X



【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド590reps

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (オッペケ Sr67-KCbd [126.194.229.195])
垢版 |
2023/02/05(日) 12:23:38.25ID:/GFbXo+Jr
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

★トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談、くだらない喧嘩はお控えください。

★コテハン禁止スレです。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
コテハンは荒らしです。荒らしに反応した人も荒らしです。荒らしは放置が大嫌い。荒らしをやっつけたければ放置しましょう。

★意図的に嘘を教える荒らしが住みついていますがスルーしてください
・ブーイモ MM9e-rCrM
・オッペケ Srb5-JKB+ [126.253.240.92]
・アウアウウー Sa79-A9nY [106.133.178.22]
・ワッチョイ ef0e-Ca7z [223.219.80.223]
・スッップ Sda2-F7SK
・d38f-wDYB [152.165.196.156]
・テテンテンテン MM8e-gt9W [133.106.247.4]
(これらに構わないように!!)

★「筋トレ」で検索して来た方へ
ここはウエイトトレーニング板です。ダイエット及びダイエット目的の筋トレはダイエット板の方が適していますので、そちらでお願いします。

★質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググろう
※テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/

★解答者は、解答にあたっては必要に応じて解答内容の根拠となる論文や自身の具体的な経験を示すなど、質問者にとって有意義な解答となるよう心がけましょう

★解答者同士で意見が対立した際は、上記趣旨に則った建設的な議論を心がけるものとし、相手方に対する侮辱、誹謗や中傷と取られる表現は避けましょう

★毎回出る話題
Q.筋肉をつけながら脂肪を減らしたいです。
A.長年無理と言われてきましたが、最近はリコンプという手法が登場しました。
実績は従来の増量減量と比べるとまだまだ少ないので、
採用するかどうかは自身で調べて判断してください。
いずれにせよ一生懸命トレーニングをし、食事を管理するべきという根本は変わりません。

Q.体脂肪計でこういう数字だったのですが。
A.体脂肪率は安物でも高級品でも正確に測れませんので、数字そのものより増減の傾向を参考にする程度にしましょう。

★次スレは>>950が宣言して建てて下さい。
>>950が建てる気配が無かったら>>970以降が宣言して建てて下さい。
先頭に!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/

※前スレ
【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド588reps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1672834669/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド589reps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1674349777/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0049無記無記名 (アウアウウー Sa79-T3kY [106.129.152.199])
垢版 |
2023/02/06(月) 15:57:38.08ID:asd6ZSbFa
>>47
ありがとうダメ元で試してみるよ
0050無記無記名 (ササクッテロラ Spd1-fknE [126.193.105.92])
垢版 |
2023/02/06(月) 16:31:28.84ID:s9E3aECXp
ダンベルを研磨したことはないが、研磨で出る粉の始末とシンナー臭の方が嫁さんに怒られそうだがな…
下地で手を抜いたらやり直しだし、今の時期だと塗った後気温が下がりすぎたり結露してもアウト。なかなか修羅の道だぞ
0052無記無記名 (アウアウウー Sa79-1Z4X [106.133.113.105])
垢版 |
2023/02/06(月) 16:40:28.31ID:9SdXRboRa
>>48
効率ってもね
時間効率って意味なら食事制限がいちばんいいに決まってる
何もせずに脂肪減らせるからな
筋肉脂肪比って意味ならトレボリューム落とさない程度の食事制限
有酸素運動は筋肉落とさない効果とかは無くて結局カロリーを減らす意味しかないので遠回しな食事制限と同じ
まあ好きならやれば?ってくらい
0054無記無記名 (ブーイモ MMa1-3Ea/ [220.156.14.127])
垢版 |
2023/02/06(月) 17:03:56.78ID:gf5nchT4M
>>48
メンテナンスカロリーを正確に計算し
月に2kgくらいのペースで体重が減るために必要なカロリーをそこから計算
あとはその通りの食事にするだけ
好きなものを好きなタイミングで食べていいがなるべくなら偏らず3食均等に食べる
何を食ってもいいけど1日の総カロリーは必ず守ること
有酸素運動はしてもいいけどしなくていい、しんどいだけなので
1日の総カロリーさえ守っていればあとは何もしなくても体重は減る
他に必要なことはなにもない
0057無記無記名 (ワッチョイ abb9-4osW [1.33.235.4])
垢版 |
2023/02/06(月) 19:27:13.70ID:skzGK0aL0
メッキ剥がれたくらいで買い替えってどうなのって感じ
ダンベルなんて極端に言えば質量さえあれば、コンクリ固めたやつでもいいんだから
削れて0.15kg軽くなりましたとかなら買い替えだけどさ
0062無記無記名 (オイコラミネオ MM01-u0wq [150.66.98.203])
垢版 |
2023/02/06(月) 20:04:30.72ID:9vFFaKYiM
フルスクワット始めて週一で3から4set計24repでかれこれ5ヶ月80kgから110kgまで上がったのですが、最近は増量もしてないので2.5kg/月位が精一杯なところです。
他方今日隣で大学生らしき人が195kgをフルよりチョイ浅いくらいで実施してました。

勿論体重にもよるとは思いますが一般論としてこれぐらいの高みを目指すなら3~4年位は掛かりますでしょうか。
0063無記無記名 (ワッチョイ 656c-CCuK [180.60.24.17])
垢版 |
2023/02/06(月) 20:36:05.09ID:i8Y4ioct0
>>62
体重比じゃなきゃ誰も分からんだろ
0064無記無記名 (ワッチョイ 652a-fa34 [180.147.56.190])
垢版 |
2023/02/06(月) 22:06:53.99ID:ZAcnGz6v0
そういえば高校生の時180cm60kgのヒョロガリだったんだけど、毎晩どんぶり3杯以上米食っても全く太る気配なかったのはなんでかな?
バスケ部だったけどそんなにきつい練習はしてない
0067無記無記名 (ワッチョイ 2343-T3kY [59.140.139.241])
垢版 |
2023/02/06(月) 22:20:55.13ID:brHaHc7L0
高校生の時なんてオナニー1日8回くらいするだろうからそのせいだろ
0069無記無記名 (ワッチョイ 2343-T3kY [59.140.139.241])
垢版 |
2023/02/06(月) 23:13:21.83ID:brHaHc7L0
高校の頃なんて夕飯どんぶり3杯食った後に夜食でカップ焼きそば食ってポテチ食うのがデフォだよな
0071無記無記名 (スフッ Sd43-WHmq [49.104.13.179])
垢版 |
2023/02/07(火) 02:41:07.05ID:iJqGlfDod
スクワットのローバーってできないんですけど?
あれって腕の力でバーベル支えてるんですか?
ハイバーじゃないとどうやってもバーベル落ちてしまうんですが?
0072無記無記名 (ワッチョイ 23b3-t2+7 [61.206.241.236])
垢版 |
2023/02/07(火) 05:36:02.08ID:Fkz9P3s00
某筋肉YouTuberが酷評している可変ダンベルを愛用してるけど、
50kgでバーベルにもなってこの値段はむしろ髪!!!
http://xfit.uijin.com/amz01.html
0074無記無記名 (ワッチョイ 652a-fa34 [180.147.56.190])
垢版 |
2023/02/07(火) 07:01:33.78ID:PpRTR0+v0
>>65
吸収が悪かったのかな。確かにうんこはいっぱい出た
>>68
そうは言うけど今その食生活で筋トレ1時間+有酸素1時間やっても間違いなく100kg到達する自信あるわ
0077無記無記名 (ササクッテロラ Spd1-fknE [126.193.112.105])
垢版 |
2023/02/07(火) 09:02:56.64ID:JeKAdb7Qp
>>71
シャフトだけかなんなら物干し竿かなんかで上からズリズリ落として行ったら、肩甲骨のあたりでガチっとホールドできるところが見つかるから、その辺に載せて前傾すると安定する。
肩や手首が固いと関節がキツいが、落っことすことはない。
0078無記無記名 (ワッチョイ 2304-xZiE [125.175.126.173 [上級国民]])
垢版 |
2023/02/07(火) 09:32:29.54ID:pBpXKx1c0
SBDのベルトほしいんですが、ベルトしめたときのサイズが92です。
今人生で一番太ってるので、あと2センチくらい落としてからMサイズをかうか今Lサイズをかうかで悩んでいます
ご助言お願いします
0079無記無記名 (アウアウウー Sa79-T3kY [106.129.37.234])
垢版 |
2023/02/07(火) 09:41:28.09ID:45d/792sa
>>78
それよりウエスト太くなる事がないならMでいいと思う
俺も筋トレ中断して太りまくった時にウエストそれくらいになったけど
普通に締められたと思う
0080無記無記名 (ワッチョイ f5ee-a6fd [124.36.150.74])
垢版 |
2023/02/07(火) 11:50:38.28ID:tsDX/7Gc0
体でかくしても適度に有酸素もやらないと動けないからだぬるから気をつけないとな
すぐ息切れするマッチョとか脂肪が筋肉に置き換わっただけのデブと変わらないし
0082無記無記名 (テテンテンテン MM0b-a6fd [133.106.38.63])
垢版 |
2023/02/07(火) 14:20:37.26ID:l3mpmg/HM
昔有酸素メインでやってた時は体力有り余ってて筋トレしたあと仕事言っても筋疲労感はあれど体力は余裕だった
有酸素控えめにしてから残業続きだとしんどくなった
かといって有酸素やりすぎると筋肉細くなりそうだし悩ましい
0083無記無記名 (ワッチョイ e5ce-amm6 [116.70.156.100])
垢版 |
2023/02/07(火) 14:23:31.47ID:iAbvMBks0
>>82
効かす癖がついたかも知れないね
0084無記無記名 (ブーイモ MM0b-3Ea/ [133.159.152.7])
垢版 |
2023/02/07(火) 14:45:20.88ID:vfSI2v9LM
>>80
> 体でかくしても適度に有酸素もやらないと動けないからだぬるから気をつけないとな
> すぐ息切れするマッチョとか脂肪が筋肉に置き換わっただけのデブと変わらないし

マンガ喫茶暮らしするようなご身分で動ける身体もへちまもないと思うが・・
体の前に生活をどうにかしたら?
0085無記無記名 (ワッチョイ dd50-d2tl [112.68.3.46])
垢版 |
2023/02/07(火) 14:58:48.26ID:YdAY3K0g0
体力なさすぎて筋トレ始めた
見た目はまだ変わらんけど、扱える重量や回数はどんどん伸びて体重も増えてるけど、体力は上がった感じしないかむしろ疲れやすくなってる気がする
体力つけるには有酸素しないといけないのかな?
0087無記無記名 (ワッチョイ e387-mcJb [147.192.4.83])
垢版 |
2023/02/07(火) 15:25:26.84ID:Vb6ZUgE50
体力はむしろインターバルトレーニングだな
0088無記無記名 (テテンテンテン MM0b-a6fd [133.106.37.61])
垢版 |
2023/02/07(火) 15:52:43.08ID:Un5TEMKNM
>>85
最大酸素摂取量上げたいなら高強度インターバル
スタミナを上げたいなら持久走
スタミナ=毛細血管の発達、心臓の大きさ、心拍出量、遅筋の発達、乳酸処理能力など
ただ遅筋は筋肥大しないので見た目は細くなるのでやりすぎは禁物
注意点は有酸素トレーニングはオーバーカロリーでやること
有酸素は減量のイメージがあるだろうがアンダーカロリーで有酸素やると筋肉がなくなる
有酸素アスリートはオーバーカロリーで有酸素トレーニングするからな
0090無記無記名 (スフッ Sd43-dvGr [49.104.38.46])
垢版 |
2023/02/07(火) 16:09:41.25ID:ysVK8Uzfd
ウエイトトレーニングでスタミナ落ちる的な話あるけどイマイチ実態が分からん
そりゃ持久的スポーツに特化した人間がウエイトのみとかに切り替えるなら話は分かるが、陸上の長距離走ランナーにしろ水泳選手にしろ、元の競技のトレーニングもしつつウエイトトレーニングもして競技力を上げるのは普通に行われる事だろう
ましてや、体力不足からウエイトトレーニングを始めた人間がそのせいで逆にスタミナ落ちるなんてあり得るのか?
筋肉はもちろん心肺にだって負荷はかかってるんだから、普通に体力は増強するもんだろ?
少なくとも俺は、社会人になってから運動不足でウエイト始めたが、それまで息切らしてた階段やらちょっとしたダッシュを平気でやれるくらいにはなったがなあ
0092無記無記名 (ワッチョイ 8b9a-hyUu [217.178.26.209])
垢版 |
2023/02/07(火) 16:19:38.22ID:bnZc3bGh0
>>88
HIITでもスタミナは上がるぞ。VO2Maxはメインエンジンの大きさだからな。
長時間動くような競技やるなら持久練必須だが、短時間や日常的なスタミナならHIITで事足りる。
>>90
「スタミナ」の定義からうんぬんかんぬん
まあ単純に体重が増えると必要な心肺能力も上がる。軽自動車とトラックじゃ必要なエネルギー全然違うだろ?
その上でウェイトじゃ心肺能力はあまり鍛えられないからそう言われるんだろう。
120㎏ほどあるパワーリフターが、7か月間ウエイトトレーニングを行わなず減量したらVO2Maxが32.6から49.1まで上がったという論文もある。
https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/0022510X81901039
ウェイトも心肺能力や遅筋を使うというのはその通り、だがトレをやりきる分の心肺能力しかつかない。かけた負荷分しか鍛えられない。筋肉も心肺も一緒
長距離走だってまったく筋肉がない人間がやったら少しは速筋は付くからね。
0096無記無記名 (ワッチョイ 0b0e-amm6 [121.112.224.6])
垢版 |
2023/02/07(火) 16:46:12.08ID:bFw/bmXS0
最大酸素摂取量がどの程度、持久力に影響してるのか正直疑問だけどな〜〜

Increase of aerobic capacity by submaximal training and high-fat diets.
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/8979456
Folia Med (Plovdiv). 1996;38(1):49-59.
Boyadjiev N


1996年の論文で少々古いものだけど、動物実験を実施。
食事のカロリー摂取の8割近くを脂質にしたグループは、
最大酸素摂取量の向上が見られた。


運動を組み合わせるとさらに向上した。
これには糖の利用よりも脂質の利用が進んだことが影響していると考えられる。
最大酸素摂取量の向上には高脂質の食事も効果的である、
という話。


運動によって向上しない場合
脂質が不足しているからということも言えるわけですね。
こうした考えから、最大酸素摂取量が持久的なパフォーマンスの指標として有用なのか、という疑問

筋内脂肪の話なども組み合わせると、
適度な脂質が存在することで持久的なパフォーマンスは高まる、脂質を貯蔵しようと人間の身体は適応する。

糖の貯蔵量を測定する方が効果的ということが言えるかと思う。

60~70%を超える酸素摂取量の運動の場合は確実に糖が必要となる。
0097無記無記名 (ワッチョイ 0b0e-amm6 [121.112.224.6])
垢版 |
2023/02/07(火) 16:51:35.38ID:bFw/bmXS0
>>96
もっと簡潔に疑問をまとめると以下
代謝の効率性だけを見た場合。

トレーニングにおいて最大酸素摂取量を達成する負荷に何の意味があるのか?
そもそも本当にそれで最大に達してるのか?
最大酸素摂取量への影響はトレーニングよりも、食事で大きく左右されるし、エネルギーの貯蔵量(シンプルに摂取カロリー足りてないんじゃね?エネルギーきれ起こす前にこまめに取れてないんじゃね?)をもっと見た方が良い気がする
0100無記無記名 (アウアウウー Sa79-T3kY [106.129.38.198])
垢版 |
2023/02/07(火) 18:48:55.25ID:hDeqnRkMa
自分はデスクワークだし持久力は軽いジョギング30分やって
ほどよく疲れたなって程度あればいいと思ってる
0102無記無記名 (ラクッペペ MM0b-Xdrg [133.106.78.177])
垢版 |
2023/02/07(火) 19:45:43.21ID:e1zXT8FHM
持久力とか酸素能力とかそういう事じゃないのよ
運動能力が低いまま筋肉だけデカくするから体力無いのよ
だから運動能力を高める運動をすれば大丈夫
スナッチとかクリーンとかやればいいマラソンする必要はない
0103無記無記名 (ブーイモ MM2b-PDM3 [163.49.209.70])
垢版 |
2023/02/07(火) 20:35:04.45ID:XClwFjq5M
どんなに筋肉大きかったとしてもケツからしっかり歩けてなくて膝が外側に割れたがに股みたいなの歩き方してると運動能力低いんだろうなって思っちゃう
しっかりケツから歩け
0105無記無記名 (ワッチョイ 1d0e-Mx5o [218.47.16.161])
垢版 |
2023/02/07(火) 22:02:39.72ID:/LzqFbEf0
聞きたいんだが、トレ歴2年でコロナになって三ヶ月まったく筋トレしてなくて最近復活したんだけど、以前ベンチプレスマックス重量の40%でラットプル70%くらいで限界なんだけど、なんで胸だけこんなに重量落ちたんだ??
0107無記無記名 (ブーイモ MMa1-PDM3 [220.156.12.173])
垢版 |
2023/02/07(火) 22:07:41.90ID:ybscJH67M
ラットプルはきつくなってズルしようと思えば腕や重心移動でできちゃうしな
3ヶ月で半減以下は落ちすぎだけど挙げ方忘れただけでしょう、どこで力発揮と脱力のタイミング思い出せば7割にはすぐなると思うけど
0108無記無記名 (ワッチョイ 0b0b-Wv9G [121.111.46.183])
垢版 |
2023/02/07(火) 22:10:37.45ID:xNUVuLD60
胸、背中のトレーニングをする日にそれぞれ3種目をするとして、一種目ごとに胸と背中を交互に行うのと、胸を3種目し終わった後に背中に移るのどっちがいいですか?
連続3種目すると最後の種目はかなりキツくて思うようにトレーニングできないのですが…
0111無記無記名 (ワッチョイ 1d0e-Mx5o [218.47.16.161])
垢版 |
2023/02/07(火) 22:22:22.93ID:/LzqFbEf0
みんなども。やっぱ日常で胸の筋肉使わないってことだよな。
背中より胸の方が見た目も落ちてる感じする
0112無記無記名 (ワッチョイ e5ce-amm6 [116.70.156.100])
垢版 |
2023/02/07(火) 22:43:17.26ID:iAbvMBks0
>>105
わからんが
それはしんどいな
0115無記無記名 (ワッチョイ 2343-T3kY [59.140.139.241])
垢版 |
2023/02/07(火) 23:19:25.84ID:3M1b80Iz0
>>114
俺オッサンになってからトレーニング始めていま70kgの体格だけど
スクワットで体重の2倍挙げられるようになったのは3年目かな
0116無記無記名 (ワッチョイ 2343-T3kY [59.140.139.241])
垢版 |
2023/02/07(火) 23:20:42.84ID:3M1b80Iz0
ちな110キロは同じように1年目で挙がった
そこからが長い
0118無記無記名 (ワッチョイ 2343-T3kY [59.140.139.241])
垢版 |
2023/02/07(火) 23:27:51.82ID:3M1b80Iz0
>>117
俺はオッサンだし才能も無いから
若い人とか伸びやすい人とかだったらもっと早く伸びると思うよ
怪我に気をつけてな
0120無記無記名 (ワッチョイ 2343-T3kY [59.140.139.241])
垢版 |
2023/02/07(火) 23:28:29.79ID:3M1b80Iz0
>>119
まあそれ考えるのはかなり先の話よな
0123無記無記名 (ワッチョイ e5ce-amm6 [116.70.156.100])
垢版 |
2023/02/07(火) 23:57:58.46ID:iAbvMBks0
瞬発力は15歳をピークに35歳で停滞してくる事が多いけど、筋力は年齢関係なく伸びるからね
0124無記無記名 (ワッチョイ 5b44-Jwxs [119.175.136.112])
垢版 |
2023/02/08(水) 01:17:50.79ID:E5+Rcg4G0
お前ら最大何日ジムサボりましたか?
0125無記無記名 (ワッチョイ 03c0-25oi [133.204.4.64])
垢版 |
2023/02/08(水) 01:21:19.42ID:copK+LCG0
一年半サボった、でもまた続けている
0126無記無記名 (スプッッ Sdb1-cGec [110.163.10.146])
垢版 |
2023/02/08(水) 01:54:09.06ID:oKRm59wcd
>>108
ストレートセットかスーパーセットか、これは両方やってみるのがいいと言う意見が多い
いろんな刺激を与えるのが成長に繋がりやすいから

気分で変えるといいよ

しっかり筋トレできてるならきつくて当然、むしろ余裕で出来たらたぶん効果ない
0127無記無記名 (ワッチョイ e5ce-amm6 [116.70.156.100])
垢版 |
2023/02/08(水) 01:54:18.45ID:dJXp1W/k0
ジムは行ってないけど、筋トレ含めて何かしらの運動は習慣化してる
ラジオ体操とか隙間時間にやったり
0130無記無記名 (アウアウウー Sa79-1Z4X [106.133.178.164])
垢版 |
2023/02/08(水) 05:52:04.02ID:C0Am3ixza
別にステでも同じ人類なんだからそう変わらんよ
やらない言い訳や食わない言い訳にしてはいけない
ただ、ユーザーは多少間違ってても結果が出てしまうので、その意味での信用は低い
0131無記無記名 (スップー Sd03-fa34 [1.73.16.58])
垢版 |
2023/02/08(水) 07:46:37.62ID:GoXMZ0hBd
ベンチプレスでMAX挑戦する時、どのくらいアップしてますか?
自分はMAX110ですが、60kg×10、90kg×1の次にMAXチャレンジしてます。アップ少なすぎですか?
0133無記無記名 (アウアウアー Sa6b-25oi [27.85.204.116])
垢版 |
2023/02/08(水) 08:26:30.25ID:dpzVI4LGa
max直前にラックアップだけ115キロを入れてみる
0134無記無記名 (アウアウエー Sa93-/biA [111.239.155.105])
垢版 |
2023/02/08(水) 08:42:40.45ID:sPSi8oOba
活動後増強papは7〜10分くらいは持続する
が、筋疲労の回復も必要となる
5〜7分MAX(またはメインセット)に入る前の休憩時間にするといい
活動後増強を引き出すにはより強い負荷が必要となる
10%増しくらいでパーシャル、ラックアップもまぁいいだろう

私は普段のメインセット(MAX80〜85%)の前にMAX95%を1回入れている
そしてウロウロ歩いたり水飲んだり時間潰ししてから集中してメインに入る

全ての種目でやっていたらキリがない
最初の種目だけだ
だからこそBIG3のようななるべく高重量を扱うコンパウンド種目を1種目目にすべきなのだ
2種目目からはすでにpapが効果を発揮している状態になっているので、その勢いのまま同部位をやれば効率的となる

具体的にいえば、ベンチプレスをしたあとにインクラインダンベルプレスなどだ
もうウォーミングアップも殆どいらない
心身の熱が冷めてしまわないようガンガン突き進むのだ
0135無記無記名 (アウアウエー Sa93-/biA [111.239.155.105])
垢版 |
2023/02/08(水) 08:56:58.42ID:sPSi8oOba
>トレーニング経験者を対象に「10レップス3セット、インターバル90秒群」と「3レップス7セット、3分インターバル」とで8週間に渡りトレーニングしてから比較したところ、筋肥大効果はどちらも同等で、筋力向上効果は3レップス群のほうが高かったという研究もある


これはどう思いますか?
筋力は上がりやすく、筋肥大効果は同等ならお得ではないですか?
まぁトレーニング経験者というってもピンキリなので鵜呑みには出来ないが面白いネタですよね

全ての種目に取り入れるには時間も負担と掛かるので最初の種目、例えばベンチのみに採用したいとおもってます
使えるネタならの話ですが
0136無記無記名 (アウアウウー Sa79-T3kY [106.129.36.253])
垢版 |
2023/02/08(水) 09:01:33.82ID:nXN1gnB4a
普通に後者の方がそういう結果になると思ってここ数年そんな感じでやってたけどな
ジム混んでたら仕方なくインターバル2分とかにするけど
0137無記無記名 (アウアウエー Sa93-/biA [111.239.155.105])
垢版 |
2023/02/08(水) 09:05:45.89ID:sPSi8oOba
>>136
やはり高重力の方が効果が高いですか
3レップ7セットとなると、セット重量は4rmくらいですか?
さすがに3rmでは7セットは無理ですよね
0138無記無記名 (アウアウウー Sa79-1Z4X [106.133.177.130])
垢版 |
2023/02/08(水) 09:09:22.49ID:n/LCC4n9a
>>135
というかそれレップスではなく原著だと10RMと3RMなので、普通にトレボリューム自体が後者のほうが高いし、ついでに言えばインターバルもトータルの時間も長い
実験続けて精度の良い測定をすれば筋肥大にも差が出てくるはず
むしろそれほど筋肥大が変わらないなら前者のほうが時間効率高いとさえ言える
0139無記無記名 (アウアウウー Sa79-T3kY [106.129.36.28])
垢版 |
2023/02/08(水) 09:18:53.87ID:ksgdYZzwa
うむ、時間ない時は前者でいいと思ってる
あと持つ重さはRPE6~7でやる期間と8~9でやる期間を分けてサイクル組んでる
0140無記無記名 (アウアウエー Sa93-/biA [111.239.155.105])
垢版 |
2023/02/08(水) 09:31:48.86ID:sPSi8oOba
>>138
時間効率は考えてません
というかぶっちゃけたらジムでの見せびらかしタイムも兼ねたいのですよ
インターバル3分で7セット、ウォーミングアップこみで30分
しかも大半は3RMを使うわけでバーベルの見栄えもいいですからね
目的は自己顕示欲です、当たり前ですよ
リアルでの自己顕示欲が高いからジムにまでいきトレーニングするんですから
コンテストも大会も同じことです
じぶんの力を誇示したい、肉体を見せびらかしたい、そんな連中の集まりですしね

なるほどね、時間長く使えるし効率的ですねー
採用しましょう
0141無記無記名 (アウアウエー Sa93-/biA [111.239.155.105])
垢版 |
2023/02/08(水) 09:37:17.27ID:sPSi8oOba
入ったばかりのジムなんでね
ジロジロみられるんですよ長身マッチョなので
中で王様気取りのやつとかめちゃみてきます
ちょろい負荷で効かせてまーすじゃ通用しないんですわ
先ずはそこそこの筋力を示さないとね
あーいう狭い世界の猿山の猿にはそれが効果的なんですよ 
ベンチやショルダープレスなど目立つ種目がいいですね
効かせるなんてアイソレーションでやればいいんですよ
コンパウンドはとにかく重量です、勿論恥ずかしくないフォームでの話ね
0142無記無記名 (ブーイモ MM0b-3Ea/ [133.159.150.162])
垢版 |
2023/02/08(水) 09:38:42.97ID:boS+Isd5M
>>130
トレーニングや休息、食事の管理などの基本的な部分は同じ、だから「そう変わらない」と言ってもいい
が、これは無知な人だからそう言えるだけのこと
ステロイドが入っていることを前提に、それに対して最適化させたトレーニングというのは存在する
ユーザーがやったら非常に効果的だがこれをナチュラルがやっても期待した効果が得られない
ナチュラルのやるトレーニングはユーザーにも有効だが
ユーザーのやるトレーニングや食事管理がナチュラルにもそのまま有効かといえばそれは違う
減量のような非常に特殊で厳しい状況だとこの傾向はもっと強くなる
知識としてユーザーがやっていることを知るのはいいことだが
彼がなぜそれを行うのか?を理解しないと、自分に適用できるかどうかの判断すらできない
大事なのは彼がなにをやっているか?ではなく、なぜそれを行っているか?を正しく理解すること
やってる本人すら分かっていないことが多いので
こちらで調べて理解していく必要がある
あるいは全部自分で実行してみて比較していくか、時間が無限にあるなるそれもいいが
バカは著名人がやっていることそのものに注目したがる、で、そのままを真似る
だから結果に繋がらない
0144無記無記名 (アウアウウー Sa79-T3kY [106.129.38.114])
垢版 |
2023/02/08(水) 09:44:56.27ID:muNLhqN3a
俺は行ってるジムが低レベルってのもあるけど
デッドがおそらくそのジムで一番重いの挙がるから
それで周囲の目が少し変わるのはわかる、昔に比べて話しかけられもするし
ただそれでメリット感じたことは無いけどな
話しかけられて仲良くなるのも正直面倒だし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況