X



40代の筋トレPart19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (テテンテンテン MMc6-HCrg [133.106.226.203 [上級国民]])
垢版 |
2022/12/31(土) 20:15:57.05ID:0XNT37yAM
↑次スレを建てる時は“文字列のみ”を、本文一行目の行頭に入れてください

40代のおっさんが楽しく謙虚に筋トレを語るスレです
ダイエット目的の人、初心者、これから始めたい人歓迎

ガチトレの話題をしたい人は40歳以上のウエイトトレスレへどうぞ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1646925234/

次スレは>>980が宣言して立ててください

※前スレ
40代の筋トレPart15
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1666844447/
40代の筋トレPart16
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1667997781/
40代の筋トレPart17
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1669625563/
40代の筋トレPart18
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1671404102/

[106.163.64.109]⇐このスレに常駐している荒らしです、相手にしてはいけません
(オッペケで書き込むこともあり)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0026無記無記名 (ワッチョイ 0fb8-tbXD [126.161.84.63])
垢版 |
2023/01/02(月) 16:58:30.14ID:cWU/F89s0
俺も昔は自重を舐めてて意味ないと思ってたけど、
今はプリズナートレーニングも取り入れてる

ウェイト頑張っても片手懸垂とかはほぼ無理だし、
そもそも、ベンチはそれなりに上がるのにワイドグリップ懸垂すらまともに出来ない奴もいる
さほど難しくない片足スクワットがすんなり出来ない奴も意外と多い

体を大きくする効率はウェイトが良いけど
全身の協調性とかを養うなら自重もアリ。でも懸垂はマストかな
何を目指すか次第だけど
0032252 (オッペケ Sr4f-rjrH [126.132.114.29])
垢版 |
2023/01/02(月) 19:46:04.64ID:CVOWPF/pr
>>30
3年半位やってますよ(^^)v
このスレには約1年ぶり位に来ましたので
知らない人もいると思いますが
このスレのpart1を立てたのは私です
0033252 (オッペケ Sr4f-rjrH [126.132.114.29])
垢版 |
2023/01/02(月) 19:57:48.14ID:CVOWPF/pr
>>30
ちなみにこの前にあった
★中年★40歳以上の筋トレ
ってスレを私がワッチョイなしで立てて
荒らして潰して新たにこのスレを立てました笑
0035無記無記名 (ワッチョイ 0243-PJ+3 [59.140.139.241])
垢版 |
2023/01/02(月) 20:04:20.96ID:y8gim4YW0
正月だから久々にまともに服買いに行ったけど
あらゆる服が似合うようになっててビビったわ
0040252 (オッペケ Sr4f-rjrH [126.132.114.29])
垢版 |
2023/01/02(月) 20:51:01.45ID:CVOWPF/pr
残念ですけど私は今月で50になるので
自分で立てた
このスレともお別れです
46で筋トレ始めてこのスレで色々お世話になりました
みなさんさよーならー(^^)ノシ
0042無記無記名 (アウアウウー Sa6b-RSN+ [106.128.107.68])
垢版 |
2023/01/02(月) 21:19:32.96ID:JaND9osBa
30代からジムで筋トレしてて、特に大きな怪我もなく継続してるのに42歳になってからベンチのMAXが130から120に落ちた
0044無記無記名 (ブーイモ MMc3-jnl7 [210.148.125.211])
垢版 |
2023/01/02(月) 21:44:11.33ID:KlZkZmQAM
新年早々から飛ばしすぎだろおい(笑)
なんか勝手に参戦してることにされてるようだが俺は自重だからどうのこうの言わないぞ?
興味ないから勝手にやってろ
0045無記無記名 (ワッチョイ 0243-PJ+3 [59.140.139.241])
垢版 |
2023/01/02(月) 21:52:53.87ID:y8gim4YW0
片足スクワットとか普通に出来るけどウエイト背負った方が明らかに色々と楽だしな
0047無記無記名 (ワッチョイ 1796-H2e2 [118.241.158.24])
垢版 |
2023/01/02(月) 22:11:32.94ID:a7rG0AZI0
50歳近くになってガキのようなレスの連投で普通に引いたわ
トレの目的は人それぞれだからヒョロガリでも自分が満足しているなら良いけど、バカにされると分かると思うのに何故画像をアップしたのか理解に苦しむ
0048無記無記名 (ワッチョイ 1796-H2e2 [118.241.158.24])
垢版 |
2023/01/02(月) 22:15:09.41ID:a7rG0AZI0
腕細くて肩小さい
カエルポーズするためではなく、体をカッコよくしたくてトレする人が多いと思うが、この人は目的と手段が逆転しているのかもしれない
0052無記無記名 (ワッチョイ 0243-PJ+3 [59.140.139.241])
垢版 |
2023/01/03(火) 07:55:39.89ID:Eqj3c6ib0
>>46
これ俺も昔やってたけど絶対やめた方がいい
0054無記無記名 (ブーイモ MMee-jnl7 [133.159.148.137])
垢版 |
2023/01/03(火) 08:55:49.54ID:uDqbleqlM
やべえある体重を境に体重が増えんぞ、どしたこれ
見えない壁でもあるかのごとくことごとく跳ね返される
食べる量増やしたのに駄目
朝とか目がさめてもお腹ぜんぜん空いてない
でも無理やり食べてる、つうか1日でたべる6食全部お腹なんか空いてない
食べる時間が来たからしかたなく食べるだけ
それで太らんってどうしろっつうのよ
甘い系はもううんざりなのでcostcoのポテチを投入してみた
ウルトラジャンキーな食べ物だけど普段ぎりぎりまで削ってる塩が
たっぷり入ってて食べやすいし油のおかげでカロリーおばけ
塩入ってるから着替えるだけであちこち引きつったりするのも改善するといいな
しかし中年以降の現役ビルダーって何を食っているんだろう
まともなもの食って必要カロリー確保するのは超大変な気がする
俺、これ始める前は1日1食だったからな
多少つまみ食いはするけど食事としてあらたまって摂るのは夕食だけだった
旅行中は朝も食べてたけどそれでも1日2食
普通に1日3食たべるってのすら俺にはしんどいのに
6食とかしんどくないわけねーだろ
ミキサーで粉砕して飲んでしまう人の気持ちも分からんでもない

腹を凹ませたい?なら運動しなくていいから摂取カロリーを減らせ
体脂肪率10%くらいまで絞れば腹もひっこむ
10%まで絞ってそれでも腹がひっこまないならまた来い
0055252 (オッペケ Sr4f-rjrH [126.132.169.52])
垢版 |
2023/01/03(火) 09:02:01.92ID:I/72V7anr
>>50
カエル倒立やったらお腹が凹むって意味ではなくて
焦っても身体はすぐには変わらないから
まずは初歩にして多くの動きの基礎になる
カエル倒立からやった方がいいって事です

普通のが1分位出来るようになったら
>>16みたいに片足伸ばしてやるとか
バリエーションもやってみるといいです
0057無記無記名 (ブーイモ MM0b-jnl7 [202.214.231.33])
垢版 |
2023/01/03(火) 09:32:25.38ID:N1Q1fhKxM
いやいやふざくんなwww
アルコールで太るんじゃ意味がねーじゃん
下手したら筋肉減って水分と脂肪だけが増えてるまであるぞ
それで水分抜けたら体重減って筋肉減って脂肪だけ増えたおっさんやんけ
俺はフィジークにでてくるイケてるおっさんになりてーんだよ
0058無記無記名 (ワッチョイ a7cd-ZOFO [220.146.56.138])
垢版 |
2023/01/03(火) 09:42:44.50ID:I91TZj+b0
全くその通り(笑)で、酒飲む前にやったトレーニングはその後筋肉痛とかは来るものの次同じのやっても全然伸びてないね。全身がパンパンに浮腫んで体重激増するけど1日-2日で戻る

酒はやめたほうがいいよw
0061無記無記名 (アウアウウー Sa6b-PJ+3 [106.128.105.216])
垢版 |
2023/01/03(火) 11:06:48.49ID:K9lXzDOWa
カエル倒立に限らんけどプリズナートレーニング一通りやった上で言うけど、
あれの種目は取り入れるにしても
デブは減量しつつ筋力つけてから、ガリは少しバルクアップしてからやる方が効率いいと思う

倒立系にしても片足スクワットにしても懸垂にしても
できない種目が出来るようになるまでのハードルが高い
ウエイトの方が過負荷を与えるのに負荷を刻んで上げていけるから楽だし安全と思う

ポールウェイドだっけ?が言ってるウエイトトレだと変な体になるっていうのも
ジム行くとダンベルカールおじさんみたいなの確かに居るけど
コンパウンド種目中心にやってりゃ言うほどおかしくならんと思う
0062無記無記名 (アウアウウー Sa6b-PJ+3 [106.128.105.216])
垢版 |
2023/01/03(火) 11:13:05.08ID:K9lXzDOWa
一応だけど自重トレ否定派ではなくて、取り入れるのは良いと思う。
バランス良い体目指すならウエイトで使いづらい見えづらい部位に刺激入れられるし
倒立腕立てとかヒューマンフラッグとか宴会芸的にも使えるしな。
0064無記無記名 (スプッッ Sdc2-BwBm [1.75.241.202])
垢版 |
2023/01/03(火) 12:17:06.90ID:HeiBSM79d
7年目だけど、既にほぼプラトー
去年コロナ自粛期間に体重8%落ちたけど腹筋は2パックから6パックになって重量も落ちなかったからプラトーでも満足しちゃってる
今年49歳だからバルグアップより、しなやかな身体作りに切り替えていくわ
0066無記無記名 (ブーイモ MM0b-jnl7 [202.214.125.93])
垢版 |
2023/01/03(火) 13:24:18.37ID:Vh2bnpmJM
よし、今日からお餅を毎日20個食べるぞ食べるぞ食べるぞ
まだ足らん気もするけど
血糖値的にはすげーまずいよなあ、これ
去年も同じような葛藤をやってて増量にしくじった気がする
一昨年だったか、かりんとう好きで増量に使ったら血液検査がすごいことになった
0067無記無記名 (ワッチョイ 9f6c-BwBm [180.60.24.17])
垢版 |
2023/01/03(火) 13:49:09.47ID:5q5t0xfj0
>>65
ねぇよ
与えられし設計図に書き込まれてなきゃ30年やっても無理
0068無記無記名 (ワッチョイ 4225-Fday [203.181.61.121])
垢版 |
2023/01/03(火) 16:35:31.23ID:VGvygSDg0
今日新年一発目で脚トレだー!
って意気込んだものの一種目めでカーフをミートグッバイしてしまったぜorz
脚トレやめて胸トレに変えたわ
胸トレとは言え片足死んだ状態でダンベル扱うのムズいな
お前らも無理すんなよ!
0070無記無記名 (ワッチョイ 9fd2-jRTn [180.197.136.69])
垢版 |
2023/01/03(火) 19:59:54.40ID:KkZUUoUc0
肘がずっと痛くて胸トレがキツイ…
慢性的な腰痛持ちなので背中トレすると次の日はギックリ腰したときみたいに1日だめになる…
40代で怪我せずにハードなトレーニングできてる人いる?
0072無記無記名 (ワッチョイ 9f6c-BwBm [180.60.24.17])
垢版 |
2023/01/03(火) 23:20:44.45ID:5q5t0xfj0
>>70
老化は人それぞれだけど既に70代の身体みたいだな
0074無記無記名 (ワッチョイ dbb7-TwI4 [202.177.91.117])
垢版 |
2023/01/04(水) 00:30:12.34ID:5i9SQofr0
初めて腹筋ローラー使ってみた
膝コロだけど、腹筋より背筋がキツイって感想。背中丸めてやってるけど、背中と腰が辛い
腹筋そのものの負荷は、うーん、普通に腹筋やってる時ほどは痛くならんな

後日、腹筋いてぇ・・・ベットから上半身起こせない程いてぇ
0075無記無記名 (ワッチョイ d750-UDc/ [182.167.117.233 [上級国民]])
垢版 |
2023/01/04(水) 01:16:27.92ID:ixaAenf80
45超えたら肩はプレスを避けたほうがいいね
ベンチプレスもナロー気味にして胸につけずにやった方がいい
去年の正月に肩を傷めて試行錯誤の1年だったが
プレスは体に悪いという当たり前の事実に帰結した
0076無記無記名 (ワッチョイ 6b69-tbXD [112.139.76.140])
垢版 |
2023/01/04(水) 01:23:55.23ID:UqUlE5mn0
パーシャルにするぐらいなら重量落としてフォームに気をつけながらフルレンジでやった方がいいんじゃないか
人によるんだろうが、重量の見栄が捨てられなくて怪我するパターンが多いように思える
0077無記無記名 (ワッチョイ 9f6c-BwBm [180.60.24.17])
垢版 |
2023/01/04(水) 06:30:33.78ID:bd2G3HuM0
>>75
それは貴方の問題であって種目としては全く問題無いよ
骨格が正常ならコントロール出来ない重量扱うと怪我するという典型だと思うけど
0078無記無記名 (ブーイモ MM9e-jnl7 [163.49.208.129])
垢版 |
2023/01/04(水) 07:11:28.57ID:pzUHxvn2M
うーん、プレス系が身体に良くないとは思わないかな
もちろんやり方によっては危険だけど、それはだいたい過負荷を起こしたとき
挙がらないものを無理にあげようとしたときに色々起こる
過負荷の危険性はどの種目でも同じっちゃ同じ
俺がBIG3に否定的なのはBIG3は過負荷になりやすいから
でもそのくらいの高重量を扱えることこそがBI3の利点
あえて重量下げたり可動域狭めてBI3やるくらいならもう別種目でいいだろ?てなる
種目の好みの問題はあるので下げてでもBIG3やりたいならやればいいと思うけど
安全性で言えばマシンのほうが圧倒的に安全
厳しい重量になればなるほどマシンの方ががっつりできる
0079無記無記名 (ワッチョイ 87b8-ChaJ [60.96.192.62])
垢版 |
2023/01/04(水) 08:19:11.60ID:PfTdW5Gu0
重量は大事なんだけど重量の意味を間違えると怪我するね
あくまで正しい動作での重量を上げていくことが大事
重量"だけ"を上げると怪我のリスクを高めてしまう

"補償動作"でテキトーにググって出てきた記事から該当しそうな記事をひとつ
「最適なフォームでトレーニングを継続する難しさ」の項を3度読んでくれ
https://kawamorinaoki.jp/start-with-why-weight-training-form/
0081無記無記名 (アウアウウー Sa6b-PJ+3 [106.128.110.101])
垢版 |
2023/01/04(水) 09:50:28.89ID:9CiWFXcxa
重量によるやろ
180kgとかのベンチプレスの話なら何も言えん
0083無記無記名 (ワッチョイ abe3-VsAg [58.191.235.241 [上級国民]])
垢版 |
2023/01/04(水) 11:18:20.91ID:2Sh+U1S90
限界まで鍛える競技者と趣味でやってるレベルを同列視するのは違うでしょ
0084無記無記名 (アウアウウー Sa6b-tbXD [106.128.73.109])
垢版 |
2023/01/04(水) 12:30:46.28ID:O7UX+eH4a
ベンチは体に悪い、じゃなくて間違ったフォームや無理な重量のベンチは体に悪いなら納得だな
適切なフォームと重量なら何の問題もない
0086無記無記名 (スプッッ Sdc2-BwBm [1.75.246.219])
垢版 |
2023/01/04(水) 13:04:23.03ID:/d7ukSPld
>>85
正にそれ
コントロール出来ない重量握って怪我するのは初心者の内に理解する事柄だよな
0087無記無記名 (ワッチョイ a7cd-ZOFO [220.146.56.138])
垢版 |
2023/01/04(水) 13:28:28.58ID:AyhzBrXf0
嶋田慶太さんが、昔スクワットがずっと120kgくらいで停滞してたけどあるとき思い切って60kgくらいまで重量下げてちゃんと効かせるようにしたら伸びだしたというようなことを動画で言っていて、ただその重量を捨てるときは、かなり勇気が必要だったと。
まあ、そういうことなんだろうな
0088無記無記名 (オッペケ Sr4f-ZOFO [126.157.109.60])
垢版 |
2023/01/04(水) 13:39:57.54ID:Pq6jtkc3r
ところで、去年ここでスミスマシンのスクワットがいいよなんて話を見てから、脚トレの日にスミスマシンでの高重量のハーフスクワットと、普通のラックでやるフルスクワットを両方やってる。
同じ日にもう1種目~2種目やるなら何がいいだろね?
0089無記無記名 (ワッチョイ 0fb8-tbXD [126.161.87.229])
垢版 |
2023/01/04(水) 13:42:10.58ID:s6ahzxpZ0
レッグエクステンションは?
0091無記無記名 (ワッチョイ 0fb8-tbXD [126.161.87.229])
垢版 |
2023/01/04(水) 13:44:51.80ID:s6ahzxpZ0
>>90
あ、あとはスミスでカーフレイズ
0094無記無記名 (ブーイモ MM9e-jnl7 [163.49.209.220])
垢版 |
2023/01/04(水) 14:16:45.74ID:wXfq7jdQM
スミスでカーフレイズてくっそ入らんぞ?
つうかカーフてものすごいハイレップスでやらんと入らない
負荷抜かないようめちゃめちゃ丁寧にやって、それでも100kgで100 x 3とかやらんと入らない
こんなもんこそレッグプレスマシンでやれ
0096無記無記名 (ワッチョイ 0fb8-tbXD [126.161.87.229])
垢版 |
2023/01/04(水) 14:26:57.01ID:s6ahzxpZ0
ダンベル使うより楽なので、俺はスミスを使ってる
もしスミス使うなら、プレートを下敷きにしてカーフを伸ばした状態からやるとなお良いよ。普通に刺激が入るから

レッグプレスでカーフは鍛えたことがないので
そのポジションが出来るかは知らない
0098無記無記名 (ワッチョイ 0fb8-tbXD [126.161.87.229])
垢版 |
2023/01/04(水) 14:31:18.05ID:s6ahzxpZ0
少なくとも、俺がたまに使うレッグプレスを想像すると
カーフレイズしたとしても、
スタートポジションでそんなにカーフが伸展した状態にはならなそうな気はするが
(足先が自分の顔に向くポジションね)

まあ試してしっくりくる方やれば良いだろう
0099無記無記名 (ワッチョイ 0fb8-tbXD [126.161.87.229])
垢版 |
2023/01/04(水) 14:33:12.00ID:s6ahzxpZ0
>>97
なるほど。そういうやり方でやるのか
今度やってみようかな
0101無記無記名 (ブーイモ MMee-jnl7 [133.159.151.93])
垢版 |
2023/01/04(水) 14:35:48.24ID:rhG2wpWbM
>>97
それ
ノーチラスあたりのやつはカーフ用にプレート下部に傾斜つけてあるやつもあるけど
傾斜がなくても足をはみ出させてしまえばいい
1repごとに負荷が抜けきらない位置で1秒ほど静止させながら100もやったらカーフが千切れそうな感じになる
負荷抜いたり静止入れずにサクサクやったら200でもできてしまう
最終セットはreps決めずに動けなくなるまでやる
人にもよるだろうけど俺はそのくらいやらないとカーフは効かない
0104無記無記名 (ワッチョイ 0fb8-tbXD [126.161.87.229])
垢版 |
2023/01/04(水) 14:43:07.62ID:s6ahzxpZ0
といいつつ、俺はカーフは生まれつき太くて
中学時代に変なあだ名がつき少しコンプだった時期もあるから
カーフはほぼ全然やってなかったんだけど、
最近は他が太くなりコンプではなくなったのと、
なんかないかな?と取り入れたんだよね

メジャーでは測定してないけど
両手で掴んだら3センチ足りないくらいだから
今は45センチあるかないかくらいかな?
これは太い方?それとも普通?自分は太いと思ってたw

前腕も生まれつき太いんよね。今度測ってみるかな
0105無記無記名 (ブーイモ MMee-jnl7 [133.159.151.145])
垢版 |
2023/01/04(水) 14:43:43.93ID:rpZjJFoPM
>>103
重量も回数も自分用にアレンジしろ、当たり前だw
他人の具体的な数字は気にしなくていい
カーフが燃えるような、千切れるような感じにすることが大切
痛くてもうこれ以上はやってらんない、そんな感じ
0108無記無記名 (ブーイモ MMa2-jnl7 [49.239.64.76])
垢版 |
2023/01/04(水) 20:44:51.32ID:Aa1KROgOM
実は今日は脚の日だった
足回りのメニューをバッサリ切ってすべて上半身のメニューに差し替えたけど一応脚の日呼ばわり
レッグプレスとカーフレイズだけは残してある
たった2種目なのにうんざりする(笑)

上腕のサイズ、普通の人なら35cmあたりを目標にすれば十分(脱力して真っ直ぐ状態で)
これ超えると太すぎて気持ち悪い感出てくる
自然に見えるカッコいいサイズとコンテスト向けに映えるサイズはやっぱ違うわ
0111無記無記名 (ワッチョイ 0243-PJ+3 [59.140.139.241])
垢版 |
2023/01/04(水) 23:33:58.26ID:Adh+Sh8f0
ワイシャツで仕事しててフィットネスやってる人には鍛えてるのがわかる程度がいいと思ってるんだけどな
すでに職場で筋肉キャラにさせられてるけどめんどくさい
0115無記無記名 (ワッチョイ bb0b-ZOFO [106.163.64.109])
垢版 |
2023/01/05(木) 14:28:51.60ID:/sKpArYf0
膝関節を伸展させる際に大腿四頭筋が収縮する ってのが正しいかと

スクワットに関して言えば、しゃがんで、立ち上がる際に膝関節と股関節が同時に伸展する
0119無記無記名 (ワッチョイ bb0b-ZOFO [106.163.64.109])
垢版 |
2023/01/05(木) 16:03:19.22ID:/sKpArYf0
>>118
このグラフからわかるのは、つまりフルスクワットの深くしゃがんだ位置からハーフスクワットの位置までどっこらせと持ち上げるのは主に尻と内転筋の力、ハーフスクワットの位置からグググッと膝を伸ばしていくのが太腿の力ってことだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況