X



【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド589reps

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001無記無記名 (ワッチョイ cf0e-7L2S [121.118.167.24])
垢版 |
2023/01/22(日) 10:09:37.26ID:eS9ky9yf0

★トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談、くだらない喧嘩はお控えください。

★コテハン禁止スレです。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
コテハンは荒らしです。荒らしに反応した人も荒らしです。荒らしは放置が大嫌い。荒らしをやっつけたければ放置しましょう。

★意図的に嘘を教える荒らしが住みついていますがスルーしてください
・オッペケ Srb5-JKB+ [126.253.240.92]
・アウアウウー Sa79-A9nY [106.133.178.22]
・ワッチョイ ef0e-Ca7z [223.219.80.223]
・スッップ Sda2-F7SK
・d38f-wDYB [152.165.196.156]
・テテンテンテン MM8e-gt9W [133.106.247.4]
(これらに構わないように!!)

★「筋トレ」で検索して来た方へ
ここはウエイトトレーニング板です。ダイエット及びダイエット目的の筋トレはダイエット板の方が適していますので、そちらでお願いします。

★質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググろう
※テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/

★解答者は、解答にあたっては必要に応じて解答内容の根拠となる論文や自身の具体的な経験を示すなど、質問者にとって有意義な解答となるよう心がけましょう

★解答者同士で意見が対立した際は、上記趣旨に則った建設的な議論を心がけるものとし、相手方に対する侮辱、誹謗や中傷と取られる表現は避けましょう

★毎回出る話題
Q.筋肉をつけながら脂肪を減らしたいです。
A.長年無理と言われてきましたが、最近はリコンプという手法が登場しました。
実績は従来の増量減量と比べるとまだまだ少ないので、
採用するかどうかは自身で調べて判断してください。
いずれにせよ一生懸命トレーニングをし、食事を管理するべきという根本は変わりません。

Q.体脂肪計でこういう数字だったのですが。
A.体脂肪率は安物でも高級品でも正確に測れませんので、数字そのものより増減の傾向を参考にする程度にしましょう。

★次スレは>>950が宣言して建てて下さい。
>>950が建てる気配が無かったら>>970以降が宣言して建てて下さい。
先頭に!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/

※前スレ
【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド588reps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1672834669/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0805無記無記名 (オイコラミネオ MMbf-cCqX [60.57.68.19])
垢版 |
2023/02/03(金) 00:42:57.10ID:uH0H02GqM
>>803
食材が変わらなくても質の良い物を選ぶようになるんじゃないかな
サバ缶は100円の物もあれば500円の物もあるし
鶏肉だって中国産やブラジル産じゃなくて国産のブランド鶏肉を選べるようになるしね
それが体作りにどんだけ影響があるのかは知らんけど
0807無記無記名 (ワッチョイ e30e-S+s3 [218.47.16.161])
垢版 |
2023/02/03(金) 01:13:02.06ID:Dfrcq87g0
筋トレ3年目くらいなんだが、ベンチ50kg10レップがギリギリなんだけど、1年以上停滞しててこれ以上伸びる気がしない。
ベンチ100kgとか上がる気配しないんだけど。
スミスベンチしかやってない。
0808無記無記名 (ワッチョイ 57ce-g0SA [116.70.156.100])
垢版 |
2023/02/03(金) 01:17:41.48ID:QfYyiT3f0
>>807
多分これは飯だと思うな
トレメニュー以上に抑制してる要素は
炭水化物食いまくれ
虫歯に気をつけつつ
0809無記無記名 (ワッチョイ e30e-S+s3 [218.47.16.161])
垢版 |
2023/02/03(金) 01:51:38.16ID:Dfrcq87g0
朝と昼はプロテインのみ。日中は腹減らないんだよな。
0810無記無記名 (ワッチョイ e30e-S+s3 [218.47.16.161])
垢版 |
2023/02/03(金) 01:52:53.25ID:Dfrcq87g0
回転寿司でマックス14皿しか食えないくらい少食だわ。
0811無記無記名 (アウアウウー Saa3-WJQ7 [106.132.229.249])
垢版 |
2023/02/03(金) 02:05:28.18ID:UcZJIgDFa
中年太り体型だけど回転寿司なら25皿とか食えるわ
店によってシャリの量違うから25から30までは食えたりする。
今の時代それだけで3000円オーバーだから週一ぐらいしか行けないわ
0812無記無記名 (ワッチョイ 97ec-41fs [180.35.209.191])
垢版 |
2023/02/03(金) 02:15:01.49ID:O7Xyibde0
>>809
もう原因の一端はあきらかじゃん
食わずにデカくなるやつは居ない
0813無記無記名 (ワッチョイ d6ec-B/zI [153.220.33.230])
垢版 |
2023/02/03(金) 02:27:25.92ID:W5wKfHDh0
2分割でトレーニングしてるんだけど
①チェストプレス ディップス ショルダープレス
②ラットプルダウン レッグプレス アブダクション アダクション
ここにアームカールを追加したいんだけど何処に入れればいいかな?
むしろ初心者はやらなくていいとかある?
0814無記無記名 (ワッチョイ 97ec-41fs [180.35.209.191])
垢版 |
2023/02/03(金) 02:43:34.78ID:O7Xyibde0
>>813
どっちでもよい
特に具体的な目標がないなら好きな種目やればいいし
0816無記無記名 (アウアウウー Saa3-g0SA [106.154.162.29])
垢版 |
2023/02/03(金) 04:28:27.89ID:8/FBzFxla
>>813
①に二頭、②に三頭だな、俺なら。逆でもいいが。
要はプッシュ系で集中させるのか、あえて分散させるかの違い。やりやすい方で。

ラットプルを①に持ってきて、②に腕トレでもいいが、キリがないな
0817無記無記名 (アウアウウー Saa3-GpUk [106.133.135.20])
垢版 |
2023/02/03(金) 05:54:01.93ID:G76Y4aGIa
>>807
俺に言わせれば「停滞してる」なんて存在しない
確実に成長する方法があるのにそれを選択してないのだから、「停滞させてる」

上にも書いたけど、
筋トレ→食事→筋肉がつく、ではなくて、食事を増やす→筋肉がつく→トレボリュームが上がる、の順番
トレさえしてりゃそのうちトレボリューム上がるはずなんて考えるから「停滞させる」ことになる
記録更新できなかったらおにぎりを追加で一つ食え、2回連続でできなかったら二つ食え、こうすりゃ近いうちに必ず上がる
0819無記無記名 (アウアウウー Saa3-W8hq [106.146.85.95])
垢版 |
2023/02/03(金) 07:17:54.96ID:T+2TJIPSa
車で事故って体痛いんだけど、痛み取れるまで完全休養が良いのかな
それとも痛み引いてきたら負荷軽くしてできる範囲でやった方がいいのか
こんな事初めてだから休み続けるのは不安だ
0821無記無記名 (アウアウウー Saa3-UUEA [106.133.125.172])
垢版 |
2023/02/03(金) 07:27:17.24ID:OlN1Z9GDa
結局飯だと俺も思うわ
ただ他の食品より余計な物入ってない米の量で調整する方がやりやすい
0822無記無記名 (ササクッテロラ Sp27-mSgI [126.193.113.110])
垢版 |
2023/02/03(金) 07:30:06.77ID:LpnlgA2gp
>>810
カロリーにして1000kcal弱、シャリ1合半近く食えてるから胃の問題ではないな。みんな言うように飯が足りないのは明らかで、
胃が健康な以上少食は習慣と意識の問題だから、朝昼に腹減ってなくてもなんかねじ込め。
0823無記無記名 (テテンテンテン MM9e-+hag [133.106.222.91])
垢版 |
2023/02/03(金) 08:15:45.16ID:0dJPvQ8rM
体デカくするのに食事を増やすってのは分かるんだけどデブるのが怖くて増やせない。。。
0824無記無記名 (アウアウウー Saa3-GpUk [106.133.135.220])
垢版 |
2023/02/03(金) 08:30:46.03ID:P0JJ5fcAa
>>823
チョボチョボ食ってたところで、本当は脂肪がついてるんだぞ
代謝による分解と相殺しているから見えないだけ
それで筋肉まで相殺してショボいトレして停滞させているんだからただの間抜け
ある程度完成した人が維持しているならともかく、初心者が縛りプレイとか意味不明としか言いようがない
0825無記無記名 (アウアウウー Saa3-56Ci [106.129.71.244])
垢版 |
2023/02/03(金) 08:33:54.15ID:SG/79iF4a
>>802
俺も最近思うようになったっていうか
やっとそれなりに稼げるようになったけど
歳とって色々と食ったり経験したりしてきたせいで
高いもん食おうって意欲が薄れまくってむしろ質素な食生活になってるんだよな
若い時は金持ちになって一日おきにウナギ食うんだとか思ってたけど
0827無記無記名 (ブーイモ MM9e-rCrM [133.159.150.251])
垢版 |
2023/02/03(金) 08:55:17.17ID:vhYoCwhZM
>>823
際限なく食えとか言ってるキチガイのことは忘れなさい
月に1.5kg-2kg増える程度食べればそれでいい
お腹がすかないとか欲しくないとかそういうのは聞いてない、食え
脂肪を分解するのにも筋肉を合成するのにも、エネルギーがいる
食べずに大きくなるってのは不可能なんだよ
増量を半年もしたらいい加減自分の腹にうんざりしてくる
そしたら増やしたのと同じくらいのペースで痩せなさい
半年もすれば元通りだが、体脂肪率はもとに戻ったのに体重が少し増えてる
それが1年で付けた筋肉、あとはこれを延々と繰り返すだけ
リーンバルクみたいな増量減量無しで少しづつ筋肉を付ける方法もあるけど
実行できるが筋肥大の効率が悪い
皆が増量と減量をするのはそれがもっとも効率いいから
0832無記無記名 (ブーイモ MM5f-k631 [220.156.12.28])
垢版 |
2023/02/03(金) 09:29:00.27ID:gO/1ngmlM
デッドリフト、スクワット、ランジ、ブルガリアンスクワット、ワイドスクワット、片足デッドリフトのうち    
デッドリフトとスクワットをメイン軸、同日やらないようにして3種類やりたいと思った種目やるかな
0833無記無記名 (アウアウウー Saa3-V5Rq [106.154.140.78])
垢版 |
2023/02/03(金) 09:36:21.83ID:qCsBRXJAa
>>828
シンプルなスクワットではカーフとハムがほとんどカバーされていないので、あなたがもし脚全体を鍛えたいなら
カーフレイズ、レッグカール、レッグプレス、あるいはデッドリフトなども必要に応じて取り入れましょう
0834無記無記名 (ワッチョイ d66c-Z6M9 [153.165.119.133])
垢版 |
2023/02/03(金) 09:45:43.86ID:zbGjLVJk0
内転筋のマシン
アダクション?を4セットやったら、歩くのが億劫になるぐらいの筋肉痛なんだがw
スクワットやレッグプレスじゃ内転筋にあまり入ってなかったのかな
0835無記無記名 (ワッチョイ 5794-+rQD [116.94.170.186])
垢版 |
2023/02/03(金) 09:46:27.60ID:ruX+iGZa0
あざっす。現状3日置きにバーベルスクワットとアングルドレッグプレスとレッグエクステンションとカーフレイズの日
デッドリフトとブルガリアンスクワットとレッグカールの日で繰り返してました。
バーベルスクワットだけでいいならそっちのほうが気持ち的に楽だなって思った次第でして。
このまま継続していきます。
      
0837無記無記名 (スップ Sd92-v1Vd [1.75.5.213])
垢版 |
2023/02/03(金) 10:13:38.58ID:HbV1NSGnd
>>807
俺の場合、スクデッドは伸びてるし
上腕も太くなってるけど胸だけ伸びない
食え食えというがジジィなので
食ったら食っただけ腹が出るw
なんとか2500∼3000kカロリー位で伸びないものかなぁ
0838無記無記名 (ワッチョイ d66c-Z6M9 [153.165.119.133])
垢版 |
2023/02/03(金) 10:20:49.03ID:zbGjLVJk0
>>836
若くていいな
俺ぐらいのアラフォーだと、筋肉痛は翌々日に来るんや

って、やっぱ同じような人いるよね
股関節を絞るような種目って無いもんなぁ
これ、トップビルダーは重視してるのだろうか
0840無記無記名 (アウアウウー Saa3-GpUk [106.133.109.218])
垢版 |
2023/02/03(金) 10:22:08.51ID:9QELeOMDa
>>837
筋肉つきやすい部位とかあるからね
筋肉付かない→トレ伸びない→筋肉付かないの負のループなので、少なくとも最初は無理矢理でも筋肉つけるしかない
脂肪なんて後で落とせばいいだけだし、そもそもジジイの身体なんて誰も見てない
0842無記無記名 (ブーイモ MMce-rCrM [163.49.215.45])
垢版 |
2023/02/03(金) 10:38:01.36ID:Yv2HfkvZM
大胸筋の筋肥大じゃなくてベンチの数字を伸ばすことが目的なら
それ専用のセットの組み方があるでしょ
ググればいくらでもでてくるのだからそれ組んでやりなさいな
10RMや8RMは筋肥大と筋出力向上のどちらも狙った組み方で
悪く言えばどっちつかずの中途半端
それで自分の期待する結果が出ないのなら何かを変えていかないと
あとベンチはテクニックも大事なので
本当に数字さえ伸びればいいのならテクニックで挙げる方法もある
そこらもググればいくらでも出てくる
でもベンチの数字なんてどうでもいいけどね
妙にベンチの数値を誇りたがる人いるけど、滑稽だよ
100kg超えたらどうなるか?ああ超えたなあ、そんだけ
天使が舞い降りてきてファンファーレ鳴らすなんてことも起きなかった
ただの通過点でしかない
ほんとうにどうでもいいただの数字
0843無記無記名 (ワッチョイ bfb8-uwpN [60.64.178.195])
垢版 |
2023/02/03(金) 11:14:14.82ID:sQVX3ogq0
いつの間にか100あげれる設定になってて草
あと重量追うのと筋肥大はセットだろ、同じ10rep3setやるにしても80kgでやるのと140kgでやるのとじゃ圧倒的に140kgのが筋肥大効果はデカい訳で
ベンチは技術だけでもあがるというけどそれもピンキリってのはちゃんとベンチやってる奴ならわかりそうなもんだけどなw
0845無記無記名 (オッペケ Sr27-dGma [126.33.89.219])
垢版 |
2023/02/03(金) 11:23:24.10ID:qMP/mywPr
そんなもんバキバキの基準がそれぞれ己の体レベルによって違うしなんとも

140挙げてても筋肥大効果ほぼ0にする上げ方なんていくらでもあるわけで、重量追うと無意識にそっち行った上、筋肥大しないと悩むまでセット
0846無記無記名 (アウアウウー Saa3-GpUk [106.133.109.218])
垢版 |
2023/02/03(金) 11:23:48.36ID:9QELeOMDa
まあそういうことだな
重量というかトレボリュームがボディメイクの本質であって、それをいかに効率よく、安全に、高いモチベーションを保ちつつ最大化するかがポイントになる
0854無記無記名 (ワッチョイ bfb8-uwpN [60.64.178.195])
垢版 |
2023/02/03(金) 12:38:04.06ID:sQVX3ogq0
何kgでset組んでるか知らんけど100以下でヘコヘコやってる内はバキバキの大胸筋なんかつかないよw
ボディメイクにおいてでも、重量追ってれば勝手に効かされるんだよw
0856無記無記名 (アウアウウー Saa3-GpUk [106.133.174.232])
垢版 |
2023/02/03(金) 12:48:55.54ID:T55dRYZRa
>>855
そういうことではない
それは負荷を逃してるだけなので、無理に重量上げてもトレボリュームは上がらない
停滞しててもそのうち上がるだろみたいな消極的思考が時間の無駄という話
0857無記無記名 (ワッチョイ bfb8-uwpN [60.64.178.195])
垢版 |
2023/02/03(金) 12:50:32.33ID:sQVX3ogq0
>>855
某リフターも一定の重量超えたあたりから本格的に胸に効き始めたとか言ってたし、ボディメイクでも競技でも重量追う=漸進性過負荷の原則はごく当たり前の事なんだよね
だからちゃんとボディメイクやってる人間が重量なんかどうでもいいって発言は絶対しないんですわ
0858無記無記名 (ワッチョイ bfb8-uwpN [60.64.178.195])
垢版 |
2023/02/03(金) 12:57:25.79ID:sQVX3ogq0
そもそも可動域確保無理な重量でやる=RPE7~8でやれてもいない、という事だからそれもまた無駄過ぎるんだよね
ごく当たり前の事だけど
・キチンとしたフォームでやる
・重量を追う
これらは別に矛盾なんてしてないんよ、両立してけばいいだけ
0860無記無記名 (ワッチョイ bfb8-uwpN [60.64.178.195])
垢版 |
2023/02/03(金) 13:06:14.36ID:sQVX3ogq0
重量追う事をフォームぐちゃぐちゃでも上げれば正義とか思ってるその短絡さも問題というか、そもそもフォームぐちゃぐちゃだったら120以降は上げられないからなぁ
0861無記無記名 (ブーイモ MM72-rCrM [49.239.64.67])
垢版 |
2023/02/03(金) 13:06:56.21ID:/j299errM
>>855
物事は一言で白黒が決まるほど簡単じゃない、まずそこを理解しよう
で、一般論で言えば可動域確保できない重量でやるのはバカ
単に重すぎるので効かない
でもあえてそういう重量でやることはあるからまるきり間違いでもない
ゴチャゴチャ言わずにまあやれや
0863無記無記名 (ワッチョイ 87b8-o6AU [126.127.30.253])
垢版 |
2023/02/03(金) 13:37:11.81ID:LheyhXIZ0
筋トレ歴1年ちょっとの初心者なのですが筋トレ後いまだに筋肉痛がキツく出て数日動作に支障が出ます。種目変えたときは勿論ですが、いつも通りでも変らず筋肉痛になります。負荷は何時も限界負荷です。
どこまで慣れても追い込めば筋肉痛は結構出るものなんでしょうか。
0864無記無記名 (スッププ Sd72-H6LA [49.105.103.169])
垢版 |
2023/02/03(金) 13:42:35.33ID:zfR+IrL4d
BCAA、クエン酸とかはとってる?
0865無記無記名 (ワッチョイ bfb8-uwpN [60.64.178.195])
垢版 |
2023/02/03(金) 13:46:48.68ID:sQVX3ogq0
限界まで追い込んだり普段やらない動作をしたら筋肉痛になるのは当たり前なんよ
ので、そういった回復度合いも含めてRPE7~8に抑えたトレーニングボリュームで調整するのが大事なんよな
限界まで追い込むとか無駄無駄〜なのですよ
0866無記無記名 (アウアウウー Saa3-W8hq [106.146.85.23])
垢版 |
2023/02/03(金) 13:51:45.83ID:SjQz1jvya
>>820
ありがとう
そうするよ
0868無記無記名 (ワッチョイ 57ce-LEOu [116.70.156.100])
垢版 |
2023/02/03(金) 14:10:30.14ID:QfYyiT3f0
>>857

ギャノング生理学
標準生理学
筋骨格系のキネシオロジー 原著

生理学の世界では当たり前のことだもんね
重いものを扱えば、より多くの運動単位(運動ニューロン)を使うよって。

基本的に筋肉大きくしたいなら重いのを扱うのがマスト
0869無記無記名 (ブーイモ MMbb-rCrM [210.138.178.194])
垢版 |
2023/02/03(金) 14:15:22.67ID:Jph1SopyM
>>863
俺はどんなにやっても全然筋肉痛にならない、頻度が適切ならならなくて当たり前なんだと思ってる
つまりトレーニング頻度が低するぎる人が筋肉痛になるという考え
あとは食事と睡眠の管理くらいかな
栄養が足りないとか休息が足りないとか
でも普段やらんことやると俺も簡単に筋肉痛になるよ
草むしりとかでもあっさりと
0870無記無記名 (オッペケ Sr27-dGma [126.33.89.219])
垢版 |
2023/02/03(金) 14:21:03.08ID:qMP/mywPr
>>863
フォーム調整すると劇的になくなるかもしれんよ

筋肉痛はほとんどネガティブ刺激でしか起こらんけど、きれいなフォームのネガティブ刺激で起こるものは筋肉痛が来る箇所が予想できるけど、フォームがおかしくて意図してない形で伸ばされる筋群が筋肉痛になる場合は関節周囲に好発するからまあそういうこと。
筋肉痛というよりか怪我。
0872無記無記名 (オイコラミネオ MM6f-o6AU [150.66.82.189])
垢版 |
2023/02/03(金) 17:48:49.92ID:pxsYFsFLM
皆様ありがとうございます。
>>864
EAAにレモン汁そこそこ混ぜてるんで多少クエン酸取れてると思います。
>>865 >>869
頻度とか調整ですかぁ。
脳筋な筋肉系ユーチューバーとか見ると常々これは軽すぎないかと自問自答してしまい中々良いところに調整って考えに至らず難しいですね。ただ週3しか出来ないので、間隔が長いというのはあるかもしれません。
>>867 >>870
ネガティブで筋肉痛になるんですね。知りませんでした。特にビッグ3はフォーム崩れがちなのでレップ間にレスト挟んだりしてフォーム直してるのですが後半はそれでも踏ん張りが聞かなかったりするのでそういうのもあるかもしれません。

ご意見参考に試行錯誤してみます。ありがとうございました。
0873無記無記名 (オッペケ Sr27-dGma [126.33.89.219])
垢版 |
2023/02/03(金) 18:02:44.29ID:qMP/mywPr
>>872
フォームってのは狭義でいう見た目の形だけのことじゃなくて、重心、重さを流す体全体の筋肉の流れ力のつながり、力を流すタイミングも含めてのことね。

力の流れが例えば腰椎で滞ればそこだけが伸ばされてネガティブ刺激がかかりすぎて怪我する
じゃあ広義のフォームちゃんとしろって言われても時間かけて覚えていくもんだから一朝一夕では難しいと思うわ
軽い重量と低回数で体に聴きながら一歩一歩調整して覚えろとしかいえない
0875無記無記名 (ワッチョイ 57ce-LEOu [116.70.156.100])
垢版 |
2023/02/03(金) 18:23:03.11ID:QfYyiT3f0
正しいフォームは巷では語弊の多い言葉だけど

重力方向とは逆の方向に移動するにあたり
合理的に運動するには
いわゆる重心から、ほとんど外れないバランスをとりながら動けるかが、一つポイントになる

スクワットとかは特に。
走動作は重心は体の外にあったりするけど。

バランス感覚(平衡性)の要素は
視覚情報
前提覚
大性感覚
の3つが作用しながら成り立つ

視覚は、目からの情報を処理、周囲の段差や障害物などを目から認知する

前庭覚は、揺れ、回転、スピードを感知、これが機能することで揺れや回転刺激に体が反応して姿勢を保持する

体性感覚は、視覚や聴覚を除く、皮膚感覚、深部感覚、内臓感覚のことを指し、圧や痛み刺激の表面的な感覚を皮膚感覚、足元を見なくても階段を降りることができるように手足の位置がなんとなくわかる感覚←スクワットなら踏圧を捉える能力
0877無記無記名 (ワッチョイ 57ce-LEOu [116.70.156.100])
垢版 |
2023/02/03(金) 18:29:37.56ID:QfYyiT3f0
>>875
体性感覚の1番外側の皮膚の感覚が鈍ると踏圧を感じ取るのが鈍くなって、重心の崩れに気づくのが遅くなったり
同様に深部感覚が鈍ると手足の位置などの把握ができなくなり、踏ん張るような形でバランスを取ろうとしたりする

こうなると合理的な運動というのができなくなる

要約すると、バランスが悪いというのは、外部からの感覚を感知しにくい、感知しにくいからどう姿勢を制御していいのかわからないので転倒してしまうという流れ
0878無記無記名 (ワッチョイ 57ce-LEOu [116.70.156.100])
垢版 |
2023/02/03(金) 18:40:48.13ID:QfYyiT3f0
>>875
スクワットとかは、視覚情報優位になりやすい環境は数メートル前に鏡があったりすると視線-視点の辺が短いから簡単に頭の角度が動作中に変わっちゃう

これもバランスを崩しやすい一つの要因

本当なら遠く見ながらやった方が頭の角度もほとんど変わらずの体性感覚に身を委ねやすい
0879無記無記名 (ワッチョイ b51c-bcce [220.158.35.213])
垢版 |
2023/02/04(土) 08:04:22.63ID:O54R5bTb0
エルボースリーブってどのくらいもつもんなの?
SBDの買ったんだけど、7ヶ月目くらいで、かなりゆるくなってしまった感じがしています。
肘を温める効果はまだまだあるけど、圧迫効果は買ったときの半分くらい(体感)しかない気がする。
単に減量で腕がしぼんでゆるくなっただけかと思ったけど、上腕図ってもサイズほぼ変わってないし・・・
0881無記無記名 (ワッチョイ 5b5e-CCuK [183.76.136.122])
垢版 |
2023/02/04(土) 09:50:00.83ID:rRFem3qM0
スクワット詳しい人教えて
フルスクワットにすると重量何%落ちる?
0882無記無記名 (テテンテンテン MM0b-gyuB [133.106.33.1])
垢版 |
2023/02/04(土) 09:51:57.27ID:jtM5WEqLM
腰に不安がある人はダンベルプレスやフライやらない方がいいですか?

調子が悪い日は腰とお尻に突っ張った感じがする42歳です。自宅でトレーニングしてるんですけど、セットする時とダンベル戻す時に負担がかかってる感じがします。

故障しないためならディップスや高強度の腕立てにしたほうがいいでですか?
0886無記無記名 (ワッチョイ e55a-25oi [116.82.207.202])
垢版 |
2023/02/04(土) 10:21:43.93ID:yOW8jX6o0
>>882
床に置くやり方だと腰に負担かかりそう
ダンベルスタンドとか使ってる?
0887無記無記名 (テテンテンテン MM0b-gyuB [133.106.33.1])
垢版 |
2023/02/04(土) 10:37:28.98ID:jtM5WEqLM
>>886

レスありがとうございます。スタンドは使ってないです。床からダンベル持ってオンザニーから倒れ込む形です。ただ、僕は年齢も年齢なので、安全重視で胸に効くトレーニングを探した方がいいのかなと思うようになりました。
0888無記無記名 (ワッチョイ c5b8-rq4H [126.95.246.147])
垢版 |
2023/02/04(土) 10:45:28.41ID:4ImRnrkE0
始めたばっかの中年です。EAAやプロテインって必須?
卵や鶏胸肉が大好きでタンパク質はそっちで補えてると思う。あるのとないのとでは全然違うんだろうか・・・
0889無記無記名 (ワッチョイ 5de3-uGg/ [58.191.235.241 [上級国民]])
垢版 |
2023/02/04(土) 10:48:38.43ID:GKqkHe7g0
いらない
金が余ってるなら買ったらいいよ
0891無記無記名 (アウアウウー Sa79-T3kY [106.129.64.62])
垢版 |
2023/02/04(土) 11:10:31.77ID:/9UVqiDTa
>>888
まず1日に必要なタンパク質の量を決めて、
食ったものを無料アプリでいいから記録してカロリーとタンパク質の量を確認してみるといい
それでタンパク質を食事でカバー出来そうならプロテイン不要
食事だけじゃ厳しそうならプロテイン必要
0892無記無記名 (アウアウウー Sa79-25oi [106.133.126.169])
垢版 |
2023/02/04(土) 12:04:19.13ID:JhcZrs6ya
>>887
自分も43歳で家トレですけど、腰の負担考えるとダンベルスタンドは絶対あった方がいいと思います
スタンドが無いならセット間の休憩中はベンチに置くとか
0893無記無記名 (ワッチョイ d5f8-/UBz [150.147.232.39])
垢版 |
2023/02/04(土) 12:18:41.86ID:+h0FOM/80
極端に効率的に筋肥大を目指すならあったほうがいいけど、初心者ほどよほど変な食事(ラーメンばっかとか)でない限りカロリーが足りてるかの方が重要
栄養バランスをシビアに考えなきゃいけないのは減量の時だから最初に減量する時にプロテインが便利そうなら買えばいい
ただモチベーションがあがるならそれはそれ
タンパク質単価で言えば割安だしマイナスにはならん
0897無記無記名 (アウアウウー Sa79-A/92 [106.146.23.215])
垢版 |
2023/02/04(土) 14:38:02.54ID:mSs+ltyga
レッグエクステンションが膝の少し上のところにしか効いてない気がするのですが、やり方おかしいですか?
0899無記無記名 (アウアウウー Sa79-A/92 [106.146.21.195])
垢版 |
2023/02/04(土) 15:39:59.57ID:z80gzkqna
>>898
ありがとうございます。
0900無記無記名 (ワッチョイ 9569-wKoc [182.21.31.46])
垢版 |
2023/02/04(土) 18:36:01.93ID:FWhbRt9M0
>>890
必須だわ
鶏肉毎日は疲れるし飽きる
0901無記無記名 (ブーイモ MM0b-a6fd [133.159.153.61])
垢版 |
2023/02/04(土) 18:47:02.12ID:kjYH2eLqM
あすけん基準だと豆腐、卵じゃタンパク質足りないし。鶏胸肉足してどうかなって。魚は高いし、毎日はな。プロテインはやっぱり費用対効果が高いのがいいかな。
0902無記無記名 (ワッチョイ 75b8-zB4z [60.105.32.26])
垢版 |
2023/02/04(土) 19:35:50.69ID:h+wURK4O0
大谷翔平てBIG3のトータルどんくらいですかね?体重105くらいあるしベンチプレスは150以上は余裕かな?
0904無記無記名 (ワッチョイ adb9-FrmZ [210.139.25.185])
垢版 |
2023/02/04(土) 19:50:54.55ID:YEY5D6zo0
大谷に限らないが既にプロとして身体出来上がってる選手が
短期間に同じ人間とは思えないくらい筋肉増やしてて
肉体改造とかいってるの
業界人やファンは疑問に思わないんだろうか?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況