYouTubeで強いリフターのフォーム真似したりレッグドライブとか習得したら伸びるぞ
0647無記無記名 (ワッチョイ a2c0-Y6Iy [133.204.4.64])
垢版 |
2023/02/13(月) 00:16:40.00ID:a6APc7AQ0
>>641
ネイチャーメイドの
マルチビタミン&ミネラル
カルシウム・マグネシウム・亜鉛
(三つに思うだろうけどこれで一つの商品名)
の2種類を取ればおおむね網羅できる
0648無記無記名 (ワッチョイ a2c0-Y6Iy [133.204.4.64])
垢版 |
2023/02/13(月) 00:17:13.11ID:a6APc7AQ0
あ、食物繊維は別で取って
0650無記無記名 (ササクッテロロ Sp79-1sre [126.253.72.49])
垢版 |
2023/02/13(月) 00:31:30.92ID:w0zOr/gHp
>>642
ん?96kgの時に一回も出来ないってことかな?
一年やってて体重73kgで懸垂出来ないのはなんか方向性ややり方が間違ってそうだけど?
0651無記無記名 (ワッチョイ a9b8-1sre [60.68.110.45])
垢版 |
2023/02/13(月) 00:35:12.18ID:sw108t+d0
>>644
その体重あって、2ヶ月やってそれはちょっと伸びなさすぎか、極端に胸が弱いかなのかな。
フォーム見てもらうといいんじゃないかい?
自体重×10発は3ヶ月くらいで達成できると思うよ!
0652無記無記名 (ベーイモ MMc6-s62N [27.253.251.237])
垢版 |
2023/02/13(月) 01:06:33.58ID:5tPgx7+tM
今まで週4で3分割やっていたのですがしばらく時間とれないので週3に変更しようと思ってます。
調べたところ週3だと全身法がおすすめらしいですが質問があります。
月・水・金とやる場合筋肉の回復は追いつくのでしょうか?
脚だと72時間、背中・胸なら48時間空けないといけないときいているので…
とりあえず1回あたり1部位5セットで週あたり15セットになるようにする予定です。
ちなみにトレ歴8ヶ月の33歳です。
若くないと1日置きの休息じゃ無理ですか?
0653無記無記名 (ワッチョイ a9b8-lyNf [60.64.178.195])
垢版 |
2023/02/13(月) 01:16:10.48ID:voE6Ef6o0
休息日が1日だけなら1日で回復出来るだけのボリュームに調整すりゃええやん
0654無記無記名 (ワッチョイ 650b-3J5L [106.159.92.30])
垢版 |
2023/02/13(月) 01:20:28.04ID:0/4MRWW20
>>653
Sho fitness のプログラムいいよ
0656無記無記名 (ワッチョイ a2c0-Y6Iy [133.204.4.64])
垢版 |
2023/02/13(月) 01:45:10.39ID:a6APc7AQ0
>>652
月曜 前上半身と脚ライト
水曜 全身
金曜 後上半身
とかならどう
0657無記無記名 (ワッチョイ a2c0-Y6Iy [133.204.4.64])
垢版 |
2023/02/13(月) 01:49:39.04ID:a6APc7AQ0
>>652
月曜 前上半身と脚
水曜 後上半身
金曜 全身
とかならどう
一部位7〜8セットなら週15セットになるかな
0658無記無記名 (ワッチョイ 920b-Zz2y [27.83.177.87])
垢版 |
2023/02/13(月) 01:50:21.92ID:65hjjQ3R0
せやな
今体重70キロだけど、加重20キロでもセット組めるしな
0659無記無記名 (アウアウウー Sacd-BukJ [106.133.136.136])
垢版 |
2023/02/13(月) 05:06:03.10ID:iN46LYlma
>>640
良い例えだと思う
いかにスライムを上手に倒したところで経験値も金もたかが知れている
序盤からガンガン借金して良い装備揃えてデーモン狩ってたくさん稼いで借金返済するのが最も効率が良い
まあゲームでは借金なんてできないが、現実ではオーバーカロリーというチートじみた借金がある
この借金はいくら借りても自由で利子もなくなんと返済義務すらない
重量を追うとフォームが云々という人らは、食いすぎても脂肪になるだけとかいう迷信を信じててこのチート技を上手く使えてないんだろうね
0661無記無記名 (アウアウウー Sacd-SO89 [106.129.70.81])
垢版 |
2023/02/13(月) 07:52:19.78ID:hvtXYHZea
バーベルスクワットしたあと有酸素してもいいですか?
0662無記無記名 (ワッチョイ f6e3-rWXc [119.230.182.35])
垢版 |
2023/02/13(月) 08:00:12.13ID:smhXL2Aj0
>>651
ダンベルプレス22㎏
チェストプレスで65㎏くらいなんで胸よわすぎですかね
1年半くらい減量して(筋トレ1年ちょい)1700kcalくらいで過ごしてたのもまずかったのか後はちょっと肩痛めて2ヶ月近く出来なかった期間もあるにはあるんですが
0663無記無記名 (ワッチョイ 091c-hGaN [220.158.35.213])
垢版 |
2023/02/13(月) 08:03:19.72ID:eeefCnXt0
>>638
セット数は多いほうがボリューム稼げて、筋肥大ホルモンだかシグナルだかが出るんだけども、
各部位週16セットくらいを超えてから、差がすごい僅差になってくる(完全に無駄ではないんだけど、
グリコーゲンやコルチゾール等の観点からだったか、無駄なセット数とかいわれてたとおも)
のと、週1より週2、週2より週3日のほうが肥大した、的な研究結果と合わせると、
週3日でやるなら部位あたり一日に3セット*2種目やると週18セットになるし
週2日だったら4セット*2種目で週16セットになる。
で、ボリュームを上げるには重量上げるか回数こなすかになってくるんだけど、10kg10回の100キロと、
5kg20回の100キロでは、前者のほうが肥大効果に加えて筋力アップシグナルだかがあるから、効率が良い。
そんなんも含めてやっぱり6〜10回を3セットって感じになる。

ずーっと10回3セットやってるほうが良いのか、メニューたまに変えたほうがゴールまでが早くなるのかは
俺には全くわからない。
参考はSHOやあるある、パーカーとかが動画で引用してる論文。
0664無記無記名 (ワッチョイ b693-cACs [223.223.91.72])
垢版 |
2023/02/13(月) 08:38:10.29ID:zC5V19kI0
全身法なんかにしたら却って時間取れなくないか?
一部位何種目で何セットくらいのつもりなんだろう
0666無記無記名 (ワッチョイ 091c-hGaN [220.158.35.213])
垢版 |
2023/02/13(月) 08:51:47.19ID:eeefCnXt0
>>664
全身法(毎日全身1か2セットやるようなやつ)は初心者はいいけどある程度からはやめたほうがいいと思うなぁ・・・実験ではほとんどの被験者が部位週3日が限界だという話だった。
全身法すすめてる人の理屈で、同日に3セットで10、8、6回となるところを、シングルセットなり2セットにして毎日やれば、
レストが24時間になるわけだから、10、10(ないし9)とできるから週の強度が上がるという話。
ただベンチ・デッド・スクワットを各2セットで6セット毎日まともな負荷をかけてやるのを想像したら、相当キツイだろうしそれで従来の週2や週3法より効率良いかは疑問。
リフターとかのエブリデイベンチの話を読むとたしかに強くなるのかもしれないし、ひょっとしたら支持するデータや研究が今後
たくさん出てきて、全身毎日トレ、オフは週1日、みたいな人が初心者から大会優勝、みたいな例も出てくるのかもしれんが・・・
0667無記無記名 (アウアウアー Sac6-Y6Iy [27.85.206.58])
垢版 |
2023/02/13(月) 08:52:59.63ID:NqD/Cn8za
>>663
現在の有力な説を綺麗にまとめたという感じだな、改めて簡潔にいろんな説を系統的に文章で見て感じるものがあったから自分のプログラムを見直してみようと思った、ありがとう
0670無記無記名 (ブーイモ MMd5-WMhS [210.138.208.47])
垢版 |
2023/02/13(月) 09:09:47.55ID:JX6E+8C6M
筋トレで身体を大きくするのは結構簡単

しっかり食う、しっかりトレーニングする、しっかり寝る

本当にマジで、必要なのはこれだけ
強いて追加していうとしたら自宅じゃダメだ、ジムいけ
秘密のスペシャルなトレーニング方法なんて必要ない
こっそり飲んだら翌日にはムキムキになるサプリなんてのもない
必要なことは冒頭の3つだけなんだけど、それを黙って実行できる人がとても少ない
くだらないyoutube見てはそれに流されてみたり
しょうもない粉ものサプリのスペシャリストに成り下がってみたり
著名トレーニーがやってることばっか覚えてみたり
ようするに、あーだこーだ屁理屈こねては必要なだけ食わない、必要なだけトレーニングしない
それで大きくなれるなら誰も苦労はしない
人並み外れて大きくなる人は皆、当たり前のことを黙々とやってるだけ
言い換えたら1年やっても2年やってもちっとも成果が出ない人は
やるべきことをなんもやってない、やらんでいいことだけは一生懸命やってる
1年やって目に見える成果出てないって緊急事態だからな?
最初の1年ってのはびっくりするほど成果が出るものなので
1年やって変化がないという人は自分がやってることを真剣に見直せ
お前の甘ったれた性根では10年やっても成果なんか出ないぞ
成果を出すことが目的ではなくて、何かをやってる自分に酔ってるだけならそのまま続けて
0672無記無記名 (ワッチョイ a2c9-Y6Iy [133.200.151.0])
垢版 |
2023/02/13(月) 09:22:40.11ID:pdjgEeHU0
関節よわよわマンで、肘も肩もすぐに痛くなるんですけど、こういう人ってどうやってトレーニングと向き合ってますか?
0674無記無記名 (ワッチョイ b693-cACs [223.223.91.72])
垢版 |
2023/02/13(月) 10:09:41.14ID:zC5V19kI0
>>672
関節弱々の俺が試してきたこと

とりあえず重さ関係なく
サポーター類はフル活用

痛くならないフォームをよく調べる

痛くなりがちな種目はフォームアップセットをちゃんとやる
ある程度筋肉をパンプさせておくと膨らんだ筋肉が関節や腱を保護してくれて、トレーニング中にズレにくくなって良い

ちょっとでも痛くなったら痛みが引くまでちゃんと休む

推奨レップ数の1.5倍くらいで考えておく
たとえばこの8レップが推奨されてるような種目なら12回を目安に

3~5レップみたいな極めて高負荷のトレーニングは関節痛めやすいので特に注意する
なんなら当面はやらなくても良いと思う
MAX重量なんかにチャレンジすると間違いなく関節が外れそうな感覚、腱が伸び切ってしまいそうな感覚に襲われるはず

負荷を上げるタイミングは回数とかよりもボトルネックとなってる関節に余裕があるかを重視すべき

肩周りはローテーターカフのトレーニング大事
ゴムバンドなどで可能な限り高頻度にやる
これやってから肩周りの痛みは大きく改善した

ベンチプレスで肩が痛くなるならこの辺参考に
https://www.health--life.com/entry/2019/07/31/190034

肘も肘筋のストレッチとかすごく参考になる
https://www.health--life.com/entry/2019/05/10/175854

手首が弱いからってリストカールの類をやると高確率でやられる
やるなら本当に軽い負荷で可動域も半分くらいからスタート、かつYouTube界隈では手首は毎日やれとかいう輩がいるけど鵜呑みにしてはいけない
ちゃんと疲れや張りが抜け切るまで自重すべき

とにかく関節弱々マンは、筋トレするための筋肉、特にインナーマッスルがない状態なのかな、と
0675無記無記名 (ブーイモ MMad-WMhS [202.214.198.181])
垢版 |
2023/02/13(月) 10:18:44.28ID:wxQUGoe4M
>>672
まず最初に
本当に関節が「弱い」の? それは診察受けるなどしてそう確定されたわけ?
それとも関節近辺に痛みがあるってだけ?
関節が弱いってそれ、壊れているって意味なんだけど・・壊れてんの?
関節が痛いようで関節直近の腱や筋肉が傷んでいるケースは多くあるのでまずそこはっきりさせろ
勝手な思い込みをしていると治せるものも治せなくなる
で、理由はどうあれ重量が扱えないのならハイレップスにするしかないでしょ
人に尋ねるまでもないことだと思うが
回数が多すぎて実行が難しいのなら動作速度落とすとか
始点終点の直前で数秒留めて負荷乗せていくとかして回数抑えながら刺激入れろ
それでも足りないなら足るだけ時間かけて回数稼げ
他に選択肢がないのならそうするまでだろ

>>671
は?ここにくる質問の9割がたには>>670をコピペしとけばそれが回答になる
>>670を1行にまとめたら「まず黙ってやれ」だ
何を勘違いしてるんだこのアホは
0676無記無記名 (アウアウウー Sacd-lyNf [106.131.71.44])
垢版 |
2023/02/13(月) 10:27:21.57ID:3uQFFmYba
まぁ概ね正しいんだけど、成果を出てない人に言われましても感はあるよね
0677無記無記名 (アウアウウー Sacd-/4bO [106.128.100.104])
垢版 |
2023/02/13(月) 10:33:35.22ID:WoAkktDma
正しいこと言っててもほんと文書が冗長かつ無駄な煽りのせいでで台無し
現実でも無益な自己顕示で損してるんだろつな
0679無記無記名 (アウアウウー Sacd-/4bO [106.128.100.1])
垢版 |
2023/02/13(月) 10:41:56.72ID:JeVBzFHFa
事務仕事やってこなかったオッサンとかによくいるけど
ブーイモさんは文章を会話する時と同じように
喋る時と同じような内容の文を書くのが良くないんじゃないかな
文書を書くのは普段の会話とまったく別物と思って書くと良いのではないかと
0682無記無記名 (ワッチョイ b5e3-Hx0A [58.191.235.241 [上級国民]])
垢版 |
2023/02/13(月) 10:59:23.24ID:FVll79xF0
ブーイモは文章を簡潔にまとめる能力が無い無能
0686無記無記名 (アウアウウー Sacd-BukJ [106.133.133.231])
垢版 |
2023/02/13(月) 11:42:48.96ID:R/KbqbgJa
>>683
自重は重量が固定なので回数で稼ぐしかないけど、あまり多いと時間もかかるし筋肥大効果も落ちるし何より面倒くさい
まあ30回超えるようならダンベルプレス環境整えるなりなんなりしたほうがいいだろうね
0687無記無記名 (ワッチョイ 52a8-MVKH [157.107.184.172])
垢版 |
2023/02/13(月) 11:43:40.54ID:FtKwHOMI0
限界×3セットとか?
なるべくセット重ねるとか?
20回出来たら負荷少ないよね
がしかし、多い回数でも限界までするならいいのか?
すると2セット目の限界早いよね!?
総回数減るよね!?
どうするの~!!!?
0689無記無記名 (スッップ Sdb2-kPh/ [49.96.46.196])
垢版 |
2023/02/13(月) 11:48:39.20ID:hPcAnWUOd
なんでこんなに喧嘩腰なんだろ
0690無記無記名 (ブーイモ MMd5-WMhS [210.138.177.213])
垢版 |
2023/02/13(月) 11:59:29.26ID:HTPsDF18M
>>687
実際にやってみて自分の身体にとっての正解を確認する
という一番大切で基本的な部分が欠落してる
その状態で小理屈をこねくりまわしてばかり
だから同じところをいつまでもぐーるぐる
必要なのは正しい理論ではなくて
自分の身体にとって効果のある方法を見つけることではないのか?
理論的に間違ってても身体がでかくなってりゃ
それがお前にとっての正解だろ
0691無記無記名 (アウアウウー Sacd-BukJ [106.133.133.231])
垢版 |
2023/02/13(月) 12:03:41.98ID:R/KbqbgJa
>>687
インターバルを長くする
基本的には限界までやらない意味はないし、限界までを3セットやるなら重量とか回数はなんでもあまり変わらない
あと、あんまりネチネチやると次のトレに響くからそれは良くない
0692無記無記名 (ワッチョイ 52a8-MVKH [157.107.184.172])
垢版 |
2023/02/13(月) 12:07:26.65ID:FtKwHOMI0
なるほどな!
サイドレイズとショルダープレスどっちがいい??サイドレイズは部位分けできるよね。ショルダープレスだけでいい??
てゆーかプッシュアップバー肩に入ったわー。このままパイクプッシュアップでもいいか。でも長いんだよねー
0694無記無記名 (ワッチョイ de9a-kPh/ [217.178.17.183])
垢版 |
2023/02/13(月) 12:17:38.35ID:O6cVFokH0
限界までって潰れるまでかな
0695無記無記名 (ササクッテロラ Sp79-SO89 [126.193.97.57])
垢版 |
2023/02/13(月) 12:24:03.12ID:rrjGKkBHp
>>692
プッシュアップバー置く位置が肩の直下か上(頭方向)寄りなんじゃね?
普通の腕立てでは手首に負担かかるけど、プッシュアップバー有りならやや下(脚方向)に寄せても割と大丈夫なんで、位置を変えてみたらどう?
0697無記無記名 (オッペケ Sr79-jLxp [126.194.121.137])
垢版 |
2023/02/13(月) 12:27:36.62ID:zKXhWf5Qr
>>674
関節が弱いなんて本当ならかなり稀な病気だけどな
関節が柔くて可動域が広すぎるやつ

実際は体の使い方が不味くて代償行為が積もりまくりの傷める動きしてるだけだろうとエスパー
0698無記無記名 (アウアウウー Sacd-Y6Iy [106.133.160.51])
垢版 |
2023/02/13(月) 12:51:46.68ID:8d40jSCka
質問です
今まで胸の日、肩の日って感じで分けてトレーニングしてた
週辺りの胸のボリューム増やすために肩の日をやめて胸+肩を2日するやり方に変えた
1日辺りの使える時間決まってるから肩の種目を減らした
肩の扱う重量も疲労した状態からなので当然かなり下がった

この場合、今までのやり方に比べて肩の筋肥大効率どの程度落ちるかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況